[モノ]アースソフト PCIハイビジョンキャプチャボード PV3 販売終了

突然で驚いた。…というか製品の性格を考えればいつ販売終了になってもおかしくはないのだが(汗

まぁ実際の所、販売終了になった理由っていうのは判らんのだが(せめて表記すべきだろ)、販売再開は無さそう。これでヤフオク価格が高騰するなぁ…、いや買えるうちに買っておいて良かった。本当はもう一枚欲しかったんだけど、今現在大変役に立ってるので、壊れたらマジで悲しい。

PV4があるかどうかは社長しか知らない、という訳で。出るとしても「早くて年末」みたいな話が出てるが。

代わりにHDMIキャプチャボードのBMD Intensityにアナログコンポーネント入力がついたPROが出るらしいので一応代替品としては使える。

ただHDMI版だとYUV422なんで、アナログ入力も同じ仕様で無圧縮だと下手すると100MB/secクラスのストリームを吐き出してくれて死ねそうな予感(PV3は独自フォーマットでエンコードしてから転送してる)、実際HDMI版使ってる人はハードRAID必須みたいな話だし。

改めてPV3って敷居低かったんだなぁ…光入力ついててACCですらなんとかなっちゃうしさ。業務用のコンポーネントキャプチャカードでPV3より画質悪いのがある位だし。

とりあえずPV4が出たら買う心の準備だけはしとく。

[モノ]DVD+R DLへの大容量ファイル焼きテスト

こないだ買ったDVD+R DLのメディア、WMEでファイルサイズ8GBっつーWMVファイルを作ったので早速焼いてみる。

ちなみにISO9660ではファイルサイズは4GBまでしかサポートしておりません。だからDVDのVOBファイルってあんな変な形式なんだな。そんな訳でライティングソフトがUDFに対応している必要がある(読み込みはXPの標準でカバー)、ついでに言うとDL焼き対応で日本語ロングファイルネーム対応で…ってやると実は全部出来るソフトって結構少ない罠。少なくともフリーでは知らない、あったら教えて欲しい位だ。ISOイメージさえ作ればなんとかなるんだけど。

んで今回は定番のNEROを使用。今回使うのはx2.4倍速メディアだが、割とフツーに4倍とか8倍でも焼けちゃうらしい。けど最初なので念のため2.4倍で書き込み。べりファイもやりますよー。って流石に二層フルのべリファイありだと一時間以上かかるのね。

焼きはあっさり終了。PCとXBOX360で初めから終わりまで色々シークしてみたが全然問題なし。あまりに問題なさ過ぎて不安になる位だ(汗

ちなみにレイヤー切替のタイミングはVBRなので正確には判らんが、ちょうど真ん中の前後5分オフセット分、すなわち10分間ずっと確認したが全然止まらないので問題ないと思われ、流石にシークでレイヤが切り替わるとちょっと遅いっぽい。

しかし今回使用したソースがWOWOWで放送した「フルメタル・ジャケット」なのだが、ちょうど映画のど真ん中って「逃げる奴はベトコンだ!逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!」のシーンなんだよな(汗) 実際の台詞はもうちょい長くて過激である。

[モノ]JUNO-106 リプロ版カスタムIC

二台買っておきながら、両方とも持病のカスタムICが死んで泣く泣く手放したJUNO-106。大好きなシンセなのに、このカスタムICが無茶苦茶高い確率で死亡する上に部品のメーカー在庫も無いという二重苦。

しかし某所で知ったのだが、海外でリプロ版の完璧クローンPCBが出てるのね、サイトも特定。結構いい値段するけど、動作確認済み中古パーツのオークション価格と大体同額だから妥当か。外観が綺麗なジャンクの本体を手に入れて、ICを全部入れ替えればヤフオクで「程度極上!(でもいつ壊れるか判んない)」品物より安く済むかも。少なくとも壊れなくなるし。

問題はオリジナルがスルーホール基板なのでオリジナルのICを引っこ抜くのがすげぇ大変って事(一回挫折した経験あり)。リプロPCBがソケットピン無し仕様なのは「カスタムICの足を切ってジャンパで飛ばしてね」というのが前提なんだろうか。それなら実装も少しは楽だなー。

スルーホールの半田吸出しも電動半田吸い取り機も会社にあるはずなのでその気になれば出来るはず。ちょっと考えるなぁ。

[モノ]GREEN-BOX Technology DVI切替機「GAME SWITCH」

(PC Watch)
> 基本的には2組のDVIとオーディオ入力を持ち、これらを切り替えてディスプレイに表示する切替器なのだが、HDMI→DVIケーブルが添付され、PLAYSTATION 3のHDMI出力をDVIに変換できる。HDMIはHDCPによる著作権保護が働いているのだが、GAME SWITCHからの出力にはHDCPがかかっておらず、HDCP非対応のDVIディスプレイに出力できるようになっている。
> 実売価格は130ドル程度で、日本でも発売予定だという。

