[レガシィB4]冬タイヤ交換

なんつーか早めにやっとかないと死ねそうな予感なので(こないだ雪が降った日に市内で2件ほど凍結路でのスリップ事故あったし)重たい腰を上げて敢行。兄貴がヒマなので手伝ってくれるという事で有り難い。

…って寒いし! ちょっと雪降ってるし! でもやっぱ二人居ると一番疲れるタイヤ搬送が楽だなー。タイヤ交換自体は楽しい。

あまりに寒いのでワイパー交換は後回しにして撤退。そのうち屋内駐車場に入れた時にでもやっとくか、5分もかかんないけど。

[レガシィB4]ローン完済

書き忘れてたが、転職に伴う勤務先の通知とか面倒くさいので残り10ヶ月ほどだったローンを一括返済しますた。借金ナッシング状態も久しぶり。

正確には休職に入った時点で一括返済出来ない事も無かったのだが、こういう状況で貯金を取り崩すのもナニだし。んで退職金も入ったし転職先から給料も入ってきたし。てな訳で残債を一括返済したと。

次のクルマは正直何も考えてない、つーかいい候補無し。

[レガシィB4]リアドアリコールその後

午前中にディーラーからリコールの件で電話が入る、前回は無かったから今度の担当者はまともという事だろうか。スバルのディーラーマンは当たり外れ極端にでかいっつーからなぁ。

「都合を見てそのうち行く」と回答、どうしても都合が付かなければディーラーの方で引き取りもやってくれるらしい。まぁ当然の対応なんだけどちょっと感心、スバルだし(ぉぃ

[レガシィB4]iPodインターフェイスユニット


レガシィに載ってるMcIntoshは中身はクラリオン製…というか正確にはカーオーディオ向けのMcIntoshは全部クラリオン製[^1]だから問題ないんだけど。音はいいがCD-DAとMDとラジオしか聴けないのが困り者。

で、クラリオンって事で内部接続がローカル規格の「CeNet」って奴なのだが、これに対応したiPodインターフェイスユニットが出るのね。しかも商品説明を見る限りは「iPodをCDチェンジャーに見せかけてコントロールする」ユニットっぽい。予め決められた名前のプレイリストを作っておいて1プレイリスト=1CDにする代物、セコイ手段だがある意味堅実ではある。

しかし

> iPodがCDチェンジャー並みの簡単操作で楽しめる。

って、「iPodに対してCDチェンジャー程度の簡単操作しか出来ない」が正しいと思うのだが(汗

現行レガシィのMcIntoshユニットはCeNetコネクタが付いてるのにCeNet対応AUXユニットも何故か繋がらないとか色々問題があるのだが、CDチェンジャーだけはCeNet対応品なら繋がるらしい。のでひょっとしたらこいつも繋がるんではないかと期待。

マジで繋がるならiPod込みで購入して年末の30ヶ月点検の時に付けてもらう事を検討しようかと。発売が遅れてるけど年末までには動作報告もあるだろうし。

[^1]: 設計だけはMcIntoshという噂はある、噂だが

[レガシィB4]24ヶ月点検&新型インプレッサ

もう24ヶ月、って事でいつものように点検。サービスパッケージに入っているのでエンジンオイル&フィルター交換込みでタダなので当然頼む。

ちなみに現在走行距離は16,000km、過去に所有した車の中で1番年間走行距離が伸びております。一番の理由は多分「ナビが付いてる」事なんだろうけど。以前は帰って来れなさそうで中々知らないところに遠出しなかったからなぁ(汗) 今じゃどこに行ってもまず帰れるから安心。

作業は二時間ほどで終了、相変わらず遅い。しかしなんか前より低速トルクが出てるような…燃調マップの書き換えでもやった?[^1]

同時に本日発表のビッグマイナーチェンジ版インプレッサを見る、ワゴンの黒いNAと青いセダンSTi。またまた顔つきが大幅に変わった訳だが…うぅむ正直微妙かも。写真で見るよりは割と均整取れてて格好良いけど、やっぱセンターグリルが気になる…。スバルマークの位置を変えただけで大分印象変わりそうな感じも。

