2025年06月18日(水)の日常

目覚ましで起床、昨日よりは大分マシになったけどまだ多少ふらつく。ひとまず在宅勤務。

銀行口座に大量の入金、マイカーローンの融資が来ました。おかげで一時的に残高が凄いことに。今週中にディーラーに振り込みをするし、手持ちの一部を頭金にするから最終的には融資前より残高は減るのだけども。

姉から「母の三回忌の日程をすらしました」という連絡が入る、これで大阪旅行と被る予定は全部なくなった、ありがたい。

TLは昨日放送されたジークアクス11話で持ち切り。「新しいキャラで完全に新しいガンダムを見たかった」という意見があってその意見も非常に良く分かる。先行上映の時点で「そうはならんよ」と示したのはある意味親切ではあった、オレも「良いから見に行け」って言われて劇場に見に行った人で、アレが無かったらTV放送までは何もしてなかったとは思うんだけども。

そしてこのタイミングでジークアクス応援上映があるとか、どんな顔して誰を応援すればいいんだ?

食欲があまりないので、今日も昼をチーズトーストと牛乳で済ませる。ちょっと無理して詰め込み気味。

午後のミーティングが終わったタイミングでちょっと散歩。今シーズン初の半袖で外出したけど暑いなコレは、日陰はまだ涼しいんだが。交差点が暑いのは「遮るものがない」「クルマが止まるので排気・空調の熱が排出される」せいなんだろうか。

セブンイレブンの店頭で焼く(オーブンで温め直す?)ベーカリー、対象店舗が増えてついに自宅最寄り店まで来た。そのうち昼にピザを焼いてもらって食べるか。

仕事は以前作ったラズパイPicoの基板に秋月電子で購入したシリアルUSB基板を組み込み。ハンダ作業は目がつらい、元の配線を一部移設しないとならんので結構大変。動作確認をしたら通信がおかしくて焦ったけどシリアルTX/RXが逆だった模様。シリアルUSBモジュールだからTX/RXは直結だと思ったらクロスするんだ、そういうお約束なんだろうか。

ついでに頑張ってPicoのRUN端子をGNDに落とすタクトスイッチも付ける。これでUSBケーブルを抜かずともリセットがかけられるようになってちょっと便利。この辺りで定時が来たのでおしごとおわり。

夜は久々に軽く運動したり、金曜日の劇場版ジークアクスの予約をしたり。小冊子だけ貰ったら帰ってもいいかなとかちょっと考えたけど、多分ちゃんと見るよ。

「嘘彼氏でもいいからとにかくシたいましろちゃん」1巻、ポイント還元がデカくなるのを待ってたけど上がらないっぽいので購入。主人公が明後日の方向にパワフルすぎて大変良いです、人にお薦めは出来ないがこういうのが好きなんだから仕方がない。

Amazon.co.jp: 嘘彼氏でもいいからとにかくシたいましろちゃん(1) (メテオCOMICS) eBook : ねこ末端: Kindleストア

今日届いたケースワベさんデザインの「機動物」ガチャを開けて飾ってみる、なかなか可愛いけど基本デザインは三種類しかないとは思わんかった。そんなに高くないからいいけども。

せっかく購入したSwitch2を遊ばないのもアレなので、TVモードでマリオカート2を遊ぶ。毎日ちょっぴり遊ぶのには結構いいな、なんつうかここまでスペックが必要なのか…?とかちょっと考えるけど必要なんだろう。

ただ出来ればドックがもう一個欲しいんだけど、ドックが一個で15,000円もするんだよね。映像出力が通常のUSB DP Altじゃなくなったのは本当につらい。そうしたい理由も分からんでもないのだが。

本日のネタ。どう考えても48Vにすべきだよなコレ、数年で変わりそうな予感。

【特集】“溶ける”で話題の12VHPWRコネクタ、まじめに考察してみた – PC Watch

気にはなるけど大衆車に降りてこない気がしてきた、あと無線通信で使えるかも気になる。

Appleの「CarPlay Ultra」はクルマとスマホの新しい関係に革命をもたらすか? | GENROQ Web(ゲンロク ウェブ)

2025年06月17日(火)の日常

なんか頭痛であまり眠れず、まだ頭痛はするけど目覚ましが鳴ってしまったので起床して在宅勤務。

…なんかダルくてしんどい。とりあえずやることはあるので踏ん張る。

とても外出する気にはなれないので昼はチーズトーストと牛乳、正直言ってあまり食欲がないけど食べないと良くならない感じもするので無理をしない程度に食べる。

旅行会社に大阪旅行の日程を一週間前倒しした場合の見積もりを取ってもらったけど、大幅に値段が上がってしまっていてビックリする。最初の日程でも母親の三回忌に出られない程度だし、姉からは無理して出なくてもいいとは言われてるし。ちょっと気にはなるけど結局最初の日程で正式に申し込み。

昨日の午後からの体調不調が全然治らない、熱を測ったら微熱が出ていて全然下がらないし頭痛もする。しんどいので仕事を早上がりして寝てしまうことに。

横になっても頭痛がしんどくて眠れそうにもないので、解熱剤を入れたら20分くらいしてかなり楽になった。おかげでその後にすぐ寝付いた模様。18時過ぎに再起動、寝汗がすごい。大分楽にはなったけどまだ本調子には遠い感じ。

寝汗を流すために風呂に入りつつ「生成AIのプログラミングも、運転支援もどっちも『誰が最終的に責任を取るか』がネックになるだろう」とか薄らぼんやり考えたり。100%確実な所までたどり着くのが極めて難しいのも含めて結構似ていると思う。

日中に届いたAliExpressで購入したワンダースワンの中華ヘッドホンユニットを試す、外装は積層式3Dプリンタだけどちゃんと動作して嬉しい。ただ肝心のワンダースワンの液晶がビネガー状態ですわコレ、かろうじて見えるけど結構ヤバい。偏光板を交換すればいいらしいので挑戦してみるか?

