2023年02月08日(水)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

ポストに「楽天会員にQRコードから期間限定1000ptプレゼント」というハガキがあったのでMacの標準アプリで読ませる、反応しねえな? 後で調べたらMacのカメラからQRコード読み取りは標準アプリで対応してないとか。iOSでは当然のように出来るので意外。こういう微妙に足りない所があるのもMacの特徴かも。

ハックルベリーさんが出したゲームの歴史本がかなりネガティブな意味で話題になってる。めんどくさい事になりそうだし読む気も起こらないので基本スルーしてるのだが、一番凄いのは「定価1,000円超えかつ三冊組の本が出せる」って辺りよな。おそらく作者のネームバリューだけで売れると踏んだんだろうけども。その結果死ぬほどアレな書籍になってしまったけども。

久々にLINEでスパムから勝手にグループトークに入れられる、内容は例によって投資。そしてグループトークを削除しようとして既存の別のトークを削除してもうた。頻度は高くないとは言え、さすがにこのままでは我慢ならないので検索してスパム対策の設定をやっておいた。にしてもひどく分かりづらい、たぶん意図的なものだと思うけど。

ばんごはんにガッツリと食べる予定があるので、おひるはカップヌードルPROと冷凍焼きおにぎりで軽く済ませる。

午後はがっつりとコーディング。サーバ側のPythonとクライアント側のJavaScriptを並行してデバッグ、どうもコレが出来るのって弊社でオレだけらしいのです。オレが居なくなったら保守とかどうするんだろう。本当ガチのプログラマな人材が欲しい。技術者軽視の弊社には来ないか。

定時でおしごとおわり、後片付けをしてからクルマで移動してJR琴似駅前のツルハドラッグ下に駐車。「松尾ジンギスカン 札幌琴似店」にて家族四人揃ってばんごはん、今晩はジンギスカンだ! 酒が飲めるようにバスで来ても良かったかもなあ。

久々にたらふく食べて満腹、ツルハドラッグで生活用品を買って駐車場代を無料にしてから帰宅。今日からFGO 第2部7章を始めようと思ってたけど時間が無くて無理だわ、というかいまだにやる気になれないからしばらく放置するかも。

ここ最近は睡眠時間を増やして、風呂で湯船にゆっくり浸かって体を芯から温めるという事をやったら体調が良くなってきた。この些細なことが大事なんだなあ。日付が変わる前にさっさと就寝。

本日のネタ。修正されたセリフの多くが「名台詞」とされてるものが多くて驚く。単行本で修正されなかったら「孤独のグルメ」ってここまで人気は出なかったのかも。

「孤独のグルメ」原作マンガ 単行本で修正された名ゼリフのビフォーアフター | Black徒然草 (a black leaf)

現時点での学習の仕組みからすると当たり前ではあるんだけどどうするんだろうねコレ。イラスト系画像生成だと参考にした作者が特定出来る(本人のイラストと並べてもどっちが本人かわからん)レベルのがたまに出てるし。

画像生成AIが「トレパク」していた? 学習画像と“ほぼ同じ”生成画像を複数特定 米Googleなどが調査:Innovative Tech – ITmedia NEWS

apple Siliconだと外部ストレージが遅いのって仕様なんすか。割と困るかも。あとネットワーク経由でのファイル操作がやたら遅いのはMacOSが悪いんだろうか、Parallels上のWin11の方がよっぽど早い事が多い。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】新MacBook Pro 16インチは、いろいろ想像を超えていた-AV Watch

2023年02月07日(火)の日常

目覚ましで起床、在宅勤務ぽちぽちと。

今日は年に一回のガス暖房器具点検の日なのだが中々来ない。10半時過ぎにようやく来た、ってここに越してからずっと同じおじさんだったのだがなんか若い人が来た。聞いてないけど前のおじさんは定年退職しててもおかしくない見た目だったしなあ。そこまで聞かなかったけども。

点検自体は特に問題無し。ただTESボイラーが設置から15年経過で保証期間が残り一年になってしまったのでどうしたものか。TESボイラーの納期を聞いたら現状で半年と言われたので「故障してから取り換える」だと最悪半年待たされるという始末。TESボイラーの値段もすんごい高いし、半年以内に何らかのセールがあればいいんだけども。

ここ最近の飲食店でバカがやらかす奴で「加害者が謝罪したが被害者は謝罪を受け入れなかった」という表記に違和感。「謝罪は受け入れるけど、それはそれとして和解には至らない」ってパターンだと思うんだけども。謝れば許されると思ってるんじゃねえ。

おひるごはんは先週末にローソンで買ってきた冷凍食品のロコモコ、正直今一つ。同じローソンPBでガパオライスも買ってあるけど期待出来そうにもない。というか冷凍食品の目玉焼きが旨くないんだ、流石にコレはまだ無理か。

おしごとは久々にHTMLとCSSの直書きで脳が疲れる。今時こんなことしてるのもなんかおかしい、調整はブラウザのインスペクタでやってるのも正しいんだろうか。

MRJ/MSJの正式な撤退報道が来た。もう大分前から「あかん」と言う声しか聞こえてなかったので「まだやるの?」みたいな状態だったし。噂話を統合すると「性能も競合他社より劣る上に形式認定に通らない」という状態、というか形式認定を通すこと自体が一番の困難という。こうなると何を以て「いける」と思ってたのか謎ではある、でも三菱だし。

PSVR2の続報が来て「付属のケーブル長は4.5m」でちょっと驚く。ケーブルは最低でもUSB3.1 Gen2だと思うんだけど4.5mのケーブルって単体でいくらになるんだ。

PS VR2付属ケーブルは約4.5m、徹底解説FAQ公開。開発中タイトルは100本以上 | テクノエッジ TechnoEdge

と思ったら「USB3.1 Gen2の規格がそもそもケーブル長1mまでです」とリプライで教えてもらった。同じくUSB3.1 Gen2相当のOcullus Linkケーブル(価格1万円ちょい)が5mなのは内部構造が光ファイバーなんだっけか。そもそもUSB3.1 Gen2の規格でPSVR2の解像度+120fpsって足りるんだろうか。普通の伝送方式じゃないっぽいのでPCへの流用とかやっぱり無理っぽい。

定時でおしごとおわり、体を冷やしたのかなんかしんどい。というのもなんか寒いと思ったらガス暖房ファンヒーターの設定温度がおかしい、ガス点検でファンヒーターのコンセントを抜いて刺し直す時に時刻は設定してくれたけど設定温度は戻してくれなかったのね。気づかない方が悪いんだけども。

