2022年11月25日(金)の日常

目覚ましで起床して在宅勤務。

Amazonがブラックフライデーセール中、特に買うものも無いけどポータブルSSDが安い、MacのTimeMachine用外付けSSDが欲しかったのでちょっと考えておく。あとはUSB-Cハブは買わないとダメか。

アーケードアーカイブス版のギャラクシアン、音が実機とちょっと違う(けど今までの移植版からするとかなり良いっぽい)と言われていたのが気になってたのだが「あれは前期版の基板の音」らしい。ナムコ基板ってラリーXの辺りまではディスクリート構成の音源なのだが、ギャラクシアンについては前期版で使ってた金皮抵抗が後期でカーボン抵抗になってコストダウンされてるっぽい。いや分かんねえよそういう話は。今残ってる基板や動画がほぼ後期版らしいので、前期版はレアなんだろうなあ。

今日の「タカトシランド」が石狩らしい、無いとは思うけど万が一紹介されたらしばらく混みそうという事で今週二回目の「お食事の店 いそしぎ」訪問。今日はなんかガラガラだった、12時過ぎても空いてたし。曜日で違うんかな? おかげで注文から提供までやたら早い。今日の注文は予定通りに「とんかつ定食(内税880円)」で。

なかなか旨い。注文を受けてから豚肩ロースかたまりから切り出して作るこのとんかつ、この厚みでこの値段は凄い。ラードで揚げてるって聞いてたけど調理場に揚げ鍋は一個しかないような。でも確かにコロンボ(ここは確実にラードで揚げてる)のカツカレーみたいな衣の感じがする。

今日は提供までが早かったので一時間以内に帰ってこれた。午後もひたすらコード書き。

テスラで横断歩道の人に気づかずにクルマ側で停止してくれたおかげで事故を起こさずに済んだ、感謝みたいなTweetを見る。リプライが「さすがテスラ!」ばっかしだったけど、動画を見る限りでは「今売ってる大抵のクルマでちゃんと止まるか、最悪でも減速はするのでは?」という感じ。今どきのクルマの安全装備を知らなさすぎるのもちょっとどうかと。そういうリプライが皆無だったわけではないのだけども。

頑張って仕事してたけど定時までに全作業は終わらず。あと1時間くらい頑張れば色々スッキリしそうだが敢えて月曜に回す。急ぎでもないし残業代も出ないし。

M1 MBAとUSB-Cハブ、電力的にどうなんだろうと思ったけどMBA純正の30WアダプタをUSB-CハブのPD端子に入れてクラムシェルモードにしてもちゃんと本体が給電状態になる、USB-Cハブを買った当時に試したらダメだった気もするんだが勘違いっぽい。USB-Cハブによるかも。

そんな訳でお安い(けど条件は満たしている)USB-Cハブを購入。これで仕事部屋でもMBAがLAN接続出来るはず。本体のポート数2個は想像以上に厳しい。ただUSB-Cハブから電源を供給するとこないだ購入した「WattageViewer」で供給電力がちゃんと見えないという罠。仕方がないけど。

お風呂に入ってストレッチして「さてごはんだ」と思ったら米を炊くの忘れてた、レンチンごはんパックもあるけど1時間くらいなら待てるのでコメを炊く。1時間待って食べた炊き立ての米が旨い。やっぱり「新之助」うまいわ、問題は結構いいお値段がする辺り。もっとも「ゆめぴりか」も普通に買ったら5kgで2,350円前後、「新之助」が5kgで3,000円くらいなのでバカ高い訳でもないか。一人暮らしだから出来る贅沢。

みんなセールだからといって無理に買う必要もないんやで、とTwitterを見て思ったり。あと抵抗なければブラウザ拡張機能の「Keepa」を入れて値段推移グラフを見ておこうな。

オレ個人のAmazonのほしい物リストに入ってるのはそこまで高くないのがメインなので全部買えない事もない、買わないけども。一方サウンドハウスの「お気に入り」に入ってるのは高すぎて買えないものが多い。全部買ったら余裕で7桁行ってしまうし。

コミックDAYSで「月刊アフタヌーン」を読む。「宝石の国」の最新話がすっごい、これで通しちゃう編集部もまた凄いけども。

ネトフリで「異世界おじさん」最新話の配信が始まっていたので見る。いや相変わらず面白い、中断でクオリティ落ちるかと思ったけど一安心。「うる星やつら」もネトフリの方が地上波放送よりも早いのでそちらで見ている、こちらは「ああ、原作通りだ」と思って楽しんでるんだけど、世間的には不評っぽいのね。正直オレにはどこがダメなのかすら分かんないです。

「孤独のグルメ」がやたら旨そうでつらい、おでんに「カニ面」とかダメだろもう、こんなの旨いに決まってる。「地栗のから揚げ」も食べてみたいなあ。でも飲まないから、こういうのを出す店になかなか辿り着けないジレンマ。

本日のネタ。動画をこの人にプロモーションお願いしたの有効すぎる、一気に可能性が見えて素晴らしい。にしても右手のみリリースは残念、片手だけなら自分でポーズ付けて撮影でどうにかなるので。両手は一人ではどうにもならんのですよ。

『遊戯王』の美手で知られるアニメーター・加々美高浩氏とコラボした1/1ハンドモデルが発売決定

メモ、つまりは次回作については現状何も考えてないって事ね。それで良いとは思う。

『リコリス・リコイル』初監督作を終えた足立慎吾の胸の内① | Febri

アフターバーナーIIのHit0クリアは出来ると思ってたけどまさかの速度固定で行けるとは、改めてアフターバーナーって「自分の操作ミスで死ぬ」ゲームだよなあ。にしても何故サターン版? と思ったら現状の据え置きハードで出てない事を思い出した。いい加減に出してほしい。3DSでDL版配信の実績はあるし。

2022年11月24日(木)の日常

目覚ましで起床、ゴミ出しのついでにコンビニに行って買い物。帰宅して在宅勤務ぽちぽち。

「日本代表がドイツに勝ったから祝日だ!」と騒いでるのを冷ややかに見ちゃうの、オレがトヨタカレンダー勤務だからだろうなあ。祝日なんて個人的にデメリットしかないんですよ、平日ランチがメインの飲食店が休みになったりするし。

また無線LANが不調である。やっぱりNIC付きUSB-Cハブを買うか、Wi-Fi中継器を買うか、いっそメッシュ対応ルータに買い換えるか。なんというかWi-Fi6レベルになると「わざわざ有線じゃなくてもいいんじゃね?」って感はあるんだよな。ゲーム機のコントローラが無線当たり前になったみたいな感じで。うちだとiPhoneとMBAがWi-Fi6対応だけど、iPad Proだけ古くてWi-Fi6に対応してないので体感的に確実に遅い。新しいの欲しいけどねえ。

Twitterでまた「自分に都合のいいデータだけ収集している」人を見る、そんなものは探そうと思ったら幾らでも出てくるから完全に悪手でしかない。オレも気を付けないと。