ワンダースワンの液晶交換ユニットをAliExpressで検索したら初代WS用とWSC用とで値段が変わらない、初代用は背景カラーを固定(別SWで変更可能)してるだけのやつだからそうなるか。そこまでやるなら適当なワンダースワンカラーの中古を買って液晶を交換した方が良さげ。そこまでする価値はあるかはかなり微妙。

日産の新型リーフが正式発表になったけど、航続距離とかは詳しく書いてあるけど駆動輪はどっちなのか書いてある記事がほとんどなくて、プレスリリースにも載ってなくて驚く。WebCGの記事によると従来と変わらずFFのみの模様、e-4orceが欲しければアリアを買ってくださいという事なんすかね。

「新車にペダル踏み間違え防止装置の装着義務」の記事で「MTならペダル踏み間違えが起こらない!」って意見が相変わらず多い。MTならペダルを踏み間違えないと思ってるのは、ペダル踏み間違え問題を真面目に考えてないって表明と同じやぞ。MTでも右足でアクセルとブレーキを同時に担当する以上、ペダル踏み間違えは発生し得る。ちなみに世界中で問題になってるらしいので日本だけの話ではない。

今週もジークアクスをリアルタイム視聴。えっ何今の魔法少女みたいな変身シーンからの「Beyond The Time」に合わせて連邦の白い悪魔が出てきて流石に叫んでしまった。今週はタフの「嘘やろ…?」ではなくて杉本の「やりやがった!」って感じ。正直コレで怒ったり呆れたりする人が居ても全然不思議ではないと思う。

これシラフで企画通したの控えめに言ってヤバいと思う。その他に細かい部分で気になるところはいっぱいあるのだが、そういうことを気にするだけ無駄という結論に達した。ところでコモリンのアレは来週何かしらの解説が入るのだろうか。

本日のネタ。全世界でこれだけ使われてるだけあって色々頑張ってるのね、というお気持ち。そいや最近は「画面がバキバキに割れたスマホ」もあまり見なくなった気がする。

iPhoneの「電池もち」や「壊れにくさ」の秘密。アップル独自の「堅牢性ラボ」に潜入 | Business Insider Japan

IFとしてはそこまで複雑ではないと思うけど、本当に使えるようになっちゃうのが面白い。そのうちキヤノン側で対策を取られてしまう気もする。

Canon EFレンズをRaspberry Piカメラで使用可能に、オートフォーカス対応アダプターを個人が開発 – FabScene(ファブシーン)| テクノロジーの「現場」を記録するメディア

気になるけどSteamのみ。こういう時にSteamDeckがあれば「買って試す」とか出来るのだろうか。このくらいならうちのM1 MBA+Paralles Desktopで動くとはおもうけど。

『Poly Bridge』90%オフの「101円」で買える破格セール実施中。人気の‟橋づくり”シミュレーションゲーム:Steam

2025年06月16日(月)の日常

本日は上司が札幌に来るので出社なので目覚ましで早めに起床、眠い。

毎朝に体重を測ってるのだが、ここ最近は体調不調を補うために食事量を増やしたら体調は良くなったけど体重が増えた。あたりまえではある。体重が増えるより体調が悪化する方が嫌なのでバランスを取っていきたい。

出社前に会社最寄りのコンビニで買い物、イートインスペースが予告通りに廃止されたが店内改装はまだなので「チェーンで進入禁止になった殺伐とした空間」が発生していた。余計に治安が悪くなりそう。にしても暑い、まだ6月中旬なのに。

出社して午前中は淡々とお仕事。上司が来るのは昼を回ってからなので早めの昼休みをとって「ごはんとだし やそはち」に、以前訪問時に気になっていた「肉めしとろろ定食(内税1,200円)」を注文。とろとろの豚バラなんこつがうまし、でも完成度ではしょうが焼きには負けるかな。

最近のジークアクスの感想、「物語が端折られてないか?」「キャラの掘り下げが少ない」とかそういう文面を見るようになってきたけど、そういう文句を言ってる層の多くが「単に自分の思ってた内容と違うから文句を言ってる」気がしてきた。

朝イチで旅行代理店に「返事まだ?」ってメールしたら昼過ぎに「見落としてました」と返信が、マジか。改めて正式に申し込みしたが、後から日程の一部が母の法要と重なってたことに気づく。慌てて「手続きがまだだったらいったん手を止めて」とメール、間に合った模様。三回忌だから出なくてもさほど問題ないし、後から姉に確認を取ったら「無理だったら出なくて良い」と言われたのだけども、もうちょっと考える。

午後から上司と面談。仕事の面では特記事項なし、でも「基本的に出勤にしてくれ」と言われてちょっとショック。それで言い返せなかったのは、ずっと在宅勤務をしていたら人間として色々ヤバいんじゃないか、という恐怖感があるんだよな…。でも個人的には週一か二回の出勤で済めばいいかなとは思ってる、ここから先の交渉は頑張らないと。

正直仕事は在宅の方がやりやすい。弊社はネット制限厳しすぎる、逆に言うとネット制限をどうにかしてもらわないと基本出勤にする条件は飲めない。VS Codeの拡張機能がインストーラでこける始末なんやぞ、VIXファイルのダウンロードも出来ないし。

次のクルマ、確か今日にディーラーに入庫するはずだけど納車日の連絡がいまだに来ない。ディーラーに連絡したら今朝入庫したとのこと。ただ納車は結局来週の土曜日になってしまった。当初の話より一週間遅い、仕方がないか。