夜はダラダラと、そろそろFGOの第2部7章を読んでおきたのだがやる気がビックリするくらいに全然起こらない。バレンタインイベントも来るし、と思ったら開催時期が「2/17から」で真顔。バレンタインを過ぎてからバレンタインイベント開催なの? いや確かにホワイトデーも兼用みたいなイベントだけども。仕方ないので第2部7章は明日から手を付けることにする。

ニュースを見てたらフィリピンからの容疑者移送がニュースになってた。航空機のどこにこんな感じで座ってたとか正直バカかと思う。インターネットなどの新規メディアに対して「オレたちはここまで事細かに報道できるんだぞ」と言ってるように見えるのはうがちすぎですかね。オールドメディアが死んでいく音が聞こえるようだ。

その一方で「昨年末のドル150円を超えた時にぶっぱなした日銀砲が5兆円を超えてました」というニュース。何が凄いって「ドルは下がったけど5兆円は防衛費の増額と同額だし消費税2%に相当します」とだけ報道する辺り。日銀砲のおかげで円安が大分落ち着いて燃料費をはじめあらゆる人がかなり助かってるだろうし、何より日銀砲のタネ銭が「円高の時に大量に購入したドル」ってのを言わないと公平感が無いよなあ。本当にもう。

日付が変わったらゴミ出しをして寝ようかと思ったけど、いい具合に体がポカポカして眠くなってきた、わざわざ外に出て身体を冷やしたら睡眠の質が落ちそうなのでそのまま寝る。

本日のネタ。すごい贅沢で羨ましい、と最初は思ったけどよく考えてみれば「物凄く有意義なお金の使い方」だよなあと。そういう意味で羨ましいとは思うけど。

埼玉県戸田市に8人が暮らす二世帯住宅を建てた – MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

「最初のXXゲーム」を集めたリンク。すごく面白い。「この時代にこんなものが」という驚きにあふれている。

History of Video Games – Ultimate History of Video games

ロシア製なんすねアレ。まあロシア人自体には罪はないし。

NGINX開発者のIgor Sysoev氏が引退を発表。F5とNGINXから退任 - Publickey

あの高度でミサイル誘導は出来るんか? と思ったらスラストベクターなのね、納得。

アメリカ軍が中国気球をF-22戦闘機から発射したサイドワインダーで撃墜したけどわざわざ高価な機体やミサイルを使ったのはなぜ? – Togetter

2023年02月06日(月)の日常

目覚ましで起床、土曜にあんだけ痛かった右手首、痛み止めは昨晩から飲んでないのにもうほとんど痛みがない。なんだったんだこれ。右手親指はまだちょっと腫れてるけども。

在宅勤務ぽちぽち。Twitterの「優良botに無償API提供」の話が出ていた。例によって何も考えてないのだろうなあと思われる、誰が優良かどうか判定するんだ。

TwitterのマスクCEO、「優良botには書き込み専用APIを無料提供」とツイート – ITmedia NEWS

「コミケと違ってワンフェスは版権を取らないと出せない」というのは知ってるし当日版権というシステムも知っているつもりだったが「製作してワンフェスに出す個数分のロイヤリティを版元に支払う必要がある」と知ってちょっとビックリした、ワンフェスで売れ残った分は売れないんだよな。結構厳しいのね、それでも版権が取れるだけマシかと思うのだけど。この辺りのシステムが海外から来ている人には理解されないようで。

そいや最近YouTubeで海外のコスプレ大会動画がサジェストされたので見てみたら結構面白かった。日本のそれと違って制限がめっちゃ緩いから(日本もワンフェスだとかなり緩いけども)見ていて楽しいし、何よりやってる人が楽しそうなのが良い。電動車椅子のコスプレイヤーも居るし。そこら辺に生えてる木を利用してポーズを取ったり、屋内の柱を利用してバク転したりは「これ本当に大丈夫なんか?興行主から文句が出ない?」とは思うけども。

「数十年ぶりにガンプラを作ってみてプラモデルの進化にビックリした」というTweetを見る。進化面は主に「接着剤が要らない」ことへの称賛であった。モナカキット当たり前だったころは「パーツが合わない、接着が難しい」というのが割とありましたでな。関節のポリキャップが無い時代だと「キツキツで動かない」とか「ゆるゆるで保持できない」とかも。それでもバンダイのキットだとそこまでひどくはなかったと思うんだけど、アリイとかタカラだよ問題は。

この接着剤不要のスナップフィットモデルをプラモデルの進化と見るか、別の進化系と見るかは人によって意見が分かれるだろう。最近のタミヤとかパーツの精度が凄すぎて流し込み接着剤も併用すれば接着面でのストレスはほぼないし。ただ最近のタミヤは樹脂成型が極まり過ぎて「一発で型から抜けるのは凄いけど凹みが狭くて色が塗りづらい」とかあるけども。

会社からJetson nano RAM4GBモデルを借りたので朝からセットアップの準備。microSDにイメージも書き込んでキーボード・マウスとか全部引っ張り出して「さて繋ぐか」と思って箱からJetson nanoを出したら何か変。大分前から借りてるRAM2GBモデルはUSB-Cコネクタで給電するのだが、こっちはUSB-Cコネクタが無くて代わりにDCジャックが付いてる、マジか。

microUSBコネクタもついててここから給電すれば動くのだけども5V2Aの制限が付いてて、OSは立ち上がるけどCUDAとかぶん回したら電源不足で落ちるらしい、CUDAをぶん回さないとJetsonの意味がない。一方のDCジャックは5V4Aなので余裕だけどそんなACアダプタなんて持ってない。調べたら秋月電子に売ってるので後輩君に「これ買っておいて」と連絡、しばらく放置することに。早くて金曜かなあ。

おひるごはんは以前安売りしてたので確保したエビとクリームソースの冷凍生パスタ、生パスタはあんまし好きじゃないのになんで買ったんだろうコレ、割と旨かったけども。

実家から「濃厚接触だった兄貴は今日検査して陰性だった」と連絡がきた、一応安心なんか? 検査キットもどこまで信頼していいか分からないけども。

「WebCG」、同じ内容の投稿をTwitterとFaceBook両方に出してるんだけど、付くコメントの民度はどっちも大して変わらないのがすごい、なお民度そのものはかなり低い。

ことクルマに関しては数十年前の常識を今でも通用すると思って語ってる人が多い印象がある。前にも「SUVなんてデカくて重くて走らないし燃費も悪い、乗ってたから分かる」と言ってた人、よくよく話を聞いたら初代トヨタ・ハリヤーの話だった。25年くらい前のクルマやぞ。こういう価値観を更新しない人が残念な事になる。