おひるは久々に冷凍のソース焼きそば+焼きおにぎり。味が濃いごはん is 旨い…。

午後はひたすらコード書いて定時でおしごとおわり。疲れるのはともかくやたらと腹が減る。脳みそは燃費が悪いというのを久々に実感。最近はその分食べてるけども。

ずっと騒がしいTwitter元社員問題、とにかく社内ネタの漏洩が多すぎる気がするけど「漏らすからやめさせられたのでは?」と気づいた。なんか納得する。

Amazonのセールで買ったウィルキンソン炭酸が届いたので飲む。セール価格ならソーダストリームのボンベよりは安いのです。ミドボン付けようと思うけど初期投資が結構するので未だに躊躇してる。うちの水道水は割と旨い方らしくて、浄水器を通してソーダストリームで作った奴でもウィルキンソン炭酸に負けないくらい旨い。自分で強炭酸に出来る+ゴミが出ないからむしろ自分で作った方がいいかも。

アーケードアーカイブスでまさかの「テトリス ザ・グランドマスター」が出る。確か製作元のアリカ三原さんがめっちゃ遅延に厳しい人では? と思ったら本人自ら「遅延警察」と言いつつコメントを寄せていた。つまりは懸念はクリアした上で出ているらしい。この開発で遅延関係のノウハウとか溜まったのかも。実際アーケードアーカイブスであんまし遅延の問題が出づらいし。

朝にコンビニで買ってきた「コミック乱ツインズ」で伊東黒介氏の読み切り「おんな座頭けもの道」二話を見る。今回もまた良かった、連載にならんのかなコレ。伊東黒介氏は確かモーニングかアフタヌーンに泣き女の話で一回読み切りが掲載されてたと思うんだけど、今思うとあれ保存しておけば良かったなあ。

週刊少年マガジンで連載している大暮維人版「化物語」、今週はちょうど初期の怪異が終わった後に傷物語・猫物語+αを描いてようやく阿良々木くんとガハラさんの初デート(アニメ一期の最終回のアレ)であった。のは良いとしてガハラ父のクルマが「初代フィアット・パンダ4×4」でちょっと声が出た、原作ってジープだったような。個人的には解釈一致でとてもいい。元から画力が凄い人だけどパンダ4×4の描写も抜群でまた良い。「クルマを外装・内装含めてきっちり描いた漫画」ってめっちゃ少ないんだよ。

CGTVを見たらCX-60、もうちょいボロクソに言われるかと思ったら意外に褒められていた。松任谷氏が「前後にピッチングしないで上下に揺れる」というのはまさに設計の狙い通りなのだが、オレはそこまで体感出来てないのよね。ただあの番組って「スタッフが箱根までクルマを持ってきて、それに司会者+ゲストが乗る」という感じ? 一回箱根を自分のクルマで運転してみて思ったのは「ここで分かる事も多いけど分からないことも多い」って辺り、そういった意味では頑張って箱根を走った甲斐はあったと思う。

「艦これ」アニメ版が製作遅れにつきしばらく再放送モード、まあ先週の時点で「製作が間に合ってないのでは」という感じのクオリティだったし。いや空飛ぶ航空戦艦がどうのこうのという話ではなくて。

今晩から「異世界おじさん」、今晩から放送再開と思ったら放送時間がAT-X以外はリアタイに厳しい深夜に変更されてしまった、リアタイは流石に諦めて就寝。

本日のネタ。ナムコ下敷きの値段を見て結構びっくりした。オリジナルの約4倍? いや今だとそんなもんか。そして弊TLでは何人かフルセット購入していて流石。

『ベラボーマン』や『グロブダー』も! “ナムコレジェンダリー下敷きシリーズ”全28種が本日(11/24)発売開始。本記事ですべての絵柄をチェックしよう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

そうかコレがあれば「レコードを聴くときだけ出せばいい」という事が出来るのか、と今頃気づく。盤にはあんまし良くないらしいのだけども、ハードに聴かなきゃ大丈夫か。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】これでいいんだよ! 生まれ変わったオーテク「サウンドバーガー」を試す-AV Watch

ボールにセンサー入ってるの凄い。ルールを遵守するためにハイテクが必要というのも変な感じだけども。

W杯のボールにはセンサー搭載 大会を支えるAI、コネクテッド技術とは – ITmedia NEWS

そばがき、出すところが少ないしあっても高いんだよな。理由は分からんでもない、自分でも機会があったら作ってみたい。

もっと気軽にそばがきを食べよう :: デイリーポータルZ

2022年11月23日(水)の日常

目覚ましで起床、祝日だけど当然のように仕事。休もうにも大事な会議を入れられてて休めない、「祝日だから休みを取るかも」という思考すらないんだよなあ。

あさごはんにいつものようにウィンナー付き目玉焼き丼を作ろうとしたら、6本入りウィンナー袋に7本入ってた事が判明。何かの間違いかと思って袋の表記を見たら「6本(目安)」と書いてあった。たぶん5本しか入ってないとクレーム案件だから「重量明らかに少ない」はハネるけど「重量やや多め」は通るんだろう。本来はラインでハネるべきなんだろうけど。

BEV普及が云々というTweetを見る。個人的には200V30A(6kWh)で8時間充電すれば500kmを不安なく走れるくらいじゃないとダメだと思う。つまり現状で足りてないのは「電費」、現状では全然足りてないし、足りるようになる目処も全然ついてない。ここが一番の問題。「5分の急速充電で500km走れる」でもいいかな、この場合は現状のガソリンスタンド並みに急速充電スタンドが必要、難しいのはどっちだ?

現状はHEVで延命するしか無い気がする。PHEVでもいいかと思ったけど、あれはあれで「入れた燃料が古くなる」問題が結構でかい。

次のクルマは買い換えるアテも予定もサッパリないのだが、あるとしたら「実用性と趣味性を程々に兼ね揃えた」のにしたい。NDロードスターは趣味に全振りした結果、普段使うのにつらい部分があった、CX-5は実用性に全振りした結果、乗ってて細かい不満が出てきた。簡単に両立出来るもんでは無いというのは分かってるけども。

夏からMacをメインマシンにして使いやすさに感心する、単純に「ここがすごくいい」ってのはあまり無くて、ものすごく細かいところの積み重ねがでかいんだろう。だから他のOSで簡単に真似できない。ただFinderだけは正直使いづらい。大量のファイル整理するときだけParallels+Win11に逃げるまである。とTweetしたら賛同のリプライが来た、やっぱりみんなFinderは使いづらいと思ってるらしい。

「Finderでカット&ペーストが出来ない」とTweetしたら「Command+Option+Vで移動になります」と教えてもらった。なるほど貼り付け時の操作で挙動が変わるんだ。確かWindows95が出た時に「あらゆる所でコピー・カット&ペーストの挙動が統一されてる」と絶賛されてた記憶があるのだが、そういう事だったのねと改めて思う。

戦艦大和の46cm主砲を作った旋盤が呉に帰ってきたというニュースを見たら、見た目が「ひたすらデカい旋盤」でちょっと笑う。これにぶっとい鉄の棒を取り付けて芯って出るものなんか? すげえな当時の人は。旋盤で削った代物も熱膨張とか考えるとどうなんだって気はするけども。

おひるごはんは買い置きの冷凍カレーヌードル炒飯。これはこれで旨いけど普通にニチレイか味の素の冷凍炒飯のが旨いね。ただコレは一食分が一袋なのが楽ではある、他メーカーのはたいてい一袋で二食分だし。