晩ごはんにコロンボでスタミナカツカレーにしようと思ってたけど、なんか体調が今一つなので寄らずに帰路に。コンビニで食料品を買ってから帰宅、なんか心身ともにめっちゃ疲れた。在宅から出社に切り替えてくれ、って言われたのが地道にショックだったらしい。

夜はダラダラと、なんか風邪っぽいので23時前に就寝。

本日のネタ。めちゃくちゃ面白い。AIにどこまで任せるべきかの話は数年はどったんばったんしてると思うけど、もう細部のコードは全部任せていい気がしてる。

日本のVR第一人者・GOROmanはなぜ「消滅」したのか – エンジニアtype | 転職type

プライドも、サンクコストも捨てろ「健康診断」しないエンジニアは死滅する – エンジニアtype | 転職type

なかなか力の入った記事、リッジのドリフトシステムはファイナルラップの敵車アルゴリズムの応用、という記事はどこで読んだんだったかな。真偽までは知らんけども。

AC版『リッジレーサー』は当初期待されていないタイトルだった?F1ブーム終盤に入れ換わるように誕生した新時代のドリフトレースゲーム【アケアカ2移植記念特集】 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

2025年06月15日(日)の日常

9時過ぎに起床。プロコン2が気になるので朝ごはんを食べた後にクルマでヨドバシに行く、しかしSwitch2の純正周辺機器はプロコン2のみ売り切れっぽい。ExpressSDカードがあるので入荷はしてたっぽいのだが。駐車場代をタダにするために家電コーナーでドラム洗濯機用の洗濯槽クリーナーを購入して退店。

その後に北49条の文教堂に寄って2FのGEOに。プロコン2売ってるじゃん、と思ってよく見たら「レンタル会員権付のGEOポンタカードが必要」とある。確か手持ちのローソンカードがGEO会員証とセットのはず、と思って取り出したらどこにも「GEO」と書いてなくて固まる。JALマイレージと統合されてるけど、GEO会員カードとしてはどうなんだこれ?

店員さんに聞いてみたら「その場で入会したら買えます」「手持ちのカードで調べますよ」ということで調べてもらったら普通にGEO会員カードとして使える模様。前回のカード更新時にGEOの表記が消えたのが原因っぽい、分からんて。無事プロコン2を入手して帰宅、最初っからGEOに行けばよかったか。

後で「ヨドバシで買えばポイント還元の分お得だったよな」と思ったのだが、ヨドバシのサイトを見たら周辺機器もポイント還元1%でビックリする、プロコン2を買ってもポイント100円。渋すぎる、そして別にヨドバシでなくても良かった。

マンションの管理室でリフォーム相談をやってたので寄って聞いてみる。やっぱり浴室のリフォーム高いな。しかしネックだった洗面台のリフォームについて「元から付いてる大きい鏡を生かしたまま下半分を新しい洗面台に出来る」と聞いてちょっと興味が出てきた。デカい鏡自体は別に使い勝手が良いわけでもないのだけども、なんか残したいんだよね…。自宅に1.2平方mサイズの鏡なんてそうそうないし。

帰宅後は日曜なので洗濯と掃除を済ませてぐったり。毎回「ここまできっちりやる必要はない!」って思ってるのにやってしまうの、本当に良くないとは思ってるのだが。

時間が余ったので「HG 赤いガンダム」を製作開始。頭部はジークアクスといい勝負の小ささと緻密さでちょっとゲンナリする、それ以外はそこまで細かくないけども。改めてゲルググの作りやすさが際立つ。ビット以外を全部完成させた辺りで時間なので実家に移動。

実家ではフローリングにすっかり慣れた模様、ルンバも動いてるし。帰りにスーパーで買い物をしてから帰宅。

帰宅後に「HG 赤いガンダム」の製作続き、ピット二個を完成させて終了。シールドのジオンステッカーは悩んだけどシュウジ仕様(掠れているほう)にしておいた。写真を撮った後に一部パーツの付け間違いが発覚したので修正。

ジークアクス、ゲルググ、ザクと続けて組んでいくとMSの設計にちゃんと工業的な経緯とか見て取れるっぽい作りがいい。ビットはランナー2枚に2個がきっちり入ってるので後から追加分がプレバン専売で出そうな気もする。

ただ他のMSもそうなんだけどHGは手のバリエーションが少なさすぎ、具体的には右手は拳のみ、左手は拳と平手のみしかない。

にしてもこの「鎖が動くのにある程度固定できるガンダムハンマー」ってどうやってインジェクションで作ってるんだろう、どこかに解説とかないかな。

あと設定画(劇場版のパンフ)を見る限りでは顔の造形はもっと凝ってるのだが、流石にこのサイズでの再現は無理だった模様。METAL ROBOT魂も出るけどそっちはどうなんだろう。

プラモを作るとその日は眼精疲労で何も出来ん、プロコン2は接続を確認して充電したけど、それ以外何も出来ず。

CX-5の音楽再生に使ってる256GBなUSBメモリを持ち帰ったのでMacに接続してるHDDにコピー、USB-AをUSB-Cに変換するコネクタ経由でコピーしたけど、コネクタがめちゃくちゃ熱くなってビックリする。

データを先日購入しておいたUSB-Cな256GB SSDにコピー、このUSB-CなSSDを次のクルマに持ち込む予定。こっちはさほど熱くならなかったのは書き込みで遅いから? 無線CarPlayアダプタ「CPLAY2air」も次のクルマでは不要になるので外してもってきたけどどうしたもんかな…。