仕事をしてたらVS Code上のPowerShellが「アップデートがあるで」と言ってきたのでアップデート、最新版へのリンクを表示してくれるとは言え手動なのがめんどい。あらゆるアプリが自動でアップデートされるMacに慣れると余計に感じる。Windowsもストアアプリ版だと自動でアップデートやってくれるとかあるんかな、会社から借りてるPCだとストアがセキュリティポリシーで動かせないのです。

定時でおしごとおわり、仕方がないけど進捗がダメダメすぎる。

元気が出ないのでばんごはんは味の素の冷凍餃子を出して多めに食べた、落ち込んでる時は食べるに限る。

食事しつつNHK「鶴瓶の家族に乾杯」を見てたら場所が岡山でゲストが森山良子、「カムカムエブリバディ」繋がりですな。初っ端から「森山良子の父とルイ・アームストロングが並んでトランペットを吹いてる写真」を出してきて、この写真を撮ったのが9歳のムッシュかまやつという話が、情報量が渋滞している。「ティーブ釜萢が隣に居そう」というリプライを貰って誰か調べたらムッシュかまやつの父親で日本にジャズを普及させた人だとか、知らんかった。

ティーブ・釜萢 – Wikipedia

面倒だな、と思いつつアイロンがけをした。えらいぞオレ。本当にアイロンがけが「やれば出来るけどすごく面倒に思えて苦手」な人なのです。人によってはこれが「掃除」だったり「洗濯」だったり「皿洗い」だったりするのだろう。まだ苦手なのが頻度が低い「アイロンがけ」で良かった気もする。

「2000年代になるまでドイツでは知的障害者の高齢化問題が存在しなかった、ナチスドイツが殺してしまったから」というTweetを見て心底震える。改めてとんでもないことが起こっていたのだと、そしてドイツはこれからが本当に大変なのでは。

YouTubeでテスラ・モデル3のFSD(自動運転機能)βを試した動画がサジェストされたので見てみる。アメリカだとナビで出してきた地図にリアルタイムで他のクルマやバイクがオーバーラップして、その精度に唸る、駐車場に何十台と居る他車も全部認識してるし。でも日本で試したやつだと地図が出ないし他のクルマの認識もかなり怪しい。なんだろうコレ。「凄いけどまだ実用には遠い」という印象。

それより凄いのはテスラ・モデル3のセンターコンソールモニタのUI応答性だと思った。最新のiPad並みにサクサク動くしえらい勢いで書き換わる。車載のタッチパネルって大抵反応が悪いんだけど、これはマジで別格だなあ。こういう部分でテスラを選ぶというのもなんか納得はする。

ただBEVはねえ、移行するのであれば「ICEに対して優位性があって価格も納得できる」となるべきなのに、現状は動力性能以外で特に差がないのが現状。価格差はもう全然どうしようもないしひっくり返る見込みもない。そんなに良いものなら補助金とか無くても自動的にBEVに移行するもんでしょうに。

本日のネタ。これが今頃欲しくなってきた、まあクラウドファンディングの先行割引は終わっちゃったんだけど。左手を買ってギターに取り付けて確認とかしたいw

「A.S.I ハンドモデル/R」レビュー:もう自分の手を見て描けない……

ちょっと面白そうではある。ゲームする暇がありませぬ。

病みヒロインから逃げる恋愛サバイバルホラーゲーム『ラブラブスクールデイズ』が2月6日に発売へ

2023年02月05日(日)の日常

10時過ぎに起床。右手首はまだ曲げるとちょっと痛むけど大分マシになった感じ。選択と掃除の合間にダラダラしたり。

気づいたら米国に来てた中国の偵察気球が撃ち落されていた。6万フィート(高度18km)でどうやって撃ち落とすのかと思ったらF-22から相当近付いてからミサイルであった。この高度だと空気も相当薄いのでミサイル誘導もまともに効かないんですかね。F-22もここまで上がるのに慣性上昇で無いと無理という話があるし。

今回は高度18kmだからまだ落とせたけど、気球はやろうと思えば倍以上の高度まで上がるっぽいのでそうなると撃ち落とすのも無理。もっともそれはそれで偵察用には適さない高度なんかな、よく知らんけども。そして「風船おじさんも撃墜された可能性がある」という話で泣く。

和室に広げっ放しの「RIOBOT 変形合体グレンラガン」を片づけ、悩んだ結果この状態でコレクション棚に突っ込むことに。同スケールのグレンとラガンが並べられるのも珍しいし。

日産ARIAによる北極から南極への走破プロジェクトがプチ炎上してた。現時点でBEVを推進する理由は「環境保全」以外に特にないと思ってるんだけども(それが出来てるかは別の話)、それで自然破壊みたいな長距離走行イベントを開催する意味はもっとわからん。「Pole to Pole」って言ってるのに実際には「北磁極~南極点」らしい、北極点はクルマで行くのは不可能だし(大陸じゃない&氷も割れまくり)でもう何が何やら。

日産、北極から南極まで約2万7000kmの冒険に向かうEV「アリア」公開 3月のスタートに向け準備完了 – Car Watch

棚上げにしてたギターの調整もやってみる。以前弦高を下げたけどどうにも下げすぎっぽくて6弦がビビるようになったので調整。弦高をもうちょい上げて(6弦で2.0mm)、合わせてピックアップ高さも調整。オクターブチューニングもやってみるがやっぱり6弦が合わせきれない、サドルの限界までやったけどもうちょい足りない。新品の弦じゃないとダメっぽいのであきらめ。弦もちょっとくたびれてきた模様。前回貼ったのが1/10でほぼ毎日一時間くらい触ってるから予想より早い。どうしたもんか。

気づいたら右手の親指がぶつけた記憶もないのにめっちゃ腫れていた、おかげで指があまり曲がらない始末。ただ痛み止めを飲んでるせいか全然痛くない。なんだろうコレ。

夕方から実家に移動。兄貴が出てこないと思ったら「熱がある」と、そして同時に「会社で濃厚接触者になった」とも。オレは来て大丈夫だったんだろうかコレ。ばんごはんがすき焼きだったのでたらふく食べたけども。

帰りにスーパーに寄って買い物、姉貴から「卵の値上がりがひどい」と聞いたので覚悟してたけどさほどでもなかった。銘柄で違うんだろうか。ただ九州地方だと卵1パックが300円を超えてるとの事で大変そう。あちらは鳥インフルの被害が前から酷かったしなあ。スーパーは全体的に値段が上がってる。全体的には冷凍食品などの加工製品ほど上がってる印象。それはそうか。

ダラダラして日付が変わる前にさっさと就寝。

2023年02月04日(土)の日常

9時半過ぎに起床。一応眠れたけど朝になっても右手首の痛みは解消されず。まっすぐにしてれば痛くはないけど大きく曲げられない。ここでようやく「半年前の石灰が溜まった時の痛み」に似ていると気づく。つまりは整形外科に行かねばダメなんか、めんどくさい。

