2023年06月05日(月)の日常

昨日から体調がおかしい、朝起きてもやっぱりいまひとつ、でも在宅勤務なら仕事は出来るって事で仕事、出勤なら休むか悩んだかも。

朝のゴミ出しのついでに徒歩圏内のスーパーに行ったら無事卵が買えて一安心、このスーパーは現時点では午前中に行けば買えると思っていいのかな。開店30分すぎてもまだ100パックくらい残ってるし。妙に高いパックもあってよく見たら千葉県産であった、納得。他にもいろいろと買い込んでから帰宅して仕事。

月イチの会議に参加するも大会議室から発言してる人の声が全然聞こえない、「聞こえるけどエコーが酷すぎて聞き取れない」が正解か。仕方がないので別の人にいったん翻訳してもらうみたいな事態に。オレの聞き取り能力が低いのが問題なのです、申し訳ない。会議そのものは無事終了。

今頃気づいたけどTeams会議って複数デバイスから同一IDでの参加も公式にサポートしてるんですな。「音声はスマホ、画像はパソコンで大画面」とか何も考えずに出来る、こういう部分はよく出来てる。

おひるごはんは朝にスーパーで買ってきた「讃岐うどんとてまり寿司セット(外税498円)」、まあまあうまい、この値段ならいいんじゃないのかな。ただこれスチロール容器にめんつゆの皿はあるんだけどしょうゆ皿がない、てまり寿司は直接しょうゆをつけて食べろという事なんだろうか。自宅なんで別に容器出して食べたけども。

まだ体調が良くないので昼休みの残りはベッドで横になる。体が冷えて毛布をかぶっても体温が上がらない状態でちとしんどい。

午後も淡々とお仕事。Twitterで「そのじゃんけん、Xを出せば勝てたんだよ?」みたいなアドバイスを実際に見てしまいちょっと悶絶してる。こういう事を言う人って本当に居るんだな。

「古いレトロゲームを保管するときは表示装置、すなわちブラウン管もセットでないと意味がないのでは」という意見が、その通りだと思うんだけどハードルを上げすぎるのも正直どうかと思う。

ブラウン管にもシャドウマスクの解像度がある(海外だとLow/Mid/Highで区別してる)からまた厄介、垂直同期15kHz(解像度320×224とかそのあたり)の時代のゲームを垂直同期31kHz対応の1152×864(懐かしい解像度)が出せるブラウン管で映すとスキャンラインが細すぎて画面がスッカスカになるんだよね。あとモノクロなゲームはモノクロブラウン管(つまり蛍光面がRGBで分割されていない)じゃないとダメとか色々。

定時でおしごとおわり、まだ体が冷えてダメっぽい。

ばんごはんに食べたニチレイの冷凍春巻きがなかなか旨い、レンチンなのに下手なスーパーの惣菜より旨いと思う。にしても冷凍春巻きは旨いのに冷凍焼売はどこもイマイチなのは何でだろう、個人的にはセブンイレブンの肉焼売が一番マシ、アレもリニューアルしてずいぶん小さくなったけども。

TLでクックパッドのレイオフ技術者が一杯居て、それに対する「うちに来ませんか」というオファーもビックリするくらい多くて面白い。TwitterとかGoogleのレイオフの時も英語圏はこんな感じだったんだろうか。

また日付が変わる寸前までゼルダToKを遊んでしまう。鳥望台一か所、祠を4か所くらいクリア。戦闘がいまだに苦手すぎる。鳥望台はもう一か所行けると思ったら高熱すぎて諦め。

本日のネタ。何回見ても背筋が凍る動画だ、このクマの逃走ルートってクルマだとうちから5分くらいなんよね。

一撃で肋骨6本、140針 札幌・東区ヒグマ襲撃被害の男性が体験した恐怖<デジタル発>:北海道新聞デジタル

SSDでNASだとイーサ側も2.5Gbeじゃないと意味がないよなそりゃ。RAID0/1も対応という事は2TB SSDを6本差してRAID1 6TBというのが出来るんかな?

オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す – エルミタージュ秋葉原

気にはなる、こういったフィールドレコーダの方がクリップしない32bit float対応の恩恵はデカいのだろう。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】アプデで32bit float対応USBオーディオに!? TASCAMレコーダの新機能を試す-AV Watch

UHD BD出すんですか、いやフィルムだから高画質化が行けるとは言っても。

50年前の「東映まんがまつり」劇場で再現 4Kリマスターで「マジンガーZ」「仮面ライダーV3」 – ITmedia NEWS

単体でPS5ネイティブ対応のUFB(従来品をPS5対応にするにはオプションが必要)が出るとのこと。高そうだけども。

UFB-Fusion – Brook Gaming

2023年06月04日(日)の日常

12時過ぎにようやく起床。昨日は夜更かししたのでこれでも睡眠時間は8時間しかない。

シェーバーの電源スイッチが壊れたのかめちゃくちゃ効きが悪い、このシェーバーはたまにものすごい異音がするとかあちこちくたびれてるので買い替えせんとダメかなあ、5年くらいしか持たないのね。

具合が良くないけど、日曜なので洗濯と掃除を頑張る。トイレのウォッシュレットノズルの掃除をしていたらノズル横のカバー部分がもげてしもうた。はめ込み式なのでハメなおそうと思ったら変なハマり方をして奥に行ってしまい取り出せない。

このウォッシュレットもあちこちガタが来てる、古くて部品ももう出ないのでトイレもリフォームせねばならんのか…お金。今日はTOTOショールームでマンションリフォーム相談会があるのだが、行っておけば良かったか?

