[モノ]ナムコ ドルアーガの塔ポスター復刻版

(エンタシスファクトリー)

届いたので早速貼ってみる。入り口ドアの真裏なので普通の人には気づきにくい仕様です(ぉぃ

20071109_DRUAGA.jpgドアノブとかで大きさ把握ー。


このポスターは遠藤氏も大のお気に入りでオリジナルをちゃんと貼ってるとかなんとか。デザインといいセンスといい、良作揃いのナムコ系でも一番の傑作だと思う。買って良かった。送料の事は考えないでおく。

しかしこれが自宅の部屋に有るのってかなり妙な気分だったりもする。オレの記憶では床はコンクリ打ちっ放しで波打ってて、天井は配管とアスペクト丸出し、無数に並んだテーブル筐体が怪しい光と音を放つ空間の壁、そこに貼られていた宝石のようなもの、それがこのポスター。

流石にそんなものまでは復刻出来ない。しかし見てると蛍光灯の反射防止段ボール箱を作りたくなるなぁ、2P覗き穴付で。

[モノ]超合金魂 GX-38 アイアンギア

ようやく届いたよー。てな訳で早速開けてみる。

超合金魂 GX-38 アイアンギアー
バンダイ (2007/09/29)
売り上げランキング: 39
おすすめ度の平均: 4.0

5 オススメですよ
4 ずーっと待ってました
3 うーん期待はしていますが・・・

…箱が思ったより小さかったので油断してたのだが、バカでかいよコレ(汗) あの箱を開けると一回り小さいだけのWM形態のアイアンギアが入ってるという恐ろしさ。各種同スケールのWMが付いてくる所とか、顔(正確には下顎カバー)がちゃんと前期・後期(グレタ・ガリィ改装版)で別々になってて、両パーツ付いてくるのには感心。

WM形態だと流石に可動域が狭いのは仕方が無いか(特に股下)、アニメでも棒立ちでむりやり駆動するというイメージだし、そもそも「足首」が無いので。しかし「常軌を逸したサイズのWM」というイメージは非常に良く出来てると思う。またコレが重たいしさー。

ランドシップ形態に変形させてみる。ギミックは相変わらず良くできてて感心、つーか昔のクローバー版の設計者と同じって話を聞いたのだが本当でしょうか。確かに写真を見る限りでは基本的に同じなんだよね。全長45cm、あまりのでかさに頭を抱える、どこに置けと(汗) ちなみに同サイズのウォーカーギャリアが全高およそ35mm(これがまたすげぇ出来が良い!)、ちゃんとザブングルがジロン機とエルチ機の二体入ってるのもポイント高い。

しかしランドシップ形態からWM形態に戻すのはちょっと辛い、つーか腰の爪がうまく入らんのですが…。とりあえずなんとか戻して一旦箱にしまい直す。ちゃんと場所を確保してからランドシップ形態で飾る予定。個人的に満足度は高い、けど思い入れ無いと辛いかもな。

で、グレタ・ガリィとギア・ギアは限定で出すんだろうなぁ。買う人居るのか知らんが。

[モノ]ソニー、MPEG-4 AVC録画対応の新BDレコーダ4モデル

(AV watch)

ようやっとソニーからまともなBDレコが出た。何がまともかって2層ディスクへの記録がやっと可能になった辺り。

AVCトランスコード対応でかつハイエンドのX90なら再生もフルスペック(フルハイビジョン24fps対応なモニタで映画見たい…)、パナのBW200しか選べなかったBDレコにようやっと別のまともな選択肢が。でもAVCトランスコード時に音声がAC-3再エンコード入っちゃうのは何故だ? 意地でもオリジナルデータは残さなせないという大人の事情か? AACでも十分小さいし音いいのに。

でもやはりHDD容量500GBは少ないなぁと、リアルタイムでAVCトランスコード出来ると言っても画質落ちるだろうし(当然W録の片側でAVC録画、もう片側でDR(TS)録画可能だよな?)、コピーワンスの回数が増えない限りはAVCトランスコードのレートを決めるのは一回しかチャンスが無いという微妙な仕様。

今amazonでRD-S600が安いし、BD録画要らないなら個人的にはコレを買い足す方がマシな気もしてくるから困る…。インターレス番組をきっちりインターレス保持で残すにはやっぱしレコの方が気楽な訳で。X90が10万なら即買いなんだけど(ぉぃ

TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD600GB RD-S600
東芝 (2007/02/28)
売り上げランキング: 92
おすすめ度の平均: 4.0

