2024年11月23日(土)の日常

昼過ぎにようやく起床、最近は土日にあまりに寝すぎ。おかげで大分眠気はすっきりした。

今日は「セガ・サターン発売30周年」らしい、発売日に買ってるはずなのだけども正直どこで買ったのか記憶にない。同年12/3の初代PSは割と覚えているんだが。

ゲームレジェンド開催中ということでTLがにぎわっていた、一回行きたいとは思ってるんだけど、流石に北海道から行くほどのアレではない気が。

夜に「CoCo壱番屋 東区栄町店」に移動、気になっていた「ホロ肉ドカンとBBQカレー」を食べに来たのである。店の前とかにポスターが貼られているので提供はされていそうなんだけど、アプリから座席のQRコードを読み込ませてモバイルオーダーしようと思ってもメニューに出てこない。同じく期間限定の「手仕込みメンチカツカレー」は出てくるのに、こっちも旨そうなのでこっちにするか?

机の上にあった「ホロ肉ドカンとBBQカレー」のメニュー、裏面が「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」の漫画になっていた、知ってはいたけど本当にコラボしてるんだな。狂気を感じる。

店員さんを呼び出して聞いたら「ホロ肉ドカンとBBQカレー」の注文は受け付けているとのこと、肉の量はLevel.1だと物足りなさそうだし、逆にLevel.3以上だと途中で飽きそうなので「ホロ肉ドカンとBBQカレー Level.2(内税2,180円)」を辛さ2、ライス普通盛り(300g)で注文、罪悪感の解消に「ヤサイサラダ(内税190円)」も注文。

ヤサイサラダが先に出て、しばらく待ってたら到着。おお思った以上に迫力がある。

食べてみたら以前食べた肉塊カレーとは全然違う、こっちのが全然美味しい。調理済みの肉自体をレトルトパウチして各店舗に提供しているのは変わらんとは思うんだが。前回の肉塊カレーがダメだったのは調理方法が良くなかったのではないかという疑い。前回と同じ店舗だったら行かなかったけど今回は違う店舗。というか前回実施店舗では今回やってない模様。

割とお腹いっぱいになって満足、肉を食べたという満足感もたっぷり。ただ値段はちょいと、これBEEF IMPACTとかでちゃんとした肉を食った方が良かったのでは。帰りにコンビニに寄ってから帰宅。

帰宅してローソンで買ってきた「MILKプリン」も食べる。旨いけどプリンなのかと言われたら疑問だなコレ。

今日は昼からチマチマとタミヤGMA T.50の塗装をやっていて、夜に塗装が終わったのでマスキングテープを剥がしたらなんか変な跡がついてる、触ってみたら段差も出来てる。これってマスキングテープの糊? GGXクリアとの相性が悪かったのか、変質してたのか分からんけどヤスリが必要なレベルで塗膜を侵しているのは事実、おかげで30分くらい呆然としていた、つらい。

本日のネタ。「トヨタ・セリカ」って個人的にはGT-FOUR世代なんだけど、もうちょい上だと圧倒的にダルマなんよな。現社長はどっちなんだろう?

「(次期)セリカ、作ります!」ラリージャパン会場でトヨタ中嶋副社長が明言!! 開発開始を宣言、次期86も「出す」 – 自動車情報誌「ベストカー」

そしてこういうのを出すからトヨタは強い。

トヨタが開発中の新型4気筒エンジンは「X15型」と「X20型」 中嶋裕樹副社長は「縦にも横にも載る」と – Car Watch

2024年11月22日(金)の日常

8時過ぎに起床してそのまま在宅勤務。だるだる。今朝もハンドミルでコーヒー豆を挽いたけどちょうど切らしてしまった、買ってこないと。

WindowsUpdateが「再起動すっぞコラ」って言うのでしぶしぶ再起動。MacOSに慣れてくるとWindowsの再起動の頻度によく付き合ってるな、と感じる。Windowsそのものは再起動しなくてもそこそこ安定するのにねえ。セキュリティ関係なのか昔よりWinUpdateで再起動を要求される頻度も上がってるような? とか思ってたら後でもう一度再起動を要求されて流石に怒りが。

やよい軒のすき焼き定食は今年でついに1,000円超えちゃったけど美味しいよ、ってなPostに「1,000円は高い」というリプライがついていてなんか悲しい気分になる。今どきランチに1,000円も出せないと外食はほぼ無理では? ランチに1,000円は高いかどうかってのはまた別なんだけど。

おひるはなんか外出する元気もお金もないので冷凍パスタとチーズトーストで済ませる。

午後にヤマトから宅配便を受け取り、その直後にアプリとメールで不在通知が届いてしばし悩む。インターホン履歴とかを見直しても間違いなく受け取れている、結局配達の人が端末の操作をミスったんだろう、という予想。

午後の隙間時間に健康維持のための散歩、にしても寒い。近くの小川の鴨も寒そうだし。ついでに近くに新しく出来たパン屋とか、その場で焙煎してくれるらしいコーヒー豆の販売所とかの場所を確認したり。

定時でおしごとおわり、なんかめっちゃ疲れている…。加えてMacのUSB-Cハブ経由HDMIの調子が悪いのかモニタが認識してくれない事が多発。つらい。

TLでやたら「XXX一年分プレゼント」が流行ってる。じゃあ「ベクタースキャン一年分」ってなんだろうと考えたけど、ここ数年まともにベクタースキャン分を摂取出来ていないので実質「無」かも知れない。オレだけの問題じゃなくて、海外でも実際ネタが枯渇してるんだよね。