KORG CollectionがVer.4になってデジタル機器が色々追加されていた。microKORGが出来るならMS2000が出来るのでは? でもmicroKORGにちゃんとヴォコーダーついてるのいいですね。欲しいけど$299なあ。

KORG Collection 4 for Mac/Win – SOFTWARE INSTRUMENTS | KORG (Japan)

ブラックフライデーなので従来のソフトも全部セール中、「opsix native」は欲しい、でも$99であって9900円ではないのよな。本音で言うとハード版OpSixが欲しいんだけども。

仕事部屋でのMBAはWi-Fiなのだがルータからちょっと遠いせいかWi-Fiが安定しねえ。LANケーブルは引っ張ってきているのでNIC付USB-Cハブが欲しくなってきた、ブラックフライデー合わせで買う事を検討しておく。ルータが悪名高きTP-LINKなのでルータ買い替えもちょっと考えておく。

昨日に引き続きソースをガリガリ書いて定時でおしごとおわり、Pythonのコードをガリガリ書くのも久々って感じ。

夜にダラダラと、いい加減ギターの練習をしたいのだがギターアンプが無い。一応手持ちのベースアンプでも音は出るけども、ちゃんとしたギターアンプが欲しいので色々と悩んだり、ヤマハのTHR10IIがベースにも使えるので、今のベースアンプを処分して入れ替えてもいいかなあと。エフェクター+モデリングアンプ搭載も良いけど、USBオーディオになるから簡単に録音が出来るのが特に魅力的。

ヤマハ | THR-II

一方で完全ワイヤレス環境の「BOSS KATANA-AIR」もUSBオーディオにはならないけども良さげ。THR10IIにもワイヤレスモデルがあるけどギターに取り付けるトランスミッターまで買うとかなり高い(KATANA-AIRの倍)。完全ワイヤレス環境はめっちゃいいなあ。

BOSS – KATANA-AIR | Guitar Amplifier

実際に買うのは電気工事士の試験が終わってからですかね、もうちょっと考えておく。

テレビが18時過ぎにはW杯サッカーばっかり、てっきり20時ごろにキックオフかなと思ったら22時でマジかって顔。結局試合が始まるまで起きていたのだがなんかもう寝落ちしそう。

前半でかなりお通夜モード。Abemaのカメラ切り替えを試したけど面白い、ただ公式映像以外の適当さというか素材感がアレ、分割カメラをずっと見てると酔うのか具合悪くなってくるし。

とか思ったら後半で流れが変わって同点ゴール、この瞬間にやっとTLがW杯っぽくなった。とか思ったら追加点ってマジか。そのまま守り切って勝ってしまった、うわマジかすげえ。気づけば「失点はPKのみ」「加点は自力ゴール2本」で文句のない内容だったし。圧倒的なボール支配率の差があってもきっちり守り切ってチャンスを生かせば勝てるものなんですなあ。「どこかで緊張感が抜けて失点」とか「チャンスを悉く生かせない」ばっかしだった日本代表の試合でこんな気持ちにさせられるとは、おめでとう。

眠いから早めに寝ようかと思ってたのに結局夜更かし状態で就寝。

本日のネタ。見た感じは緊急時にはかなり使えそう、日本でもはよ有効化して欲しい。

iPhone 14シリーズ最大の特徴「衛星緊急SOS」を試す【石野純也のモバイル通信SE】-Impress Watch

凄いなこれ、一番凄いのは商品名かも知れないけども。

キャップを開けて塗るだけで虹色の輝きに!/ガンダムマーカーEX 月光蝶ホロシルバー レビュー。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

2022年11月22日(火)の日常

目覚ましで起床、だるだる。在宅勤務を開始。

AI自動作画に関して頑張ってる人は「如何に人間に近付けるか」というアプローチで頑張ってる。それはそれでいいんだけど、個人的にAIに描いて欲しいのは「普通の人間なら無意識下にブレーキをかけてしまうような突飛な発想の絵」なんだよな。多分「人間が描いたと見紛うような絵」では良くて人間といい勝負になると思うけど、「人間が描かない絵」ならAIが圧倒的に有利に立てる気がする。

おひるごはんは石狩の「お食事の店 いそしぎ」にまた来た。平日の昼前ならそこそこ空いてるかな? 前来た時に周りの人がみんな頼んでいた「いそしぎ特製焼肉定食(内税940円)」を注文。しかし運悪くかなり待たされてしまった、座席が8割方埋まってるのに誰も食事していない状態はちょっと気まずい。

「特製焼肉定食」って名前だけど実際は「和風おろし豚肩ロース焼肉定食」が正しいんかな、1.5cm位の厚みのある豚肩ロースをきっちり焼いて1cm幅の短冊切りにした後におろしをたっぷりかけている。美味かったけど前回のしょうが焼きの方が好みかも。次回はとんかつ定食にする予定。

今日はお客さんの頼むメニューが結構バラバラで、それが提供する時間がかかっていた原因だと思う。店主はおじいちゃんだし仕方がない。一時間では食べて帰ってこられないのがちょっとつらい。

帰りにコストコ石狩に寄って給油、軽油124円/L。最近は街乗りでもコンスタントに燃費16km/lが出せるようになってきた、コースティング時間を増やすのがコツ。冬場はまた落ちるとは思うけども。

午後は昼にガッツリ食べたせいか、なんか異様なスピードで進捗が出た。なんとか明日の会議に出す資料も作れて一安心。定時でおしごとおわり。

ばんごはんの前に炊飯。最近は米を「ゆめぴりか」から評判のいい新潟米「新之助」にしてみたけど、こっちのがオレには旨い。どうも北海道米そのものがあんまし好きではないっぽい。そりゃ成人するまでは実家でコシヒカリばっかし食べてたし。母親が新潟出身なので米には煩かったのです、ので新潟から米を送ってもらってたの。

新潟米「新之助 しんのすけ」

北海道米だと「おぼろづき」が外食した時に食べた感じだと好きなんだが店頭であんまし売ってない。少なくとも行きつけのスーパーに精米かつ新米が全然入荷しないし、だから「新之助」を通販で買ったのだけども。

食後に昼に買ってきたセブンイレブンのピエールエルメコラボ菓子を食べる、つい買ってしまうんだよなコレ。うまいけどイチゴはそれほど好きでもないなオレ、ピスタチオはうまい。

「ビーフインパクト」で今度出すハンバーグが例の「丸い状態で焼いて出して客の前で二つに切って鉄板に押し付ける」ジェネリック「さわやか」系であった、最近この手のが増えた感。そのうち行って頼んでみよう。

レストランsioでお馴染みの鳥羽周作氏監修のハンバーグがガストで出るということでちょっと気になる。コースも用意されてるの面白いな。

感動ハンバーグ|メニュー|ガスト|すかいらーくグループ

ここ最近騒がしい「環境団体が絵画にトマトスープなどをぶっかける」事件、加害者のインタビューが翻訳されてたのでちょっとだけ読んだけど途中で挫折した、正確に言うとすぐにまともに読む価値がないことが分かってしまった。「絵画がガラスで保護されているのを承知で世間の興味を引くために行った」だけで、それ以上の情報は何もない。それ以上マジで何も考えてないのは分かった。

もうあんなやつらの言い分なんか聞く価値はない、この手の事件に対しては報道規制&極刑でええやろ。報道するから調子に乗るんだアイツらは。絵画って「そこにあるだけで幸せになれる」人も居る、存在自体は全く環境を破壊しない存在なのに、言ってみれば「森林破壊パフォーマンス」と何も変わらんと思うのだけども。