そんな訳でいつもの整形外科に来た、駐車場は一応空きがあったけど混んでる。そして待合室も混んでいた。観念して待つことに。

結局二時間近く待たされてから問診・手首のレントゲン撮影・再度問診。また石灰が溜まってるのかと思ったらレントゲンでは確認出来ず、関節の炎症ということでしばらく飲み薬の痛み止めで様子を見ることになった。確かに前回よりは痛みは酷くないけども。

ちなみに日記で検索したら2011年にも左手首に石灰が溜まって整形外科に行ってた、あんまし記憶が無い。MT車を運転するのがつらいから兄貴からクルマを借りたのはなんとなく覚えてるのだが、当時は痛み止め+湿布でなんとかしたらしい。

帰りに屯田まで出て「コクミンショクドウ」に行こうと思ったら閉まってた、後で調べたら従業員の都合でしばらく休業っぽい。先週行ったらーめん屋「けせらせら」に再訪問、駐車場でちょっと待って入店。今回は「味噌らーめん(内税850円)」にする、味噌だけ20円高いのね。先週食べて旨かった「わさび風味チャーシューめし(内税220円)」も注文。

味噌も旨い、なんか「サッポロ一番味噌らーめん」っぽい味噌だコレ。ただ先週の食べた塩のが個人的には好き。次回は醤油にしてみる予定。

帰りに先週は工事で営業していなかったローソンの前を通ったら普通に営業してる、というか「オープン」というのぼりが出てる。つまり新装開店っぽい。食料品が10%オフなのでローソンPB冷凍食品をメインに色々買い込んでしまう、別段安くもないのだがたまにはいいだろ。

帰宅してグッタリ。先週は風邪っぽい症状で今週は手首を痛めて、週末になんも出来ない状態が続く。体調が良くないと精神的にもすごく弱ってくるのでよろしくない。本当メンタル的に嫌な気分になってくる。

真冬だとCX-5の「雪がちょっと深くても大丈夫」「最低地上高が高いので気を使わなくて済む」「4WDなんでアクセル踏めれば大抵どうにでもなる」「ATなんで色々楽」というのは心底ありがたいんだけど、どうにも心に響かないというか。贅沢なんかな。「じゃあNDロードスターに乗り続ければ良かったじゃん」と言われそうだけど、あれだと確実に埋まる場所とか結構あるし。

ばんごはんの後にローソンで30円引きなので買ってしまった「プレミアムロールケーキ」を頂く。ローソンにはたまにしか行かないので行く機会があるとつい買ってしまう、本当値段に対して味が良すぎる。ローソンは「おやつコッペ」も好きなんだけど滅多に売ってないんだよなあ。

昨晩放送された「漫勉neo」を見る、手塚治虫のアシスタント三人による当時の映像+生原稿の解説がめっちゃ面白い。にしても「一ヶ月の締切が18個」で悶絶する、そりゃ早死にもするわ。

ばんごはんの後1時間くらいでめっちゃ眠くなるの、食後に飲んでるヤクルト1000のせいだろうか、と思って飲まなかったんだけど普通に眠くなるね。「糖尿病の兆候じゃない?」とか言われて否定も出来ない。そして病院でもらってきた痛み止めがあんまし効かない、そこまで痛いわけじゃないけども。温めた方が良いらしいので毛布に貼るカイロを貼って手首に巻き付けておく。

電気代高騰に悩むゲーセンで「筐体の電源はOFFにしてありますが、貼ってあるQRコードから電源を入れられます」という仕様で面白い。Switchbotとかのスマートプラグ使ってるのかな。そういう対策を取らざるを得ないのは大変だとは思いますが。

本日のネタ。Apple Siliconのメモリ帯域すげえな、そのかわりメモリ増設が出来ないけども。GPUを使った演算はどうしてもCPUとGPU間のメモリ転送がめっちゃボトルネックになるし、GPUメモリの8GBなんてすぐ使い切る。Apple SiliconみたいにCPUとのメモリ帯域をめっちゃ太くする方向になるのかも。

Ryzen 9 7950XおよびApple M1 Maxの内積計算速度について – Qiita

相変わらず面白くて深い。

1次元ゲームの世界 – ABAの日誌

いい話だった。身につまされるけど。

アジカンおじさん|俺の両手は機関銃|note

2023年02月03日(金)の日常

目覚ましより早く7時過ぎに起床。最近はあんまし眠れていない。勤務時間に合わせて在宅勤務。

今日から札幌雪まつり、大雪像が三年ぶりに復活らしい。ただ札幌市民にとっては昔っから「インフル含む風邪を貰う可能性がめっちゃ高いイベント」で有名である、実際オレも貰って帰ってしまった事があるし。行く人は気をつけてな。とか書いたら「2019年に真駒内会場に行ったけど大丈夫でしたよ?」というリプライが来た、なんだろうこの動物園。

Twitterが凍結祭りであった、と言ってもフォロワーさんは全員無事っぽいのでイマイチ実感が沸かない。フォロー・フォロワー数とか全く気にしてないので増えても減っても全然気づかんし、後でTwilogのstatでフォロワー数の推移が見られることに気づいて調べたけど変わってなかったし。今一つ謎。

おひるは「冷凍食品じゃないやつを食べたいけど遠くには行きたくない」状態、結局折衷案でクルマを出して久々の「みよしの 新琴似中央店」にて「みよしのセット(内税660円)」、頼んだら一分くらいで来てちょっと驚く。

安くてうまいけどだいぶん値上がりした感もあるな、「みよしの得カレー」が800円超えてるし。久々に食べたらカレーが給食っぽい、いや安いから良いけども。

帰りにセブンイレブンに寄って買い物。チルド弁当コーナーにミニ恵方巻が大量に並んでてたので一本購入、せっかくだし。そいやオレが最初に恵方巻を見たの、90年代中頃に関西に一時的に住んでた頃にコンビニで売ってるのを見たんだったかな。「アレはコンビニとかが生み出した架空のイベント!」って言ってる人が居るけど、関西住みのフォロワーさんによると「生まれた頃から普通にある」という話だし。全国展開したのは90年代後半で間違いなさそうではあるけど。

定時でおしごと終わり。またなんかTwitterでウザ絡みがあってうんざりする。SNSが好きなわけじゃなくてTwitterが好きなんですよ、Twitterくらい心穏やかにやらせろよ。

