今日も出社なのでいつもより早起き、昨日よりはマシな目覚め。
本来なら昨日出社したので今日は在宅でもいいのだが、今日も日中にマンションの排水制限がある上に午前中は地下設備の停電でインターネット使えませんとの話。だったら家に居ない方がいいすね、ということで出社する羽目に。
二日連続出社とか何年ぶりだろうと思いつつ、昨日と同様にコンビニで飲料を買ってから出社。
午前中はラズパイと格闘、久々に触るラズパイ4は遅い。正確に言うとラズパイ5が速すぎるというか、ラズパイは3B辺りが性能と価格、発熱のバランスが取れていた感がある。4辺りから「PCの代わりになりそう?」って感じになってきたけど、ここまでリッチな使い方をするものではないよな。
11時半を過ぎた辺りでおえらいさんから「食事に行かない?」とお誘い。研修に来ている後輩君も誘って四人いっしょに外食、この時間だと入れる店も限られるので会社最寄りの「まるたかラーメン」に来た、幸い四人で座れたので「かつお塩ラーメン(内税920円)」を注文。

普通に旨い、全員ラーメンだけ注文したので追加で小ライスとか頼まなかったけど正直ちょっと物足りないけど我慢。おえらいさんにおごってもらいました。
午後からは打ち合わせだとか色々、昨日今日でマジで数か月の会話をした気がする、疲れた。やっぱり聴力も落ちてる気がする。補聴器を使って会話すると疲労が半端ない。
定時で退社、地下鉄で立っていたら目の前に座っていたおばさんが使ってたiPhoneがやたら小さい。5あたりかと思って後で調べたらどうも4Sっぽい…? いや4SだとSBかAuしかなくてどっちも3Gは停波しているのか、違うんかな?
帰りに自宅最寄りの「松屋・松のや併設店」に来た。クーポンを使って注文しようとするも三台ある注文端末のレスポンスが非常に悪い、なんだコレ? クーポンのQRコードもなかなか読み取れずイライラする。なんとか「アジフライ定食(クーポンで内税780円)」を注文、なんか発券もレスポンスが悪い。支払いは別端末なのでちょっとマシ。しばし待って番号呼び出されるので受け取り。

松のやのアジフライは個人的にはかなり好みで美味しい。タルタルソースがついてるので試したけど、やっぱりアジフライはウスターソースだよね。ただ後で「あすけん」に入力しようとしたら1,100kCalを超えていてビックリした。もうちょいマシだと思っていたのに。
夜は週刊モーニングや月刊ヤングキングアワーズとか読んでダラダラと、アワーズは本当に読める連載が少なくなったなあ…。
SNSで支笏湖畔の道路が1984年まで有料道路だったことを知る。全然知らんかった
アーケードアーカイブスでナムコ「ジービー」が出た、マウスなどのエンコーダ入力に対応しているのでラズパイPicoでマウスのHIDデバイスを作って、パドルのエンコーダ出力をPicoに入れて変換すればUSBパドルが作れるのでは?と思ったら既に作ってる人がいた。
GitHub – yagennankoz/USBPaddleController: USBマウス扱いで動作するパドルコントローラ 2ボタン仕様
ただ「ジービー」のオリジナルはボリュームコントローラ、そしてアケアカ版「ジービー」ではアナログスティックのX軸をそのまま出力するモードが無いのでボリュームコントローラだと操作出来ないっぽい。アップデートで対応すると良いですな。
本日のネタ。世界のドンキーコングオマージュ作品の動作集、実に100分。当時の8bitPCには荷が重すぎる内容なのでアレンジ移植だらけで面白い。テクノソフトのドンキーゴリラまで網羅してるのがすごい、逆に言えば(一部ステージが省略されたけど)ほぼ完全移植だったファミコンが当時如何に凄かったか、って話にもなる。