2007/07/26(木)の日常

フツーに出社、んで朝イチでFAXが来る。簡単な用件はメールが来るけど、込み入った話だと手書きFAXで済ませちゃう人が本社に居るんですわ、まぁこっちは複合機で取り込んで保存してるけど。

んで読んでみると見事に仕様追加なお話。納期も延びたけど、来週からまた別の仕事が入ってるような…。仕方ないので延々とプログラミング。あぁ畜生とっても捗るなぁ。なんとかキリの良い所まで作業して退社。

帰り、自宅近くで突然鬱に見舞われる。なんかのきっかけはあったような気がするのだが思い出せん、そこからもう久々にスパイラルですよ。自覚してるだけマシなのだろうが。

こないだからずっと完治しない「シンセ欲しい病」だが、かなり良さげなブツを発見。値段的にもまぁ納得だが、問題はとっくの昔にディスコンになっててオークション頼みって所だな…、安い買い物でもないしのんびり探すか。

ソフトシンセも悪くないけど、なんというか「そこに存るという安心感」が皆無なんだねアレは。物理的に破損しなくても10年後もちゃんと使えるかどうか怪しいモノってのはやっぱり所有欲とかも含めて凄く希薄な訳だ。極めて物理的に破損しにくい所とか、将来的にPCの性能が上がってそれに釣られて性能も上がっちゃうというのは魅力的ではあるけど。


### [PS2]ギャラクシーフォースII スペシャルエクステンデッドエディション

帰宅したらセガダイレクトからPS2版ギャラクシーフォースとサントラ(セガダイレクト専売)のセットが届いていた。さっそくプレイしてみる。

出来は非常に宜しいです、っつーても大元のゲームが大味だからその辺は仕方ないけどね…。グラフィックをオリジナルの味付けのまま強化した「ネオクラシックモード」は全く違和感なし。むしろAC版オリジナルを今遊ぶとあんましなドットの固まりで非常に辛い。そういった意味では「ネオクラシックモード」の搭載は実に良い、M2移植の問題だった「音源もエミュなんでイマイチ似てない」のもストリーミング再生モードがあるので代用化。

ちなみにプレイにはちょっと前にヤフオクで買ったHORIのフライトスティックを使用、今売ってる2じゃなくて初代な、USBなんでPCに繋がる(非公式の専用ドライバが必要、フライトスティック2用とあるが初代でも問題ない)上に安かったモンでつい。コイツで遊ぶとなかなかに操作感覚も良い。

AC版の他にMD版とマスターシステム版(日本未発売)も収録。MD版は…それなりに頑張ってるなぁコレ、ちゃんとギャラクシーフォースしてるし。しかしマスターシステム版はちょっと凄い、なんつーか、AC版とのあまりの落差というか別物感にに液晶やFL管のLSIゲームをプレイしてるみたいな感覚に陥る(汗) ハードを考えればかなり良く出来てるんだけどね、特にサウンドは凄い。しかしムズ過ぎるんですがコレ。

あとサントラも良いです。やっぱ「Beyond The Galaxy」は名曲。サンダーブレードも収録、って事はこっちは移植無しですか。いや要らんと思うけど。

しかし作曲者本人が当時「サンダーブレードのチョッパーベースフレーズは人間には弾けないですよね?」と言われたのを未だに気にしてて[^1]、ついに今回アレンジ版で生演奏完コピですよ、執念だなw

[^1]: この話自体は当時から有名


### [PS3]MGS4最新トレーラー

MGS4の最新版トレーラーを見る。相変わらず監督がバカで安心した(ぉ、いきなり彫刻像にカモフラージュってハナ肇かあんたは。基本的にキレイにはなってやれることも随分増えたが、GKが絶賛するほど凄いとも思えず。基本的にはなんも変わってない。相変わらずソリトンレーダー無しなのかなぁコレ。死ぬほど視界が狭いゲノム兵をレーダー無しで相手するよりは、隙間を縫うようにレーダーをかいくぐる方が面白い気がする。

しかしMGSの場合、敵に発見された時のコントローラの振動が無いのは結構致命的じゃないのかと。あれがあってこそのMGSって感じもするし。

ここ最近のPS3、KZ2も改めて見たけど、やっぱり「今までのゲーム機に比べたら死ぬほど高機能」にはとても見えない。LBPの物理演算っぷりは凄いと思うけど、あれもよく見るとそれなりに処理を簡略化してうまく見せてる部分が多いしなー。「想像も付かないような事が出来ちゃう」のならあの値段も格安なんだろうけど、現時点では「ちょっと高機能でちょっと高いゲーム機」にしか見えないのがなんとも。


### [技術]mp4エンコードその後

mp4ファイルのエンコードで色々悩む。704×480のアスペクト比40:33は確かにジャストサイズではあるのだが、ジャスト過ぎてXBOX360で再生するとオーバースキャン領域がでかい事に気づく、結果としてなんか「中央部分だけでかく表示される」みたいな感じに orz

720×480のアスペクト比40:33だと上下黒帯が入る(けれどオーバースキャン領域だから見えない)のだがこっちの方が見た目はまとも、こっちで行くかー。これもTS録画した元ネタと微妙にオーバースキャン領域が違うのだが…。

あと「電脳コイル」をNR全開でエンコするとあの妙なノイズ画感が無くなってかなり見た目の印象が淡泊に。アレがあってこその世界観なのだな。ファイルサイズに思いっきり影響するのでそこは悩み所だが。