2025年10月04日(土)の日常

9時過ぎに起床、思ったより全然早起き。そして外はめっちゃいい天気、勿体ないのでドライブに行くことに。

本日の目的地は先日SNSの広告で見かけた有珠山の展望台。燃料タンクの残りは半分しかないけど400㎞は軽く走れるから大丈夫だろうと。

洞爺湖方面に向かって出発、藤野のセブンイレブンで休憩ついでに飲み物を買っておく。途中で見かけたVABインプ、ステルスグレーにフロントスポイラーの下端が赤になっていてNISMO仕様みたいだったんだけど自分で作ったんだろうか、結構に合っていた。その後は洞爺湖までノンストップ。

洞爺湖で小腹が空いたので「わかさいも本舗 洞爺湖本店」の2Fレストランで昼食にしようかと思って立ち寄る。しかし2Fレストランは本日団体客で終日貸し切り状態であった。1Fの売店で軽食は売ってるけども、さすがにアップルパイで昼食はちょっと。

道路を挟んで向かいにある飲食店も見て見たけど、混んでるか高いかどっちか。どうも温泉街全体がインバウンド狙いのメニューと価格帯にシフトしつつあるらしい。店舗に戻って裏の方で洞爺湖を眺めたり。

その後は予定通り有珠山展望台に行く。温泉街を抜けて駐車場に停める、事前に調べて有料なのは知ってたけどどこで払うんだ? と思ったらおじさんが近づいてきて支払いを求められた。アナログな。

有珠山ロープウェイ

目の前には昭和新山でなかなか壮観。駐車場の周りには土産屋と飲食店が一体化して店舗があって、これ富士山五合目とそっくりな作りだ。店の前に団体客が並んでいる辺りもそっくり。

ロープウェイ乗り場に移動。大人は往復で2,000円と結構いい値段だけど障碍者割引で1,000円になった。そこそこの頻度で出ているのでロープウェイに乗って上まで移動。降りたら眼下には洞爺湖と昭和新山が見えていい感じ。

その後はちょっと離れた展望台まで登る。あの結構上に見えるのがそうか、そこまで登るのが結構しんどい、そして日差しが暑い、本当に10月の山の上なんだろうか。

頑張って展望台に到着、最近出来た「USU360」という360度見渡せる場所もあった。コレが今日の目的。室蘭方面を見ると白鳥大橋まで見えるらしいのだが、この日は室蘭方面に雲がかかっていてそこまで見えず。

奥の方を見て見たら1978年に出来た銀沼火口が見えてちょっと驚いた、割と近くに見えるんだなと。

堪能して戻る。暑かったので売店でソフトクリームでも買おうと思ったけど、注文が立て込んでかなり待たされるっぽいので諦め。そのままロープウェイで降りる。

大分前から気にはなっていた近くの「レストハウス梓」のランチタイムにギリギリ間に合うっぽいので移動。店内に入って悩んだ末に「中華焼きそば レギュラー(内税1,000円)」を注文。同じ値段でカツカレーがあったけど我慢、人として成長している気がする。

しばし待ってたら到着、皿がバカでかくてビックリする。これがレギュラーサイズ?

食べてみたら盛り付けがかなり薄かった、それでも普通の店よりは多い感じ。旨いけどめちゃ熱くて口の中を火傷した。人参の一押しが甘いのかが少し固かったのが残念。この辺りだとインバウンド客も来ないっぽい。

その後は支笏湖方面に移動。支笏湖湖畔の南側を走っている時に前方を走ってるダンプカーが遅いので後ろの数台が揃って追い越し。オレも反対車線に出て加速中に左車線に居たトラックが目の前に飛び出してきて慌ててフルブレーキ。自動でハザードランプが点灯するのを目視で確認。

減速が間に合ったのを確認したと同時にホーンを鳴らす、いやもう危ない。若い頃なら割り込んだ奴を追いかけ回すとかやったんだろうけど、今日はそういう気分にはならず割と冷静だった。

支笏湖温泉街を抜けて支笏湖畔に出る。なるほどここが料金所跡か、普通の駐車場なら四角い蓋(ハンドホールアクセス?)なんて無いはずだし。

その後は札幌まで戻るつもりが、久々に滝野線を走りたくなってそっち方面に抜ける。10年近く走ってなかったかも。滝野線はアップダウンが激しくて面白いんだけど、道路幅が狭いのがちょっとアレ。

光永農園にすごい数ののぼりが立っているのを確認、後で調べたら今年から始めたラーメン屋がまだ営業中だったので寄っても良かったかも。あの蕎麦屋はもうないのがちょっと悲しい、あそこの玉子焼きが大好きだったのだが。

その後はまっすぐ帰宅、と思ったら道路が混んでて結構時間がかかってしまった。滝野線を走らなければ一時間くらい早く帰れたかも、言っても仕方がないのだが。

帰宅してちょっとぐったり、走行距離は300kmくらいだけど7割くらいが山道なんでそりゃ疲れるか、燃費は22km/lくらい?

帰宅したら自民党総裁が高市氏に決定していた、ろくでもない結果になるのを確認していたのでちょっと驚く。にしてもテレビで「私は奈良の…」とか見るたびに頭の中で「ナァーラァー!」「チバシガサガ!」って鳴るのを止めたい。

軽い晩ごはんの後に、一昨日買っておいた「チョコモナカジャンボ」を食べる、すごい久々ですごくうまい、けど正直2/3くらい食べたら飽きる。食べる前にオーブントースターで軽く炙ったら皮がパリパリで良い感じ、時間調整が難しいけども。

にしても「ある程度の量を食べないと日中元気に動けない」「ある程度の量を食べると体重が落ちないか増える」のバランスをどうにかしたい。痩せる気が全くしない、以前痩せたのは不健康的だったしなあ。

「ブラタモリ」が上高地、一回行ったけどすげえ大雨であまり楽しめず、晴れていたらこんな絶景だったのか。もう一度行けるチャンスはあるだろうか。

レトロゲームの復刻移植に関して「海外だとROMイメージが簡単に入手できるのにわざわざ正式移植品を買う日本人はまじめ」って内容で揶揄するPostがあった。MAMEを含むゲームのROMイメージなんて海外でもそんな堂々とダウンロード出来るわけでもない、Internet Arciveという無法地帯もあるんだけども。

それはそれとしてSEGA AGESシリーズの現行機で動かないやつはいい加減どうにかして欲しい感はある。

日付が変わって「東島丹三郎は仮面ライダーになりたい」アニメを見る。初見だと「そのうち不思議な力で仮面ライダー的なものになるんだろうなあ」とか思うんだろうなあ。原作はエアマスターのキャラも出てきてるけど、そこまでやるんかな?

アニメ自体は原作をとても丁寧に再構築していて非常に良く出来ていた、ちゃんと熱いし。ただ突然TLで柴田ヨクサルが持ち上げられていてちょっと困惑はする。