金曜日なのでNetFlixで「ダンダダン」を見る。「チキチータ ユメナイカー」の元ネタ(ABBAの「Chiquitita」)は引っ張ってこれなかったか。改めてPVを見返したら原曲の「チキチータ ユメナイカー」の空耳部分は「Chiquitita, you and i know」だった。そもそもABBAの曲が元ネタとは作者側は言及していないけども。

日坂水柯「むねのうちには」2巻が出ていると聞いて慌てて調べたら実際に出ていたので購入して読む、1巻が出たの5年前だよ。内容は変わらず、個人的にはとても好き。

Amazon.co.jp: むねのうちには (2) 【電子限定おまけ付き】 (バーズコミックス) eBook : 日坂水柯: Kindleストア

FGOイベントは5Fを制覇。これで後は一本道っぽいので多少は楽なんだろうか。にしても「ダイダロス&ナウラクテー」が個人的にめっちゃツボ、だけどガチャPUすらないとは一体。

日付が変わって「孤独のグルメ」を見ていたらとんかつが食べたくなってきたけど、なんかもう年齢的に寿命を削ってる感があるんだよな…。

本日のネタ。いい記事、こういった記事が出たらちゃんと反論するEV推進派って見た事はないな…感情的に反論するのは見た事あるけども。

BEVバブルが弾けても、メディアはそれを認めない | Motor-Fan[モーターファン]

これ見てみたい、あの頃の歌謡曲ってなんか自分に刻まれてる感がある。

NHK、1971年の紅白歌合戦をまるごと再放送。4K同等品質にリマスタ – AV Watch

2024年11月21日(木)の日常

深い眠りだったのに目覚ましで叩き起こされて朝から機嫌が悪い、逆に言えばそれだけ深く眠れるように戻ったという事でもある。いつものように在宅勤務。

朝からコーヒー、昨日は電動ミルで挽いて、今朝はTIMEMORE C3でコーヒー豆を挽いてみる。ちゃんとしたハンドミルで丁寧に挽いた豆の方が確かに味がいいね、気になっていた雑味が入らなくなった。結構満足。

塗装ブースの床にペットシーツなどの吸水系パッドを敷くといい、という知見を得る。今度買ってきて試してみる。

午前中の仕事がひと段落したタイミングで薬を貰うために病院に移動。マイナカードを保険証として使うのにも大分慣れてきたけど、暗証番号入力は横から見えないような工夫をしてほしい。マイナカード端末によっては暗証番号入力時に10キーの文字が毎回バラバラになるけどああいう工夫が欲しい。

待ち時間でスマホで暇つぶし、X(Twitter)のスマホ版クライアントアプリは外出時くらいしか触らないんだけども、広告がリアルタイムでTLに挿入されてスクロール位置がどんどんズレていくのは結構ストレス。スマホでもWeb版を見る方がいいかも。

病院では問診で「ちょっと運動して痩せろ」と言われる。わかってる、わかってはいるんだ。小一時間で薬まで受け取り完了。

ちょうど昼時なので外食にする。どこにするか考えて以前行った「十割そば 絃」でカツ丼セットを食べようと考えてたのを思い出す、じゃあそこにすっか。隣の喫茶店も気になるけどまた今度。

メニューを見たらカツ丼セットが内税1,350円、よくあるミニ丼セットにしては高い、でも一度は食べてみたかったから頼むか。そして出てきたセットを見てちょっと驚く、カツ丼がフルサイズで「加減しろバカ!」と言いたくなる気分。なるほどコレで内税1,350円は逆に安いかも。

食べてみたら蕎麦もカツ丼も美味しい。特に蕎麦は店名の通りに十割蕎麦で個人的にかなり好み。しかし想像以上にボリュームがあって満腹になってしまった。改めてメニューを見たら天丼だけちょっと安い「ミニ丼」と「丼」の二種類がある。そして丼単体のメニューが存在しなくて割と謎。蕎麦がもりそば一枚で内税600円は安いと思う。

帰りにスーパーに寄って食料品を買い込み。精米を5kg(朝晩食べて一ヶ月)か2㎏(晩だけ食べて一ヶ月)にするか悩んで結局2㎏を購入。最近朝にあまり食欲がないので。朝からたっぷり食べた方がいい気もするんだが。

帰宅したらちょうど昼休みが終わってたのでそのまま午後の仕事。自分が書いたソースコードの解析がつらい。

X68000について「ハードは13万台くらいしか出荷されていない」というPostを見る。それで今現在もこれだけ動かしてるオーナーが居るのはちょっとすごいな、逆に言うとX68kの市場は当時から数万人・数千人のアクティブユーザーだけで回していたという事でもある。そりゃシャープも本体が売れなくて難儀するわ。X68000Zは一万台も売れてなさそうな?

