2025年10月27日(月)の日常

目覚ましで起床、まだ眠いのに…と思ったら右足脛がつって思いっきり目が覚めてしまった。いつも通りに在宅勤務。

Ankerロボ掃除機のサイドブラシ、検索したらAmazonで純正品が売っていたのでポチる。結構いい値段するけど我慢。ついでにテーブルタップとかも買い足し。

昼ごはんは久々のチーズトースト、ちょっといい食パン(と言っても4枚外税200円くらい)にしたらめちゃフワフワになって感動した。こうなると焼きたてパンへの思いがまた再燃してヤバい。パン好きなんだなオレ。

昼休みの残りはインフィニティチェアのゼログラビティモードで昼寝。タオルケット一枚だとちょっと寒くなってきたので毛布にしたらめちゃ眠れる。

朝起きる時につった右足が、午後になってもまだちょっと痛い…。

空き時間にiPad/Macについて検討。どう考えても自分には素のiPadとMacBook Airで事済むな。M1 MBAの液晶が完全にダメになる前にM5 MBAが出てくれないものか。本音で言えばUSBポートが3ポートになるProのが良いんだけど価格差で悩む。iPadもそりゃProが欲しいけどあまりに価格差がねえ。

手持ちのM1 MBAはメモリ16GB、SSD512GBモデル、MacOSのみでネットとか軽いドキュメント作成くらいならそれで十分すぎるんだけど(MacOSのメモリ16GBはWin11のメモリ32GBより余裕がある感覚)、Parallels DesktopでWin11を動かすとか、ソフトウェア開発に使うと足りなくなる感じ。そのため次はメモリ32GB、SSD1TBモデルにする予定。

15時に実家で貰ってきたおやつを食べる、うまし。

定時でおしごとおわり。本社に居る新人君のプログラム研修を頼まれていてちまちまとやっているのだがうまく行かない、相手は名古屋なので出社しても変わらんし。

SNSで初代「ドラゴンスレイヤー」の話題がちょっと盛り上がっていた。記憶ではドラゴンを倒す前に十字架で完全に囲むと、ドラゴンを倒した瞬間に飛んでいく王冠を封じこめることが出来るのだが「十字架で囲む」というのが想像以上に大変で、これと普通の王冠を探すのどっちが楽なんだろうか。

どっちにしろあのゲームは「RPG的なパラメータ変化のあるアクションパズル」だよなあ。なんで当時「ハイドライド」と比較されたのだろうか、ゲームのジャンル自体が違うぞ。

「Vectrex mini」の記事があちこちで出てきた。それに対するリプライで「高速船」と書いている人が大量に居るので「光速船を高速船と書くな警察」というのを思いついた、やりませんけども。

塗装ブースの排気用部品が揃ったので軽くセッティング、色々と配置を変えてみたり。でも今日はもう遅いので塗装は明日以降にしておく。

古い札幌オーロラタウンの写真を見たら通路の真ん中に水路が、覚えてるような覚えてないような。1981年に撤去らしいので一回くらいは見てるはずだけども。

本日のネタ。雑誌じゃなくて「乙嫁語り」の単体発売…? なんか凄いことになってる。それだけ商業出版は大変なのだろうけども。

森薫が近況報告 – コミックナタリー

N100ならSandy Bridgeよかずっとマシだろうと思ったら大差が無くて逆に驚いた。Core i7-2600Kを使ってたけど大分前にこりゃもう無理だと思ってリプレースしてるし。そもそもオンボードで4Kが出ないんじゃなかったかな。

【特集】Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証 – PC Watch

こないだチュートリアルを触った感じでは良い感じだった、弄るのにまとまった時間が欲しい。

エンジン開発のコアメンバーが感じる「Godotの魅力」とは。Godot Foundation × W4 Games × 日本コミュニティで座談会を開いてみた|ゲームメーカーズ

メモ、この手の指示書をどこに作っておくかはちゃんと明示してほしい。というかVS Codeの拡張なら生成ボタンとかあっても良さそうなんだが。

GitHub Copilotを使っている人は全員”copilot-instrucions.md”を作成してください #githubcopilot – Qiita

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です