トイレリフォームだと最低15万円コース、節水型便器にすると札幌市から3万円近い補助金が出るらしいのだが条件に「総工費:30万円以上」とか書いてある。どっちにしろ一回行かないとダメか。

ちょっと無理したのか、体が冷えてるのか具合が悪くてグッタリ、でも体温を測ると平熱。なんだろうコレ。

夕方から二週間ぶりの実家、卵は貰えず。帰りにスーパーに寄って買い物をするもやっぱり卵は売っておらず。明日の朝はまたスーパーに行かないと。

ゲーム筐体が欲しい人は「Arcade1up」をとりあえず買ってみる、というTweetを見てオレも同意だと思う。「Arcade1up」の最大のメリットって「不要になったときに処分しやすい」辺りなんだよね、基本カラーボックスに液晶パネルと基板一体系コンパネが付いてるだけだし。実際の筐体は大変よ。

昔のゲーム基板のリフレッシュレート問題でオールドナムコ基板が60.6060..Hzというのを初めて知った。そこまで再現してるエミュってないよなあ。その一方で「CRTは一画面描くのが遅いから遅延速度で言えばむしろ不利」という話を聞いて色々と納得したり。どっちにしろまだ課題が山積みなのだが。

シェーバーは悩んだ末にポイント還元狙いでAmazonのセールでポチる、朝の時間がないときに「スイッチ入らない!スイッチ切れない!」で時間が消費するのも嫌な感じだし、最悪「動かない」ってのも厳しい。今は毎回使用後にお湯とかハンドソープとかで刃の部分を洗うようにしてるけど、それでも汚れは溜まるので初めての洗浄機付きにしてみた。効果があればいいのだが。

夜にゼルダToK、鳥望台を二か所、祠を4か所くらいクリアして日付が変わる前に止めておいた。残りの鳥望台はあと三か所。

にしても風邪気味なのが治らない、こういうときに限って明日の午前中に限って外せない会議が。

本日のネタ。この絵皿ちょっと欲しい。

くまみね民芸 通販部

2023年06月03日(土)の日常

10時過ぎに起床、良く寝た。

「ぼっち・ざ・ろっく」の公式バンドスコアが届いた、ちと高いけどバンドスコアって昔っから高いしなあ、20年前でも2,400円くらいしそうな分厚さだし。内容は割合しっかりしてるようには見える、と思ったがレビューを見るとボロボロですな。バンドスコアってそんなもんだとは思うが。

どうにも腰が痛いので止めてたモーラステープを貼ったら胃にダメージが。ここ最近の胃の不快感って実はモーラステープの副作用? 全然気づかんかった。これ個人的に副作用が強めに出ている感もする。

今日は外出もせずに延々とゼルダToKで遊ぶ。

夜になっておなかが猛烈に空く、そいやおひるごはん食べてないわ。外出して徒歩圏内にあるびっくりドンキーに来た、土曜の夜なんで待ち時間36分とか出て一瞬帰ろうかと思ったけど、まあそのくらい待てるだろうと順番待ち発券して待ってたら15分くらいで呼び出された。どうも発券したけどその場にいない人が多いみたい。

今日は期間限定のメンチカツを食べに来たのです、どれにするか悩んで思い切って「メンチカツカレー&ハンバーグディッシュ(内税1,495円)」を注文。写真を見るとハンバーグとメンチカツが並んでるけど小さいんでしょ? と思ったらマジで150gのハンバーグと、それをメンチカツにしたやつが出てきてビックリする。

旨い、旨いけどめっちゃカロリーの味がする。これで1,207kCalって過小申請じゃねえかなあ。久々にびっくりドンキーのカレー食べたけど普通にカレー単品で出してもいい気もするくらいには旨い。

食べる前は「これ食べきれるんだろうか?」と不安になったけど、おひる抜きだったせいか食後も「まだ食えるな」みたいな気分に。せっかくだから期間限定のパフェも頼めばよかったか? 徒歩圏内にある外食店舗はもうちょい利用すべきだな。

帰宅してゴロゴロしてたら地震、最近多い。風呂上がりに白くまアイスバーがうまい。

夜も延々とゼルダToK、滝上りは出来るようになったが水の神殿が見つからない。なので先にマップを全部埋めるのを優先することにした、今日だけで鳥望台を4つ解放、しかしたどり着いただけでマーカーとして機能する祠と違って、鳥望台は端末を動かさないとマーカーとして機能しないのがちょっとつらい。毎回ちょっとしたギミックをやらされるし。