本日のネタ。USB-Cは色々あるよね、せめて自分で使う分には「ちゃんとした製品」を買っておきたい。

USB Type-C の電源評価に使っている物に関するメモ – HINのゲームとかアーケードゲーム基板に関する日記

コロンボの調理現場まで撮影してるのは初めて見たかも、食べたくなってきた。

2025年06月14日(土)の日常

11時前に起床、よく寝た。

早ければ次のクルマが来週には納車されるはずなので、CX-5でドライブ出来るのはこの週末が最後。ということで昼過ぎに出かける、本日の行先は余市から赤井川村を抜けるルート。ここの山道が実にテクニカルコースなのです。NDロードスターのラストランもここだったし。

小腹が空いたので途中の小樽で昼ごはん、商店街直近の駐車場がどれも「30分300円」とかいう観光地の価格設定でゲンナリしてくるが、そこから200mくらい外れたら突然相場が「20分100円」になる。差がありすぎと思いつつ駐車して歩く、外が暑い。

目当ては「中華食堂 桂苑」、中に入ったら「満席なので表で待ってください」と言われる。あ、この店の前で子供を遊ばせてる人も並んでるのね、気づかんかった。前に待ってる人が店内に呼ばれた後にかなりの人数が出てきたけど一向に呼ばれず。店に入ったら「カウンター席にどうぞ」と言われる。オペレーションがダメじゃん。

「あんかけ焼きそば(内税1,000円)」と「餃子ハーフ(内税350円)」を注文。しばらくして「あんかけ焼きそば」が先に来たので頂く、これは確かに旨い。麺を茹でてから焼いてるのかな? ただ付いてきたスープがひたすらしょっぱい。

続いて「ハーフ餃子」が来た。値段の割には結構デカくて旨い。

たっぷり食べて満足。QRコード支払いにも対応していたけど、あえての現金払いで退店。駐車場で清算を済ませて小樽方面に再出発。

コンビニで飲み物を買ってから余市方面に移動。余市で38号線に入ってひたすら走る。でも頑張ってアクセルを踏むとかはせずに「きれいに走る」ことを心がけてのんびり走る。ここでアクセル踏んでたらマジで死にそうになるからね、実際やってるから…。

途中にある赤井川の道の駅でトイレ休憩。車椅子補助スペースにサイドカーと86が停まっていてマナーっていったい、と思ったらどっちもガチで車椅子を積んでてちょっと驚いた。見かけで判断してはダメだな、反省。

道の駅すぐ近くの新幹線工事現場も確認。前に来たときは「よく見ないと新幹線工事現場と書いてない」状態だったけど、今は普通に書いてある。後で調べたら昨年秋にストリートビューが撮影が入っていて確認出来る模様。でも新幹線の開通まであと10年以上あるんですが。

そのまま小樽方面に移動、途中で「手作り豆腐 うえ」という店があるのだけど「冬季休業」の看板が出たまま営業していなかった。去年の秋までは営業してたっぽいのだが。以前はよく行ってた「とんでんファーム ホビの丘」も完全休業っぽい、人が居て工事してたけども。

山中牧場本店で休憩ついでに「バニラソフトクリーム(イートイン価格 内税360円)」「紙パック1L牛乳(内税300円)」を購入。後で気づいたけど、店内で食べるならイートイン価格だけど、店の外に持ち出して食べる分には「テイクアウト価格 内税350円)」で良かったのか。軽減税率きらい。

ソフトクリーム自体は相変わらず旨い。「食パン」「ライ麦パン」も売っていて興味はあったけど買ったことはない。今度買ってみるか?

その後に毛無峠頂上近くの休憩所でCX-5を撮影したり、洗っておけば良かったと思ったけど写真だとわりに綺麗に見える。道路の状態が良ければとてもいいクルマなんだけどねえ。

その後は毛無峠のつづら折りを抜けたところで朝里IC方面の道を通って帰路に、自宅近くのセコマで買い物をしてから帰宅。

晩ごはんはセコマで買ってきた「山わさびハムきゅうりサンド」と「たっぷりたまごロール」、まあまあ旨いけど山わさびの効きが全然ヌルくてガッカリする。ホットシェフおにぎりもそうだけどもっと山わさびに自信を持って欲しい。たまにむせるぐらいでちょうどいい。

パンに合わせて山中牧場で買ってきた低温殺菌牛乳を飲んだらめちゃ濃くて美味しい、1L紙パックが300円だけどスーパーで普通の牛乳を買っても同じくらいするから、味を考えると激安だよなあ。

夜に配送時間指定をしていた荷物が届いた。Switch2でございます。相変わらずヨドバシからのメールが迷惑メールに入ってしまうので気づくのが遅れていた。

開封してセットアップ。「転送元の初代SwitchをACアダプタに繋げろ」というのでUSB-PD充電器に繋いだらバッテリーは充電状態になるのに先に進まない。仕方が無しに純正ACアダプタを繋いだら先に進んだ。何を見てるんだろうこれ。転送はサクサクと終わってソフトのダウンロード開始、

欲しかった「Switch2ひみつ展」も購入、Amazonで買うと安いというのを覚えていたのでAmazon経由で購入。ダウンロードが落ち着くまでしばらく放置。

「タイヤとホイールにマーカーで印を付けてサーキットを走ったらタイヤとホイールがズレていた(タイヤがホイールに対して回転していた)」というPostを見て面白いなと。走行中にホイールが結構変形するのは知ってるけど、それを考えたらタイヤもズレて当然か。ホイール側にローレット加工がされていれば通常走行くらいではズレないっぽいけども。

しかしズレることを考えるとタイヤのバランス取りの意味とかちょっと考える。アライメントの調整をする前にタイヤのバランスも定期的に見ないとダメなのでは。

Switch2で「マリオカートワールド」のDLが終わったのでプレイ。携帯モードで遊んでみたけど、携帯機でFHD@60fpsのオープンワールドドライブゲームが遊べてしまうのは結構インパクトがデカい。初代Switchが出てからの経過年を考えると正統進化ではあるのだけども。