ちなみにPC-9801シリーズの累計台数は1,830万台とのこと。色んな前提が違いすぎて比べるのもアレだけども。

気づいたら定時が近づいていたので仕事を切り上げる。午後からずっと仕事で水も飲んでいなかったような気がする、仕事に入り込むと本当に仕事以外は何もしないのは体に悪い。

ロシアがウクライナ領土にICBM発射、のニュースを見て深く落ち込む、予想通り核弾頭は積まれてなかったらしいがそれにしてもだ、(後でIRBNって言われたけども)ICBMの実戦使用は史上初のはずだし。なんか色々開けちゃいけない蓋を開けまくっている。

夜はダラダラと。タミヤGMA T.50は昨日塗ったGGXクリアの確認だけ、かなり綺麗だけど研ぎ出しが要らないレベルとかではない。今回は「一度やってみたかった」ので一週間乾燥させて研ぎ出しをやる予定だけど、そこまでこだわらないなら確かに吹きっぱなしで十分かも。乾燥するまでの間にボディ以外を全部完成させる予定。

メタリック塗装+クリア塗装ってすごく難しい気がしてきた、写真に撮っても正直違いが良く分からない。動画で光の当たり方を変えてみると全然違うのだけども。

EGGコンソールで「ザ・スキーム」が出る。あの当時のアーケードゲームを凌駕する出来の音楽なのに見た目は8Pixel単位で動く8bitPCの普通のアクションゲームというギャップ、当時から気になっていたので体験するために買うべきなのか…? あのBGMで実際にゲームはしてみたい。

「CGTV」のゲストがつまみ枝豆、ビートたけしの運転手だったのでたけしが所有していた車の話が面白い、ヴェイロンまで持ってたのね、現在は全部手放しちゃったとか。そしてフライデー事件の話まで出てくるし。そういやお笑い業界だと間寛平もBNR34とNSXを所有してるし、こっちもゲストに呼んで欲しい。

FGOイベントは4Fを制覇。単純に話がつまらない&やることが単調なわりに時間がかかってかなりきつい…。

本日のネタ。欲しいなと思ったらいいお値段だなあ…、このサイズのためだけにそこまで個人的に出せない。

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生 – ICON

2024年11月20日(水)の日常

8時過ぎに起床。久々に良く寝た感、というかもうちょい寝たい。いつも通りに在宅勤務。

11時半過ぎに買い物ついでに散歩。雪もだいぶん溶けたっぽいからスニーカーでええやろと思って外に出たらまだ全然溶けてねえ、路面ツルツルでえらい疲れた。

帰宅してからセコマで買ってきた「ホットシェフ 鮭山わさびおにぎり(外税248円)」と「大きな肉団子の中華スープ(外税300円)」を頂く。どっちも普通に美味しい。

「鮭山わさびおにぎり」はいつものホットシェフおにぎりで確かに美味しいけども、山わさびの量が物足りなくて物足りない。自分は寿司の「山わさび巻き(海苔巻きの具が山わさびのみ)」が大好きでああいうのを期待してたんだが。「山わさび巻き」もつーんと来るのには当たり外れがあるから、そういうことなんかな。

会社に買ってもらった(厳密に言うと違うのだが説明がめんどくさい)M1 iPad Air、斜め上から見ると隅の方に妙なスジが見える、でも真正面からだとほぼ見えない。よくよく調べたら支給時に勝手に貼られたガラスフィルムのヒビっぽい。ガラスフィルムって落とした記憶もないのに割れるもんだな。現状では特に不都合もないので放っておく。

火野正平氏の訃報が入って結構ビックリする、春先に大けがするまで結構元気だと思っていたのだが。ご冥福をお祈りいたします。

午後にちょっと調査、最近入手した機器が「物理コネクタ形状はUSB-CだがPDトリガーに対応していない」代物と判明。つまりPD USB-C充電器経由だと充電出来ない、USB-AからUSB-Cの変換コネクタだとPDトリガー機能が無いので使えるという代物。「差し込めるのに使えない」事があるからmicroUSBコネクタの方がマシだった感すらある、PDトリガー5V出力固定のUSB-Cメス・オスアダプタとか存在してそう、調べないけども。

「松のや」で「松のや史上最重量級のロースかつ『極厚ロースかつ』」を出してるけど、それでも200gしかないので逆に驚く。つまり通常品は80gしかないってこと? とんかつ専門店だと最低150か180g、最高で300g超えが普通なのだが…。そりゃ安く出せるわ。前に松のやのロースかつ定食を食べたら「…ハムカツ?」みたいな感想だったのを思い出す。

アーケードアーカイブスでタイトー「ファイナルブロー」がリリース、TLでほぼ全員が「ファイナルゴロー」と読んでてほっこりする、いにしえのゲーメスト読者だなあ(「ファイナルゴロー」はゲーメストの目次ページの誤植

定時ちょっと過ぎておしごとおわり。最近は他の人が異様に早上がりなので、これでも事務所で一番働いてる感すらある。

夜にタミヤ GMA T50のボディパーツにクリアを吹く。クリア塗料は色々考えたけど、思い切って新製品の「クレオスGGX」にしてみた。塗料だけじゃなくてうすめ液も買わないとダメだからちょっといい値段になるけど、GGXに興味があったし。これから色の種類も増えるはずだし。

Amazon | GSI クレオス(GSI Creos) Mr.カラー GGXクリアー UVカット 光沢 60ml 模型用塗料 LG112 | カラー塗料 通販

Amazon.co.jp: GSI クレオス(GSI Creos) Mr.カラー GGXうすめ液 400ml 模型塗料用薄め液 T204 : ホビー

昨年買ってあったのはタミヤ純正のクリアーで、なんでガイアノーツとかじゃないのかが謎だったけど「買った当時はガイアノーツの塗料が品薄で手に入らなかった」のを思い出した。現在ガイアノーツの塗料はヨドバシで買えるようになったので買おうかと思ったけど、せっかくだからGGXにしてみたと。

