目覚ましで起床。なんか変な夢を見た、友人が経営しているネット喫茶(というのも古い)に行ったらDOS/V時代のゲームがてんこ盛りという。疲れているんだろうか、そもそも見た夢を覚えているのもかなり久しぶり。
いつも通りに在宅勤務。朝から無駄に長いオンライン会議で辟易。
睡眠不足に加えて空腹があまりに酷くて仕事にならんので30分ほど早めに昼休み突入、昼ごはんに冷凍パスタとコストコディナーロールを食べてようやく一息。残り時間はがっつりと寝ておく。
ちょっと運動不足気味なので午後に軽く散歩。「みよしの」が販売している「ぎょうざカレー弁当」、店頭前自販機で売ってる冷凍の奴がセール中らしいので最寄り店舗に来てみたら確かに「デカい方の弁当(510g)が通常710円を500円で販売」していたので二個確保して帰宅、結構重たい。賞味期限は半年の模様。

仕事でラズパイを使うために久々に引っ張り出す、キーボードとマウスはサブマシンと共用のUnifyingレシーバで済ませているのだが、サブマシンにもラズパイにも刺さってなくて困惑。探したら箱に入ってたけど、そもそもUnifyingレシーバが三個もある。多分当りのを一発で引き当ててなんとかなった、変に疲れる。UnifyingレシーバのセッティングでSetPointアプリ経由でWebアプリが立ち上がるのにはちょっと驚いた、WebHID APIを使ってるっぽい。
ラズパイを久々に起動してセットアップ中にガス機器の定期点検の人が来たので対応、基本ドアが付いてるすべての部屋に暖房機器があるので結果として全部の部屋を見られる羽目に。まあヤバい奴は事前に隠しておいたけども。
定時でおしごとおわり。
晩ごはんは外に食べに行くか悩んだけど結局自宅で済ませる。昼に買ってきた「みよしの ぎょうざカレー弁当」を一個レンチン(600Wで9分)して食べてみた。ほぼ店舗の味だなコレ。ただレンチンしたせいでぎょうざの皮どうしがくっついちゃってるのが難点、オレはぎょうざは焼いてもらう派だし(店頭で言えばやってくれるはず、そいやタブレット付き店舗で注文したことがない)、まあこれで500円なら確実に安い。710円なら価格相応?

FGOグランドライダーはオジマンにしておいた、というかぶっちゃけライダーの秘石が足りなさすぎてすぐグランドに出来るのがオジマンしか居なかったというオチ。いやしかし、本当めんどくさいという気持ちにしかならんな。
着せ恋アニメ最新話で劇中ゲーム「棺」を再現してるけど、これコンシューマ機というよりはVGAで256色、Win95が現役の頃のエロゲーフォーマットでは。ちょっと面白そうではあった。にしてもまりんちゃんがごじょーくんに避けられる妄想が本当にリアルすぎて笑えない、ああいう妄想をして泣きそうになった経験があるのでよく分かる。
昼にAmazonからちょっと前に購入したCX-60のNWB製冬ワイパーが届く、と思ったら運転席側とリアのみ。助手席側は別便で届くはずだったのだが夜になって「遅延してるので12日までには届けるよ、届かなかったら自動的にキャンセルだよ」とか出た。大丈夫なんだろうかコレ。
スズキの技術戦略2025で「次世代プラットフォームの開発において80㎏の軽量化の目途が立った」とか言っててビックリする、いや現行プラットフォームでも他社に比べて十分に軽いのですが。そもそもスズキの軽量化って「10年後は確実に廃車」という前提で作ってるみたいな芸風だしなあ。
深夜にAppleの発表会があるけど、明日は出社なのでおとなしく就寝。
本日のネタ。先日の皆既月食についての詳細な記事、同じ設定で時間を変えて撮影しているの助かる、なるほど確かに皆既月食中は暗く見えたよねと。
アポホテル、楽しかったけどひたすら退屈な1話と終始謎の10話は一体なんだったのだろう。2クールくらいあるならそういう話が挟まっていても別にいいんだけども。
【インタビュー】『アポカリプスホテル』はなぜ心に残るのか――椛嶋プロデューサーに聞く“ロボットだけのホテル”の物語 | gamebiz
MSX3周りはいつ出るのでしょうかね…。いやしかしゲーム用途に興味を持たずしてMSX3を作ろうと思った西氏が一番こわい。
Pico Wを使ってX68Zにネットワークストレージを繋げるやつ。なるほどこういう手段があるのか。
GitHub – yunkya2/x68kzremotedrv: X68000Z Remote Drive service with Raspberry Pi Pico W