どう考えても違法です、ありがとうござい(ry

まぁアナログ入力の安定器ならかならず劣化するのでスルーもありかなとは思うけど、デジタルデータからプロテクト丸々取っ払っちゃうのはマズかろう。この値段からして「実は内部で再エンコードしてるんですよ」てな事も無さそうだし。

とりあえず実際に発売されるかどうかwktkしてみる。…あ、「音声信号どうするんだ?」という冷静なツッコミが。光出力とかで別に出せって事か?

(メーカーOHP)

…コネクタの色から判定すると音声はアナログで突っ込むのかコレ?(汗、いや切替機として使う人の方が少なさそうだから問題にはならんと思うけど。

[モノ]PV3 開発方針

(OHP)
> 今後のバージョンアップ内容
> 3.1(2月下旬)
>  ハードウェア
>   入力映像の Cb と Cr が入れ替わることがある不具合を修正
>   入力映像の同期信号が少々乱れても正常にキャプチャを続行できるように変更

「CbとCrが入れ替わる」ってのは所謂「ゾンビ化」対策か、キャプ画面見ると判るけど人間の肌が見事に全部ゾンビ系になると言う…、うちじゃなったことないけど。

それより注目は「入力映像の同期信号が少々乱れても正常にキャプチャを続行できるように変更」って辺り、これで「映像信号の乱れを検出したため録画を停止しました」から解放されるのか? つーかこの時に入力画像は大丈夫なんだろうか。どっちにしても期待だが2月下旬は遠いなぁ。

それよりWMP11正式版はまだか。いい加減正式バージョンでWVC1エンコしたいのだが。

[モノ]EWI USB

(Ion Audio)

要するにEWIのUSB接続コントローラ、ちゃんとAKAIの関連会社らしいのでパーツが本物のEWIと同じっぽい。これでソフトシンセとか鳴らす訳ですよ。

値段安かったらちょっと考えるなぁ、てかサポートも含めて国内版発売希望。ただPCのドライバは多分MIDIデバイスとして認識されるから、センサ類の解像度とかはMIDIのCCに丸め込まれちゃうのか、その辺はちょっと寂しい。

しかしこの会社、他にもUSB接続ターンテーブルとか商品がいい意味で怪しすぎ。

[モノ]超合金魂 GX-35 ウォーカーギャリア

amazonから超合金魂ウォーカーギャリアが届いてたので開けて遊びまくり。

超合金魂 GX-35 ウォーカーギャリア
バンダイ (2007/01/13)
売り上げランキング: 95
おすすめ度の平均: 4.5

4 惜しい!
3 おまけのドランがデカイ…
5 弱い部品も・・・

レビューはあちこちで書かれてる通り「値段と箱のでかさの割には小さい(1/144サイズ、事前に知らなかったらオレも怒るかも)」「バズーカの固定がユルい(マグネット使えばいいのにという意見あり)」「足首が前に曲がらないのは致命的(改造可能との事、一個潰す覚悟でやるかも)」ってな感じか。それ以外は文句無し、つーか出してくれただけで泣きそう。変形合体させる時にBGMが頭の中で流れててもう盛り上がる事。実は超合金魂って初めて買ったのだが、やっぱり重量感あるってのはいいやね。

オマケで「ドランタイプ」のプラモが付いてるのだが(実はこれが箱の5/2位を占める)、これ力入りすぎ。単体売りだと下手すると2k位しないか。でも今更単体売りなんて出来ないし、だからこそギャリアのオマケに付けたのだろう。だから結局高いと。この件について散々文句言ってる人が多いのも判るけど、ドランタイプのプラモは昔バンダイのカタログに載りながらも(写真もあったような気がする)結局出なかった代物だし、実際にザブングルを見れば判るが、ギャリアが活躍する頃ってドランタイプが敵のメインメカとして多数出まくりだったのだよね。だから個人的には文句なし。

ちなみに魂ウェブではあの「ICBM」のペーパークラフトも配布中なので、とりあえずデータ落として後で作ろう。なにやらちゃんと「インクジェットプリンタ用ペーパークラフト専用紙」ってのがあるらしいので、買ってこないと。つーか買うのを保留してたザブングルもやっぱり欲しくなった始末、ただザブングルはちゃんと二台揃えたい気もするなぁ。