「旅行しようとしても準備がめんどくさいと思うのが一般的」というTweetを見る。オレの場合はかかる費用を考えてしまって止めてしまう場合が多い。そう金銭感覚がおかしいのは自分でもわかってる、ブレーキとアクセルが色んな意味でぶっ壊れているんだよなあ。

「チェンソーマン」をリアルタイム視聴。ゲロキスを原作通りにやっていて大変満足度が高い、からのEDで大笑いする、最高。藤本タツキ氏の作品て「ド派手なアクション」と「静かな日常パート」の対比が見事で、なので日常パートを丁寧にやってくれるアニメ版は個人的に評価高い。

海外で藤本タツキ氏が「ながやま こはる」名義アカウントを運用してることについて海外で話題(問題?)になったらしいけど、こんなの描く人は普通じゃねえだろ。普通じゃない人に普通の行動を求められてもなあ。創作者の変人エピソードなんてむしろ海外の方が多い気がするんだけども。

本日のネタ、ちょっと考えさせられた。「美味しいと思うくらいまで塩をかける」ってすごい名言だ。引用元の著書を買うかどうか悩む。

自分で食事をつくって食べること|田中美桜|note

2022年11月21日(月)の日常

目覚ましで起床、ちょっと寝坊して忙しい。

在宅勤務するようになってからNHK朝ドラを朝食のついでに見るようになったのだが、今やってる「舞い上がれ!」があまりな展開にならないので心配している、単に一個前の「ちむどんどん」がひどすぎた反動なのだが。朝ドラって毎回「女性の溜飲を下げるためだけに用意されたようなアレな成人男性」が出てくるしなあ。と思ったら航空学校に入っていきなり怪しくなってきた感。

仕事しようと在宅用のノートPCを立ち上げたら外部モニタに突然の砂嵐、モニタ電源を入れなおしても変わらないので焦る。PCのHDMIコネクタ周りを弄ったら治った、昨日掃除したからその影響? なんでHDMIで砂嵐が出るんだ? とTweetしたら「たまに出るよ」って話が。同時に「三菱モニタが寿命近いとそういう症状出てた」って話もあって心配になる。会社支給のモニタはどうなってるのか。

PSVR2の先行予約情報が出てきた。購入条件に「過去一年間にPS4/PS5で年間二十時間以上プレイ」が入ってるのは面白い。というかPS5もそれで売ればいいのに。後でプレイ時間を調べてみたらGT7だけで20時間以上遊んでるので余裕でクリアしていた、他のゲームも合わせてだいたい50時間くらい? 思ったよりは遊んでる。

PSVR2、予約開始 条件は「PS5・PS4で20時間以上ゲームをプレイ」 転売目的の応募は禁止 – ITmedia NEWS

でも今回の先行予約はスルーしておく。PSVRはすぐ買ったのにPSVR2には手を出さないの、「VRは体験済み」「PS5専用ソフトの少なさに加えてPSVR2専用ソフトとかもっと少なさそう」というのがデカいんだろう。PSVRソフトも動かないし、せめてBD3Dが見られるとかなら。

にしても公式サイトに出ているPSVR2専用ソフトがたった3本、これで79,800円の周辺機器を売るのある意味すげえな。GTのVR対応も出るとは思うけど現状では発表もない、せめてPCに繋がるならねえ。

VR HMDに関してはOcullus Quest2がもうデファクトスタンダードと言えるほどのシェアを取ってるのがデカい。実際Quest2専用ソフトで面白そうな奴が結構あるし。来年あたりにQuest3が出るにしてもPSVR2と同じくらいの値段になるんじゃないのかなあと考えると余計に手を出しづらい。

昼前に先日ポチったXBOXコントローラが届いたので開梱して確認。XBOX ONE X付属のと近いけどこっちのがカッチリしてる感はある。注文した時によく見てなかったのだが、付属のケーブルがUSB-C・USB-Aであった。両方USB-Cのが良かったかも。でもWinに刺すことを考えたら片方USB-Aのがいいんか?

おひるごはんは外に食べに行こうかと思ったけど諦めて冷凍庫にあるニップンの「参鶏湯」を食べてみる。旨いけど全然足りない、改めて見たらカロリー表記も300kCal切ってる。ダイエット食にはいいかもだが。追加でバナナを一本食べておく。

「日本で『戦略』を勘違いさせた戦犯はシステムソフト」というTweetを見る。30年くらい前にミリオタの友人が「大戦略」じゃなくて「大戦術」だろ! と憤りつつ延々と遊んでいたのを思い出した。今考えると敢えて「大戦略」って名前にしたのはマーケティング的に見事ではあると分るけどさ。

おやつに昨日実家から貰ってきた一六タルトを頂く、うまい。

定時でおしごとおわり、まだ体調が本調子に戻らぬ。

仕事は難航してた昨日の実装が終わった、と思って試してみたら現状のまんまではダメな事が判明。さらに仕様追加しないとアカン。という訳でリスケをお願いしておいた。早々に気づかないオレが悪いんだけども。

夜のニュースでカタールW杯の反対運動を見る。まあ「会場の運営・設営に環境負荷が考慮されてない」とか「貧困層への労働力摂取が行われている」という主張は分からんでもない、でも「カタールが同性愛禁止だから反対」というのはちょっと絶句した。それが嫌ならもっと以前から反対しとけよ、そして決定したなら黙るか出場ボイコットせえや。個々の信仰する宗教にもかかわる事だから押し付けはすげえ危険なのに。

というかLGBTQ+を掲げる人達、まさか「全世界で平等であるべき」とか言ってるんですかね? なんという思い上がりなんだ。それ以前にやる事一杯あるだろうに。

夜は基本何もせず動画を延々と見てたり、本当に生産的な事をやってなくて我ながらゲンナリしてきた。

イーグレットIIミニ用ジョイスティックのUFB接続に当たってボタン配置を考えてみたけど、あと一個がどうしても足りない。UFBを入れてる箱にボタンを一個追加するか悩み中。手持ちのボタンはあるはずなのだが。

本日のネタ。色々と興味深い、自分で調べると結構大変なので助かる。要約すると「ブラウザでは厳密な利用は諦めろ」って事よな。

setTimeout を完璧に理解する

2022年11月20日(日)の日常

10時過ぎに起床、熱もすっかり引いたっぽい。日曜日なので洗濯と掃除を頑張る。

漫画家の藤島康介氏がCX-60を買っていた、なんか色々と意外&かつ気に入ってる模様。クルマ好きな人ほど低速域のゴツゴツした乗り心地は気にしないのがちょっと面白い。Kindle UnlimitedでMFi最新号の「ニューカー二番煎じ」のCX-60評を読み直したのだけども、やっぱりマツダってリアサス周りの剛性に関してもうちょいなんとかしたほうが良いのではないかという疑問が出てきた。自分はしばらくCX-5を乗ることになりそう。

おひるごはんは買い置きの「やきそば弁当」、おかねがないので節約ですのよ。外税100円(105円かも)だし。

段ボールを片付けるついでに電気工事士二種の実技試験の勉強で使う工具と材料(器材+線材)をチェック、電工ナイフとか超久々に触った。にしても割と実技大変じゃね?という印象が。ちゃんと練習はしておかないと。

DAICON FILM版「帰ってきたウルトラマン」のミニチュアで初代ミニ四駆が映りこんでる&今はプレミアがついててめっちゃ高いという話が出てきた。確かオレはシボレーを買って組んで遊んだ記憶はある、今となっては遅すぎて再販もしないから高くなる。にしてもこの「レーサーミニ四駆以前の製品」についての資料が全然ネットにはないのな、Wikipediaにも全然載ってないし。

ミニ四駆歴史年表(1982年~1999年) – TEA-League | ミニ四駆・ラジ四駆・ダンガンレーサーの総合情報サイト

時間が余ったので、だいぶん前に手に入れてたステンレス球と樹脂ベアリングをイーグレットIIミニ用に組み込む。思ったより本物っぽい操作感になってちょっと驚く、操作性が向上したというよりは操作感が向上したという方が正しいのかな?