5 編集機能はピカイチ!
3 使い勝手はまだまだってゆう感じ。。。
4 番組の検索機能が充実しています。

[モノ]National ドルツ音波振動ハブラシ EW1162P-A

家電も普通に買いますよー。今まで電池式の使い捨てなロータリー式電動歯ブラシを使ってたのだが、「やっぱ音波振動式っしょ」という意見も気になるんで買ってみた。安かったし。

National ドルツ音波振動ハブラシ 青 EW1162P-A
National (2007/03/01)
売り上げランキング: 9
おすすめ度の平均: 5.0

4 軽さは確かに驚異的!!
5 初期、音波振動歯ブラシ「スピードスイング」からの買い替え☆
5 歯科医師に質問してみました

…あー、音波振動式イイっす、マジで。本体もかなり細くて良い感じ。フル充電に12時間かかるのと、充電完了しても充電ランプが消えないのはどうかと思うが。フル充電しちゃえば30分持つから、小旅行なら気軽に持って行けますな。

ただ本体がかなり長い上に充電台式のため、全高がかなりあるので置き場所には注意。実際洗面所で置き場所に難儀したし。やっぱ電動歯ブラシは慣れると手放せない。歯磨き嫌いな人も好きになっちゃう位のインパクトはある。

[シンセ]DaveSmithInstruments Prophet-8

(Matrixsynth)

実は新しいシンセ買おうと思って機種も絞り込んで、さて買うぜ!と思った所にコレですか(汗) あの「Prophet-5」を設計したDave Smithが送る新作アナログシンセ。…って「Prophet-5が欲しければ中古で買えばいい」とか言ってなかったかあんた(汗

また値段が「頑張れば買える」ってのがズルい。一部の通販サイトでは既にPre-Orderになってて、Poly Evolver Keyboardより安いし。

ちなみに名前が似てるが昔のT8とは別物、T8はポリフォニック・アフタータッチなのだがこれは値段からして普通のアフタータッチだろうなぁ、一度お茶の水の楽器屋で本物を見たが巨大で圧倒された。しかし何鍵だろコレ、見た目コンパクトで49鍵とか?

詳細は来週に発表らしい、マジで困った…。

あと色々昔と今のアナログシンセ(含むアナログ・モデリング・シンセ)のサンプルソングを色々聴いてるんだが、やっぱmoog系のエロいポルタメントはいいなぁ…、しかし古い奴はメンテが大変だし、今時の奴は死ぬほど高いし。Little Phattyはまだ許せる値段だがツマミが少ないのと(Cut OffとResonanceは別に割り当て可能になったらしい)、フィルターがちょっとアレな気がする。まぁ妄想妄想。

[モノ]汎用ゲームコントローラ・USB変換器 UMJ-FX

きっかけは割と最近見たヤフオクでの「ATR-USB」「ATR-USB mk2」でした。前々から「あったらいいなー」と思っていたATARI-USBコンバータ、これが存在してたとはちっとも知らず。これがあれば家にある名機XE-1PROとかがPCで使える!

で、そん時は「ATARI-USBコンバータなんて今時欲しがる人は少ないからそんなに高くならんだろう」と思ってたのだが…これが軒並み2万超えですよあーた。あとでググってみたら全く同じ思いをしてる人が居たり。まぁフルキットでコミコミ定価が12kくらいだから極端にプレミア値でもないらしいのだが、にしてもねぇ。

(ゲームパッド地下秘密 : ATR-USBを、羨望。)

で、2ちゃんの某スレで「ATR-USBは今プレミア付いてるから…」という話をしてたら「こういうのがあるよ」と言って紹介されたのが「UMJ-FX」、なんか見覚えのあるサイトだな、と思ったらその昔FlashManager for GBAでお世話になった方のプロジェクトでした。基本的なコンセプトは全く同じ、この手の変換器としては極めて汎用性が高い上に高性能っぽい。てな訳でさっそく注文。振込から一週間ほどで到着。

(Mootan’s Room)
(Mootan’s Room:UMJ-FX 暫定ページ)

普通にコントローラのコネクタがATARI準拠の場合は何もする必要なし、変換ケーブルが必要な奴でも公式ページにあるとおりちゃんと売ってくれます。んでもせっかくだから自作する事にする、サターン関係のコントローラとか繋ぎたいし。

職場近くのパーツ屋でD-SUB9ピンメスコネクタをカバー付きで購入、ついでにダイオードも購入。延長ケーブルはヤフオクとかで購入、オークションストアでやってる所にてマトメ買いがオススメ。発送速いし。