[モノ]劇安HDMIセレクタ

HDMIセレクタは存在しない事も無いのだが、数が少ないうえに高い。海外だとそれなりにあるんだけどコネクタ形状がDVI-Iだったりする。

とか思ってたらこんな激安表品を発見。怪しすぎる。今のところ不要だが、そのうちHDMI出力なデバイスは増やす可能性大なので一応チェック。HDCP対応HDMI出力なGAを買って使うのもいいかも知れない。ただうちのTVだとオーバースキャンしてるっぽい(そもそも画面表示が1125iとか750pとか出るし)けどどうなのかなぁ、PC側でオーバースキャンの調整ができりゃいいけど、その場合DotByDotにはならんし。

一応RD三台(T1、X6、XD92)でちゃんと使えたという報告があるのでそれなりには大丈夫。HDCP認証の問題で映像機器によっては電源入れ直しとかはあるかも知れないがその辺はまぁ「安いから」って事で。ちゃんと作るとバカ高くなりそうだし。

[RD-X6]RDLNA Clientとかおまかせキーワード録画とか

ようやくRDLNA Clientを使ってRD-X6とネット経由ダビングさせてみる。まずは「ネットdeナビ」設定からDLNA機能を有効にする、MACアドレスフィルタ無しはちょっと怖いのでちゃんと登録してから実験。

そしてRDLNA Clientを立ち上げ、おぉあっさりと本体の番組情報がフォルダ込みで取れた。当然TS録画した奴はダウンロード出来ない、というかリストに名前すら出ない。多分コピワンをVR録画した奴も出ないんだろう。「ネットdeダビング」のようにRD側で操作する必要が一切無く、クライアントソフト側だけでダウンロードするファイルを選択出来るってのは便利。

速度も実効で10Mbps出なかったRD-X5に比べて24Mbps位は出るから結構速い。個人的に一番でかいのはFTP鯖と共存出来る事。まぁ普通の人はFTP鯖なんて立ててないんだろうが。ただこのソフト、既に開発中止してるのが残念。連続DLするとたまに最後の方で失敗するファイルがあるし、レジューム効くから終わった後にやり直せば(ちゃんと失敗したファイルだけ残る)すぐ終わるんだけどね。

「おまかせキーワード録画」も信用ならないと思いつつ使ってる。基本的に連続ドラマ等の類はスカパー以外なら番組表から毎週録画すればそれなりに追従するので(一応確認はしといた方が無難、時間変更位なら今の所大丈夫)便利、「おまかせキーワード録画」はどっちかというと「自分が把握していない番組をひっかけてくれる機能」と思ったほうがいい、ちゃんと予約状況も事前に確認できるし。

で、現在「みんなのうた」をキーワードにしてたりする。「みんなのうた」は再放送ありまくりの放送スケジュール変更ありまくりという状態なので、今までNHK公式サイト見て番組表見てまだ撮ってない曲の次回放送を探して、ってのが結構大変だった。しかし「おまかせキーワード録画」でやるとかなりの確立できちんと内容のダブリも無く持ってくるから個人的には非常に助かってる。

しかしとある55分位あるローカル番組がひっかかるのが謎、と思って良く見たら「みんなのうた・リクエストコーナー」があるのね。しかも今日は「北風小僧の寒太郎」で「北島三郎Ver.」だ! 「みんなのうた」の中でも有名なこの曲だが、再放送は後から録音された「境正明Ver.」ばっかしでオリジナルの「北島三郎Ver.」は滅多に放送されないのでちょっと嬉しい。「みんなのうた」はCDとかも放送時と違う人が歌ってたりしてナニだしなぁ。自分でもリクエストしようかしらコレ。地デジで「コンピューターおばあちゃん」とか「赤オニと青オニのタンゴ」とか見たいw

ちなみに「赤オニと青オニのタンゴ」はオリジナルの尾藤イサオ版以外に音源としては子門正人版がある(上で書いたCD収録時の歌手変更版のひとつ)、という事を書いてたら思い出したので引っ張り出して聴いてみる。…なんかこの人が歌うと赤オニと青オニが特撮ヒーローみたいな気分になってくるんですが(汗

しかしEPG回りで不具合ってほとんど無いのだが(せいぜいあるとしたらちょっと番組取得が遅い事がある位)、RD-XD92/72だとバキバキに不具合報告が上がってる模様、「現在売っている機種」だから目立つだけかも知れんが、謎。どちらにしても「家電としてのHDDレコ」が欲しい人には奨めんけどね>RD系。

