[光速船/Vectrex]VecMulti

今月頭にポチった「VecMulti」が届いた。

[http://www.vectrex.biz/](http://www.vectrex.biz/ “http://www.vectrex.biz/”)

要するにマルチカートの類だけど、microSDカードで中身が書き換えられるのが売り…ってそれはマジコンじゃないのか言われたらまぁそうですねとしか言い様が無い。んでもフリーでバイナリ配布してるソフトも多いしね。

実際のカートリッジはシースルーでちょっと驚いた。んでも一回蓋開けないとmicroSDカードの抜き差しが出来ないw まぁそういうもんですかね。

なんかmicroSDカードが既に刺さってるようなので、光速船に差してみたらランチャーが起動して…ってゲーム一杯入ってますねコレ。デモ含めて4本x16ページで64本? 過去最高と違う?

しかもこのマルチカート、拡張RAMに対応してるので「ANIMACITON」が動くのだ、いや拡張RAMに対応したゲームはコレしかないけど。他にも色々と割と最近のゲームの無料配布版が入ってるので「マルチカート」と割りきって買ってもいいと思う。欲しい人は件のサイトからメールで問い合わせるべし。

それにしても、久々にモノクロベクターの画面を見たけど本当に綺麗。いま見ても感動できるって凄い事だと思う。

さてシリアル版のVecFlashが余った訳だが、これどうするか。今のPCにはシリアルポートも付いてないのでヤフオクにでも出してみるかと思案中。

[ベクタースキャン]VectorVGA Tempestを動かしてみた

12月に届いたVectorVGA Tempestをようやく動かしてみた。いや本当は「大晦日だから久々にベクタースキャン配信するか」→「このままVectorVGA繋げれば実験出来るんじゃね?」という話なんだが。

[.:: VectorVGA ::.](http://vectorvga.com/ “.:: VectorVGA ::.”)

という訳でVectorVGAにベクター基板からの映像出力(電源もここから取る)を突っ込んで、出力はSVGA(800x600pixel)のミニD-SUB15ピンなのでサブモニタ(RDT232WM-Z)に繋いでみる。

まずは「TEMPEST」で試す、んで電源ON。最初はVectorVGAのスタートアップ画面が出るのね。ここでディップスイッチの設定が確認出来る。ちなみにPincushion補正(後述)のON/OFFも出来たりする。デフォだとWG6100モードなのだな。

んで製品名からして当然「TEMPEST」は普通に映る。動かしてみると若干の遅延。あ、モニタのスルーモードを設定するのを忘れてた。スルーモードONにしたらかなり遅延は抑えられた。でもベクタースキャンモニタに比べたら若干遅延してるみたい。一画面分バッファリングして描画してるせいかなー。

「ラスタで映したらエミュと変わらないんじゃないの?」という疑問があるかも知れないが、ベクタースキャンの描画って結構揺れるので、その辺りが全然違う。ただベクタースキャンの特徴である「超高輝度」は全然再現出来てない感じ。青色の出方もエミュ同様に実機より暗い、後で調べたらDIPでCRT/LCD用にガンマ補正切り替えが出来る事に気づいた(汗) んでも大差なさそうだなー。

さらにSC-500N1/DVIでキャプチャしてみる。

[マイコンソフト株式会社](http://www.micomsoft.co.jp/sc-500n1.htm “マイコンソフト株式会社”)

…って映らない(汗) 単なるアナログRGBのSVGA出力だから大丈夫だと思ったんだけどなー。正直こいつでキャプチャするのがメインだと思ってたのでちょっと悲しい。今後のドライババージョンアップで映るようになったらいいなーと。

そんな訳で「実際どう映ってるか?」に関しては画が上げられなくてつまらない事に。一回XPC-4に食わせてやれば行けたりするのかな、いやXPC-4持ってませんが。欲しいけど高いんだよねー。

で、この製品はATARIのカラーベクター作品のうち「STAR WARS」及び「Major Havoc」には対応を明記していない。この辺りが気になったので試してみる。まずは「Major Havoc」から。

…最初の認識で失敗することもあるけど、普通に映るなー。ただ画面の映り方が本当にエミュみたい。自機の細かいポーズのニュアンスとかは何故かこっちで映した方が気持ち滑らかに感じるのはなぜだろう。