ただ個人的にはやっぱりモニタ接続がメインになりそう。TLに「ヨドバシにプロコン2が入荷して売ってたので買ってきた」報告が相次いでるので明日ちょっと探すか。

本日のネタ。ほぼGr.Bでは?と思ったけど市販車じゃなくても行けるとしたらGr.Sか? 細かいレギュレーションが知りたい。

FIAがWRCの2027年規定を承認。ボディワークに自由度を与え参戦可能車両が拡大 – RALLYPLUS.NET ラリープラス

思ったよりは全然安かった、とは言っても描いてる人の人件費ほぼ無視だけども。

出版社をつくります⑬「出版費用試算」|たつのじ書房

2025年06月13日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

MDで製作中の「アーシオン」、現行コンシューマ機向けは夏に発売するけどMD用カートリッジソフトの販売が来年と聞いてちょっとガッカリ。カートリッジは後からパッチアップデートが出来ないから仕方がないか、MD版ダライアスのアレは結構根に持ってるし。とりあえずはSwitch版のDL版を買ってMD版カートリッジはのんびり待とう。

「PCから書き換えられるタイプのカートリッジなら後からアップデートを当てられる」と聞いてなるほどとは思う、現状も「MD互換機用カートリッジ」として出してるくらいだから、これを出すのは問題なさそうな気はする。実際やるかはまた別問題なのだろうけども。

昼ごはんは今日も冷凍パスタとチーズトーストで済ませる。やはりスーパーのPBベーカリーの食パンよりヤマザキの食パンのがずっと旨い。

仕事はPico+microPythonで格闘するが、明らかに関数の引数が合ってるのに違うって言われて延々と悩む。結果「main.pyから別ファイルのpyをimportで呼び出す場合、Picoにアップロードした後にPicoをリセットしないとダメ」という結論。なんかキャッシュしてるんかなこれ。

途中で気分転換に散歩に出かけて、ローソンでちょっと買い物。話題になってるタリーズの炭酸コーヒーを飲んでみたいのだが売ってない。

結論としては「main.pyから別ファイルに追い出す場合は、完全にデバッグが終わってから」という話。逆にデバッグ中なら行数が膨れ上がるのを覚悟でmain.pyに組み込んだ方が楽かも。めっちゃ疲れた。定時でおしごとおわり。

今週は仕事を頑張ったので、晩ごはんの後に久々に甘やかしということでローソンで買っておいた「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」を食べる。カロリーはすごいけど旨い。

昨日の午後に旅行会社の人に「これで見積もりよろしく」って投げたのに返事が来ない。お休みなのだろうか。

先週末に届いていた「ROCA コンプリート」をようやく読む、電子書籍と違って紙の本はある程度目のコンディションが良くないと読めない。同人誌「ROCA」の最初の奴だけ持っていて他は未読だったのでまとめて収録された商業版を購入。とてもいい話なんだけど、表現が全体的にキツくてちょっと勧めづらい。

Amazon.co.jp: ROCA コンプリート (ジブリコミックス) : いしいひさいち: 本

グッスマの発表会でまたMODEROIDに「売れるんか?」みたいな製品が大量に。しかしちゃんとした立体の「テッカマン」はいいなあ、どうせなら同スケールのペガスも出しませんかね。もうテッカマンはちっちゃくて良いからペガス出してください、あとゴーダムも。

本日のネタ。「ViXion01」はどうにも合わなくて手放してしまったのだが、視野が2.5倍になるのであればちょっと考えるな。それでも事前に確認しないとちょっと怖くて買えないけども。

視野を2.5倍にするレンズは「あと一息」──ViXionに聞く大径化と“オートフォーカス眼鏡”実現への道筋:知らないと損!?業界最前線(1/4 ページ) – ITmedia NEWS

相変わらず凄い、何気に一番きついのは最後の脱出?

2025年06月12日(木)の日常

目覚ましで起床、相変わらず6時くらいに尿意で一回目覚めてしまう、そのまま寝ちゃうけども。いつも通りに在宅勤務。

「5ch(旧2ch)のガンダム板でジークアクスの評価は低い」という文面を見て「5chってまだあるんだ」と思った。ふたばや4chならまだしも、いやふたばも今どうか知らんし4chに至ってはアクセスしたこともないけども。現在の5chのガンダム板ってアクティブユーザー一桁くらいしか居なさそう、あと年齢層めちゃくちゃ高そう。

前回「カオマンガイを作って」「チキンライスか」って台詞があったけど、一般的にチキンライスって言われてもケチャップライスしか思い浮かばないよなあ(昭和脳)冷食の商品名「チキンライス」もケチャップライスだったような、オムレツの中身専用って感じだけども。

昼は冷凍スパゲティとチーズトースト一枚で済ませる。外食とか弁当とかばっかしだと出費がですね。天気が今一つなので外に出たくないし。

仕事はずっとmicroPythonと格闘、ラズパイPicoはマイコンとしてはかなりリッチな性能だけども、PCに比べたら全然プアな性能なのでコードによる性能変化が極端で面白くなってきた。「動けばいいや」とforループでコピーしていた箇所をCopilot頼みで全部スライスコピーに変更したら劇的に速度が上がる、そりゃそうですね。大まかに書いたコードをAIに清書してもらう、という道もあるのかなあ。

定時でおしごとおわり。ここ最近は仕事の進捗が確実に出ているので心穏やかでいられる。

セブンイレブンで購入したSwitchOnline12ヶ月チケットの一ヶ月ボーナス付、忘れてた頃に一ヶ月ボーナスコードがメールで来たのでマイニンテンドーストアからサクッと入力しておく。

「雷雷雷」5巻が配信されたので読む。ちょっと話が停滞してたけど一気に動き出して面白い、それにしても絵が良いなあ…。

Amazon.co.jp: 雷雷雷(5) (裏少年サンデーコミックス) 電子書籍: ヨシアキ: Kindleストア

先週末に届いていた「かんぷれ」クラファン販売分をようやく開封してちょっと弄る、外装はクラファン限定カラーのイエローにしてみたけどあまり綺麗なイエローではなかった、マスタードイエローというか、初代カオシレーターみたいな色。肝心のかんぷれはなかなか楽しい、けど正直機能盛り込みすぎでは? UIに慣れない。あと五線譜で構成音が出るモードが欲しい、自分で作るか?