腰痛というか股関節のつまり、調べて「マッサージ用のボールで股関節周りをグリグリするといい」と聞いて風呂上がりにやってみたら声が出るくらい効くところがあって、その後に腰痛と股関節のつまりと超改善されてびっくりする、こんな快適なの2年ぶり、10分くらいでじわじわと痛みが戻ってきたけども。ずっと悩んでた症状がこんなんで解消されるの納得し難い。

ばんごはんにコンビニで買ってきたミニ恵方巻きを頂く、美味しゅうございました。そんなに高くもなかったし。食後にサーティワンアイスクリームの「フレンチバニラ」を多田育、コレでラストだけどコレが一番旨い。

腰痛と股関節の痛みは次第に戻ってきたけど、前よりは大分マシな気がする。その代わりぶつけた覚えもないのに猛烈に右手首が痛い、仕方が無いので寝る。

本日のネタ。記事を両方読むと面白い、どっちにしても「MRJ陣営がダメって結論」なんだけども。

延期繰り返し「売り」を失ったスペースジェット、なぜ国は支援できなったのか 【後編】頓挫した「日本の翼」、どう出直せばいいのか(1/6) | JBpress (ジェイビープレス)

なぜ国産旅客機「MRJ」は失敗したのか 現場技術者に非はなかった? 知られざる問題の本質とは | Merkmal(メルクマール)

悪質なBOTの排除は分からんでもないけど影響の幅がデカすぎよな。Twitterが他SNSに比べて発展したのは無料APIの解放という話もあるし、どうなるのか。

マスクCEO、Twitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に – ITmedia NEWS

いくつかメモ。

40年前にコンピュータの操作方法を確立したApple Lisa。記念イベントで開発者たちが語った秘話 | テクノエッジ TechnoEdge

【西川善司の大画面☆マニア】今年のディスプレイ流行、どれが来る? CESに新技術大集合-AV Watch

ルノー・日産アライアンスのゆくえ【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

なんという無駄にハイクオリティw そしてスターゲートで笑う。

2023年02月02日(木)の日常

目覚ましで起床、そしてガス代引き落としの金額で失神しかける。いやまだ「やってられない!」って金額ではないんだけども、ここ最近は意識して省エネ生活してるし。

ゴミ出しに出たら外の風はやや強いけどそれほど天気は荒れてない、これでJRが昨晩から止まってるのか、実家住まいの家族はどうやって通勤してるんだろう。オレが住んでた頃よりJRが止まってる感がある。

在宅勤務ぽちぽち。タミヤから「1/24 GMA(ゴードン・マレー・オートモーティブ)T.50」が出ると聞いて歓喜、まさか出るとは。買いますよ、作らなくても説明書とパーツを見るだけで十分面白そう。マクラーレンF1と並べたいなあと思って調べたらタミヤからは出てなかったのね、意外。ついでに同じくゴードン・マレー設計の「キャパロ T1」も出してほしい。

おひるごはんは「カップヌードルPRO」と冷凍焼きおにぎり。賞味期限が割と早いかと思ったら5月一杯で思ったより長い、油断してたら大量に残ってるのに期限切れそう! という事態になるので油断は出来ないけども。

ゼビウスの移植作およびフォロワー作品が話題になってて、そういやMSXの「スカイジャガー」ってゼビウスフォロワーかどうかは微妙だけど良く出来てたよな、と思って動画を見たら記憶以上に良く出来ててビックリした。自機も敵機も全部スプライト二枚重ねて二色表示にしてる。MSX(というかTMS9918)ってスプライトが横に4枚しか並ばないんやで。ROM容量の制限でマップと敵の種類が寂しいのがちょっと残念。

突然「Twitter APIの無料枠が終了」というニュースが出てきた。事前に発表するだけマシなんだろうか。コレTwilogやTogetter、fusetterがピンチ? よく知らんが。TogetterはTwitter API国内窓口らしいNTTデータと契約してるらしいが、多分NTTデータもこの話は聞いてないと思う。

「Twitter API有料化」の影響範囲は? 現状から予想できること(1/2 ページ) – ITmedia NEWS

個人的にはTogetterはどうでもいいけどTwilogが死ぬのはちょっとつらい。と思ってたら大体の人がそう思ってた。Twitter公式でTwilogに相当する機能を付けて欲しいくらいだけども。有料プランで存続と言われたら課金するかも。

Twitter認証を行ってるサービスもヤバいのでは? と言われてたけど認証系はひとまず大丈夫っぽい。ただ将来的に止められる可能性も考えないとダメか。

スマホアプリのTweetbotがサブスク年一括払いだけどもう動かないので止めるか、と思って見たらサブスク更新日が明日でちょっと驚いてしまった。同アプリは既にAppStoreから引っ込めてるのでおそらく明日になっても課金更新はされないとは思うんだけど。念のためきっちりサブスクを停止してアプリ削除。今までありがとう。

定時でおしごとおわり。ねむい。そして風呂に入る前に米を洗って吸水させるのを忘れてしまった。白米は旨くて安いけど炊きあがりまで最短で一時間かかるのがつらい。

なんとなくニュースを見てたら議員が「格差は是正しなければならない」とか言ってた、個人的にはこれこそが根本的な誤りだと思う。そんなに格差が嫌いなら社会主義か共産主義でも掲げる方がよっぽど筋が通ってるのでは。「足りぬ足りぬは賃金が足りぬ」やで。

ようやく米が炊けたので食事しつつNHKトリセツショーを横目で見ていたら「指先まで骨は伸びてなくて爪で指先の強度を担保している」という話が出てきて「わざわざ説明しなくても肌感覚でわからん?というかわかってない人が居る?」とちょっとびっくりした。世の中「自分が分かってる」事も世間一般に当てはめるべきではない、と分かってはいるけどさあ。

食事が終わると大体20時すぎ、毎日この時間になると寝落ちしそうなくらいに眠い。しかしこの時間から寝ると下手すると12時前にスッキリ目覚めて翌朝まで眠れないパターンになるので避けたい、そして大体22時過ぎる辺りで目が覚めてくる。なんだろうコレ。

今日もサーティワンアイスクリームを消費、今日は「ロッキーロード」、ナッツ系のチョコ好きだなあ。

Twitterで「大腸がん闘病中だけど、自分の手元写真を見たら体調が悪くなった時期と肌が青白くなってきた時期が一致している」という話を見て、胃がんで今度手術するうちの兄貴そっくりだなあと。肌の色ひとつとってもてきめんに健康状態が出るものなんだと再認識。気づいたら病院で精密検査受けた方がええですな。

GT7+PSVR2の動画が出てきた。GT Sportsの時は一部の車種+コースだけだったけどどうなのかな? と思ったら全車種全コース対応という事ですごい、インタビューにある通り最初っからVR対応を前提に作ってたのね。