ここで先ほどのPincushion補正について説明すると、初期型カラーベクターモニタの「WG6100」だと図形描画で樽型に歪むので、基板にもそれに合わせた乗算器ICを取り付けてあるのね。んで後期型カラーベクターモニタの「Amplifone」だと樽型歪みは出ない。なので「STAR WARS」と「Major Havoc」では例の補正用乗算器ICが載ってない。

んで「Major Havoc」はTEMPEST他の筐体用にコンバージョン版が出てて、うちの基板もそれなのだが、これはコネクタ変換を兼ねるコンバージョン基板上に補正用乗算器載ってるのね。でもうちはこのコンバージョン基板を使ってない。

という訳で「Major Havoc」をVectorVGAのPincushion補正をONにしたままコンバージョン基板無しで繋げると見事に逆樽型に歪んでおります。しかしこの機能のON/OFFが付いてるって事は「STAR WARS」と「Major Havoc」もネイティブ対応させようとしてるって事じゃないのかな、と思ったら「Quantumの時は補正OFFにしろ」とか書いてある。いや「Quantum」はデフォでAmplifoneモニタなんだけど、補正用乗算器載ってるからそれ違う…、謎。

続いて「STAR WARS」も試す。これは基板に直でWG6100に繋げてる筐体が結構多いんだけど、例のPincushion補正は無視してるのね。無視しても特に目視上にあんまし支障ないから。

んで試してみたら映った。んでもやっぱりエミュ臭い表示…というかエミュより平坦な画に見える(汗) 例えばデモアトラクトのゲーム説明画面がどんどんフェードアウトする所とかほとんど分かんないし、ゲームを開始したらベクタースキャンモニタだと敵弾が輝度高くて「白くてもの凄くピカピカしたもの」に見えるんだけど、輝度差が出ないもんだから凄い平坦。ベクタースキャンモニタだと敵弾の明るさで距離が分かるけど、VectorVGAだと全然分からないので難易度が上がる始末。

さらに気になってた「デス・スター爆破シーン」を見る。…うわ描画間に合ってないw どんどん描画がずれていく、さらにVectorVGAのステータスランプもオレンジになって苦しそうだし。んでも一応映るのね。すごいすごい。

という訳で、結論としては下記の通り。

– 一応対応リスト以外の「STAR WARS」と「Major Havoc」も映る、けど本当に大丈夫かどうかは不明
– SC-500N1/DVIでのキャプチャは現状不可
– 明らかに遅延あり
– 色の再現性もMAMEとかのエミュとあんまし変わらない
– 輝度の再現性が低いのでエミュより画がのっぺりしてる
– オリジナルにある微妙な線の揺れはちゃんと再現出来てる
– 「ベクタースキャンモニタを諦めてこれでゲームを遊ぶ」という要求にはオススメしない、エミュの方がマシ

「良い所あんましないじゃん」という気もするだろうが、個人的にはコレ「基板の修理・チェック用」に購入したので問題無し。ベクター基板の故障や修理で何が怖いかってモニタ焼けだしね。現に今ジャンクで放置してる「SPACE DUEL」とかモニタ焼けが怖くて修理を放棄しちゃったし。

そんな訳で普通の人にはオススメしないが、オレみたいに「基板の修理に使いたい」という稀有なニーズにはぴったり! ちなみに業務は毎週月曜日しかやってないっぽいので非常に時間かかる&妙に送料が高いので、代行経由で購入した方がいいかも。

[Vectrex/光速船]Vectrex Adapter Rotating 3D Object

以前「Vectrex Extender」を開発した所の続報。

[Vectrex Extender – okaz::だめにっき](https://bonkura.takuranke.com/weblog/2011/09/11/vectrex%E5%85%89%E9%80%9F%E8%88%B9vectrex-extender.html “Vectrex Extender – okaz::だめにっき”)

…なんかあちらの開発業界はもう色々おかしい(汗

ネタ元は下記のスレ、ソースコードもちゃんと出てるw

[Vectrex Adapter 3D Rotation – rec.games.vectrex | Google グループ](http://groups.google.com/group/rec.games.vectrex/browse_thread/thread/08dce80bd74d8724/c3b8c5f2680e19ea?show_docid=c3b8c5f2680e19ea&pli=1 “Vectrex Adapter 3D Rotation – rec.games.vectrex | Google グループ”)