現行レガシィと並べるとライトの意匠が似ているのでかなり兄弟感は出てる。っつーてもSTiだと「相当ヤバイ弟」って感じだけど。幅235のRE070(見た目完璧Sタイヤ)は普通じゃないわ…。こんなん公道のどこで使うんかと。ただエアインテークが低くなった(以前の非STiと同じ位?)のは好印象、もう「ちょんまげ」には見えない。

リアコンビランプも変更になってて、これは歴代で一番良いかも知れない。どちらかとゆーと個人的には前の年改でついた「取って付けた感丸出しのリアのオバフェン」が気になる。ランエボV位堂々としてれば許すんだが出っ張り度が微妙だしなぁ。

で、試乗はしておりません、乗ったら多分欲しくなるので(ぉぃ。ただ素のWRXが見た目ほとんどSTiと区別付かなくなってる割には安いので、普通の人はこれで十分な気がするなぁ。逆にspec Cの17インチ仕様にフルオートエアコンやパワーウィンドウ、集中ドアロックが付いたのでSTiバージョンの存在意義が薄まった感が。spec Cは豪華仕様でもSTiよか70kgも軽いからなー。また微妙な設定を作ったもんだこと。

多分2~3年後にはフルモデルチェンジすると思うので、それにはちょっと期待してたり。ま、当面はどうしても欲しい車ってないのでレガシィに乗りつづける予定。

[^1]: 多分気のせい…とも言えないなぁ、スバルだし

[レガシィB4]タイヤ交換

外は良い天気、風も弱い、加えて週末は天気が崩れそう。という訳で急遽夏タイヤに交換した。ついでにワイパーも。

しかし昨年傷付いたホイール&タイヤをフロントに回すのは危険なんでタイヤローテーションは行わず。前後で減りが違うのが見て判るだけにちょっと不本意ではある。

で、一時間半ほどかけて交換完了。所要時間の半分がロッカールームからの出し入れでかつこっちの方が体力使うので辛い。タイヤ交換作業そのものは楽しいから金払ってスタンドとかにやらせるのは勿体無い(ぉぃ、足回りの目視チェックも出来るし。

その後軽く町内一周。スタッドレスに比べると住宅街速度でもハンドル重い&乗り心地堅い&SAT弱い、ってな感じ。

あと周りに何も無い事を確認してから軽くスラロームさせたけど、やっぱり多少グリップ落としてでもショルダー剛性落としたタイヤの方がマッチングいい気がする。現状はタイヤのショルダー剛性が有り過ぎて、あっという間にサスを使い切ってタイヤのグリップだけで曲がっちゃうような感じ。正直スタッドレスの方がグリップの範疇内では楽しかったし。

まだ交換時期は先だけど今度はピレリ辺りを狙っております、ウェット含めて玄人筋の評判が割といいし、なんつーても安いし。ミシュランは当たると凄くいいらしいが当たり外れがでかい上に高いからなぁ。

[レガシィB4]リコール処理完了

通知ハガキに「処置時間30分」って書いてある割に小一時間待たされたけど別にいいや、本読んでて時間忘れてたし。しかしリコール対処の記載が整備点検書に見つからん…。

待ってる間にこないだMCして顔が変わったフォレスターを見る。…思ったよりはマシだけど、やっぱりデザイン的にはちょっと買う気失せる系だよなぁ。前の顔のがまだマシだ、古臭くてダサかったけど。

しかし車高が高い分乗り降りしやすいし(ほとんど腰の上下運動が無い)、座ると結構落ち着くし、…実はフォレスターの方が良かったんじゃないのか?とか今更思ったり、まぁレガシィで困るような状況ってほとんど無いけどね。

[レガシィB4]担当変更&リコール

先週末にようやく封書キター! と思ったら新しい担当変更の挨拶状であったり、リコール対応はこれからか…。

と思ってたらリコールの葉書が今日来ました、頑張って仕事してますねー。てな訳で木曜日に入庫予定、作業はリアスタビにちょっと加工するだけなので30分で終わるっぽい。ちょっとつまんないかも(ぉぃ

[レガシィB4]リコール

来たぜリコール。

別のPDFに車体番号も載ってたので調べたら見事に該当してました。オーイエー。

とりあえずディーラーからの連絡待ち、噂じゃ30分で終わるらしいが本当か? 個人的には代車出してくれたほうがうれしいなぁ。R1でいいから。