重ね塗りをするのでDPボトルを使用。DPボトルに塗料を10ml入れて、うすめ液をその1.2倍ほど入れてよく攪拌。エアブラシのカップに注いでまずは距離を離して砂吹き、乾燥時間10分でもっぺん砂吹き。再度10分乾かしたら今度はいっきに距離を近づけて本吹きして乾燥時間を一時間取る。こういう何回も塗る時にDPボトルがあるとめっちゃ楽。

この時点ではクリアー塗料のせいか正直GGXの利点が良く分からず。塗料と溶剤の匂いは「ラッカー塗料の割にはかなりマシ」だと思う、タミヤのアクリル溶剤と専用うすめ液と大差ない? まあアレもダメな人には全然ダメな匂いだけども。シタデルとかに比べたらかなり匂いはきつい。愛用しているガイアノーツのツールウォッシュくらいの匂いを期待してたのでちょっと残念。

乾燥時間待ちの間にKindle本を読む。「乙嫁語り」15巻は久々、相変わらずの素晴らしい作画でなんか読むほうも襟を正すみたいな気分になる。作中でアリが「あいつは いいやつだったんだよ」というシーンでなぜか涙ぐんでしまう。そういう作品です。

乙嫁語り 15巻 (青騎士コミックス) | 森 薫 | マンガ | Kindleストア | Amazon

TLでサンプルが流れて気になった「TimeTuberゆかり」をポチって読む。実質「こち亀」の昭和玩具回顧回のリメイクみたいな感じ。GIジョーやらプラモデルとかの話はなんつうか「まんが歴史本」のようだ。かなり最新の情報にアップデートもされてるっぽいし、そういうのが好きな人にはオススメ。

Amazon.co.jp: TimeTuberゆかり 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) eBook : 秋本治: Kindleストア

一時間待って二回目の塗り、二回目からはたっぷり表面が濡れるまで吹く。どんどん光沢が出てきていい感じ、しかし途中でパーツが持ち手から落ちてガックリくる、挟む箇所が無くて両面テープでくっつけているのでたまにこういう事故が起こる。幸いほぼ被害はないっぽいけど、これは三回目も塗らないとダメか。

また乾燥待ちでKindle、グランドジャンプで新連載の頃から読んでたけど何回か読むのを飛ばして気にはなってた「釣って食べたいギャル澤さん」1巻、結局観念してポチって読んだら非常に面白かった。こういうのが好きなんだなオレは、普通に魚が食べたくなる。

Amazon.co.jp: 釣って食べたいギャル澤さん 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) eBook : ふなつかずき: Kindleストア

TLで一話が流れてきて抜群に面白かった「スターウォーク」1巻を読む。これは確かにすげえわ、ただちょっとバトルシーンが何をやってるのかが分かりづらくて、やりたいことは分かるんだけども。ストーリーは予想外の方向になってきたので2巻以降はどうなるんだろう。ちなみに紙の単行本だと冒頭のカラーページはモノクロになって紙質も良くないとか、ひどくね?

Amazon.co.jp: スターウォーク (1) (バンブーコミックス) eBook : 浅白優作: Kindleストア

再度塗装、二回目の塗装時に落下したパーツはほぼ被害なしなので、もっぺん両面テープで固定してから塗ることに。ラッカー塗料って溶剤の揮発分がデカいので「表面が濡れるまで吹いても乾燥したら縮んでだいぶん光沢が失われる」感じなんだが、GGXは「濡れるまで吹いて乾燥させても光沢がそのまんま」という感じがする。ひょっとしたら研ぎ出しが要らないくらい? マジならかなり凄いぞ。

これホワイトかブラックを入手して塗ってみたいな、あとホビーショーで予告していたメタリックカラー系は早々に出してほしい。メタリックカラーってラッカースプレーが一番良いのが実情なんだけど(高濃度の塗料を高圧力で吹く必要がある?)、GGXならラッカースプレーを超えられそうな気がする。

塗装とKindle読書とで時間を取られたので本日のFGOイベントはプレイ出来ず、ゴミ出しをして就寝。

本日のネタ。普段はLANで置きっぱなしだけどたまに持ち出すとかにはいいかも、値段がもうちょいなんとかならんか。

なんとマグネット脱着式のCAT6A LANケーブルが発売。足を引っ掛けても安心? – エルミタージュ秋葉原

パイオニアのカーナビアプリの存在を知らなかった。無料プランもあるので試してみるか、Apple純正もGoogleもカーナビとしては不満点が多いし。

パイオニア、カーナビアプリ「コッチ」累計70万ダウンロード突破 11月上旬に地図データを更新 – Car Watch

メモ、この手の直流安定化電源は一台買っておかないと。

思い通りに電圧が出力できる! 小さくてジャマにならない直流安定化電源は、電子工作の強い味方です – 週刊アスキー

PicoでMac 128Kまで動くとは。本当にRAM264KBでよく動かすな、てかRAM容量を増やしたPicoが欲しくなってきた。

GitHub – evansm7/pico-mac: Run the popular umac emulator right on your Pi Pico!