本日のネタ「ニセモノの錬金術師」商業版の連載が始まってた、個人的には原作のが好きなんだけどこっちのが読みやすい、どこまでやるんだろう。「利益出ちゃう!」辺りが原作まんまなのは安心。個人的に読み始めたきっかけが前日譚(主人公がサコガシラを名乗ってた頃)なのでそっちがどのタイミングで出るのか。

ニセモノの錬金術師 第1話 / 杉浦次郎(原作) うめ丸(作画) – ニコニコ漫画

これちょっと欲しい。

アイ ラブ サイエンス【ホワイト】ekot Tシャツ <イラスト:店長 里一磨> – ekot | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト

2023年06月02日(金)の日常

いつものように在宅勤務。

ラズパイPicoでMSX用ROMカートリッジのエミュレートをする、というTweetを見て面白いなと。速度も十分間に合っちゃうんだ。とかく使いどころが難しいけど、ハマれば面白いよねラズパイPico、安いし。

「iPhoneに対してAppStore以外のアプリストアを作れ」って話を見て「また欧州か」って思ったら日本で二度見する、個人的には「やめとけ」としか言えない。ただ「SafariとWebKitしか使えないのはひどい」というのは同意しておく。Chrome系が動けばねえ。

会社PCでQiitaにアクセスしたらQiitaのトップページで「インターネットにつながっていません」とか言われてびっくりした。繋がっていないのはお前なのでは? とか思いつつブラウザ再起動で治ったけども。

おひるは散歩ついでに外食。マンション近くの小川沿いを歩こうと思った、川の上にとんでもない数の極小サイズの虫が居て諦める、後で調べたらユスリカってやつですな。何万匹という数だったのでは。

喫茶店「ワンスモアー」にてカツカレー、カツもカレーも丁寧な仕事がしてあってうまい。これで食後のコーヒー付きで880円は安い。ただこの店、GoogleMapに登録されてない(食べログにはある)のでタイムラインでスポット入力出来ないのが難点。オレが登録依頼するのもなんだし、今度聞いてみるか?

帰宅して午後の仕事。愛知の本社方面は公共交通機関が止まり始めてるから帰宅命令が出ていた、札幌にも業務終了命令は出ないのか、いや在宅ですけども。

MBAに接続しているAliで買った安物USB-DACがどんどん調子が悪くなっていく、具体的には出力音声のレベルがどんどん落ちてる、安物だしなあ。手持ちのQuadCaptureはMBAに繋がらないし(apple silicon未対応)、やはりちゃんとしたUSBオーディオI/Fは買わないとダメか。問題はリビングと仕事部屋の二か所で使ってるので二台欲しいって辺り。

定時でおしごと終わり。またノートPCで学習プロセス走らせっぱなしにしておく。

食事中にニュースを見たら豪雨で大変なことになっていた、しかし「視聴者提供動画」は「動画を撮ってる場合ではないのでは?」というのが多いなあ。東日本大震災でも動画撮ってて逃げ遅れた話も結構聞くし。いのちだいじに.

今日のゼルダToKは炎の神殿をクリア、ボスは倒せたけどダメージがなかなか通らなくて危うく手持ちの武器を使い切るところだった、なんか勘違いしてる気もする。

これで神殿を二個をクリアしたけど全然本編が進んでる感がしない。ネタバレ動画を楽しみたいからはやくクリアしたい気持ちはある。と言いつつノーヒントで進めるのが面白い状態でもある。攻略サイトを見れば早く進むけど見たくないというジレンマ。

このものすごいソフト、Switch Liteでも動くから本体+ソフトで大体3万円と考えるとちょっとすごい。

本日のネタ。色々と困難はあるだろうが頑張ってほしい、現在残ってるメーカーの協力が不可欠だとは思うが。

プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について – 赤松健 – 公式サイト

すごい丁寧なガイド、そいやプレイ時間数十時間なのにパラセールが手に入らないって人もいたし。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム : 冒険の手引き | Nintendo Switch | 任天堂

面白いインタビュー、にしても直管が通るアメリカの法規って一体…

次を待つか? 初版モデルを買うべきか!? GM関係者が新型「コルベットZ06」の日本導入を語る – webCG

これ読みたいんだよなあ、やはり課金するしかないのか。

STICK BLOG T中研(topper)始まってま~す。(福野さんから告知です)

2023年06月01日(木)の日常

昨晩は早めに寝たおかげで起き抜けの気分がだいぶんスッキリ、やはり睡眠時間は必要なのだなと強く思う。いつものように在宅勤務。

「規制を望むものは自分が好きなものが規制されないと思ってる」とはよく聞くけど、まさにそういうTweetを見てしまい健康を害した。本当に自分が嫌いなものだったら何をしても(されても)良いと思ってるんだなあの手の人たちは。