という訳で連休初日にさっそく作業開始、せっかくだからカバーもきっちり加工しちゃう。念のため換気は良くしておく事(プラの溶ける臭いと半田の臭いで具合悪くなった…)。USB側の側面パネルは一回カバーから基板を外さないと取り付けられない事に注意。

まず側面パネルはマスキングテープを貼って(タミヤの幅40mmのが便利)、寸法を取り切り取り線とかを書く。作業しているうちにスレてくるので、切り取り線は油性ペンとかで上書きしといた方が良い。ちなみにタミヤのマスキングテープだとマッキー極細程度では裏写りしない。まぁ上からラッカー系塗料を塗りまくる事を考えれば当然か。

んで電動ドリル+2mm刃で切り抜く部分の内側に穴を空けていく。実際には2mmより大きい穴が空くのでやや内側にしとく、四つ角は当然ながら、長い直線部分があったらそこに随時空けておくと後で色々と楽。四つ角も出来れば穴を大きめに広げておく。

あとはタミヤの「カッターのこ」で穴から細刃を入れて切りまくり。2mmの穴ならなんとか細刃の先っちょが入るので地道に動かしていけばどんどん削れる。一回刃が通ったらプラが柔らかいのでガリガリ切れる。多少ずれても事前に通り道に穴を空けておけば、そこで修正可能。ちなみにコレはOLFAのOEM製品なのでホームセンターとかで同じ奴が買える、変に高いが。

ちょっと頑張ればギザギザながら切り抜き自体は簡単に出来るので、後は棒・平ヤスリでガシガシと切り取り線に合わせて削っていく。実際には現物合わせしながら削った方が良い。最後にマスキングテープを剥がして、サンドペーパーで削った面を綺麗にして完了。最初にUSB側を合わせて、終わったらUSB側側面パネルをハメたまま基板をネジ止めして、それからD-SUB側のパネルを作業する事。D-SUB側はサブ基板と同時にはめ込まないとダメ。

LEDは公式ページにある通り、一回足を20mmに切っちゃってそれから半田付けするのが楽。というかランド面積が半端無く小さいのでそれ以外だとかなり困難。足を切ったらアノード・カソードの向きが判らなくなるので、予め油性ペンで片方の足に目印を付けておくと楽。

ちなみにLEDは一個がLINK、もう一個がDIGITAL入力。とりあえずLINKランプはあると非常に便利なので(ケーブルの制作をミスると点滅したりして一目瞭然)、付ける事をオススメしておく。

半田を付ける前にカバーにマスキングテープを貼って寸法を出して、3mmのドリルで穴を空けてサンドペーパーを丸めて形を整える。んでLEDの頭が入るのを確認してから基板にLEDを刺して(まだ半田付けはしない)、カバーをしてちゃんと位置があってるかをチェック。足は曲がるから多少位置がずれても大丈夫。OKならLEDを半田付けする。ランドに半田を流し込むのが不可能に近いので(スルーホール基板だし)、足からスルーホールに半田を流し込むようにすると楽。

あとは全部組み立ててしまえば完成。んー自分で作業すると愛着が沸いていいやね。

20070715_UMJFX_dsub.jpgD-SUB側パネル。LEDがちょっとズレてるのは秘密だ。


20070715_UMJFX_USB.jpgUSB側パネル、穴がちょっと歪んでるのは(ry、全くの余談だが会社で使ってるTIなDSPのJ-TAGエミュレータとケースが全く同じなのは笑った、値段が10倍以上違うぞw


あとは変換ケーブルも一気に作る、予めテスタでコネクタ番号と配線色を確認してから組み立て、コードは被膜を向いた後に半田を乗せてからD-SUBのピンに突っ込んでコテを当てて固定、あとからさらに半田を流し込むと楽。一つのケーブルが複数ピンに入る場合は予めケーブルを分岐させておいてから最後にD-SUBのピンに突っ込むと楽。ダイオードを使う場合はもう直列で繋いじゃってむき出しのままで良かろう。ショートに注意。

最初GC用変換ケーブルの接続が謎(延長ケーブルに5番ピンにアサインされてるケーブルが無かった)だったのだが、作者に聞いたら速攻で「5番は未使用なんで接続しなくてOK」という回答を即座に頂く、あとで別のページを見たらピンアサイン全部載ってやんの。という訳で無事ケーブルも全部作成完了。

20070715_UMJFX_cable.jpgSS、PS、GC用の変換ケーブル。


コネクタはもう一個余ってるので、デジタルパッドとして評判の良いWiiクラコンでも付けようかと思案中。途中でナイロンコネクタで中継コネクタを付ければWii、UMJ-FX両方に使えるようになるのでそうするつもり、でもWiiを個人的に買う予定は一切無いけどな、兄貴の所に一台あるけど全然稼働してないし。