[ゲーム]Forza Motorsports 4

ようやく届いたのでプレイ、ちなみに買ったのは限定版の方。最初に出てくるOPでジェレミーがナレーションやってて、コレが超世に格好良くてしびれる。

だけどコレ最初の一回しか見られないという罠。一応別垢作ればまた見られるけどね。

Forza Motorsport 4(通常版)
Forza Motorsport 4(通常版)
マイクロソフト 2011-10-13
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Xbox 360 ワイヤレス スピード ホイール
Xbox 360 ワイヤレス スピード ホイール
マイクロソフト 2011-10-13
売り上げランキング : 258

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Xbox 360 Kinect センサー
Xbox 360 Kinect センサー
マイクロソフト 2010-11-20
売り上げランキング : 205

Amazonで詳しく見る by G-Tools

いきなりワイヤレススピードホイール(通称「Uコン」)とKinectによるヘッドトラッキングで遊ぶ。最初Uコンの振動が非常に弱くて泣きそうだったが、一回落として電源落ちて、再度電源入れなおしたらなんかちゃんと振動出てる、あれ?

調べたらどうもForza4側の問題っぽい。そのうちパッチ修正来るのかなコレ。回避策は「一回電源切って再認識させる」でOK。必要ならさらにコントローラのオプション設定を弄ることも可能。

んでUコン、思ったより使えますコレ。LB/RBとか右スティックが無くてAutoVistaモードが事実上操作出来無いという間抜けっぷりであるが、普通に走る分にはほとんど問題ない。遅延はあるけど許容範囲。なにより緩い舵角の保持がパッドに比べてラクちんなのが嬉しい。ちゃんとまっすぐ持たないと感覚的におかしくなるのが欠点だが。

Kinectでのヘッドトラッキングは単に肌色抽出をやってるだけっぽい、GTと同じね。ので座ってても全然大丈夫。首を左右に振るのではなくて、首を傾けてトラッキングなので視線もズレない。

ただ例の「Kinect Zoom」は全然ダメ(汗、外した方がずっと認識率良い始末。確かにちょっと近づけるようにはなるんだけどさ。あとKinect自体がしょっちゅう電動チルトするのでこれも困る。Twitterで愚痴ったら「本体を保持してスタンド部分を空中に浮かせれば?」というアイディアが!なるほどその手があったか。段ボールで作ってみるか。あるいはタイラップかなんかで上から吊るしても良さそう。

そして肝心のゲームだが素晴らしい出来で感動。特にステアリングをシミュレーションモードにした時の動きは素晴らしく、スピードが乗ってる状態でちょっと乱暴にステアリングを操作したら1.6LでNAなFFでもあっさりとあさっての方向にすっ飛んで行く。そりゃ当たり前ですね、でもそんな当たり前のことすら今まで出来てなかったのよ。

何より素晴らしいのがタイヤシミュレーションだろう。ここまでゴムっぽいのは正直初めてで感動した。例えばあのリチャード・バーンズ・ラリーなんかは挙動は素晴らしいんだけど、タイヤに関しては正直全然ダメで。この辺り「ついにここまで来たか」感が強い。

グラフィックは美麗、特にAutoVistaモードは凄い。よく見るとやっぱりポリゴンしてるけどね。「空気感」とか「素材の質感」に関して一気にクオリティを上げてきたなという感じ。

ただ難点もあって、レーススタート前の演出がさらにうざくなってるとか、敵車AIが相変わらずバカとか、その割には先頭になったら独走できちゃうとか色々。フリーズしやすいという報告もあるので、その辺はまだ改良の余地があるんだろう。ひとまずは部屋の整理をしつつチマチマとプレイする予定。

にしても全アシスト切りだと富士見の下り+FF車ですら簡単にケツがすっ飛ぶのですんげー難しいんですが…。というか敵車邪魔すぎ。

ちなみにFF車でスタート時にホイールスピンさせると左側だけ急激に温度上がるのでなんでかなーと思って考えたら、コレってジアコーザ式FFの不等長ドライブシャフトまでシミュレートしてるという事か、どんだけ(汗) そのうち機械式LSD入れてイニシャルあげたら変わるかどうか試してみよう。