「C言語のポインタで挫折した自分もPythonだったらプログラマとして活躍出来ます!」という趣旨のTweetを見る、検索したら同様の意見がそこそこある。Pythonは完全なオブジェクト指向言語だが、ちょっと作りこむとcopy/deepcopyを使い分ける必要がある(ここを解決してる言語ってまだないよね?)この時点で「ポインタの理解が必要」なのだが、実際どうなんすかね? C言語のポインタ記述が良くなくて理解出来ない、というのは確かにあるんだけども。

外出する用事があるためおひるは日清の冷凍ジャージャー麺で済ませる、割と旨かったし安かった記憶なのでまた買おう。

午後イチで外出、二週間前に整形外科で採取した血液検査の結果を聞きに行く。結果は基本問題なかったけども中性脂肪がかなり上がってて基準値を大幅にオーバーしてしまってる、痩せないとダメっぽい。ただ前回の健康診断で指摘された赤血球の値は正常値に戻ってるので、前回のダイエットが体に不備が出るレベルだったのも分かった。落としどころはどこだ。

だいぶんマシにはなったけど腰の痛みは残ってるので痛み止めとモーラステープを処方してもらった。病院で処方してもらうと安いし。

昨日届いたお安いUSB 3.1 Gen2 2mケーブルをモバイルモニタ+MBAでテストしたらOKだったので仕事用ノートPCと仕事用モニタをUSB-Cケーブルで繋ぐ、モニタ内蔵KVMもUSB-Cストリーム対応なので映像+キーボード+マウスがケーブル一本で済んでいい感じ。

ただモニタの電源をオフにした時の挙動がHDMI接続時と微妙に違う、こういうのがあるから難しい。モニタ側で電源オフ時の挙動を「スタンバイ」にしたら思った通りの挙動になったのでコレで済ませとく。

休憩時間に食べるアルフォートが無性においしい、でも食べ過ぎると太る…。

定時でおしごとおわり。頑張って来週までに提出しないとマズい資料を提出したので社会的な寿命が伸びた感。

配膳用ネコロボット(べラボットだっけ?)が傷だらけになっていた、というTweetを見る。あれってカメラを内蔵してるはずなんで「外部から衝撃を受けた時のカメラログ」とか残ってそうなもんだけども。犯人が見つかって損害賠償出せるといいなあ、あれ300万円超えてるし。

夜にゼルダToK、前回デスマウンテン内部に入ったけど暗い&矢が枯渇して先に進めない(こともないが効率が悪い)状態だったの空島に行って木の矢を回収。再度デスマウンテン内部から進んで無事炎の神殿を発見。

ここで止めておけばいいのに、うっかり神殿を走り回って鍵を開けてたらいい時間に。こういう「パズル的ギミック」が大好きなんだよ、祠もバトル系よりそっちのが好き。鍵は5個中3個開けたところで切り上げ。

寝る直前に「Meta Quest 3」の発表が来ていた、正常進化系だけどやっぱりいいお値段。とは言ってもPSVR2と大差ない値段か。正直言うとPSVR2で「今のVRの限界」的なものを感じてるので買うかどうかはかなり微妙。買ってもスタンドアロンじゃなくてPCに繋いで遊ぶ気がする。

ビデオシースルー対応「Meta Quest 3」今秋発売。Quest 2値下げ – AV Watch

読んでいて非常につらくなった、これで筆を折る人も居るんだろうなあ。

画像生成AIに自分の絵を描かせた|R-9

増田なんで主語がデカいというかタイトルがアレだけど指摘自体は真っ当ではある。「自分にある無意識化の気づきを得る」というのには使えるとは思うんだが。

日本人が生成AIに苦手なことをやらせるのはアトムのせい

本当にどうにかならんですかねコレ。今話題の不法滞在問題にも絡むし。

日本は「盗難車天国」? やられ損、脱する術は 国会へ法案提出 岸田総理「前向き」 – AUTOCAR JAPAN

2023年05月31日(水)の日常

いつものように在宅勤務。北朝鮮が衛星ロケットを打ち上げて朝から騒がしいことに、NHK朝ドラも放送休止か。にしてもNHKは総合と教育があるんだから、特番は総合だけでいいと違うか。

とか思ってたら「打ち上げ失敗」って話が、しばらく後で北朝鮮からも正式に失敗報道。Twitterで「電離層のかく乱が見られなかったので高度150km以下で消失の可能性」と聞いてちょっと驚く、それでわかっちゃうものなんすね。

二回目は早急に、というけど衛星自体は本番が載ってたのか、載ってたら代替品はすぐ用意できるもんなのか、そこがちょいと気になる。打ち上げないことに越したことはないのだが。

会社でオンライン業務説明会を聞いてたら、途中でマンションの雑排水管清掃が入っててんてこまいに。こういうときに限ってワイヤードのヘッドセットを使ってたし。まあ聞かなくても別にいい説明会だったからいいか(雑

清掃に来た業者さんがうちのテーブル筐体を見て「スペースインベーダー?とかの年代物ですか?」「もうちょっと新しくて88年くらいのやつです」「自分が生まれた年ですよ」と言われて会話完了。まあ珍しいんだろう。