ただステンレス球が傷だらけなのが気になる、光が反射してるところの右斜め上、直径2mmkくらいの平坦部があるし。

ガチで改善しようと思ったら普通サイズのトラックボールなりパドルを変換して動かした方がずっといい気もする。中身を開けて調べた感じでは改造するよりそっちのが楽な予感。

あとはせっかく買った専用ジョイスティックのUFB接続改造もしたいんだが、足りないボタンをどうするかまだ決めてない。あとでアーケードアーカイブスとか触ってキーバインドを考えないと。

夕方から二週間ぶりに実家に移動。というかクルマに乗るのも一週間ぶりであった。乗らないと勿体ないとは思うのだが。そいや先日採用を辞退した職場、遠いので自動車通勤も可能だったんだよな。ただ渋滞する所があるので微妙だったけども。

先日の「コンビニ受け取りにした荷物を引き取りに行ったら臨時休業だった」話をしたら「従業員がコロナ感染したんじゃないの?」と、そうか今どきだとその可能性があってもおかしくはないなあ。公開しないで大丈夫なんか?という気もするけども。

帰りにスーパーに寄って買い物してから帰宅。なんか疲れた。

Twitterのシャドウバン・サーチバンが大分解消された一方でまだ解消されてない、あるいは最近食らったという話も聞くので、やっぱりその辺りオープンにしといて欲しい気持ちがある。

先週は転職活動絡みでやたら疲弊してたけど、やっと復活してきた感。ただまだ調子が宜しくないので23時過ぎに就寝。

2022年11月19日(土)の日常

12時過ぎにようやく起床、体温は35.4度なんで大丈夫か?

ちょっと前から食べる量を増やしたせいか体重が増加傾向である。ただ健康になってる感はあるので目を瞑るけども。歳を取ると「やつれる」と「痩せる」の見極めがすげえ難しいんですよ。

セブンイレブンの「バスマティライスのチキンビリヤニ」、まさかの札幌で販売があるとか。ただ多分本部直営じゃないとダメっぽい。うちの最寄りだと無さそう、気にはなるのだが探すほどでもないかなあ。

MacでMagic TrackPadを使い始めて快適ではあるのだが二本指でスクロールがなんか妙に疲れるというか、使い慣れてない筋肉使ってる感がする。Winでよくある「端っこを一本指でスワイプでスクロール」って設定は出来ないんかな。あとMagic TrackPadはオレの使い方だとバッテリーが二週間持たねえです。Magic Keyboardはあんまし使ってないので一ヶ月持つかも。

Kindle Unlimited、格安プランで契約してたんだけど期限が切れた翌日にまた格安プラン(二ヶ月で99円)に加入出来てしまった。これまともに契約するのがバカバカしくなるのだが。

「世話焼きキツネの仙狐さん」が連載終了&全話無料公開ということで単行本に載ってない分を一挙読み。綺麗に終わってしまった。番外編も出すというけどちと寂しい。

昨日ポチったけど読めてなかったKindle本を読む。「あつまれ!ふしぎ研究部」15巻は相変わらず女の子が可愛い、それでいい。いやしかし一冊が安いとは言え15巻て。

「メスガキのいる喫茶店」2巻、大変バカバカしいネタだけど面白いんだよコレ。「メスガキ」だけで単行本二冊出しておいてまだ新しいネタを出せる作者凄い。

「おとなりに銀河」5巻、イチャイチャ成分が満たされていくのう。アニメPVを見る限りでは「オレは見なくていいかなあ」という感じだったけども。

「山田金鉄短編集 全軍奮闘!」今モーニングでやってる「テレワァク与太話」が面白かったので買ってみた、これに一話が収録されてるのよね。面白いけども…ううむ。持ち味とかは全然変わってなくてそういった意味では結構すごいな。

「メカニカル バディ ユニバース」Twitterでずっと出してた短編がまとまってた。まとめて読むとまた良いです。連載も始まるのね。

「透明男と人間女~そのうち夫婦になるふたり~」2巻、これもまためっちゃ甘いイチャイチャが、これもお奨めしとく。夜香さんかわいい…。

ニラレバ炒めの調理動画を見ていたら食べたくなってきた。下処理が手間なだけで自分で十分作れそうだし。とTweetしたら「今は鶏レバーの旬」と教えてもらう、何かと思ったら「クリスマスに向けて骨付き鶏もも肉の需要が高まる一方で不要なレバーが安い」との事。見かけたらニラとセットで買うか。

イーロン・マスクがトランプのアカウントを復活させるかアンケートを取っていた。個人的にはトランプのアカウントが復活すること自体は割とどうでも良くて(むしろ肯定的なので賛成に投票した)、トランプの取り巻きが活発に活動することのほうが問題だと思う。ただこれも止める権利はないのよね。

夜になってちょっとふらっとドライブに行きたくなったがやめておく、うちのマンションの駐車場、夜中になるとセキュリティが強化されて出入りが面倒になるのです。正直もうちょい何とかして欲しい。

今週も「ぼっち・ざ・ろっく!」をリアルタイム視聴、毎回差し込まれる映像実験パートが好きすぎるなあ。

本日のネタ。面白いけどVESAマウント付けた方が良いのでは。「ブラウン管にしろ」って言う人も要るけど、ブラウン管工場を作るには鉛問題をどうにかせんとダメだよ、すなわち現時点では不可能。

レトロPC・レトロゲームに最適モニター「Checkmate Retro Monitor」|クラウドファンディング開始│とんちき録

2022年11月18日(金)の日常

目覚ましで起床、おしごとを開始するもめちゃくちゃ具合が悪い。悪いとは思いつつベッドに横になる、布団を被っても体の芯が冷え切って全然暖かくならない。

結局昼過ぎまで寝てしまっていた。多少具合は良くなったけど体温を測ると36.6度、平熱が36度を切る人なので微熱だな。あかん。

おひるごはんにカップヌードル炒飯のシーフードを作って食べる、そこそこ旨いけど若干物足りない感。午後の仕事はちゃんとやっておく。

「フードコートで学校の生徒が騒いでたら学校に連絡が行く」「授業外は学校の管轄外なので保護者か警察に電話すべき」というTweetを見てちょっと考えさせられる。これ会社員の団体がやってたら会社にクレームが行くんだよね、所属してる組織すっ飛ばして警察というのは確かにそうか。

ちなみに以前は弊社の社用車に割り込みされたとか乱暴な運転をされたとかのクレームが結構頻繁に入ってたけど、ドライブレコーダーが普及&社有車に常備してから何故かこの手の報告が激減してる。証拠がないのか、あるいは社用車の運転がまともになったか。たぶん両方だと思うけど。

マンションまで高速回線が来てるのに激遅いので天井裏に敷設されていたスイッチングハブを調べたらおそらくマンションを建てた時に取り付けた100Mbpsのまんま、これを1Gbpsハブに交換したら劇的に速くなったという話があって笑う。これ他の部屋が100Mbpsのまんまなので結果として一人で帯域を優先出来ちゃうんだな。ただスイッチングハブって結構壊れない?