2024年11月19日(火)の日常

昨晩は体調不調で21時半くらいには寝てしまったのだが、案の定深夜に目が覚める。しかも2時前に。

寝直そうにも頭の芯にある軽い頭痛がずっと取れなくて結局鎮痛剤を投入。その後は少し寝て起きてを繰り返し、7時過ぎにいい加減寝てられないので諦めて起床。8時前に在宅勤務を開始。

スマホの睡眠計測アプリの通知で昨晩の睡眠時間が「3時間ない」とか出てちょっと笑う、寝て起きてを繰り返してるとカウントされないんだな。

午前中に仕事がひと段落したタイミングで買い物ついでにちょっと散歩、雪が積もってるので服装と靴はほぼ真冬装備。自宅最寄り交差点でもう交通事故が発生していた、こういう日は本当必要が無ければ外に出ないに限る。

帰宅して冷凍パスタとチーズトーストでごはん。気づいたら谷川俊太郎氏の訃報が出ていた、「名前は知ってるな?」というくらいの意識だったけど、改めて調べたらよく知ってる作品だらけでちょっとビックリした。ご冥福をお祈りいたします。

古い記事だけど、この年代でデジタル機器に対する意欲がすごいと思ったら子供のころから筋金入りであった、なるほど。

谷川俊太郎さん オタクな素顔 ひたすら好きな家電の話をする「詩の話より面白いなあ」 – 週刊アスキー

気づいてなかったけど、函館の線路破損のせいで貨物流通が止まって雑誌入荷も止まってるっぽい。こういうのがあるからますます電子書籍にシフトしてしまう、コンビニの書籍コーナーは年々縮小してるし、そのうち書籍コーナーがあるコンビニの方が珍しくなるかも。

X(Twitter)で突然「個人が金を出してる」みたいな広告がやたら増えた、大手広告スポンサーがが揃って逃げたんだろうか。

夕方にAliExpressの独身セールでポチったハンドミルのTIMEMORE C3が届いた。手に持った時の重さが「良いもの感」がある、識者によると本物らしいけど実際のC3は既にモデルチェンジしてC3sってのが出てるっぽい。日本で詳しい商品解説ページがAmazonなのはどうかと。

Amazon | TIMEMORE コーヒーミル 手動 タイムモア C3 手挽き コーヒー ミル ステンレス鋼円錐バリ 段階粗さ調整可能 軽量 省力性 – Chestnut C3, ブラック | TIMEMORE | 手挽きコーヒーミル 通販

早速豆を挽いてみる、回し始めがちょっと固いけど一回回れば後は結構軽い、んで30秒もしないで回した時の抵抗がなくなる、ということは完了。粉を出してみたら静電気がちょっとひどい? そのままペーパードリップでコーヒーを淹れてみた、カリタの安物電動ミルより味が均一に出てる感はある。なんというか全体に苦みが出ないというか。

朝が30分早かったので、定時の30分前におしごとおわり。

体調がかなりマシになったので、風呂上がりに昨日作ろうと思ってたカレーを作って食べる、うまし。

今回は準備してから後片付けまで70分くらい。もうちょっと効率化すれば一時間切れそう。残りは冷蔵してちまちまと食べる。

艦これ、「もう止めよう」と思いつついまだにチマチマと遊んでる。秋刀魚イベントも全て完了してしまった、いや本当に止めた方がいい気がするなコレ。

FGOイベント、イマイチ気分が乗らないけど鯖配布型イベントなので仕方が無しに。…なんか大奥イベントを思い出すようなめんどくさいアレだなコレ。面倒な上に参加資格が厳しいせいかバトルがあまり緩くない。「B/A/Qいずれかじゃないとダメージ通らない」とかならマシだけど、なんだよ「EX攻撃じゃないとダメージが通らない」って。なんとかしたけど、3Fの捜索まで終了して本日分は終了。

外気温が-2度でも上下スウェットに半纏のみでゴミ出しに行く。思ったより寒くはないがスニーカーだとツルツル路面ですげえこわい。家に戻って就寝。

本日のネタ。企業向けリモートデスクトップクライアントが全部これにされてしまいそうな予感、安定すりゃいいけども。

[速報]マイクロソフト、クラウドPC専用シンクライアント「Windows 365 Link」発表 - Publickey

いい話、こういうのはもっと周知されるべき。

【実体験】試さずに諦めるな。片目が見えなくとも、VRは楽しめる。|Think / Lumin

2024年11月18日(月)の日常

8時過ぎに起床、あんまし眠れずで体調もいまひとつ。雪は結局積もらなかった模様、気温が低いのでこれから積もるかもだけど。

毎朝バナナを食べているのだが、今朝のバナナは真ん中に黒い芯が入っててなんか味も良くないのでほとんど食べずに捨ててしまった。後で調べたら黒い芯は問題ないしそれ以外は食べられるって話だけど、味も食感も変だったけどなあ。昨日に続いて朝食の時点でケチがついて気分が良くない。

淡々と仕事をしてたらあっという間に昼、昼食は久々のチーズトーストで済ませる。食費を節約しないとマズいのです。なんか具合が悪くて早々に昼寝をしたら思いっきり寝過ごす始末。

起きても具合が悪い、試しに体温を測ったら36.8度だった。そのまま仕事仕舞いにするか悩んだけど出来る範囲で続行。

先週末に発覚したバグが全然取れなくてさらに具合が悪くなってくる。結局はソース側じゃなくてサービスの起動順序とか色々な要因が積み重なったのが原因であったけど、そもそもプロセスを分割しすぎてるからプロセス間通信が必要以上に複雑なんだよなコレ。とりあえず動くようにはなったけど、プロセス分割の見直しも必要かコレ?

