目覚ましでいつもより早めに起床、本日は出社の予定。体調があかんかったら休もうと思ってたけど全然なんともない、のであきらめて出社することに。
外気温が3度、最高気温でも9度、さらに雨降りという始末なので念のため冬コートを着込んで出たら暖かくていい感じ、春秋の装いで出てきている人も多いけど寒いんじゃなかろうか。
会社最寄りのコンビニで飲料を買い込んでから出社。体質的に週一出社に慣れてきている気がする、あまり疲れなくなったというか。
「ほっともっと」でオンラインで注文しておく。会社最寄り店舗でのオンライン注文が9時半からなの知らなかった。10時半過ぎると12時ちょうど店頭受け取り枠がいっぱいになるし。
一人暮らしを始めて在宅勤務になるまで、ここの「ほっともっと」はかなり利用していた。当時すでにオンライン事前注文は受け付けていたけど、オレ以外に利用している人はほとんどいなかった。今では12時に来る客の7割くらいがオンライン事前注文である、店頭注文でも現金を使うのは一割くらい。良くも悪くもコロナで一気に変わった感がある。
昼は最寄りほっともっとで事前注文しておいた冬季限定メニュー「牛すき焼き弁当 卵付(内税内税860円)」を受け取って会社で食べる、冬はコレに限るな。にしても弁当屋に行くだけでめっちゃ寒くて嫌になる。

昼休みの残りで職場で定期購読している「Motor Fan illustrated」最新号を読む。ICE特集で牧野氏が大暴れしていた、大丈夫なんだろうかコレ。地熱発電を推しているあたりは正直???だけども。あとニューカー二番煎じから満澤さんが居なくなってちょっとびっくりした、他編集部へ異動っぽい。
日産プロパイロット開発者のインタビューを読んだけど「現状の車載用カメラは人間の目の半分程度の性能しかない、人の目に追いつくには10年20年かけても厳しいからLiDARを積んだ」というのを見て納得しかなかった。自動運転の障壁というかラストワンマイル、センサーの性能とコストになるんじゃないのかな。
午後はのんびりと仕事、相変わらず生成AIがまともに動かないコードを吐き出した後の処理が精神的にめちゃくちゃつらい。
有給支給まであと二週間ちょい、有休が4日間余ってるのでちょっと考える。どうせ一人で仕事しているから普通に休んでもいいのだけども。
定時で退社、ヨドバシに寄ろうと思ったらヨドバシ前の交差点でLUUPの電動キックボードを見かける、札幌では初めて見た。見た感じは「車道で乗りたくねえ」の一言。ヨドバシの横にLUUPポートがあるんすね。
ヨドバシではiPadやらMacBookとか見る。素のiPadはAirに比べたらちょっと筐体が厚いけど「これで十分じゃね?」という気もする、ただApple Pencilの無線充電が出来ないんだっけか。あと素iPadに繋がるApple Pencil USB-Cって筆圧・ホバー無しの廉価版なんすね、まあ絵とか描かないし。久々にiPad Proを見るとOLEDパネルが鮮烈でちょっとビックリする、まあ流石に高すぎるけども。
M5 MacBook Proも触ったけど、パッと触った程度じゃうちのM1 MBAと全然違いが分からぬ。使い込めば違うんだろうけども。MacBook, iPhone, Apple Watch, iPadと買い替え時期が近づいてるので色々と考えてしまう。
ロボ掃除機の消耗品を買いにステラプレイスのAnkerショップまで足を伸ばす、ロボット掃除機のEufyが展示してるので「これの消耗品は取り扱ってますか?」って聞いたら「消耗品はネット販売のみです」と言われて退散。ついでに同じフロアの島村楽器にも足を伸ばしてみたけど特に何もなし、Roland TR-1000を見て見たかったのだが。パルコの方にはあるかな?
その後は久々に「カリーハウス コロンボ」に移動、日替わりが「ヒレカツカレー(内税1,250円)」だったけど今日は「スタミナカツカレー(内税1,350円)」の気分だったのでそっちを注文。出てきたスタミナカツは久々すぎて「こんなにデカかったっけ?」と思ってしまった。

味はいつも通り旨い。そして別段苦労することもなくあっさりと完食してしまった。あと漬物の蓋が樹脂製だけど、前は蓋も陶器だったような気がする。

帰りにコンビニに寄ってから帰宅。週一出勤にも慣れてきた、と思ったけど正直帰宅した後に座ると動きたくなくなる。本当はもっと出社しろと言われてるのだが。
Amazonに注文していたホースバンド、どうも完全に届かないっぽいのでキャンセル・返金処理をお願いして再度購入。同時発送だった定期便の奴も届かないのだが、コレは一体何があったんだろう。定期便はいますぐ必要でもないからいいけど、予約して新品で手に入らないものが同じ目にあったら流石に怒る。
改めてメッセージセンターを見たら発送の翌日に「誠に申し訳ございませんが、以下のご注文について、出荷工程上の原因によりお届けすることができません。」って言ってきてるんだよね、その時点で一体何があったのか。
フォロワーさんが「Sequential Fourm」を買っていて、オリジナル(リイシュー版じゃないやつ)Prophet-5オーナーが褒めているから良いものなんだろうか? と思って細かく調べたら結構面白い。シンセの仕様的にはかなりオードソックスでエフェクトも付いてないけどUIが良く出来てる。ただノイズモジュレーションはLFOを使わないとダメなんかな。これで日本での販売価格が15万円しないのは確かに安い。
それ繋がりで現行機種の「TAKE5」も調べる、こちらは「今の時代にも使えるような仕様」って感じ。モジュレーションが16ルート付いててノイズモジュレーションもある。エフェクトもついてて30万円切ってる。コレはコレでかなり安いのでは? という気持ちになってくる。いや買いませんけども。
明日明後日は暇、だけどもう峠は雪景色になってる所もあって夏タイヤだと危ないので大人しくしておく。
寝る前にちょっと揺れた気がしたけどそのまま就寝。後で調べたら根室で震度5だったとか。