「新型プリウスでもシフトが従来と同じでミサイル云々」とかTweetしてる奴がいた。プリウスのシフトで事故るやつは何に乗っても事故るだろ定期、極論するとMTでも事故る。むしろペダル踏み間違い、踏みっぱなし抑止制御があった方が遥かにマシだと思うよマジで。

アリスギアとダーティペアのコラボPVが回ってきて騒然と。「ダーティペアって知らない」ってリプライがあったけど、アリスギアのプレイヤーってダーティペアをリアルタイムで見ていたような人の印象があるんだけど違うのか、困惑。

定時でおしごとおわり。一昨日と昨日に外出した時に体を冷やしてかなり体がだめになってたっぽい。仕事も全然進んでねえ。

ばんごはん久々に炊飯ルールに従い餃子を焼いた。病気なのでちょっとガッツリ目に、王将の冷凍餃子って蓋しないで焼くのね、個人的には味の素の方が良いかなあ。

Twitterはイーロン・マスクによる大ナタで変わるのか終わるのかという大騒ぎ状態、いや終わらないとは思うけども。昨日放送のサラメシ「あなたのお昼ごはん描いてください」のコーナーで新卒で外資系IT企業に入った女性が「会社めっちゃ楽しい!」とか言ってたけどTwitterJPかな、とかちょっと思ってしまった。違うことを祈る。

「Twitter終了」日米で突如トレンド入り、なぜ? – ITmedia NEWS

「Twitterが日本人に合ってる」というよりは「日本語がTwitterに向いてる」というのが正しいと思う。英語で140文字って本当あっという間だけど、日本語で140文字のしっくりくる度合いが凄い。

「NAND回路だけでコンピュータを組んだ」という人が出てかなりビックリした、つまりはTTLの7400(NANDx4)だけで組んでる。そりゃ理論的にはNANDがあれば論理回路は全部組めるんだけども。

最新版XBOXコントローラ+USB-CケーブルがAmazonで在庫ありなのでポチっておいた。MacとかPC用にいいかなと。資金にあんまし余裕はないけども仕方がない。

DTM関連でブラックフライデーメールが来るので勘違いしてたけど、実際のブラックフライデーって来週か。「Arturia V Collection」のアップデートが$99という事で悩む。さらに「AFFINITY」が先日リリースしたVer.2のまとめパックをポチるか悩む。あそこのソフトは全部買い切りの代わりにWinとMacとiPadとで全部ライセンス別なのよね。まとめパックだと全部手に入る。お得ではあるのだが。

ここ最近はメガネを最低限だけ使うようにしてるせいか目の調子がだいぶん良い。のでAmazonの欲しいものリストに入れっぱなしだったKindle本をまとめて購入。

まずは「ダンジョンの中のひと」3巻、地道な作品だけど相変わらず凄く面白い。そろそろ話が大きく動かんかな。

「妖精のおきゃくさま」2巻、1巻が素晴らしかったけど、2巻はもっと素晴らしかった。こんなの絶対泣くやん。コミックス一冊ごとにきっちり話が終わってるけど3巻はあるんだろうかコレ。久々に紙で買ってもいいかなあと思う作品。

ここまで読んだ所で「孤独のグルメ」が始まったので見てから就寝。

本日のネタ。「うっかりしてた」のか「本気で良く分かっていなかった」のか。どっちにしても軽率ではある。「あの人だったらやりそう」って言われてるのには苦笑したけども。まあこの手の話は「この金額じゃ割に合わないよね」で大抵終わってしまう。

ゲームクリエイター中裕司氏、スクエニ元従業員らインサイダー事件に関与の疑いで逮捕 – GAME Watch

一位二位の「JavaScript」と「Python」が主な使用プログラミング言語のオレ、引く手あまたでは?(そんなことはない)まあ言語なんてノイマン型コンピュータで動く限りは対して変わらんですよ、参照問題を解決できるOOPが出たら別かもだが。

2022年、GitHub上で最も使われたプログラミング言語 2位は「Python」 1位は? – ITmedia NEWS

これ、ディープフェイク動画がこれを騙せる方向に行くだけのような気がするけども。こうした技術は発表しない方が良いのでは。

Intel、96%の精度/ミリ秒単位でディープフェイク動画を検出できる技術 – PC Watch

興味深い。一食で白米1.5合って大体480gくらい? 食べ盛りの中学生みたいな量だ。

福神漬VSたくあん「カレーのお供」巡る意外な歴史 | 食品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

シン・ウルトラマンの最初の可動フィギュアが出てきた。ちゃんと顔もAタイプになってるっぽい、買うかどうか悩む。正直ポーズ固定でもいいんじゃないのかという気はするんだけども。

S.H.Figuarts ウルトラマン -降着時Ver.-(シン・ウルトラマン) | ウルトラマンシリーズ フィギュア・プラモデル・プラキット | バンダイナムコグループ公式通販サイト

「少女発動機」これも欲しいと言えば欲しいのだが、正直お値段が厳しすぎる。figmaと同じ1/12サイズよね? どうせなら二体欲しいけど一体でも厳しい。

少女発動機 MOTORED CYBORG RUNNER SSX_155 “MANDARIN SURF”/”TECHNO AZUR”[マックスファクトリー]

本当ひどい、大好き。最後のセリフがまた最高過ぎる。

[特別読切] 煩悩放浪記 – 四谷啓太郎 | となりのヤングジャンプ

「MODX6+」値段も安くて良さげ。プリセットの「TX816 E.Piano」には笑う、FM-Xの8スロで128音ポリが再現できるのね。Symphonicコーラスが入ってるのでGS-1の真似するにも良さそう。多分今から古いFM音源シンセを買うよりはよっぽどいい選択なんだろう、それでもDX7IIが欲しい気持ちはあるんだよな。

2022年11月17日(木)の日常

目覚ましで起床、ここ最近ずっと不調。在宅勤務をぽちぽちと。

今更気づいたけどうちのM1 MBA、リビングで「クラムシェルモード+27インチ4K HDRモニタ+HDMI音声+有線LAN+Magic Keyborad+Magc TrackPad」、仕事部屋で「ノート単体+外部USB-DAC+無線LAN」、会社で「ノート単体+音声ミュート+iPhoneテザリング」という運用なのだが、気づいたら音声出力先はもちろんウィンドウサイズまで勝手に最適化されて全自動で切り替わってる、すごいなこれ。めっちゃ快適。流石にテザリングの接続だけは完全自動ではないけど、放置しておくと「テザリングするんか?」というダイアログが出るので接続ボタンを押すだけ。

