気付いたら12時半でびっくりする。休みと思って油断してたら10時間以上寝てた。
遅いブランチを食ってからダラダラと活動開始。まずは寝室に余ってた三菱の23インチモニタ(引っ越してから通電もしてないかも)を備え付けて、Fire TV Stickとミニファミコン設置したり、かなり良い感じ。
iPad miniをAir PlayさせてKindleコミックスを読むと割と良い感じ。ちょっと画質が劣化するけど、そもそもKindle自体もそんなに画質が良い訳でもないし。見開きが多い本だとこれで読むのが一番楽かも。
ミニファミコンはリビングで大画面で遊ぶより狭い部屋で小さめの画面で遊ぶほうが似合う気もする。
これで寝室の快適度が非常に上がった、だがしかしこの暑さでは引きこもるのもつらいか。エアコンが動かせれば…。
その後は趣味室に移動してX68kを常時稼働出来るようにセッティング。手持ちのソフトを順次動作確認。意外に死んでるFDDがほとんど無くて嬉しい。
フレマイのファームを最新版にしたらX68kの同期を合わせるのもちょっと楽になった。でも同期リセットのタイミングでメニューがキャンセルされるのどうにかならんかな…。
現状では映らない場合に同期レベルを0まで下げてから上げて行くと9辺りでメニューキャンセルされて、もう一度メニューから同期レベルを上げていくと16辺りで再度キャンセル。ここで一応映るけど画面が乱れてまくりなので再度メニューから同期レベルをもうちょい上げて安定。と「メニューを開いて同期レベルの所までカーソルを移動して同期レベル調整」を三回もやる必要がある。これが非常にめんどくさい。リモコンに同期レベル上下が欲しい。
一応「同期タイム」というのを調整すればもうちょい楽になるらしいので後で試してみる。というか、なんでメニューがキャンセルされるんだろうこれ。まあ31kHzであんましCRTCいじってないようなソフトだと安定して映るんですけどね、上ちょっと切れるけど。
「サンダーフォースII」が出てきたので立ち上げたら…そうかまず平面マップ面から始まるんだったね。どうやってクリアするのかわからんのですが…(汗) どうやって外周の壁壊すんだっけか? 「サンダーフォースは横スクロールSTG」と思ってる人に遊ばせたいわこれ。
「ドラゴンスピリット」も出てきたので遊ぶ、せっかくなので縦画面モードで、当時のモニタが純正21インチでとても縦に出来ないから初体験。…いや凄い、縦画面のX68k版ドラスピ、ほとんど完璧な移植じゃないか。改めて凄い。
その後に「スーパーゼビウス」も出てきたので立ち上げたんだけど、X68k最初期のソフトのせいで「ゼビウスに見えるけど遊んでみたら微妙に違う」感がすごかった。「AC版のゼビウス」じゃなくて「電波新聞社のゼビウス」感がすごいある。GORRYさんからは「なにわさんのゼビウス」というツッコミもあったけども。
源平やドラスピはコードコンパイルによるほぼ完全移植を実現してるけど、ゼビウスはこれまでのPC版ゼビウス同様に目移植なので色々と違いがあるんだろうなあ。電波新聞社がずっとやってきた「PCへのゼビウス移植」の延長上にあるソフトだ。これはこれで貴重ではある。まだ遊んでないけど、当時パソ通で出回ってたAC版の個人移植物とかも残ってるんだよね、今遊ぶと多分色々悶絶しそう。
そして「サンダーブレード」も立ち上げた、いやこれ本当に頭おかしい超絶移植だ。よく見るとAC版よりは落ちるけど、それでも拡大スプライト無しでRAM 1MBの10MHz機で動いてるのが驚異的としか。1L2Bで普通に遊べる調整もすごい。たまにこういうソフトがあるからX68kは面白いのう。
そんな事をやってるうちに19時過ぎ、ソフトの確認がまだ半分位しか終わってない。全部終わらせてたら日付越してしまいそうなので今日はこれでお開きにしとく。
そいやヤフオクで出品してる奴の梱包をしてない。エアキャップやダンボールは用意したけど養生テープが残り少ないのであった。という事でホムセンに買い出し。ついでに突然「みよしの」が食べたくなって久々に行ってみる。みよしの大盛りセットにしたら本気で大盛りで焦った。これで690円は安いけども。
しかし外は涼しいくらいなのに、帰ってきたら部屋が本当暑くて嫌になる。7月末になればリビングのエアコンが稼働出来るのでそれまでの辛抱。
帰宅して風呂に入った後は、YouTubeでガンダム・サンダーボルトのシーズン1が今日まで無料なんで見てる。一話が18分と短いのでサクサクと見られる。シーズン1は良かった、この頃のサンダーボルトは本当に良かった…。この頃はねえ。
同時に出品してたヤフオクも続々終了。13個出品して10個落札された模様(残り3個のうち1個は個人売買が決まった)、梱包がめんどくさいけど頑張るしかないか。とりあえずYahoo税(8.64%は高すぎ)を除いてもそこそこの入金額にはなるので、これで何を買うか考えておく。
夜に「ブラウン管を前提としたドット絵はブラウン管で見るのが最高」って話で盛り上がる。まあそりゃそうよね、ミニファミコンのアナログTVシミュレートは結構いい感じだったけど、あれスーファミにも載るのかな、載せてほしい。
「コンポジットの滲みじゃないのか?」という話もあるけど、ブラウン管って隣に暗い・明るいピクセルがあるとやっぱり輝度が安定しないんですよ。AC版ゼビウスとかRGB接続で森が濃緑と黒しかないけど、ブラウン管で見ると黒い部分の隣の緑と、緑が並んでるところは輝度が明らかに違って見える。このためブラウン管で見ると森が妙に立体的になる。やっぱり面白い。
そいやFGOのイベントはとりあえず第一部完了、第二部は20日からなのでそれまで各資源を300個集めてアイテム交換せんと。しかしメインシナリオがまだ一章終わっただけというのに、マスターレベルがLv.90なのってどうなのか。
Prime Dayセールでお安く買った「エンジニア ネジザウルスGT」、そいや作ったコンパネで木ネジが斜めに入ったまま頭を潰してしまって中途半端になってた奴があったので試してみる。…コレがあっさり回る、凄いなコレ。もっと早く買っても良かった。ある程度消耗品らしいけども。
[amazonjs asin=”B002L6HJAA” locale=”JP” title=”エンジニア ネジザウルスGT PZ-58″]
寝ようと思ったら寝室が蒸し暑くて眠れやしない。気晴らしにFire TV StickでYouTubeを見てみたらブレードランナー2049の予告編最新版が、まだ日本語字幕が付いてないけどつい見てしまう。やはりFire TV Stickを買って正解だったか。
でもやっぱり暑苦しく、結局冷凍庫からアイスノンを引っ張り出してきてようやく入眠。
本日のネタ。電動ターボもようやく出てきた感が、第2世代は全領域をモーターでぶん回すようで楽しみ。日本車はもうすぐ採用だっけか?
[ボルグワーナー 第3の過給器電動コンプレッサー eBooster|MotorFanTECH\[モーターファンテック\]](https://motor-fan.jp/tech/10000581)
「ATARI BOX」ねえ…。外観は良い感じ、買うかどうかは内容次第。
[Atariの新型ゲームハード「Ataribox」の筐体デザインが公開。対応ゲームコンテンツは「古典から現代のものまで」想定 \| AUTOMATON](http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170717-50906/)