さらにログを見る限りでは謎のバグが発生しているっぽいのだが再現出来ず、中途半端な所で定時が来たのでおしごとおわり。

夜も体調が復帰せず、座ってるのもしんどい状態になったので21時半ごろに諦めて寝ることに。明日は大丈夫なんかこれは。

2024年11月17日(日)の日常

12時前にようやく起床、平日に眠れないツケが土日に来ている。

朝食にゆで卵をスチームでゆで上げる機械で作ってるのだが、こいつで作るとたまに(50回に1回くらい?)の頻度で玉子が割れて中身が出てくる、多分うっすらとしたヒビがあるとダメなんだろう。大抵は「殻の表面に漏れてくる」程度なのだが今日のは猛烈で下の皿に全部流れてしまった。こうなると流石に食えないので(漏れるだけなら食べられない事もないが大抵マズい)全部廃棄。

ゆで卵抜きの朝食がなんか物足りない、そもそも朝食はかなり減らしてるので一品減るだけでかなりデカい。もう一回作るにもさっきの卵で在庫が尽きた。日曜なので忘れて掃除と洗濯を進める。

…あかん腹が減った。掃除の合間を縫って外出、雨の中を歩いてセコマまで買い物に行って帰宅。前から気になってた「煮込みハンバーグ丼(外税630円)」を買ってきて自宅で食べる。旨いけど野菜も欲しいなコレ。

その後は延々と掃除したりと色々。棚上げになってたマンションのアンケートとか書いたり、初代Kindle PaperWhiteを回収送りにするために手続きをして梱包して、昨日貰ってきたゆうパックの着払い伝票に宛先を書いたりと色々。

夕方に実家に移動、途中でメルカリで売れた奴の発送とか、Kindle PaperWhiteの回収発送とか色々。実家は姉貴が旅行で不在なので外食することに。兄貴が「ラーメン食べたい」と言うので「ラーメン弟子屈 札幌手稲店」に来てみた。オープンしたころに一回来た記憶がある、もう10年以上前か。

注文は悩んで「味噌チャーシュー辛口(内税1,150円)」と「野菜ひとくち餃子(内税280円)」で、仕方がないけど最近のラーメンは高い。素のラーメンだとギリギリ1,000円を超えないのだけども。空いてたので割とすぐに出てきた。

普通に旨い。「また来よう」ってなる旨さでもないけど。「野菜ひとくち餃子」は写真を撮り忘れてたけどやっぱり小さかった。兄貴から分けてもらった炒飯は旨かったのでそっちでも良かったかも。

兄貴を実家に送り届けて、帰りにスーパーで買い物。スーパーでシャウエッセンが450円とか書いてあって厳しい、豊潤は298円なのに。でも内容量で考えるとそこまで差もないんだよな、シャウエッセンは一袋6本のまま、豊潤は一袋5本に減ってるし。結局ソーセージを買わずに帰宅。

GMA T.50の外装ブラック塗装をチマチマと、「このパーツも塗らないとダメなの忘れてた」「一回塗りだとあかん」とかで結局一日三回、ダンドリがよろしくない。でも完成には確実に近づいてる感。

ゴミ出しに外に出たらめちゃ雪が降ってて道路が真っ白、明日の朝は積もりそう。

寝る前に日課の体温測定を行うと36.8度。最近は夜になると微熱が出るようになってしもうた、ちょっと前に治ったと思ったのになあ。

メモしておく。

マンガの表紙に金が出ない件の話|デンノー忍者|pixivFANBOX

2024年11月16日(土)の日常

12時前にようやく起床、すげえ寝てた。

iPhoneの初期化+復元でやっと通知周りが治った模様。復元に関する知見も溜まったのであとで記録しておこう、絶対機種変更の時に忘れてるだろうし。

ふと調べたらやよい軒のカキフライに「もうすぐ終了」マークがついていた、やよい軒の「もうすぐ終了」マークはかなり早めに出るのは知ってるけど、今シーズンはまだ一回しか食べてないので食べに行くことに。毎回道路が混んでてゲンナリする、二車線への拡張工事とかやらないのだろうか。

「やよい軒 二十四軒店」にて「カキフライ定食(4個)(内税1,060円)」と「玉子焼き(内税250円)」を注文。やよい軒のカキフライ定食は味と価格のバランスがかなり良いと思う、値段だけならもっと安いところもあるけど味がね…。ただタルタルソースが冷え冷えでせっかくのカキフライが冷めちゃうのが惜しい、難しいとは思うが常温にしてほしい。

CoCo壱の肉塊カレーも昨日から始まっていて気にはなる。ただ肉塊カレーが最初に出た時に頼んだ時の印象が良くないのが、具体的には肉が生ぬるかったのでレトルトパウチっぽいなとか、あれって改善はされてるんだろうか。

帰りにローソンに寄ってゆうパックの着払い伝票を貰う。それだけだと申し訳ないのでスイーツも買って帰宅。

M4 Macが届いたレポートがTLに流れて来たけど、どれも「M1に比べても格段に速い」という話で気にはなる。その一方でParallels DesktopでIntelバイナリを動かすとM1よりはかなり早いけど、Intel実チップに比べてかなり遅いという話も。というかParallels Desktopが年々重くなってる気がする。

晩ごはんの後にローソンで買ってきた「ミルキーフロマージュ(外税298円)」を食べてみる。どんなものかと思ったらフロマージュをホワイトチョコでコーティングしてある。外側のホワイトチョコはともかく中身のフロマージュのレベルがすごい高い。ホワイトチョコでコーティングしないとフロマージュが輸送に耐えられないんだろうな、と言う気もする。フロマージュだけなら満点。