セブンイレブンの前回カリーフェアで出てたエリックサウス監修チキンビリヤニが復活、しかもバスマティライスになってるという報告が。調べたら関東のごく一部でテスト販売らしい。冷凍ジャスミンライスも一部店舗でテスト販売だったらしいし、これもそうなのだろうか。近くで買えるようになってほしい、にしても流石に800円はちと高い。

昼前に昨日臨時休業だったローソンに荷物引き取りに行く、今日は営業していた。ロッピーにメールで来ている引き取り番号と暗証番号を入力して引換証を印刷してこれをレジに出すと荷物引き換えになる。ただしレジで名前を直筆で書く必要あり。正直めんどくさいなコレ。

その後は昨日行けなかった弁当屋に行ったら「本日定休日」であった、オレが事前に調べておかないのが悪いんだけども。そんな訳で「から揚げ弁当を買って帰る」というアテが外れてどうしようかと思ってたら、通りすがりの「戎商店 麻生店」でランチ営業してる、ランチタイムは各種定食を安く提供してるみたい。ここでいいや。

店内は広いけどガラガラ、「から揚げ定食(外税680円)」を注文。普通にうまいね、ごはん・味噌汁おかわり自由でこの値段は安い。刺身定食が外税780円なのは大丈夫なんだろうか、今度また行くか。

途中でちょっと買い物をしてから帰宅。午後も在宅勤務。COCOA最終版が公開されたのでインストールののち起動して接触通知をOFFしてアンインストールまで完了。

さよなら「COCOA」 最終版3.0.0で機能停止後に削除を – Impress Watch

定時でおしごとおわり、なんかずっと体調がよくない。熱を測ったら36.1度、平熱かなあ。

エアロバイクのついでに見ていた「ストーン・オーシャン」二期が全話終わった。面白かったけども、ジョジョは5期以降「面白いけどどうにもキャラクターに愛着が持てない」印象がある。4期以前は「キャラクターに愛着を持ち、そのキャラクターが時には想像を超えて暴れまくる」というのが、5期以降は「今一つ馴染めないキャラクターが突拍子もない方法でピンチを切り抜ける」というか。いやそれでちゃんと面白いのは凄いけども。ただ「ジェイル・ハウス・ロック」絡みに関しては全然納得出来ないのだが。

新型プリウスの発表会での内外装紹介動画を見る。回生ブレーキが使えるからディスクブレーキは重要視しないのだが、ホイールが大径化したせいでめっちゃブレーキが貧相に見えるのが気になる、19インチホイールモデルでも冬には16インチホイールが履けそう。なお17インチホイールのモデルもある模様、HEVの1.8Lがそれかな?

Twitterで寸借詐欺の話が話題になっていた。やる方やられる方の是非はともかく「やられたけど気持ちよくなった」というのは結果としては最悪だと思う、野生動物に餌を与えて自己満足してるのと大差ない。

なぜか昔に実際に見た「傘なんてそこらへんの傘立てから持って来ればいいし、チャリもそこら辺の置いてあるやつを持って来ればいい。オレもそこら辺に捨ててくるからそれで回るんだよ」とマジな顔で言ってる人を思い出した。分かり合えない人種というのは確実に居る。

艦これの秋刀魚漁、先週末に3-3で採ってたら30匹くらいで枯渇したので今日まで放置して再度挑戦、10匹近くは採れたけど再度枯渇したので6-5で採取。なんとか無事52匹を採取。これで秋刀魚カレーを二回交換。さらに貰った「瑞雲(六三四空/熟練)」を頑張って改修して「瑞雲改二(六三四空)★1」にした。疲れた。「瑞雲(六三四空/熟練)」の改修MAXに瑞雲24機必要ってもはや嫌がらせでは。

夜にダラダラしてたら日付が変わってAmazon Prime Videoで「シン・ウルトラマン」が無料配信開始された。と思ったらまさかの「DAICON FILM版 帰ってきたウルトラマン」もまさかの配信! 部分部分では見てるけど全編通して見たことは無かったので見てみた。

DAICON FILM版「帰ってきたウルトラマン」もPrime Videoで配信開始 – AV Watch

いやコレすっごい。何かと「ぞんざいなコスチュームでウルトラマンを演じる庵野」が話題になるけど、それ以外の部分のクオリティがめっちゃ高い。タイトルが入る前の何気ない日常シーンも完全にウルトラシリーズにしか見えない。つまりコレは「全カット入念に考えて考えて撮影されている」のよな。んで8mmフィルムで27分、CGがやたら凝ってるけど多分8bitパソコンで作ってコマ撮りしてる。ミニチュアセットもアマチュアのレベルではない。

スタッフの技術と熱意も凄いけど、何より凄いのはこれを許した製作費なのでは。上映後にゼネラルプロダクツにてビデオテープを一万円で販売してたらしいが、そりゃ制作費の回収するよ。

なんか具合が猛烈に良くない、体温は36.6度、ちょっとヤバいかなと思いつつ就寝。

本日のネタ。こういう事もあるので気を付けたい、というかこの手のはまず販売業者がAmazon以外だけど、そういうのは可能な限り避ける。

違反アマギフのせいでAmazon関連サービスが全滅した話|やみこ|note

オーガスのHI-METAL Rはちょっと気にはなる。個人的には十分格好いいです。

【魂ネイション】「超時空世紀オーガス」よりフィギュア「HI-METAL R オーガス」展示! – HOBBY Watch

有償記事だけど無料部分に気になる話が。ブッシュで微小入力時の乗り心地をどうにかしちゃうのは最近の日産の傾向、なんで小入力時はいいけど大入力時に突然頭が揺さぶられがち。

日産フェアレディZバージョンST(後編) – webCG

2022年11月16日(水)の日常

目覚ましで起床、まだ気分が重い。ニュースでポーランドにミサイル落下で死亡者とか出てきてさらに気分が重い、穏便に済めばいいんだけども。

在宅勤務ぽちぽち、気分が全然乗らない。

ニューラルネットワークで「計算精度をint4に落としてパフォーマンス向上」とかあってビックリする。ニューラルネットワークの計算っておおよその大小が出てくればいいので精度とかは求められれない訳なんだけどもint4で足りるものなんだ、現状はfloat8が主流なのは知ってたけども。

先日通販で購入したブツをコンビニ受け取りにしていたので出かける羽目に、しかも「ローソンかファミリーマート」だったので最寄りのローソンまで片道徒歩10分近くかかる。なんでコンビニ受け取りにしたかというと自分の勘違いで「そっちの方が送料が安い」と思ってしまったため、実際にはそんなことは無いところかコンビニ利用料が加算されて割高だったんだけども。

外に出ようとしたら雨降りだったので傘を取りに戻る、みぞれまじりでめっちゃ寒い。頑張ってローソンに来たらなんか暗い、入り口に「店内改修のため夜まで臨時休業」の張り紙、まーじーかー。普通の人は「もうちょっと歩けばもう一軒ローソンがあるよ」って言うんだろうけど、荷物受け取りはこの店舗でしか出来ねえんですよ。とりあえず今日は諦めよう。

その後はそのローソンのさらに向こう側にある弁当屋で弁当を買いに行く予定だったのだが、さすがに疲れ果てたのであきらめ。帰りの途中でセブンイレブンに寄って帰宅。身体は冷え切るし、靴はびしょ濡れだし。最近はこんなのばっかしだ。