雑排水管清掃とオンライン業務説明会が両方終わってようやく一息、Twitterでプロモーションツイートにもユーザーがノート付けられるのを確認、たまに詐欺もしくは海賊品のプロモーションTweetが流れてるけど、そういうのにノートが付けられるのはTwitterにしては珍しい改善だと思う。

月曜から胃の調子がずっと悪かったのがやっと持ち直してきた。昨日までちゃんと3食食べてるのに摂取カロリーが1日1400kCalくらい、これだと面白いように体重が落ちる。いや面白くはないが。

ガツンとなんか食べたい、という事で昼に「松のや」のクーポンがあったので自宅最寄り店舗で「タルタルチキンかつ定食」を注文。

通常は内税790円だけどクーポンで内税500円は凄い、クーポン適用前も十分安いと思う。チェーン系でないと出来ない価格設定だろう、旨いけどちょっと複雑な気分になったり。

帰りにちょっと散歩してセイコーマートで買い物をしてから帰宅。昨日「マツコの知らない世界」がコーヒーゼリー特集でセコマのコーヒーゼリーを紹介していて食べたくなったのでつい買ってしまった。コーヒーゼリーは好きだけどこれは食べたことなかったし。

正直今一つ、ゼラチンじゃなくて寒天を使ってるのが売りらしいのだが、そのせいで食感が「ゼリーだけど羊羹寄り」みたいな感じ。安いのはいいんだけども。

レジで会計しているときに電話がかかってきて、どうしようもなくて切ったのだがどうやらAmazon配送だったらしくいったん持ち帰り&後で自主的に再配達するという連絡が入ってた。今回に限らず「レジで会計しているときに電話がかかってくる」というのが何回もあるんだがなんでだ? そもそも電話自体滅多にかかってこないのに。

夏に正式オープンする「モユクサッポロ」(元サンデパートビル跡地のアレ)にソニーストア札幌が移転すると聞いて微妙な気分に。今のソニーストア札幌は以前アップルストア札幌の場所なのだが、アップルストア札幌の撤退理由が「建物老朽化」だった記憶、今となっては方便だったのか事実だったのか。

月末かつコンビニATMでの手数料無料枠が余ってるはずなので現金を下ろしに最寄りコンビニに行く。ATMで銀行のカードが割れてることに気づいたので、帰宅した後に銀行のスマホアプリでカード再発行の手続きをしようと思ったら「申請した時点で手持ちのカードは使えなくなります」との記載が、ちょうど現金を下ろしたタイミングなので申請したけど、これを見落として再発行しちゃったら大変なことになる人も居そうな。

定時でおしごとおわり。まだ胃がシクシクするのでばんごはんの主食は冷奴。

18時過ぎにAmazonが再配達に来たので無事受け取り。配達人の都合で再配達はせめて再配達時間を通知してほしい。

風呂上がりにNHK「解体キングダム」を見る。今日のお題は「世界貿易センタービルディング」、かっての超高層ビルも50年経過で解体されるんだから人間は。

Kindleでレコメンドされた「あんじゅう」2巻、あれ1巻読んでるよな?と思って調べたら買って読んでたので2巻も買って読む。こういうのすごい好き。作者は本当絵が上手いよなぁ…。

Kindle Unlimitedで同じ作者の「女子高生にご主人様と呼ばれるお話」が凄く良かったので「恋心は解離する」もポチって読む、こっちもすごくいい、絵は正直達者ではないけど(でもこの作品はすごい頑張ってる)、話が良いよね。人を選ぶとは思うけど。ただオレが買った時はKindle Unlimited対象になってなかったはずなのだが、今見たら対象になってて…、いやいいけどさあ。

ゼルダToKが健康に悪いという事に今更気づいたので、今晩はプレイせずに早めに寝る。

本日のネタ。Twitterプロモーションで流れてきたけど面白いデバイスだと思う、知らないのが結構ある。

Expressive E Touché : ストリングスをリアルに奏でるMIDIコントローラー(1) | Hookup, Inc.

色々とTwitterで燃えてたハセガワザブングルのインタビュー、やっぱりスケールを途中で変えたのが設計に追いついてないのでは感が。ザブングルはともかく1/72のトラッド11が出るなら買います。

【インタビュー】ハセガワ「『戦闘メカ ザブングル』 ザブングル」開発者インタビュー -HOBBY Watch

「ソニーがYouTubeに無料公開しているディープラーニングの入門コース動画」だそうで、一回が短いのでちまちま見ていこう。

(1) Deep Learning入門 – YouTube

2023年05月30日(火)の日常

いつもとおりに在宅勤務。おねむい。

先日ポチったSwitchBotのミニプラグが届いたので、早速仕事用ノートPCのACアダプタとの間に入れてみる。コンセントが米国式の片刃がデカいやつということでACアダプタ用延長ケーブルを買ったら見込み違いで刺さらない、同時に買ったテーブルタップには刺さるのでセーフ。三極変換プラグ使えばいけるかと思ったら手持ちに見当たらない、今度買っておこう。