TLで絶賛されてたカレーレシピ本をポチる、ポチるといっても0円なのだが。読んでみたら版組がちゃんとしてるのに膨大なページ数! むちゃくちゃ数の多いレシピ! 分かりやすい内容! と「無料でいいのか?」って思う内容であった。おすすめ。文章も面白いけど読み切れねえよ。

Amazon.co.jp: 日本生まれのインド人、メタ・バラッツのスパイスカレーユニバース (インターネットオブスパイス) eBook : メタ・バラッツ: Kindleストア

ここ数日はGMA T.50の外装塗装を延々とやっております。カーモデルの塗装を完璧にしようとするとマジで終わらんので割り切りが必要、ということで割り切った。シルバー部分の塗装は終わり。と思いきやブラック部分の塗装を忘れてたのでこちらも塗らないと。

「Re:ゼロ」最新話(スバルのミーティア演説会)がとても良かった、ただ配信版でも28分あるんだけど放送枠何分だったんだろうと思い、タイムシフトマシンで調べたら30分のままだった、無茶しやがる。

PS版「To Heart」が出た時の踏み絵マルチが話題になってて、その流れで「秋葉原以外にも新宿、渋谷、原宿にあった」事を知る。当時実際に秋葉原に見にいってるのに知らんかったなコレ。原宿が入ってるのが時代というか。

To Heart

2024年11月15日(金)の日常

8時過ぎに起床、いつも通りに在宅勤務。

数日前から色々なメルカリのトラブル話が流れてくる。オレも一回返品されて気づいたけど返品は圧倒的に購入者が有利なんだよね、せめて匿名で送ったものは匿名で返品出来るシステムが必要なのでは。

流れてくるトラブルは被害にあった人がかわいそうになってくるものがほとんどだが、「88万円の品物を購入したら購入者からクレームがついて売上金を保留にされた」って話は流石に「その金額の品物はあかんやろ」って気持ちが出てくる。何のために中古売買を専門に扱う店舗があるのかという話。

おひるは外に食べに行こうかと思ったけど、天気も体調も悪いので冷凍のソース焼きそばと焼きおにぎりで済ませる。なんで昼にやたら冷凍の自分で皿を用意する系の麺類が多いかと言うと「安い上にパッケージが小さくて冷凍庫でかさばらない」ためですな。だいたい一袋200円前後、インスタントに比べたら圧倒的に味も良いし。もうちょい節約しろと? そうですね…。

午後はラズパイと格闘するが苦戦。定時間際にようやくバグの原因を掴めたのでちょっとだけ残業して潰す! と思って作業したら状況の改善はされたけど潰しきれなかった。もう残りは来週に治すことにする。

疲れ果てたので夜は外食。TLでやたら評判が良くて気になってた松屋の「リトアニア風エッグホワイトソースハンバーグ定食(内税980円)」がそろそろ終わりそうなので最寄り店舗で食べてみた。確かにこれは旨いな、価格のわりにボリュームもある、ただ味がちょっと濃いけども。

帰りにコンビニに寄ってから帰宅。風呂上がりにセブンイレブンで買ってきた「果汁100% オレンジとみかん」200mlパッケージを飲む、最近のお気に入り。

Kindleの予約分が色々と配信されたので読む。「ずっと青春ぽいですよ」3巻、コレすごい面白いけど人に薦めづらいってのはあるかもなあ…、「アイドル」「女装」とか個人的には避けたいテーマなのにすっと読めちゃう。

ずっと青春ぽいですよ(3) (コミックDAYSコミックス) | 矢寺圭太 | マンガ | Kindleストア | Amazon

「鬼桐さんの洗濯」7巻、この作者の話はどれも良いよね。毎回知らない洗濯話が読めるのはとてもいいけど、さすがに内容がマニアックになってきた。まわしの洗い方とか興味はあるけど実践する機会はないだろうし。

鬼桐さんの洗濯【特典ペーパー付き】 (7) (バンブーコミックス 4コマセレクション) | ふかさくえみ | マンガ | Kindleストア | Amazon

「海が走るエンドロール」7巻、1巻があまりに鮮烈でそれ以降ちょっと間延びしていた時期もあるけど、安定して面白いんですよコレ。創作する人にはずっと刺さるんではないかと。うみ子さんの体調もアレだしそこまで長くは続かん気もするのだが。

Amazon.co.jp: 海が走るエンドロール 7 (ボニータ・コミックス) eBook : たらちねジョン: Kindleストア

「のみじょし」13巻、相変わらず何か飲み食いしたくなる。ミキサー買ってみようか、という気分にもなるし。しかしガスパッチョを冷や汁アレンジとか凄いよ大将、さすがにあの見た目だとそろそろ健康面が心配になってくるけども。そいや今回はほとんど食だったような。

のみじょし(13)【特典ペーパー付き】 (バンブーコミックス 4コマセレクション) | 迂闊 | マンガ | Kindleストア | Amazon

iPhoneで一部アプリの通知が来ない(ホーム画面でバッジも付かない)件、アプリを一回削除して再インストールすれば治るっぽい。しかし該当アプリをいちいち再インストールもダルいのでいっそiPhoneを一回バックアップしてから初期化クリアして復元中。これで実質全アプリ再インストールになるはず。