かんぷれ -KANTAN Play core- – KANTAN Play online -かんぷれオンライン-

旅行会社に「最終見積もりヨロシク」とメールを投げておいたのだが、いつもの時間に返事が来ない。おやすみなのだろうか。出来れば明日中に正式に契約したいんだけども。

なんか眠る気になれず、「にんころ」までリアルタイム視聴して就寝。

本日のネタ。公式グラIIIノーミス動画、44分はゲーム一周動画としては長いけどグラIIIにしてはかなり短い(普通は一時間かかる)と思いつつ見たら超絶に上手くてビックリする。プレイヤーは誰かと思ったらM2の例の若手プログラマーと聞いて納得。これのリプレイデータとか付属しませんかね?

2025年06月11日(水)の日常

午前中の仕事が一息ついたタイミングで散歩ついでに自宅近くのパン屋「桜楓堂」に来てみた、郵便受けに定期的に手作りチラシが入ってて美味しそうだったので。以前一回行って「美味しいけどちょっと高いな」と思ってたけど、量とかの見直しで安めの製品を増やしたらしい。三つほど購入してコンビニに寄ってから帰宅。

昼は買ってきたパンを食べる、左から「あんぱん(内税190円)」、「塩パン(内税150円)」、「グリーンカレーチャバタ(内税390円)」。グリーンカレーチャバタが見た目の通り豪華なのでちょっと高めなのは仕方が無いけど、あんぱんと塩パンは普通かむしろ安めで買いやすくなった。それでも三つで内税730円するけども。

塩パンとグリーンカレーチャバタがどっちもハード系パンで嬉しい。あんぱんはふわふわと思ったら中にお餅が入っててビックリした。どれも美味しいけどグリーンカレーチャバタはぽろぽろこぼれて食べづらい、まさかパンにパクチーが入っているとは思わないじゃん? パクチーは大丈夫だけど好きでもない、あと結構辛い。サバサンドとクリームパンが気になるのでまた行ってみる予定。

ジークアクス、残り二話でプラモの新製品Dがまだ不明、シロウズが乗るMSでも出るんか? と思ったらジフレドだった模様。予約はしてるけど購入するかはちょっと考える、実質ジークアクスの頭+色替えなので作るのがしんどいんだよコレ。

HG 1/144 GFreD|バンダイ ホビーサイト

仕事はPico+microPythonでSSD1306と格闘。microPythonでの開発にも大分慣れてきたけどデバッガが使えないのは結構つらい。

定時でおしごとおわり、暑いと思ったら室温が30度超えてた。

やっとMacのDropBoxでメニューバーアイコンから同期中マークが消えない理由が分かった。DropBoxのパスに絵文字が入ってるとそのファイルの同期が止まるのだが、メニューから「同期の問題」を見ても「問題はありません」って出てくる、以前はちゃんと問題のあるファイルが出てた記憶があるんだけども。該当ファイルのパスから絵文字を消したら同期中マークが消えたので一安心。

大阪旅行に関して行き水曜日・帰り土曜日の三泊四日で見積もりをしていたのだが、これを行き水曜日・帰り日曜日の四泊五日に変更した場合に幾らになるかを旅行会社に聞いたらほぼ同額で???ってなってる。ホテルが一番高い土曜の宿泊が増えてるのに。さてどうしたものか。

万博に関してもあまり調べてないんだよなあ。まだ一ヶ月以上あるから大丈夫とは思うけども。

【まるも亜希子の「寄り道日和」】行ってきました大阪・関西万博2025

仕事で「あったら確実に楽になる」ものを色々と考えて秋月で通販ポチポチ。あとAliExpressでワンダースワンのヘッドホンアダプタも買っておく。お金は使うときに使わないと意味がないのだと自分に言い聞かせる、たいした額じゃあないけども。

本日のネタ。発売4日で350万台…ちょっと想像がつかない。iPhoneはもう一桁多いらしいのでそっちも大概か。世界の物流すごい。

任天堂株式会社 ニュースリリース :2025年6月11日 -Nintendo Switch 2 の発売後4日間の世界販売台数が350万台を突破|任天堂

Appleの今後がちょっと心配になってきた。Googleにも言えるけどマップアプリのAI統合とかやらないんですかね、「クルマがあまり通らない30分くらいの散歩ルート」とか一発で出すようになってほしいのだが、「階段が少ないルート」とか「夜でも明るくて安心できるルート」とか需要は色々とありそう。

【西田宗千佳のRandomTracking】アップル「WWDC 2025」AV目線で見る7つの変化 – AV Watch

まさかの斜め上な手段でビックリした、ある意味で誠実ではある。こういうのが可能なのは強さではあるなあ。

中国全土で大学入試期間中にAIサービスが一斉停止 – GIGAZINE

好きなゲームで当時の熱狂は知らない人には伝わりづらいかも、8bitPCでキャラクターが滑らかに動くアクションゲームって貴重なんすよ。最新機種で遊べるやつも買っておきたい。

【第19回】発売後1年で世界的大ヒット──『ロードランナー』 | BEEP

ネジコンをSwitchに繋ぐRP2040のアダプタ、ネジコンはあまり好きではなかったけどメモ。当時買った奴は捨てちゃったかな?