仕事用ノートPCの電力、外付けモニタで4K144fpg+CUDAで学習プロセスを走らせて80〜120W、思ったよりはマシそう。リアルタイムで電力が見られるのはかなりいい感じ、しばらく放置してログを採取しておく。

同時に書籍「自宅をゲーセンにした男たち」が届いたので流し読み、どの家庭にもあるATARIアップライト筐体がどこにも見当たらないとは解せん。

しかしせっかくの大判カラーの割には写真が正直言ってよろしくない、狙いは悪くないのにそこが残念。あとオレもたまに知人の自宅ゲーセンにお邪魔させて頂いてるけど「掲載されたないけど、こんなもんじゃない人」は山ほど居る。まあ掲載拒否したんだろうかなーという気はする。

おひるは外食しようかと思ったけど、いまだにお腹の調子が良くないので諦めて冷凍スパゲティで済ませる。つらい。

午後もお仕事。15時過ぎにようやく仕事がひと段落したので散歩ついでにスーパーまで買い物。この時間にスーパーに行ったら夕飯の材料を買ってたりする制服姿の女生徒さんって結構いるのね。特に意味はないです。

定時でおしごとおわり、明日の朝まで学習プロセスを回しっぱなしの予定。

大手出版社が画像生成AIでグラビア写真集(写真集とは?)を出すので色々と話題になっていたが、その一方で「従来のグラビア写真集もめちゃくちゃレタッチしてるので実質CG」という意見があって笑った、今後はレタッチもAI任せに出来そうだしなあ。それで思い出したけど、最近若い女性が事故に巻き込まれた際にニュースに出る写真が「めちゃくちゃ目がデカくなる補正付き」なのは正直どうにかしてほしい。本人にもかわいそうだ。

劇場版「風の谷のナウシカ」で「(作品には使用していないはずの)安田成美のイメージソングが劇場で流れていた」という話題が出ていた。「エンドロールで流れていた」とかは完全に記憶がおかしいと思うのだが、劇場が自主的に幕間で流していたって所が結構あってちょっと驚く。同時の幕間というと場所によっては売り子さんが歩いていた時代とか?

YouTubeでゼルダToKの最初のトレーラーをなんとなく見返していたら、実際にゲームで遭遇してる場所が2割ないくらいでちょっと絶望する、先が長すぎる。

今日のゼルダToKは「30分くらいだけ」とか思いつつ二時間以上プレイしてた、もうだめだ。デスマウンテン内部に侵入したけどまさかの木の矢が枯渇して先に進めない。ちなみにキーアサインは結局元に戻した。正直いまだに誤操作が多い。

寝ようと思ったら久々に「TimeMachineが容量不足」ダイアログが出てきて絶望する。バックアップドライブを見たら以前と同様に「バックアップファイルは一個のみ」「隠しファイルも含めたファイル容量は全然少ない」「ドライブ情報を見たら残り容量が全然無い」という状態。このダイアログが出る前は逐次古いバックアップが削除されていてうまく動いてたように見えたのだが。

ドライブのファイルを全部消して、ターミナルからローカルスナップショットファイルを全部削除してもドライブの空き容量が全然増えないのも前回と同様。DropBox/OneDriveをバックアップ対象にしないとかそういうのは全部やってるつもり、一体何が悪いのか。どっちかというとファイルシステム側の問題?

結局、いったんドライブを再フォーマットして運用しちゃったけども、後で調べたら「SpotLightのインデックスがおかしくなると空き容量の整合性がおかしくなる」って話もあるのね、今度また容量不足になったら(多分一か月くらいかかる)試してみるか。

本日のネタ。ちょっと面白い、暗号化してCanvasに書く程度である程度抑止になるのね。Web漫画サイトとかでは普通にやってるんだろうなあ。

絶対に画像をダウンロード&スクレイピングさせないWebページを本気で作ってみた | blog.potproject.net

どれも規模がトンでもである、千歳の工場で作るのがこれら生成AI関連という話も出てるし。

NVIDIAのファンCEOがCOMPUTEXで披露した生成AI関連製品まとめ – ITmedia NEWS

原因がわかったのは進歩である。今度は頑張ってほしい。

ispaceの月面着陸失敗、理由はクレーター地形の影響でプログラムが誤動作か | TECH+(テックプラス)

2023年05月29日(月)の日常

いつも通りに在宅勤務、なんかあまり眠れず。

朝のゴミ出しついでに卵を買うため8時開店の徒歩圏内なスーパーに行く、途中のコンビニとかミニスーパーでは絶滅だったので期待してなかったのだが買い物かごの中に卵を入れてる人が多い、大丈夫か? と焦りつつ卵売り場に行ったら山ほど積んであってビックリした、卵不足になる前の入荷数みたいな感じ、だけど昼には売り切れるんかな。値段も外税258円とここ最近では一番安かった、卵不足前は198円くらいだと思うので値段は上がってるけども。