[光速船/Vectrex]Vector Pilot

例の「VectorPilot」の動画が出てきた。

[Kristof’s New Vectrex Page For New Games](http://www.kristofsnewvectrexgames.comli.com/ “Kristof’s New Vectrex Page For New Games”)

…なんだこの超絶なクオリティの高さ。一方で「ベクタースキャンの意味無いじゃん」とは思うがw ちゃんと音楽までオリジナルに準拠してるのは凄いなー。これは出たら買おう。

[光速船/Vectrex]Kristof’s New Vectrex Page

なんか大分前からあるのに知らないVectrex系ページがあったので今更紹介(汗

[Kristof’s New Vectrex Page For New Games](http://www.kristofsnewvectrexgames.comli.com/ “Kristof’s New Vectrex Page For New Games”)

新作の「VectorPilot」がそろそろリリースだそうで、ちと気になる。ユーロも下がってきたので「VECTREXIANS」とセットで買うか?

個人的にはジャイラスクローンの「VECTRUSS」も気になるけど、多分速度的に厳しいだろうなー。

[Vectrex/光速船]Vectrex Extender

> This adapter gives the Vectrex:
>
> 1) 18K of extended memory.
>
> 2) Web server for uploading files from an FTP server
>
> It will also provide an API for 3D object rotations, extended math functions, etc.

もはや意味が分からない領域に(汗

あ、「ザ・インタビューズ」でベクタースキャンネタを回答したので晒しとく。

[ベクタースキャンにハマってしまったキッカケをお教えください。 – okaz6809インタビュー](http://theinterviews.jp/okaz6809/817532 “ベクタースキャンにハマってしまったキッカケをお教えください。 – okaz6809インタビュー”)

それなりに時間かけて書いたので、そのうちどこかに保存しないとだなコレ。

[ベクタースキャン]VectorVGA Pro

しばらくサボってたのでネタ出しネタ出し。

以前ネタにした「ベクタースキャン入力をラスタモニタ向けに変換するVectorVGA」のPRO版が出る模様。

[.:: VectorVGA ::.](http://vectorvga.com/VectorVGAPro.htm “.:: VectorVGA ::.”)

どんだけ調整幅あるのかちょっと分かりづらいなー、調整幅をでかくすればSEGA/Gremlin系も映りそうだけどなー。

[Vectrex/光速船]Vectrex Clone Project

なんかVectrex Clone作ってる人が居たので紹介。

[Vectrex Clone blog](http://vectex.itherm.cz/ “Vectrex Clone blog”)

誰得な気もするけど、ここまで来たら頑張って欲しいもんです。

あと敢えてスルーしてたけど、NGでもの凄い出物が出て売れた模様。

[FS: Vectrex Android, Mail Plane, MonStorm, & Test Cart – rec.games.vectrex | Google グループ](http://groups.google.com/group/rec.games.vectrex/browse_thread/thread/053f8bb8b9a944ed# “FS: Vectrex Android, Mail Plane, MonStorm, & Test Cart – rec.games.vectrex | Google グループ”)

「Mail Plane」は「Picture’s Duel」みたいにカートリッジに入れて販売しませんかね…。

[ベクタースキャン]Zektor Zvg Last Run!

開発者曰く「PCBと部品42枚のストックが出たから本当の最終出荷やりますよー」という事で現在買える模様。

[Zektor ZVG – Overview](http://www.zektor.com/zvg/index.html “Zektor ZVG – Overview”)

上のリンク内の「Store」ね。本気で買う人はケーブル購入も忘れずに。ちなみに既にTwitter上で一人お買い上げ確認してるw 多分在庫は一週間持たない予感。

同時にハード・ソフトのオープンソース化も進めているらしく、うまく行けば別の所でUSB2.0ネイティブ(USB1.0だと帯域が足りないのだ)接続なZVG-USBを出してくれるかも知れない(勝手な推測です)

USB版出ればWin上からベクターモニタを弄れちゃう訳で、その辺りうまくいけばいいかなー。