GitHub – v9938/neGcon2SwitchPICO: namco PS1 Controller neGcon 2 converter for Nintendo Switch

2025年06月10日(火)の日常

最近は6時くらいに一回尿意で起きてしまう、そのまま我慢してトイレに行かず二度寝してたら目覚ましが鳴るので起床するというパターン。いつも通りに在宅勤務。

10時前にアナウンス通りに雑排水管清掃が来たのでトイレ以外の下水管(シンク・洗濯機・洗面台・風呂)の清掃を10分くらいで完了、こういう手間暇が住居には必要なんすね、これ戸建てだと自分で金を払ってきてもらわないとダメなんだ。清掃後は脱衣場が若干ドブ臭くなるのがちょっとつらい、数時間で消えるけども。

11時過ぎにヨドバシでSwitch2の抽選発表。どうせ当たらねえだろうと思ったらマリオカートセットが当たった! 当選したらそのままカートに突っ込まれるのでサクサクと精算。てっきり当選者が多いのかと思って後でTLを見たらみんな外れていた。マジか。ちなみに発送は6/14以降とのこと。

昼はどこかに外食しようかと思ったけど変更して「あったか弁当の鉄人 一番亭」に行く。外がマジかと思うレベルで暑い、帽子を被って来れば良かった。店頭で気になっていた「メンチカツ弁当(内税680円)」を購入、店内で5分ほど待たされるけどエアコンが効いていて涼しい。帰りは風が吹いて全然涼しい、行きのあの暑さはなんだったのか。片道15分近くかかるので往復+店頭での購入で30分以上かかるのがちょっとつらい。

自宅近くのアテンザセダンを所有していたおうち、いつのまにかクルマがシトロエンDS4になっていた。なるほどセダンに乗りたければ良い選択だとは思う、壊れない事を祈る。

帰宅してみそ汁とのりたまを用意して買ってきたメンチカツ弁当を食べる、うまし。メンチカツの上にある小さい揚げ物はホタテクリームコロッケでコレも旨い。目玉焼きは注文してから焼くのでちゃんと半熟。これで680円、下手なコンビニ弁当より全然安い。

Switch2当選、ヨドバシだと周辺機器の優先購入権があるわけじゃないんだよな。プロコン2とExpress SD Cardが欲しいんだけども。マイニンテンドーストアでプロコン2が売ってないかと思ったけど、当面はマイニンテンドーストアでSwitch2が当選した人だけが周辺機器の購入権ありなので買えず。ついでにマイニンテンドーストアのSwitch2抽選は辞退しておいた、辞退の方法が「応募履歴から削除」ってのは分かりづらい。

気になって徒歩5分の所にあるゲオに行ってみたけど本体とExpress SD Cardとプロコン2が売り切れ、みんな考えることは同じか。プロコンは当面初代のを使いまわそう、プロコン2じゃないとSwitch2本体のスリープ解除が出来ないけどそこは我慢で。

仕事もきっちりやっております。ラズパイPicoのmicroPythonと格闘しているのだが、デバッガが使えないのでデバッグプリントを入れまくり。一体何年前の作業だコレ、しかもコンパイルオプションとかが無いので不要になったら手作業で消さないとダメだし、めんどくさい。

定時でおしごとおわり。近はgithub copilotの提示したコードを修正する人になりつつある。

電気代節約のために山善のモバイルバッテリー対応なコードレスDC扇風機が欲しいなと思うけど、これってPD20Vを要求するので対応するモバイルバッテリーのが高いな。手持ちでPD20Vを出せるモバイルバッテリーなんて持ってないし。

スティーリー・ダンの「The Royal Scam」が延期もせずに届いたのでちょっと驚く。聴いてみたらCDともオリジナルのアナログ盤とも違うなコレ、音は結構いいですね。後で聴き比べてみるか。

Amazon.co.jp: Royal Scam [12 inch Analog] : ミュージック

これでスティーリー・ダンは1stアルバムから「Gaucho」まで全部アナログ盤で揃ったのが嬉しい。「Aja」「Gaucho」はリマスター盤では買ってないけど、この機会に買うべきかなあ。悩む。

ふらいさんがBOOTHで販売している1/12 ブルーアーカイブ ケイ(EX.デカグラマトン二章より登場)が届いたので開梱。積層型3Dプリント製品(BambuLab H2Dらしい)なのだがすごい出来が良くてビックリする、全関節稼働でタイヤも回る。積層跡はあるけど色がほぼ白黒のせいか目立たないし、元からこういうテクスチャだと思えば全然気にならない。

脳死空間 ふらい – BOOTH

梱包用パッケージも3Dプリントなのには驚いた。この値段で良いんですかと思うくらいに安い、グッスマで同じサイズで出すより安いのでは。交換可能な表情プレートが豊富に用意されてるのがとても良い。このキャラは実際にゲームをプレイしてると全然違って見えるキャラなのが面白いよね。EX.デカグラマトンの後で生き残れるか微妙な気もするけども。

昨日旅行会社から出てきた旅行プランを改めて確認、7月中旬に大阪旅行がほぼ決まり。会社から貰った旅券が8月末までなんよね、もうちょい有効期限があったら9月にするんだけども。後はもうちょっと細かいところを確認して正式に申し込みする。