そんな訳で接続すればあっさりとWin純正HIDデバイスとして認識される。現状振動系が無いけど、要らないかなーとも思う。

振動はコンシューマ機みたいにきっちりソフトとコントローラの種類が特定されればもの凄く効果的だけど、それ以外は「単に振動してるだけ」だしなー。PS2の多くのソフトにある「ただ震えるだけ」の振動しか体験した事無い奴はXBOX系触っとけ、「モノの質感すら感じられる」振動は凄いぞ。PS2でも良い奴はある。

という訳で念願の「サターンのミッションスティックをPCで使う」事に成功。これはDPP(PSXPAD)でもサポートしてないし、IF-SEGAの公式ドライバはサポートしてるけど非公式ドライバはサポートしてないので、Win2k/XPで使うとしたら現状買えるのはコレしかないのだ。スペハリ遊ぶのに最適ですコレ。

変換器としても高性能なので、「振動無くてもいいからいろんなコントローラを繋ぎたい」人にはオススメしておく。でも売れてないらしいんだよなー、やっぱケーブルの自作すらめんどうなのか? 昔はオーバークロックも回路組んだりパターンカットとか当たり前だったけど、今じゃBIOSから値弄って「動かないー」とか言う奴続出だしなぁ。

ましてやPS系パッドは安い変換器が出てるし、XBOX・PS3・Wii系は変換器すら要らない始末だし。難しいなぁ…。

個人的にはATARI VCSのボリュームコントローラに対応したりすると海外で売れるのではないか、という微妙な考えもあったりして。とかく日本じゃこの手のオールドゲームって資産にならないよなぁ…。ゲームショップ1983あたりで扱ったら多少は売れるかしら。

[モノ]hpi ランチア037ラリー、デルタS4&SPARK ランチアLC2

前から楽しみにしてたhpiの新作「デルタS4」が出たので早速購入。三種類あって悩んだが、結局’86モンテカルロウィナー仕様、すなわちNo.7 H.トイボネン車を購入。IXOのLCJ限定仕様持ってるのにバカだねー。

でも手持の資料で調べたらhpi製の方が遙かにIXOより出来が良い上に、ちゃんとイベント仕様にきっちり合わせてある。それはそれで良し。

色々見て回ったら欲しいモノがあったので、結局合わせて購入してしまう。1/43に限らずミニカーって買える時に買っておかないとえらい苦労するからねぇ…、という訳でSPARK製ランチアLC2 ルマン’85年仕様もゲット。あぁ予想外の出費が、でもちょっと幸せ。

20070623_LANCIA_1.jpg

左からhpi製の「ランチア037ラリー 1985サンレモ ライドポッド付き仕様」「ランチア デルタS4 1986モンテカルロウィナー仕様」、んで右端がSPARK製の「ランチアLC2 1985ルマン仕様」。ちなみにhpiのがダイキャスト、SPARKのがレジン製。レジンのミニカーってバカ高くてあんましいい印象ないけど、SPARKは安いし結構重いので許す。

20070623_LANCIA_2.jpg一番のお気に入り、037ラリーエボ2のテール側、この「ぱんつ[^1]はいてない」姿がいいのよ、むき出しのリアデフとか実にそそる。


写真を取り忘れたが、デルタS4もエンジンはきちんと作り込んである。けどワークス仕様は巨大なインタークーラーに被さるインダクションポッドのせいで全く見えない罠。おかげで一回分解しちゃったよ。またこれが出来が良い。非ワークス仕様はエンジンが見えるんだけど、ボディシェルがストラダーレじゃなくて本当に「色の塗ってないワークス仕様」なんでパス。ちゃんとストラダーレだったら合わせて二台買ってたかも(汗

hpiからは今後スーパーデルタとストラトスも出る予定。この調子だとどっちも買ってしまいそうである。この調子でランチア以外のグループ4/Bカー出してくれないかなぁ。

ちなみに写真は「うまく撮る努力」を元から放棄しております。そんな技術ないしー。

[^1]: リアバンパーの俗称

[ソフト]番組ナビゲータ for RD

RDシリーズでの予約録画に非常に便利なツール。対応はRD-Z1までで終わっていて(作者が作り直しすると発言してから一年経ったか?)うちのRD-X6じゃ使えないのだが、番組表代わりには未だに重宝している。

しかしここ数日スカパー!の番組表出来ず、見た事もない妙なダイアログが出てトホホな状態。原因はスカパー!の番組表取得URLが変更になったせい。半分諦めかけてスレ検索すると…おぉまだ開発スレって存在してたんだ(汗) しかもパッチ当てた人が居るー!