【GT7】PS VR2『グランツーリスモ7』だけが可能にする新時代のレース体験がすごすぎた。試遊会レビュー&山内一典氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

『グランツーリスモ7』PSVR2版プレイレポート。レースゲームが新たな次元に到達

実際のプレイ動画を見ると「PS4Pro+PSVR+GT SportsはPS2っぽい画質」だったのが「PS5+PSVR2+GT7だとPS4未満くらい」にはなってる模様。視線入力が付いてるから「視線外はレンダリング解像度を落とす」ことでパフォーマンスを上げてるので、実際の見た目はもっと良くなるのかも。

おかげでちょっとPSVR2が欲しくなった、まだヨドバシドットコムで普通に予約できるし。でもやっぱりPS5専用の周辺機器としては高い、VR HMDとしてはコストパフォーマンスが高いのは分かるけど「PS5専用」って辺りが本当につらい。今年には出ると思われる「Meta Quest3」が同じかもうちょっと高いくらいの値段で出るんじゃね? という気もするし。

本日のネタ。本を読んだことがほとんどないみくのしん氏(初めて「走れメロス」を読んだが以前話題になった人)のコメントが実に面白い。本屋は本当無くなって欲しくないとは思うんだけど、その一方で電子書籍にほぼシフトしちゃってるのも事実だしなあ。

巨大書店で戦え!本屋ダンジョン・バトル | オモコロ

2023年02月01日(水)の日常

5時過ぎに目が覚めてしまう、眠れないので諦めて6時過ぎにベッドから這い出る。外はまだ真っ暗なんだが。そして今日から二月とかマジか。

マツダのCX-90が海外で発表になったので中身を見たらデジタルインナーミラーを採用していた、マツダ車はデザイン優先が過ぎてマツダ3の時点で後ろが全然見えないので(ルームミラーの半分くらいはリアシートとヘッドレストが映る)Cセグメント辺りにも採用したほうが良いと違うかな。トヨタがプリウスでやってるようにドラレコとの連動も頼みたい。

出勤時間に合わせて在宅勤務を開始。昨晩から寝室の暖房設定温度をちょっと上げたら体調がマシになった気がするので冷えでやられてるっぽい。ガス代は怖いけど体調を壊す方がよっぽど痛いので仕事部屋の設定温度もちと上げておく。うちで仕事部屋が一番寒い。

「ソシャゲはサ終したら何も残らない」って話。「物理ハード+ソフトがあっても残らないものは残らない」というTweetを見て本当にその通りだと思う。XBOX360もGameRoomってのがありましてね、ファミコンとかだとブラウン管ごと残さないと残した気分にならんし。何より一緒に遊ぶ友達とかも残さないとな。

通信速度が制限される格安SIMでつらいのは動画でなくてむしろ停止画、という話も見て面白いなと。停止画や写真・マンガは通信時間に対して視聴時間が極めて短いためとのこと。動画や音楽は低速ストリームでもそこそこ見られる・聴ける。なるほど時間軸で考えないとダメなんすね。停止画だとUIを頻繁に操作するからレスポンスも重要視されるし。つまり高速なPC+高速な回線でTwitterを見るのは意義がある…?

仕事が落ち着いたので買い物ついでに外出。まず床屋に寄ってサッパリ。その後に近くの「だしバール そるくら」を久々に訪問、ランチタイム限定の「だしで食べるチキンカツ(内税980円)」を頂く、相変わらずの仕事が丁寧でとても美味しい。一年近く行ってなかったけど値段が変わって無くて驚いた、大丈夫なんかな?

ここはディナータイムもとても美味しいらしいのだが、酒を飲めない人なので中々行く機会が無い。誰か同伴してください。ランチタイムには「だしパスタ」もあるので近いうちにまた食べに行かないと。

その後はツルハドラッグで日用品を大量に買い出し、お金が飛んでいく。その後に昨日買いそびれた「おやき」を買いに麻生イオンに移動して「サザエの十勝おはぎ」でつぶあんのおやきを一個購入。「サンマルコキッチン」でアジフライとタラフライが旨そうなのでばんごはん用に購入して帰宅。

帰宅してから買ってきたおやきで休憩、冷凍食品の今川焼も悪くないけど、やっぱりその場で作ったやつのが旨いですな。

にしても凄い眠い、朝早かったから仕方がないんだけども。定時でおしごとおわり。

風呂で10分くらい湯船に浸かると良いですよ、と聞いたのでやってみたら壮絶に湯あたりしてしまって風呂から出た後に我慢できなくて床に臥せってしまう事案発生。正確には「心臓より頭を低くする姿勢を保つ」だな。ああ脱衣場が寒い。5分くらいしてなんとか復帰。いや焦った。確かに効果はあったみたいなのだがやりすぎ。5分くらいから慣らすべきだった。

ばんごはんは昼に買ってきたアジフライとタラフライを頂く、安い割には美味しい。しかし三日連続で揚げ物というかスーパーの惣菜を食べてしまったのでもうダメです。そして湯あたりして体が火照るのでデザートにサーティワンアイスクリームも食べてしまう、ギルティ。

今日のアイスは「チョコレートミント」、実はチョコミントアイスを食べるのは初めて、確かに歯磨き粉っぽいけど普通に旨いですよ。歯磨き粉っぽいけど。

先日セールでポチったトランセンドのPS5用SSDがようやく届いた。開梱してみたら案の定ヒートシンクがめっちゃ冷たくなってるのでしばらく放置してから取り付け。PS5のはめ込み式な本体カバーの開け方が分からなくてちょっと悩んだ、コツを掴めば簡単なんだけども。その後はPCのSSDと同様。

本体を起動したら「SSDをフォーマットするか?」って聞かれるのでそれが終わったら普通に使える。ただ本体ストレージと増設分ってシームレスに使えるわけじゃなくて別ドライブ扱いなのね。もうちょっとなんとかならんかったのかなあ、とりあえずPS5ネイティブゲームを増設側に移動してちょっと遊んで問題はなさそう。しかしPS Plusを切ってるとGT7ってまともに遊べないのね、再加入するべきか。SSD増設したからPS Plusの無償配布ゲームも気軽にインストール出来そうだし。

SSD増設で勢いが付いたので一昨日届いた千値練の「RIOBOT 変形合体グレンラガン」をようやく開梱。

分かっちゃいたけどラガンがめっちゃ小さい、シモンの彩色済みフィギュアが乗せられるのはとてもいい。

グレンも棒立ち気味の再現度が非常にいい、こっちもカミナの彩色フィギュアがついてきてとてもいい。ちなみにグレン状態だと膝が全く動かないけどまあ仕方がない。

ラガンはラガンインパクト状態に差し替え無しで変形、このサイズで結構凄い。

そしてラガンをグレンにぶっ刺して(ちゃんとドリルでぶっ刺すと首になる)、手足を伸ばして装甲を展開。ヘルメットとグラサンを取り付ければ(アニメも突然生えてくる)素晴らしいプロポーションのグレンラガンになる。ここまで差し替え無し、マジか凄いぞ。