ついでに昼用に弁当でも買おうと思ったらなんか腹の調子が微妙で食欲センサが全く使い物にならない、仕方がないので卵だけ買って帰宅。途中でフルワイヤレスイヤホンのケースがポケットに入ってないことに気づいて青くなったけど、自宅でケースから出して装着してケースを置いたまま外出してただけであった。フルワイヤレスイヤホンってケースの扱いがあるからすごい微妙な気がしてきた。

ここまで「胃の調子が良くない?」程度で済んでたけど、部屋に入ったとたん体調が激変、上と下両方から出てしまいそう、トイレに駆け込んで上下から出すものを出して、トイレの前の床で倒れてたらマシになった。冷や汗びっしょりでソファに座って小一時間くらいグッタリ。マジで水も飲めない状態だったけど、体調が落ち着いてきた頃に在宅勤務を開始。横になっても眠れなさそうだし。

昼になっても体調が微妙なので、ごはんは賞味期限が近付いてきた「ホンコン焼きそば」一袋で済ませる、普段だったら全然足りないけど今日はコレで十分。

午後に上司とのオンライン面談。5分前通知が来たのでTeams会議に入室、ってTeams会議へのリンクがない。なんでだ? と思ったら会議招集はしてたけどTeams会議にするのを忘れてた! 慌てて設定。最近こういうボカミスが多い。面談そのものは大した問題もなく、どっちかというとおなかが痛い方がつらい。

淡々とお仕事、新しい仕事用PCは全体的に快適だけど、たまに起動後数時間でUSBキーボードの半角・全角キーだけ効かなくなる謎の現象が発生する。USBコネクタの刺しなおしでも復帰せず、再起動しないと復旧しないのがつらい。なのでやりたくないけどUSBメモリを使ってBIOSを更新。これで治ればいいんだが。

定時でおしごとおわり。まだおなかの調子が怪しいのでばんごはんも少なめに、本日の接種カロリーは1,400kCalくらい。

最近はTwitterでBEV推進派の人に物申す!ってTweetをよく見かける。その中に「田舎は200V引こうと思ってもダメだって言われる場合がある」とのこと、そりゃ配電容量にも限度がありますからねえ、農業や畜産とかで工業用電源引っ張ってるところは問題ないかもだけど。これに限らず「送電・配電容量」に関してはBEV普及で絶対に外せない話だと思うんだけど、なぜかBEV推進派からはあまり話を聞かない。

うちの実家マンションでも200VなIHを取り付けようとしたら容量制限で200Vは引っ張れないって断られた話を思い出した。100Vでも30Aが限界だっけか、オレが住んでるところは50A契約で来たから余裕ありそう。

夜に週末分の日記をアップしたら、金曜日に書いてる木曜日の分をアップし忘れしていたことに気づく。こんなのばっかしだ。

夜に30分くらいゼルダToKを遊ぼう、と思ったら一時間半くらいがっつり遊んでしまった、こわい。ゴロンシティに到着してデスマウンテンに行けと言われたのだがどうやって行くんだコレ、とりあえず耐火装備は手に入れた所で就寝。

本日のネタ。コスパ高いのでTLでやたら「買います」という人が多い、オレもちょっとは気になる。性能的にはXBOX series Sくらいは出ちゃうみたいだし。

ASUSのポータブルPCゲーム機『ROG Ally』は約11万円で6月発売。Ryzen Z1 Extreme採用 | テクノエッジ TechnoEdge

バックカメラ義務化するとマツコネ無し仕様が出せなくなるのか、それはともかく「マツコネ2+幌2.0L」仕様が出たらちょっとマジで欲しいかも。

ロードスターの開発担当者が特別仕様車”990S”の生産終了や大幅改良を明言!デザインの小変更に加えて新世代マツダコネクトも採用へ。 – つらつらとMAZDA

HDMI-CEC制御台数の上限があるとのこと、全然知らなかったし、台数も結構厳しくないかコレ。

よくある質問 | ブラビアリンクガイド | サポート・お問い合わせ | ソニー

オレも使ってるCO2センサことI/O-DATA UD-CO2S向けライブラリを公開してくれている人が居た。Linuxも対応してるんでラズパイZero辺りで完結するシステム作ろうかなあ。

northeye/chissoku: A CO2 Sensor (IO-DATA UD-CO2S) Reader using USB serial.

2023年05月28日(日)の日常

10時過ぎに起床。昨晩は飲酒&早寝のコンボを決めて11時間くらい寝てた。寝すぎて腰が痛い。

テレビ録画を消化してたらREGZAがハングしたので強制リセット、これ裏で録画中だと切れるからちょっと怖い。アニメ版「僕ヤバ」を見てたら市川のSNSアイコンが原作通りにRe:ゼロのレムで割とびっくりする。これはバニーアスナのフィギュアとかも出るんか?