おひるごはんはセブンイレブンの「肉ごぼう天うどん」、なかなか旨い。午後イチで電話が来る予定だったので昼寝はキャンセルしておく。

気象台発表によると札幌で初雪を観測、平年より15日遅く昨年より3日早い。そうか去年も初雪が遅かったなそいや、去年みたいな雪の量じゃないことを祈るしかない。去年のあれは天災だったとしか言いようがない。

イーロン・マスクによりTwitterに平和が訪れた、と思ったらシャドウバンやサーチバンがまだ動作しているらしい。これもとっとと撤廃してくれやマスクさん。

午後イチで昨日のメールの件で電話が来る。昨日のメールは実は「採用通知書」だったんですよ、普通に考えたら「よかったな!」案件なんだけど、その実態は「指定された職場が片道一時間越えで遠い(札幌や大通に配属かと思ってた)」上に「提示された年収が希望年収より全然下」というのがありまして、その代わり残業代はフルに出るのだけども。

これで転職したら「基本フル出社」「残業もそこそこあり」「通勤時間が準備も含めたら一日三時間弱」の上に「年収は残業代込みでも前年度を下回る可能性」である。いや流石にそれは。というかこの提示年収って30代相手の相場じゃないのかなあ。

電話の内容はメールで来た「採用通知書」の簡単な説明。改めて給与の件を聞いて熟考の末「辞退します」と、一応この件はこれで終わり。もう酒をかっくらって寝ていたい気分。やさぐれた心をチョコレート効果 カカオ72%で和らげる。これくらいしか家にないし。

会社は良さげで年間休日もそこそこ多いし試用期間でも有休は出るし、色々と後ろ髪を引かれる気分ではあったんだけど、流石に労働時間が大幅に増加してるのに収入が減るのは厳しい。長く続けてりゃそのうち上がるのかもだけど、そんな保証はないし。

ぐったりしてると新型プリウスのオンライン発表会があるので横目で見る。思ったより全然格好いいのでビックリする。ここ最近のトヨタ車で個人的に一番ツボ。デザインだけでいいじゃん、と思える車がトヨタから出るの新鮮だ。クーペっぽいのが凄くいい、座った時にフロントガラスの圧迫感凄そうだけども。

新型「プリウス」を世界初公開 | トヨタ | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

しかし内装のメーターがbz4x同様の「ハンドルの上から見る」プジョーi-Cockpitモドギなのは気になる。bz4xは(まだ出てないけど)ステアバイワイヤでハンドルがメーターに被らないU字ハンドル版が出るからまだ納得するんだけども。これHVシステムがTHSじゃなくてクラウンと同じシステムだったらいいんだけどどうだろう。

タイヤサイズが「195/50R19」という細くてデカい特殊サイズ、でも50扁平ならまあ。スタッドレスタイヤはブリヂストン、横浜、ダンロップで出てたけど事前にメーカーに通知してたんかな? ドライブレコーダーが危険監視用フロントカメラ+バックカメラを利用して純正でビルドインされてるのはすごくいい、日本初? データをECUに書き込むって大丈夫なんだろうか、衝撃時のみかな。

色んな人が「プリウスは台数が出るから、デザインが変わると街の景色が変わる」と言ってて本当にそう、どんな景色になるのだろう。

遅れてNASAアルテミスの打ち上げのオンライン中継を見る、でかいスクリーンで見たいなこれ。打ち上げって「火力が全て」という気分にさせてくれる。実際そうなんだけども。

定時でおしごとおわり。精神的にかなりアレなので全然仕事にならず、まあ仕方がない。

紅白歌合戦の出場歌手が発表されていたが、どんどん知らない歌手で塗りつぶされるのが老害って感じでつらい。

日経で池田氏が書いたCX-60のリアサスの話が面白い。まさかのドディオンアクスル相当狙いとは、第7世代FFプラットフォームでTBAを採用してた事を考えると凄く納得がいく。にしてもCX-60はちょっと技術的に色々と冒険しすぎな気がする、フロントサスも意図的にキャスターをめちゃ立ててるし。なお「設計の意図が製品に完全に反映されてるか」はまた別の話としておく。

CX-60の記事を書こうとしたらとんでもないことになった:日経ビジネス電子版

謎は解けた! マツダがCX-60のリアサスでやりたかったこと:日経ビジネス電子版

そしてMFi最新号の「福野礼一郎ニューカー二番煎じ」もCX-60である、この車種はやらないか、やっても割と酷評になると思ったんだけど結構予想と違って面白かった。予定になかったこの車種をやることになった経緯は書いてるけど、そりゃ原稿書きたくねえわ。そしてますます「ピロポールだから固い、馴染めば良くなる云々」と言ってた自動車評論家への不信感が募る、しかしここまで評価がややこしいことになってる車種もあんまし無いと思う。

突然「インスタコード」が欲しくなる。コードの勉強をしたいのです。ただ今からだと値上げ前価格はもう間に合わないのかなこれ、とTweetしたら中の人から「モデルチェンジ版は値上げしましたが大幅に弾き心地が向上しました」と言ってるので「買うならそっちかな」と。まだ買うか悩み中。

インスタコード/InstaChord – 簡単な楽器といえばコレ

DATA DISCSからファンタジーゾーンのバイナルが届いた、久々に買ったけど搬送用ダンボールがめちゃ厳重+凝ったつくりでいい。聴いた感じはちょっと音が丸いかな? アナログ盤全般に言えるけどパート毎の分離に関してはデジタルよりいい気がする、耳コピとかCDよりずっとやりやすそう。

たまにレコードを聴くと別のレコード欲しくなる。でもレコードを鳴らすまでの腰が重いんだけど。そしてラストに入ってる「H.」による「YA-DA-YO」のボーカル入りバージョンってちょっと笑う。

なんだかんだ言いつつMac純正のCommandキーの位置に慣れてきた、「書式なしペースト」の「Command+Shift+V」もなんとか片手で押せる、つらいけども。

関東のタクシー初乗り料金が値上げして騒ぎになってるけど、値上げ前420円の値上げ後500円ってめっちゃ安くね?と思って調べたら全国でもトップクラスに安い、いまだと愛知の450円が一番安いんかな。全国的に見ると670円が多くて札幌もこれ。とTweetしたら「関東の人は短距離だと歩くから」と言われる、そう関東の人はめっちゃ歩く、田舎の人よりよっぽど歩く。駅の乗り換えとかすんごい歩くし。

「潮が舞い子が舞い」、続きの4巻~8巻を一気に読んでみた、めっちゃ面白い。8巻の最後ずるいよなあ。

本日のネタ。MiSTerを使ったUSBゲームコントローラの遅延測定結果。UFBは結構優秀っぽい。

RPubs – MiSTer FPGA Input Latency

いいお値段するけどちょっと気になる。高さと角度が調整出来るフットレストってあんまし無いんだよ。今は安物のクッション式で代用してる。

『チルトフットレストワイド BFT-700』がバウヒュッテより発売。足首が楽な角度に調節でき、ウレタンクッション内蔵でゲーミングチェアの使用がより快適に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

メモ、未だにこういう事もあるのが怖い。

room6、Switch版「シロナガス島への帰還」についてお詫びを発表 – GAME Watch