芯がほぼ合金なので重たいし良く関節の保持力もバッチリでよく動く、手指に至っては全関節動いて差し替え無し。買う前は「高いな」って思ったけど弄ってみたら納得だわ。オプションパーツにウィングとドリル多数、流石にギガドリルブレイクまでは付かないけども。まさかグレンラガン放送終了後にこれだけ経過してこのクオリティの玩具が出るとは思わんかった、成仏。

と言いたいけど個人的にソフトボールくらいのサイズのフル稼働ラガンが欲しいです、シモンとニアの少年少女時代のフィギュア付きで。

2023年01月31日(火)の日常

目覚ましで起床。だるいと思いつつ在宅勤務。

XBOX series X/Sの値上げ告知が来ていた。まあ仕方がない。その一方でPS5は普通に買える所がかなり増えてきたようで、まさかPS5よりXBOX series Xの方が入手困難になるとは思わないやん? 一回ヨドバシ札幌で売ってるのに遭遇したことはあるけどアレ以外で購入するチャンスは無し。

Xbox Series X|S、ついに日本市場で値上げを発表 – GAME Watch

コオロギを実際に飼っている人から「食用にするにはコスト悪すぎる」という指摘があった、そりゃそうか。何より「24度以上でないと繁殖・生育しない」って辺りが致命的だと思う。

おひるごはんは先週買った食パンを冷凍した奴がある事に気づいてチーズトースト、トーストにするなら冷凍しててもあんまし変わらんのです。流石に一ヶ月とか経過すると風味が全部飛ぶけども。

午後も淡々とおしごと。新型プリウスの納車が既に始まってるらしいが、納車された人で一番多い不満が「メーターがハンドルに隠れて見えない」で笑う。試乗は雪が溶けてからでいいか。

ファイナルファンタジーVIIが26周年だそうで、あれはデジキューブ扱いだったので発売前にコンビニの入り口の上にティファの立ち絵イラストの広告が貼ってあった記憶。当時は「こんな趣味丸出しのイラストを堂々と出せる時代なんか」と感心したのを覚えてる。今やコンビニの中は二次元キャラグッズ・コラボが一杯だし店内放送もコラボしてたりするし、時代は変わったのう。

その流れで突然スーファミの「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を予約して発売日に買ったら見事にタイトル画面も出ない不良品で、店に持って行ったら当然在庫がないので次回入荷まで一ヶ月以上待たされたのを思い出す。あれメーカーに直接言ったらもうちょい早く戻ってきたのかも。以前に調べたけどスーファミのカートリッジで初期不良って結構レアだったっぽい。

仕事がひと段落、そして手元には友人からもらった今日が期限のサーティワンアイスクリームの1,000円ギフト券。体調も上向いてきたので引き換えに行くことにする。にしてもサーティワンアイスクリームが微妙に遠い。

最初に「イオン札幌元町ねえ、東15丁目って事はあそこか?」と思って間違ってイオン栄町(北42東16?)店の駐車場に入れてから間違いだったと気づく。慌てて出てイオン元町店に移動、栄町店は麻生・琴似同様の元ダイエーだけど、元町は「イオンタウン」形式の店舗なのね。圧倒的にこっちの方が立派。発寒イオンよりは狭いか。

1Fフードコートにサーティワンアイスクリームの場所を確認、ここまで来たので店舗を回ってドトールコーヒーでちょっと一休み。淹れたてのカフェラテとレモンバウンドケーキ美味しい。

「小樽なると屋」でばんごはん用にから揚げ二個を内税300円で購入。サーティワンアイスクリームにて持ち帰りボックスのスモール4個セットを購入、内税1,160円をギフト券1,000円を使って160円でゲット。味は「ロッキーロード」「フレンチバニラ」「ナッツトゥユー」「チョコレートミント」だったか。サーティワンってもうちょい高いイメージだったけどそうでもないのね。

持ち帰りボックスにドライアイスを入れてもらったけど無料分は30分までです、という事でさくっと帰宅。ここらへんで微妙に体調が悪くなってくる、長時間の運転はやめておいた方が良いっぽい。何より道路が雪で狭くなってるせいでどこも流れが宜しくないし。

帰宅してグッタリ、サーティワンアイスクリームで支払いに現金を使ったのでおつりに貰った新500円玉を観察。思ったより新鮮味がない、写真だとかなり違って見えるけど肉眼だと思ったよりは違わないというか。たぶんそういう意図なんだと思う。

定時でおしごとおわり、体調がアレなんでしばらくエアロバイクはお休みにしておく。お風呂に入るとだいぶん体調が楽になるから自律神経がアレしてるんですかね。寒いしな。

昨日買ってきたトップバリュの烏龍茶を飲んでみる、うっすいなコレ! 飲みやすいけども。同じ値段ならアークスとかで売ってるC&Cレーベルのがマシだコレ。そしてサーティワンアイスクリームも一個食べる、今日は「ナッツトゥユー」、名前の通りナッツたっぷりで美味しい。これから四日連続でアイスの予定。

FGO 第7章後半が当初の予定から一週間遅れて配信、と思ったら直前になって3時間延長してて呆れる。無理のあるソシャゲ運営とか本当にどうにかしたほうがいい。まあオレは前半も全然遊んでないのだが。

Kindleで読書。「シメジ シミュレーション」4巻はかなり凄い事に。連載でも追いかけていて正直ピンと来てなかったけどコミックスでまとめて読むと印象がかなり変わる。ただ「少女終末旅行」より人は選ぶ作品ではある。

「いきのこれ! 社畜ちゃん」9巻、これにて商業版は終了。お疲れ様でした。

最近の艦これはちまちまと7-1で戦果稼ぎ、一時期はランキング10位にまで食い込んでたけど今日の夜の時点で68位にまで転落、月末の駆け込み戦果の勢いが予想以上に凄い。たぶん二軍(100位以内)は確保出来たと思うけども。にしても一位と二位の戦果12,000っていったいどうやって確保してるんだ? そして後で戦果報酬を貰えるのが一ヶ月後の月末と知ってビックリする、マジか。

この二ヶ月間で任務消化しまくりの戦果稼ぎで知らなかったことが一杯分かるようになったし装備もかなり充実した。やっぱり本腰を入れないと分からないことっていっぱいある。そして言われてるほど運ゲーでもないとは思う、UIはひっどいけども。2月下旬からイベントっぽいのでしばらくは備蓄モード。