日曜恒例の洗濯と掃除を終えた後は、昨日設置した仕事用PCモニタの設定続き。せっかくKVMがついてるのでキーボードとマウスをモニタに繋いで、私用PCもDP&USB接続して切り替えを無事確認。OSDでリフレッシュレートの上限設定があったので解除したらHDR 4K 144fpsが入力出来るようになった。RTX2060SuperでもHDR 4K 144fpsって出せるのね。

USB-C映像入力もあるけど、付属ケーブルとMBAを接続してもモニタとして認識しなかった。後で手持ちのモバイルモニタがUSB-C入力出来ることを思い出して(使ったことなし)モニタ付属ケーブルで繋ぐと普通に映ったので再度会社PCモニタに接続しなおしたら映った、謎。ただ付属USB-Cケーブルは短いので常用はちょっと厳しい。なおUSB-C接続だとKVM機能も使える模様。

多分数年もしたら会社に返さなくて良くなる気もするが(いろいろあるんすよ)当面は箱を捨てるわけにもいかんのでロッカールームに収納。

今週は実家に行かないことに。ばんごはんは外食しようと思ったら目当ての店がめっちゃ混んでた、日曜日の外食はどこも混むのを忘れていた、やよい軒とか松屋とかそういうところならそこまで混まないんだが。

結局「やよい軒 二十四軒店」に来たがサイドメニューの卵焼きが注文出来ない、これがあるからやよい軒に来たのに。結局「ビーフカットステーキミックス定食おろしポン素(内税1,130円)」を注文。

うまし、でも前も注文して「サラダを付ければよかった」と思ったんだったか。なんかおなかが本調子じゃないのでごはんはおかわりせず、でも漬物とだし汁で茶漬けにはする。

帰りにあちこちのスーパーに寄ったけど卵は買えず。卵を買おうとしてない時に売ってるのは何回か見たけど、いざ必要な時に買えない。明日は買えるだろうか。

夜もだらだらと。Amazonで「なんかのついでに買うから欲しいものリストに突っ込んでおこう」と思った商品、毎回買うのを忘れてしまう。今日もゼルダToKをプレイせずに就寝。

本日のネタ。フォロワーさんが「ハードオフで磁器レコードを見つけた」と言ってて、何かと思ったら「録音出来るレコード」なんすね、存在すら知らなかった。

2023年05月27日(土)の日常

11時過ぎに起床、良く寝た。明日の午後から雨らしいので、今日中に会社にモニタを引き取らないとダメか。

名古屋名物エビカツの話が出ていて「衣の中にエビの剥き身が数本入ってる」のを見て旨そうだと思ったら「こんなの名古屋でもめったに見ない」との突っ込みが。コメダにもエビカツパンってなかったっけ? と思ったら「名古屋で言うエビカツはたいていすり身」と気づく。すり身以外で作るには串を打ってから揚げなきゃならんのか、それはともかく食べてはみたい。

Switchのボタン配置がどうにも我慢ならない、いまだに誤爆しまくり。なのでプロコンのボタンAとB、XとYを入れ替え。しかしゼルダでのキーアサインの自由度が全然無いと気づく。これ慣れるんだろうか。

クルマで出て会社でPCモニタの箱を引き取り。CX-5でもリアシートを倒さないと積めないサイズの箱、後で測ったら幅100x高さ60x厚さ20cmでギリギリ宅配便で送れるサイズ。付属スタンドが重いので20kg近い上に持ち手が真横にしかついてないので持ち運びも一苦労。

ハンバーガーでも食べたいと思ったのだが、空腹度が微妙なので結局ローソンでチルドのチーズバーガーを買って帰宅。箱を自宅に持ち込むのにも一苦労。とりあえずチーズバーガーでお昼、そこそこうまい。

モニタの中身を引っ張り出したら超巨大な発泡スチロールであった、海外製品はコレだから。高いだけあって付属スタンドの出来がよろしい。

苦労して仮セッティング、付属HDMIケーブルでHDR 4K 120fpsが出たので一安心。このクラスになると付属HDMIケーブルもプレミアム認証付きのがついてて感心、買うといい値段するし。

KVM(キーボード・マウス切り替え)まで付いてるんだけど紙のマニュアルがほぼ皆無なので後で調べとかないとダメか。OSDの出し方くらいは紙で書くべきだと思うんだが。

ばんごはんは米を炊くついでに買い置きの「味の素の黒胡椒ニンニク餃子」を焼く、さらに買い置きのビール🍺も開けてみた。餃子がガツンとニンニクが効いて、これにビールがよく合う。うまい。

酒は久しぶり、元々あんまし飲めないから350ml缶でも大丈夫だろうか、と思ったら秒で空になった。その後もあんまし顔は赤くならず。

だらだらとテレビを見てたら電話。めちゃくちゃ怪しい「NTTの回線を切り替えると安くなる」営業電話がまたかかってきた。言葉遣いが営業のそれじゃねえ。とりあえず断って電話を切ったけど目的はなんだろうコレ。

酒の酔いはすぐ抜けたけど猛烈に眠い。あまりに眠くて22時過ぎに就寝。