> バイナリエディタで、ban_navi.exeの
> http://search.skyperfectv.co.jp/prog/ProgramSheet?
> を
> http://www.skyperfectv.co.jp/prog/ProgramSheet?&&&
> に書き換えました。

> searchをwwwに書き換えただけだと3文字減っちゃいますので、
> 後ろに&&&を付けるという手抜き手段ですw

という事だそうで。パッチもいくつかのVer.に併せて配布されてるが、なんかうちのVer.が怪しいのか「ハッシュ違う」って言われてパッチが当たらないので直接バイナリエディタで書き換えた。感謝。

しかしいつかは本当に使えなくなる日が来るのだろうなぁ。番組表取得・表示するだけでいいから、java辺りで誰か作ってくれないもんか(他力本願

[モノ]ハイビジョンキャプチャボード PV3 販売終了その後の顛末

2ちゃんのPV3スレからの転載。本当かどうか判らんがアースソフトに問い合わせた人の話。

> この度は弊社製品についてのお問い合わせを頂き
> ありがとうございます。
> お尋ねの件ですが、加工工場の都合が付かず、
> また部品の調達が困難となった事もあり
> 一旦発売を中止させて頂いた次第です。
> 再開の予定は現段階では不明です。
> PV4の発売は予定しておりません。

PV3に関しては「部品もない、まともに実装してくれる所もないから作れない」と。実はうちの会社も似たような状況で困ってるのでその気持ちはよく判る、試作基盤の不良率50%とかどうにかしろと。FPGAまでならこっちで修正出来るけど、BGAはどうしようもないからなぁ…。

この回答内容が本当かどうか不明。オレから確認してもいいけど、あまりに同じ内容が殺到してもアレだしなぁ、今まで該当スレに「ウソの問い合わせ回答」が公開された記憶は無いので結構信憑性は高いモノと思われる。そもそも「Vista対応しません」ってずっと前から言ってたから、今更Vista非対応の製品を出すとも思えないし。

結局「PV3の販売再開はあり得ない事もないが非常に望み薄。PV4の予定は全くなし」ってのが正解だろう。何故か社長は現在沖縄滞在中らしいし w

以下はPV2発売中止後の問い合わせメールの転載。

> 1.PV2の再生産は?
> PV2 をこのままの回路で再度製造しようとしても、
> フィリップスのデバイスが特価で入手できない限り、
> 16,800円ではほとんど利益がでません。
> 2.「他にも理由がある」と書いてありましたが、著作権絡みでしょうな。
> PV3は?
> 現時点では予定の有無を含め、何も申し上げることはありません
> 「PV3 の開発をしない」という意味ではなく、
> 額面通りに捕らえていただきたいと思います。

その後、「再販してくれ」って問い合わせに対する回答。

> この度は弊社製品についてのお問い合わせをいただき
> ありがとうございます。
> (1) PV2 再販について
> 既に生産終了となっておりますので、再販予定はありません。
> 後続機種 の PV3 は、2006年2月の発売を予定しています。
> 宜しくお願い致します。

これを見ても「PV4の発売は予定しておりません。」って一文が重いやね。

[モノ]世界で初めてカラー電子ペーパーを採用、大画面で薄さ12mmの超軽量な携帯情報端末

(富士通フロンテック)

キター!と一瞬思ったのだが

> A5 10台 税込み157.5万円(10台あたり)
> ※お客様へのサポートを十分に行うため、企業向けに10台単位の出荷とさせていただきます
> 書換え速度 2.3秒(8色)、10秒(4,096色)

…コレはキツいな(汗) WinCE5.0なんで自作の画像ビューアとかも使えていいとは思ったんだが。

ポエムビューアwとしても使えるノートPCはちょっと欲しいな、Vistaで事実上TabletPCを内包してるんだからダブルヒンジ+タッチパネルとか。VAIO UXのもうちょいでかい版でもいいんだけどね。

携帯キャリアがPC向け定額通信を検討中って事なのでちょっと期待。最初はFomaが64kbpsでやるらしいが(コレってTV電話用の非パケット回線の使い回し?)、それだけでも結構重宝する人が多いと思う。速度はアレだが、なんだかんだ言って携帯の受信エリアは魅力的だものな。

Auがどう出るか、速度256kbpsなパケット定額分で上限10,000万位ならちょっと考えるぞ。