ギターの練習も一ヶ月経過、こないだの風邪で一日休んだだけで毎日やってる、けど今頃毎日やる事だけが重要ではないと気づく。遅い。コードは大体力を入れずに(これ重要よね?)押さえられるようになったけど、まだコードチェンジが全然ダメ。ただ集中してやると確実に上手くなってるので結構楽しい。一年続くかはちょっと微妙だけども。

本日のネタ。古いCPUは設計に味があってよろしい、そしてi8080やMC6800が強かった理由もわかってしまう。

新連載【人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう】Intel 8080と同時代に生まれた16bit CPU「NS3 IMP-16/PACE/INS8900」の不遇(大原雄介) | テクノエッジ TechnoEdge

これちょっと気になるけどいいお値段&発売が来年なのがネック、アクションフィギュアでこの尻の稼働&造形は素晴らしいアイディア。にしても公式で「くっころ顔」って表記はどうなのか。

高峰ナダレ氏が描くオリキャラ「ソフィア」が、今度はセクシーなビキニアーマーでfigma化&予約開始! – HOBBY Watch

2023年01月30日(月)の日常

目覚ましで起床。日曜の午後から風邪でぶっ倒れてたのに月曜の朝に復活してしまう悲しみ。

ふとApple Watchを見たら外気温-18度とか出ててビックリする、近年の札幌では記録では? あさごはんを食べてゴミを出しに出たらそこまで寒くも無かったけど。

在宅勤務ぽちぽち、病み上がりなので今日は無理しないでおく。

ひるごはんは安かったので買っておいたニップンのよくばり御前。今回のは割と旨かった。弱ってる時だったらこういうのがありがたいのかも。

ニップン よくばり御膳 五目ご飯と鶏と野菜の黒酢あん|商品情報|株式会社ニップン

午後も淡々とおしごと。調べものをすると半年前とあんまし状況が変わって無くて愕然とする、良い解決策が無いものか。正直スランプ。

回転寿司でやらかした高校生の話題でもちきり。しかし「もう回転寿司に行けない」ってのは「なんか違わね?」感もある。ずっと以前からあった事だろうし、回転寿しに限った話でもないだろうし、動画配信で可視化されただけだと思う。それはともかくやらかした奴は厳罰対象にして世間的にも「やってしまったら終わり」みたいな雰囲気を定着させていただきたい。「高校生の未来」? あのやらかしたまま反省もせず社会に放つ方がお互い不幸だろ。

海外で「鶏のゲージ飼いは虐待!」とか言われて、でも放し飼いにすると鳥インフルにやられるので結果として卵が超高騰みたいな話を見る。一部の人曰く「動物性たんぱく質はイナゴやコオロギから摂取すればいいやん」と言ってるらしいが、昆虫って基本高級食材だよな。育てる効率が悪すぎるし可食部も少ないし。改めて思う鶏のエネルギー回収率の高さよ。

あすけんから「昨日は食物繊維が不足しましたね」ってメールが来た。それより昨日の摂取カロリーが風邪を引いてぶっ倒れてたので目標の半分未満なのを突っ込むべきなのでは。メールを止めるべきなんだろうかコレ。

夕方に鮎川誠氏の訃報が入った。個人的にはYMOの「DAY TRIPPER」「Solid State Survivor」のギターが印象深い、合掌。

定時でおしごとおわり、病み上がりでまだちょっとしんどい。通勤なら休むレベルだけど在宅だとだましだまし仕事が出来ちゃうのが良くない。休む勇気が必要。

荷物が来ないので昨晩のNHKで放送された半導体番組を見る。パワー半導体を夢のデバイスみたいに言うなや、「エネルギー変換効率が従来に比べたら遥かに良い」だけでエネルギー自体は普通に減衰するからな? 番組全体は何も知らない人には良いんじゃないか、くらいの感じ。

視聴中に荷物が届いた。千値練の「変形合体グレンラガン」、しかし開梱する元気が出ない。元気が出るまで放置しておく。

いつも日曜に実家に行った帰りに食料品を買い込んでるのだが、昨日は風邪でぶっ倒れてたので買い物に行けてない。買い物に行かなければならないのだが今日の体調でクルマを運転するのは正直止めた方がいい感じがする。という訳で徒歩で近くのコンビニに買い出し。スーパーに比べたら割高だけど近いのが何より有難い。多少割高でもいいよ。

と、帰宅して着替えて買ってきたものを冷蔵庫に入れて気づく。肝心の卵を買い忘れてるじゃん! ちょっと考えて、結局着替えなおして徒歩圏内にあるミニスーパーに行くことに。なんか色々と弱ってる。外に出て歩いたらちょっと体調が回復したような気もするけど。

夜は大人しくだらだらと。「お兄ちゃんはおしまい!」原作が今日までAmazonでポイント還元40%で悩んだけども、結局「オレが好きなのはアニメ版の絵」という事で買わず。アニメが終わってまだ気になるようならDMMかどこかのセールがあったタイミングで買うかも。現時点で積み電子書籍は山ほどあるし。

本日のネタ。分かったような分からないような、なんでPythonでだめでBASICがいいのか、そこが一番わからんのだよな。あとMSX0の頒布予算が捻出出来ないのにもっと高額になるMSX3は出せるのかとか色々。その辺りが分からんから出資はしてないんだけども。

【インタビュー】西和彦、次世代MSXプロジェクト第1弾MSX0のすべてを語る – GAME Watch

タイトルは正直盛り過ぎだとは思うが現時点ではまとまっている記事。ただ最近著者のページのコメントが色々つらいな、おそらくITmediaで一番コメントが集まるライターなのはちょっと凄いけども。

豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

シャドウバン無くすって言ってたじゃないですかー。実際どうなんだろう、個人的には「サーチバンは仕方が無いけどフォローしてる人をTLに出さなくする」のは断固反対したい。それこそ言語統制だろ。

Twitter、凍結を減らしシャドウバンを増やす方針発表。凍結解除・見直し申請機能は2月提供 | テクノエッジ TechnoEdge

何も参考にならないけど面白い記事の新着が来た。全面ガラス住宅すげえ…。正直維持費用が物凄い事になりそうなんだけども。

【オタク家を買う】独断と偏見によるハウスメーカー選び – Impress Watch

出来が無駄に良くてちょっと欲しい。大きさはどのくらいなんだろう、1/6に近い?

“NTT 公衆電話ガチャ”新作が2月下旬に発売! 受話器が2個の不思議なデュエットホンや都市伝説!? の黄金公衆電話機も登場 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com