[モノ]アースソフト PV3とデュアルコアCPUとか

(有限会社アースソフトOHP)

先日鯖をCore2Duoに強化した訳だが、なんで強化したのか。まぁ理由なぞ後付で良ければいくらでも付けられるけど、一番でかいのはコイツが買えてしまった事。今もなお入手困難なアナログ式ハイビジョンキャプチャカード「PV3」である。昨日ようやく注文してたケーブルが届いたので、今日ようやく装着。

20061207_PV3.jpg以前は緑だったけど今年Q4に入った辺りから赤基板になったらしい。ジャンパはPCI33/66MHz切替、PCI-X ON/OFF。「燃える男の~赤いキャプチャカ~ド、それがお前~だぜ~」…というよりはユーザー層を考えると「萌える」でも違和感無いのかも知れない(汗)


なにせあまりにアレな製品だから「いきなり販売中止にされてもおかしくない」代物だしなぁ。あるうちに一枚確保しとけと。んでデュアルコアじゃないと辛いって事でついでに鯖の強化もしてしまったと。そういう訳である。なんで「いきなり販売中止にされてもおかしくない」かは敢えて書かない。なにせ「ハイビジョンキャプチャカードの日本国内シェア100%」だしなw

ちなみに購入は先月末に某ショップから通販で楽々買えた、メーカー直販よりちょっと高いがヤフオクで買うよりは全然安いので問題なし。つーか直販サイト、今日すなわち平日の15時に販売スタートって…、それでも500枚以上が一時間ちょいで完売したらしい、いや通販で買っておいて正解だった。来月は200枚位しか出ないらしいし。

20061207_PV3_SAMPLE.jpg載せても差し当たりの無さそうな画像をこっそり貼ってみる、ソースはBSデジでRD-X6にTS録画した奴で色調整とかは全く無し。これを停止画でBMP出力して、PhotoShop Elements2.0でJPEG高画質設定で出力。1920×1080という解像度がどんなのか雰囲気だけは掴めるかも。


試しに1440x1080iでキャプチャしてみたが、モニタ付でCPU負荷が70%前後、非公式ながら対応している1920x1080iというフルHDでもキャプチャ出来るがCPU負荷がほぼ100%貼りつきっぱなしですよ、まぁその辺になったらLANケーブル抜いてウィルスバスターとかも落としてキャプチャした方がいいかも。予めハイビジョンレコでTS録画しとけば幾らでもやり直し効くし。

「色の再現性がどうの」とか色々話はあるけどアナログだからしゃーないやん、D端子ケーブルも激安カモン製の3mモノだしな。そもそも元のMPEG2-TSでもどうよ?ってな画が出ることもあるし、それでもやっぱ解像度が高いってのは良い。

問題はこれを何に再エンコするかだ。しばらくは試行錯誤してみる予定。なにせ1920x1080i(D3)で取ると、720x480i(D1)に対してピクセル数が単純に6倍だからエンコ時間も6倍になっておかしくないんだよな…。WMVかつプログレッシブにしてしまえばXBOX360で再生出来るので、気軽に運用できてイイかも。

まだ遅れるかも判らんが、今年末にリリース予定のソフトウェアVer.3でかなり変更が入るらしいので本格運用はそれが出てから。まだRD-X6のHDD容量は問題無いしね。

で、ここからはデュアルコアの話。正直デュアルコアは対応アプリなら恩恵タップリだけどそれ以外じゃあんまし意味無くね? とか思ってたのだが、実際にCore2Duoマシンを弄ってみてすっかり意見が変わってしまった。

なにせ裏で重い処理をやってもHDDの帯域とかがネックにならない限りは全然気にならない、ってのが体感的にこれほど効くとは思わなかった。たとえば裏で動画エンコードをさせながら、普通にWWW巡回したり動画再生出来たりしちゃう訳ですよ。「AviUtilがマルチスレッドに対応して無い」ってのはちょっと辛いと思ったが、逆にシングルスレッド・マルチスレッドを切り替えられる方が便利かもなー、とか思ったりして。時間に余裕がある時はシングルで裏タスクでエンコードって感じで。

そんな訳で複数の作業が平行で走る鯖にこそデュアルコアは導入する価値アリ。普通に使っててもそれなりに恩恵ありそうなので、メインマシンにもDual Opteron欲しいなとか思ってしまったり。TDPバカ高いので流石に買わんけど。

あとここ一ヶ月ばかり鯖の爆熱AthlonXPでエンコしまくりだったせいか、今日来た電気代の請求がちとお高い事に。このペースでエンコードするんならCore2Duoへのリプレースなんて一年で元取れるかも(汗