2025年10月17日(金)の日常

11時過ぎにようやく起きる、ちょっと寝過ぎ。

明日からしばらく雨降りらしいので、先日購入したケルヒャーのモバイル高圧洗浄機(折りたたみじゃ無いやつ)のテスト運用をやってみることに。折りたたみバケツが付いてきたけど手持ちのバケツと容量が大差ないので手持ちのバケツに水を汲んでベランダに出る。

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】ケルヒャー(Karcher) コードレス高圧洗浄機 OC 5 Handy Plus CB USB-C充電式(10W以上推奨) 水道接続不要 専用折畳みバケツ付き/丈夫なホース 高性能5in1ノズル 安全ロック機能搭載 薄型バッテリー ペットボトル使用可能 簡単セットアップ/ハンディ モバイル コンパクト 軽量/洗車 ベランダ 玄関 1.328-144.0 | 高圧洗浄機本体

ホースから水が吸い上げられて水が出る。水圧はまあ許せる程度、逆にいうとこれより水圧が弱い折りたたみ式を買わなくてよかった。網戸に向かって吹くと猛烈な泥水が落ちてくる、だから高圧洗浄機が欲しかったのを思い出す。

しかしバケツの水がすぐ無くなる。バッテリーが最大20分と聞いてそっちのが問題かと思ったけど、実際には出しっぱなしだとバケツの水は大体3分持たないくらいなので先に水が無くなる。そういや洗車場でも20分も連続して出さないよね。手持ちのバケツと付いてきた折りたたみバケツを両方使うくらいで良さそう。

バケツ4杯分くらいの水を使ってテスト運用終わり、バッテリーはまだ半分残ってた。網戸は冬以外は定期的に掃除するとして、せっかく洗浄液タンクもつけられるモデルなので(折り畳みのやつはつけられない)汚れやすい網戸は洗浄液を作って吹くのが良さそう。洗浄液は台所用洗剤を10倍くらいに希釈すれば良いらしい。

ただ問題なのは窓を洗うとベランダに泥水が出てくるあたり。水である程度押し流したけど限界がある。デッキブラシでも買ってくるか。高圧洗浄機の純正オプションでデッキブラシ付きノズルがあるけど、良い値段するので保領。

ルームランナー用のベニア板を買うついでに、自宅最寄りの「コメダ珈琲店」に寄る、14時過ぎなので待ち時間もなしに2名ボックスシートを確保。目当ての「ドデカチーズメンチカツバーガー(内税1,020円)」と「カフェオーレ たっぷりサイズ(内税680円)」をアプリから注文。

M1 MBAを持ってきたので作業、先に「カフェオーレ」が来てから後で「ドデカチーズメンチカツバーガー」が来た。SNSで「でかいでかい」言われてるけど、いつものコメダバーガーサイズですな。まあデカいことには変わらん、「ドデカ」ってのは「メンチカツ」にかかっているのだろう。デフォで二つ切りになってた、多分ノーカットや四分割も選べる。

案の定食べづらいので、店員さんを呼んで「バーガー用の包み紙」を2枚もらって包むとすごく食べやすくなった。本当に食べ応えがある、総カロリー1,400kCalも納得。

その後はM1 MBAで昨日今日の日記を書いたり。書き終わった辺りで退店して「ジョイフルエーケー 屯田店」に移動。ベニア板を探す。

目当てのラワンベニア板、300x600mmのが3枚欲しかったのだが、600x900mmの板が1,000円弱、600×300の板が500円強。うーむ、という訳で600x900mmのを一枚買って工作室で長辺側を三分割してもらう、1カット55円なのでカット済み板を3枚買うより安いのだ。デッキブラシも探して1,000円くらいのを購入。

ついでに近くの元イトーヨーカドーな「CiiNA CiiNA 屯田店」にも初めて寄ってみる。食料品スーパーの「ロピア」が目当て。入り口のところのシャインマスカットが一房外税777円でちょっと考える、試食もしてみたけど甘くて美味しい。でも隣に一房1,599円のシャインマスカットがあるのは一体。結局買わず。

ロピアを一周してみたけどジェネリックコストコみたいな感じで面白い。特別安いって訳じゃないけど、大量に買うならお得な商品は結構あった。一人暮らしだと持て余し気味だけど、冷凍ビリヤニとか面白いものもあった。

2Fのコジマ・ビックカメラとか見て回ってから帰宅。買ってきたラワンベニア板をルームランナーの足が出ているところに当てて確認。問題なさそう。今日は疲れたので動作確認は明日以降で。

風呂に入ってのんびりした後に晩御飯。内容はサラダと味噌汁とゆで卵のみ、朝も軽めだったのでコメダの「ドデカチーズメンチカツバーガー」を食べたのに1日の総摂取カロリーを2,000kCal未満に抑えてえらい。

ホビーショーがあったようでジークアクスの「01ガンダム」「ハンブラビ」が出てたらしい、というか01ガンダムは速攻でプレバンで予約が始まって終わったらしい。軽キャノンもまだ買えてないしなあ。

しかしジークアクス版「ガンキャノン」は出さないんですかね、大好きなデザインなんだけども。そいや設定資料を見た限りではガンダムと軽キャノンの足は同一だけどプラモでは全然大きさが違うらしくて、まあそういうものだろう。結構大変そう。

月形発祥のかって存在していた「ラーメンむつみ屋」、全店舗が無くなったと思ってたけど関東にまだ三店舗残ってると聞いてちょっと驚く。かっての月形にあった本店前に立派な道の駅が出来たのを見ると、残っていればねえとは思う。

ドキュメント72時間は2018年のアンコール放送で舞台は函館ラッキーピエロ、7年前だからこの元気のないおばあさんは多分もう…とか考えてしまうのをやめたい。この頃だったらラッキーピエロも時間を選べば割と楽に入れたんだけど、今はもう行列だしねえ。

「のあ先輩はともだち。」8巻が出ていたので読む、そろそろ買うの止めてもいいかなとは思いつつつい読んでしまう。はたから見ている分には楽しい人だしな。

のあ先輩はともだち。 8 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | あきやまえんま | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「無敗のふたり」4巻、相変わらず抜群に面白い。けどコミックス収録最終話の後に試合がすぐ終わっちゃうのでそこで収録を止めちゃうのは…と思ったけど紙でも出てるからページ数の都合もあるのか。

Amazon.co.jp: 無敗のふたり(4) (月マガ基地) eBook : 遠藤浩輝: Kindleストア

Xwitterで読んでた短編「ただ怪しいだけの後輩ちゃん」がまとまってた、胸糞悪い話ではあるのだが面白いんだよな…短いので興味があれば。

ただ怪しいだけの後輩ちゃん ハミタの読み切り | ハミタ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

本日のネタ、「Sequential Fourm」、日本販売価格がまさかの「税込15万切り」らしくてちょっとビックリする、4音ポリのミニ鍵盤といえどもポリフォニックアフタータッチ付きのフルアナログシンセでかつSCI製、ちょっと考えちゃうなあ。シンセが欲しいならもうちょい出してYAMAHA MODX M6とか買った方が絶対幸せなんだろうけども。

Sequential Fourm | Prophet-5系アナログオシレーター搭載のコンパクトな4ポリ・アナログシンセサイザー | Digiland(デジランド)

ちょっと気になるのでメモ。

本格ラリーシム『Assetto Corsa Rally』発表、11月14日にSteam早期アクセス配信へ。人気レーシングシム『アセットコルサ』にいよいよ“ラリー版”が登場 – AUTOMATON