スプラトゥーンの新作かDLCか分からないけどSwitch2専用で出るとか。この発表によってよりSwitch2の抽選倍率が高まる予感がする、高みの見物ですな。

例によってジークアクスのリアルタイム視聴、ギレン…一気に話が動いて「残り二話で終わるかも」という気分になってきた。いや細かい部分は全部置き去りにしてしまう気もするけど、ジャンク屋の安否が全然描かれてないのが気になってるんだよね。

本日のネタ。なるほどそういう理由、これってエミュレータで動かしてもアウトって話、なんすかね。だとすると復刻は相当難しいのでは。

PS3で配信していたDL版『グラディウスV』購入不可に…KONAMIは「やむなく販売終了」、理由を訊いた | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

メモ、ウィンドシンセは何回か買ったけど全部手放しちゃってるな…。

「電子管楽器サウンド・ヒストリー」完全レポート:LyriconからYDS-150まで一気にたどる半世紀の進化 | DTMステーション

2025年06月09日(月)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

朝ごはんを食べつつNHK「あさイチ」を見るのがルーティンなのだが、最近は苦手な特集なのでテレビを消す事が多い。今朝の「物価高に対する対抗手段」とかもすごい苦手、「苦労をシェアする」というのを見せられるのがつらいのかも。

以前やってた「女性の給与格差」とかもダメだった、そもそも大手企業だったらとっくの昔に性差での給与格差は存在しないはず、担当する仕事の格差はありそうだし、上司に問題があって格差が発生するのは皆無とは言えないけども。とか考えちゃうし。

朝イチでマイカーローンの電子署名完了メールが届いていた、やはり返事が返るのは営業日の日中のみらしい。後は指定した日付に融資されるのを待って、その資金を車両代としてディーラーに振り込み。その後にディーラーから新車の領収証を受け取り、CX-5のローン完済書をローン会社から受け取ってアップロードすれば完了。

後はCX-5に積んでる荷物の整理と、車検証が上がってきたら任意保険の切り替えとマンションの管理室に駐車場の車両入れ替え連絡。納車日は一応今月21日の予定だけど延びるかも?

昼ごはんはチーズトーストと牛乳。スーパーのPBベーカリー食パンが高くなった(外税138円)のでヤマザキの安い食パン(外税178円)を買って食べたのだが、ヤマザキのがはっきりと旨い。ヤマザキのはトーストしてももっちもちでパンの耳はカリカリ。価格差を考えたらヤマザキにするわコレ。

午後に散歩ついでにニトリとスーパーとドラッグストアを回って買い物。にしてもめちゃ暑い、外気温は26度ってあるけど体感はもっとある。札幌の6月初旬じゃねえぞコレ。

ニトリでは「コードレスDCモーター扇風機」なるものが売ってた、ちょっと便利そう。ただ充電口はどうだったかと思って調べたら専用ACアダプタ、しかも「充電中には運転出来ません」って致命的では?

DCモーター扇風機はちょっと欲しいと思ってるので調べる。山善のはUSB-PD対応、でも20Vなのがちょっとつらい。対応してるモバイルバッテリーがあれば停電時でも動くのは凄く良いとは思う。ちょっと「欲しい」モノに上げておこう。

【ミニレビュー】USBアダプタで動くフルサイズ扇風機 山善「USB PD扇風機」を試す-Impress Watch

仕事はずっとラズパイPicoでmicroPythonと格闘、ぼんやりとした実装だとあっという間にメモリを食いつぶしてしまう、Pythonはメモリがリッチな環境を前提としている設計だしな。UTF-8からJISコードの変換を如何に省メモリで行うかでずっと考えたり。定時でおしごとおわり。

今週もおうちカレーを作って食べる。ただ買ってきたルーが今ひとつ合わない、ジャワカレー中辛しか勝たん。

食事しつつニュースを見ていたら、札幌で今日から備蓄米販売で販売所にクルマの列が出来てたという話。君たちガソリン代は勘定しないのか。まあ北海道は3日売りの福袋に12月30日から並ぶという、どうかしてる土地柄だしな。

FGOイベントをエピローグまでクリア。シナリオが結構面白かったけど書いたのが「ロード・エルメロイII世の事件簿」の人と聞いて納得する。いやしかしゲームのシステムとしては相当アレだな、周回するかどうかちょっと考える。

昼前に会社で契約している旅行会社にメールを投げたのだが、その返事が毎回21時過ぎに来る。そういう勤務シフトなのだろうか。なお会社メール及びTeamsは会社借用スマホで着信はすぐ分かる仕組み、返信はめんどくさいので必要な場合以外はスマホからは返さず。

ここ数年は腸というか便の状態がよろしくない、乳酸菌飲料やヨーグルトでもあまり良くならなかったけど「ビオスリー錠」を飲み始めてから突然良くなって自分でも驚く、「ビオフェルミン」はあまり効かないのに。

本日のネタ。コンソール版XBOXのソフトが動くわけでもないしなあ。ただサブ機としては興味はある、値段次第。

ROG、Xbox向け携帯ゲーム機“XBOX ALLY”発表。2025年ホリデーに発売。Xbox、Windows PCのストアを通じてさまざまなゲームが遊べる【Xbox Games Showcase】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

冷却とノイズ対策にめちゃ力が入ってた。数が出るコンシューマ機だから出来る設計かも。

「Nintendo Switch 2」分解レポート。Switchの構造を踏襲しつつ,信頼性を高める工夫が随所に見られる

色々と考えさせられる、いやしかし行動力凄すぎる。

悪いことして稼ぐ|たつのじ書房

先日亡くなったビル・アトキンソン氏のお仕事、こういう積み重ねが重要だった時代があるのです。今は多分違う。

QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? – ザリガニが見ていた…。

メモ、後で読んでおく。

ニコニコ生放送がサービスを再開するまでの記録 – dwango on GitHub