復元はおおむね快調、今どきのアプリは大半がiCloudバックアップから復元してくれるし。たまにログインID・パスワードの再入力を求められるとイラっとする。具体的にはBlueSkyお前だ、SNSアプリで唯一やぞ。そういうのは大抵は実質Webアプリで、そういった奴はiCloudなんて全然触ってないのでやはり復元出来ない。飲食系なんかはほとんどコレっぽい。

ただ「Microsoft Authenticator」の復元に手間取ってかなり焦った。アプリの認証に「『Microsoft Authenticator』に確認コードを送りました」って言うのやめよう、意味が分からん。これも中身はWebアプリっぽいのよな。結局はパスワードの再入力で復旧。Googleの方はiCouldに対応して何もせずに復元出来たのに。

ヘルスケアデータの復元にやたら時間がかかったけど正常に終わったので一安心、寝るか。

本日のネタ。相変わらず「物は良さそうで物欲が上がる」「買おうとする気すら起きない値段」だよな、「398,000円(初回入荷分限定価格)」って初回以降はいくらになるんだコレ。

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場 – ICON

うまい社食とか学食とかほとんど縁が無かったので憧れがある。単行本を買おうと思いつつも良い値段するのでポチってない。

中国から来た調理人のいるガチ中華!国士舘大の学食「香苑レストラン」の歴史|学生食堂ワンダフルワールド|JAF Mate Online

2024年11月14日(木)の日常

8時過ぎに起床、いつも通りに在宅勤務。

昨晩メルカリで一個売れたので(出品ミスがあった奴とは別)昼前に梱包して最寄りコンビニに出しに行くついでに散歩と買い物。動いてなくても寒くない程度に厚着して出たんだが、この状態で外を歩くと汗だくになるこの矛盾。ドラッグストアとスーパーで色々と買い込んで帰宅。

帰宅したらちょうど昼休みなので、買い置きの賞味期限間近な日ハムの「ハムチーズ(要するにブリトー)」と買ってきた冷凍の「青の洞窟 燻製パンチェッタのカルボナーラ」を食べてみる。久々のベーコンじゃなくてちゃんとパンチェッタを使ってるカルボナーラ旨い。パンチェッタがイタリアから輸入できなくなってから見なくなってたけども解決したんだろうか。

X(Twitter)では15日からAI絡みの規約が変わるという事で色々と荒れている。しかし調べれば調べるほど「X(Twitter)に留めておいた方がまだ生成AIの学習データに使われる可能性が少ない」気がするんだが。Grokの学習もオプションで制限出来るし。自作イラストのアップロード先を分散型SNSに移行するのは悪手よなあ、misskeyだと他のサーバに転送しない設定があるのでちょっとマシか。「ネットを使ったデータの公開と著作権は相性が最悪」と説いてる人が居て、オレも激しく同意はしておく。

ただ「X(Twitter)から抜け出したい」という気持ちは分かる。シャドウバンやら理不尽な凍結とか色々思い当たる節がありすぎる。それが理由なら良いけど「AI学習の供物になりたくない」という理由だけで離脱するのはどうよ? ってなお気持ち。

午後は昨日に引き続きラズパイと格闘。GitHub copilot、使い込むと本当にビックリするようなソースの予測をやってくる。チャット形式でソースを書かせるとか読ませるとかの驚きをはるかに超えてくる。凄いなコレ。ひょっとするとタイピング量が半分くらいになってるかも。

途中で久々に「動作はおかしくないけど見た目だけちょっと面白い」バグを作ってしまった。名残惜しいけど修正はする。

15時前くらいからなんか体調が悪化。仕事を早上がりしようかと思ったけど、なんとか仕事は出来るので頑張って定時まで作業。結局今日中には終わらなかったのでやっぱり早上がりすべきだったか。

夜はダラダラと。GMA T.50は塗装面のゴミをヤスリで落として再塗装、なんかエアブラシの距離をミスって塗装がカブったり、やっぱり小さなゴミが入ったりする。でもこの塗装を数日乾かして中研ぎをしたら消えるんじゃないかと期待はしておく。

カーモデルの磨きには「Mr.ラプロス」がいい、と聞いて高くもないので買ってみたのだが、確かにこれはとてもいい。要するに布ヤスリなのだが、紙ヤスリや神ヤスなどのスポンジヤスリと違って角への攻撃がとてもやさしい感じがするし、磨いた後もツルツルになる感じがする。番手が普通のヤスリと違うのは仕入れ元の都合なんだろうか。

Mr.ラプロス #2400 #4000 | ヤスリ / コンパウンド | ホビー用工具 | Mr.HOBBY

Mr.ラプロス #6000 #8000 | ヤスリ / コンパウンド | ホビー用工具 | Mr.HOBBY

塗装の乾燥待ちの間は、シャーシの残り作業とか色々やる予定。いよいよ完成が見えてきた。

以前から困ってた「iPhoneで一部アプリの通知が来ない」問題、その一部アプリを一回削除して再インストールしたら治ってしまったっぽい? そういうオチ? これiPhoneを一回初期化してバックアップから復元すれば実質「全アプリの再インストール」扱いになって全部解決では? ちょっと悩む。

本日のネタ。釣りタイトルかと思ったら思ったより「じゃんがら」だった。

「じゃんがら」ラーメンとAIの深~い(?)関係 – PC Watch

興味がある記事が色々あったので予約してみた。

家をゲーセンにはできないけど家でアーケードゲームを遊びたい!!第2号 – LOOPCUBE/TECHNOJAPAN.store – BOOTH