2025年10月16日(木)の日常

11時すぎにようやく起床、よく寝た。今日から療養のため4連休である。

寝ている間にApple M5チップ搭載の「MacBook Pro」「iPad Pro」「Vision Pro」が発表されていた、M5チップのMacBook Airが出たら買い換えようとは思ってるので様子見。

ただ来年の今頃にMacBook Proがハードウェアを含めた大幅なアップデートって話もあって悩む。どっちにしろM1 MBAがいつまで持つかも分からんのですが。

「Google検索が全然使えない、LLMに聞く方がよっぽど早くて正確」というPostを見る、オレも同意見。Google検索に限らずWeb検索全般はSEO汚染が酷すぎて、広大な海の落ち葉を表示するくらいのイメージだしなあ。特に買い物なんかは明らかな詐欺サイトが普通に出てくるのが嫌すぎて。

Xwitterの表示を完全AI化するという話を見る。おすすめタブは完全AI化だろうがなんでもいいというか、むしろAI化は嬉しいけども、フォロー中タブは変えないで欲しい、現状でも普段絡んでいない人のPostは間引かれているっぽいし。とにかく「フォロー」の概念を変えないでほしい、それが狙いなのかもだが。

おひるごはんに悩んでたら、棚から賞味期限が一週間前に切れた「カップヌードル カレー」が出てきたのでコレと冷凍ごはんで済ませる。同じ賞味期限のやつがもう一個あるのでこちらも早々に食べないと。

日中はダラダラと、夜になったので「やよい軒 二十四軒店」に移動。「カキフライ定食(4個)(内税1,090円)」に「ミニから揚げ(内税280円)」の組み合わせでいただく。

やはりやよい軒のカキフライはうまい、ミニから揚げで「肉が食べたい」欲も同時に解消。今日から始まった「鶏皮餃子」も気になるのでまた行かねば。

店を出たら目の前にあちこち凹んでボロボロで窓ガラスに車検シールも貼ってない40プリウスが居て「近寄りたくねえなあ…」と声に出たら車内に運転手が寝ていた罠、聞かれなくてよかった。車検シールに関しては「後から郵送で貼り忘れ」というのも無くは無いのだが、まあ多分車検を通してないのだろう。

途中で珍しくGRカローラが居て、珍しいなと思ったら走行中なのにディスプレイオーディオにテレビが映っていた。この手のクルマを買う人でも走行中にテレビが見られるやつを買うんだな、という学びがある。なんかディーラーで契約時に勧められるっぽい。それで良いのか。

ここ最近はようやくCX-60のドラポジが決まってきた、おかげで街乗りレベルでも運転が楽しい。ただまもなくスタッドレスに履き替えて、1ヶ月くらいすれば雪が積もる。このクルマで冬はどうなるのか、FRベースという辺りに若干の不安が。

夜に時間が余ったのでルームランナーを和室に移動。流石に畳の上に置くと畳がアレなのでベニア板を買ってきた方が良さそう。しかし和室の扱いがぞんざいな、客室だけどお客さんが全然来ないし。

さらにプラモの塗装もやっておく。しかし自作の塗装ブースが全然吸わない、調べたらシロッコファン前の不織布フィルタが完全に詰まってた。詰まってたってことはフィルタが機能してるってことではあるけども。
交換用のフィルタは持ってたと思うけど全然見つからず、今日の作業は諦め。

ただフィルタを外しても吸引力が全然ダメ、シロッコファンがあかんのかなこれ。元々この塗装ブースの吸引力に不満というか健康面での不安があったので、色々悩んだ末に市販品の塗装ブースを購入してしまった。ちなみにプロペラファンx2のやつ。

新しい塗装ブースはそれなりの出費になっちゃったけど、健康に直結するものを下手にケチったら後で痛い目を見るのはわかってるので仕方がない。フォロワーの人からも「それが正解」と言われた。今度のは吸引力が強いと良いなあ。

自作塗装ブースはいわゆるネロブース式だけど、あの形式はファン自体の吸引力を相当強力にしないとダメなこともわかった。本物のネロブースを買ってもマンションの上階だと排気圧が稼げなくて全然吸わないということもあるらしいし。

先日DMMカードを作った時にもらった8,000ptが明日いっぱいで期限切れなので、DMMブックスで「薫る花は凛と咲く」の今出ている20巻分をまとめてポチり。ちょうど「10,000円以上まとめ買いで15%還元」セールをやってるのでさらにお得になった。読む暇はどうにかする。

本日のネタ。「EVはバッテリーを床下に搭載するため重心は低くなります。いっぽうで、乗員の重心は変わりません。クルマの重心が低くなったぶん、乗員の重心と離れてしまい、頭が揺さぶられやすくなることがわかりました」面白いなあ、床下バッテリーはメリット・デメリット両方あるってことよな。

新型スバル・ソルテラは走りも激変! ハンドリングは超リニア、それでいて乗り心地も断然良くなった!! | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

どうやって音響特性を? と思ったら流石にメーカーが測定したやつを提供するだけだった。測定は個人では無理か、面白い製品ではある。

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現 – ICON

享年58歳は若い、ご冥福を祈ります。

板垣伴信氏(『ニンジャガイデン』『デッドオアアライブ』)が逝去。Facebookに最期のメッセージが投稿される | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

オロフレ峠の旧道すごいな、そりゃトンネルを作る羽目になるわ、一回走ってみたかった。近年走った記憶がないので行ってみたいけど、展望台行きの道はは11月から閉鎖なんで来シーズンに行くことにしておく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です