2025年10月19日(日)の日常

11時過ぎに起床、昨晩は具合がめちゃ悪くてどうなるかと思ったが寝たら大分良くなった、ただ完調には程遠い。

日曜で洗濯と掃除の日だけど、体調がアレなので軽めにしておく。

MacOS上で「Torne Mobile」が終了時に高確率でクラッシュレポート出すようになってしもうた、動いてること自体がイレギュラーな気もするんだけども。ダメだったらDTCP-IPなクライアントを導入するしかないか。

掃除は軽めにしたのに、エアコンのフィルタ掃除とブレーカー切、使ってない扇風機の清掃と収納、暖房の試運転までやってしまう。というか暖房はそろそろ動かさないとヤバいし。

エアコンのフィルタ、よく「マメに掃除しろ」って言うけどうちでは全然汚れていない。リビングだけ評判の悪い自動フィルタ清掃機能付きだけど、すぐにいっぱいになるらしいダストボックスも全然埃が詰まってない。北海道だから稼働率がそこまで高くないとは言え7月8月は部屋に居る時はずっと動いてたはずなのに、年中空気清浄機を回してるのも関係してる?

さらにデッキブラシを使ってベランダの泥を清掃してしまう、思ったより綺麗にならなくてガックリ来る。ホムセンで見た屋外用のクイックルワイパーみたいな奴を買った方が良かったかも。

朝の早い時間に先日ポチった塗装ブースが届いていたので管理室に取りに行く。箱がデカいなと思ったら中身も思ったよりデカかった。正確に言うと幅が広いというか。高さは低いのだが。

Amazon | Anesty ADFSPB-01 塗装ブース スプレーブース 2基フアン LED照明 明るさ・風量 無段階調整 延長用ダクトホース フィルターが交換&入手しやすい エアブラシ用 塗装ブース | ペインティングスタンド・ブース 通販

設置して試運転してみたら、思ったより吸引力が無い? 前の自作ブースよりはよっぽど吸うみたい。音量はめっちゃ煩い。LEDライトは非常に明るくていい感じなのだが。実際にエアブラシを吹くには排気パイプを繋げる必要があるのだが、付属のジャバラダクトを既設のパイプに繋げる手段でちょっと悩む。

本体との接続に軟質でジャバラをねじ込む方式のパイプジョイントを使っていて、コレがもう一個欲しい。色々調べて「ダクトカフス」という商品という事が判明。また「ジョイフルエーケー」で探して、売って無かったら通販で買うか。それまで塗装はお預け。

夕方から実家に移動。CX-60のフル液晶メーターで残燃料警告がどうなるか見たくて敢えて燃料をギリギリまで我慢してたのだが、実家行きの途中でようやく表示された。さすがに分かりやすい表示、今時のディーゼルはガス欠になると燃料ラインにエアを噛むので工場でエア抜き必須である、つまりはガス欠は絶対回避しなければならない。

実家では熊の話で持ち切り。帰りにコストコ石狩に寄って給油。警告が出てから20kmちょい走行、軽油129円/Lが49L入った。タンクが58Lなので残り10L、燃料計の残り1/8で警告が出るっぽい、燃料タンクが空になる前に燃料ポンプでエアを噛む可能性が大なので早めの給油に越したことはない。

スーパーで買い物をしてから帰宅。観念して暖房をつける、一気に体が楽になる。というか連休中も暖房を付けた方が良かったんだろうなコレ。

明日から仕事したくねえと思いつつ就寝。