2025年10月14日(火)の日常

出社なので一時間早く目覚ましで起床。昨日早めに寝たので目覚めはそこそこ、早朝とはいえ外気温4度ってマジか。家を出るころでも外気温は9度、薄手のジャンパーを羽織って出たらちょっと寒いので前を閉めてちょうどいいくらい。

いつも通りに会社最寄りコンビニで飲料を購入、昼食も購入を検討したがファミマの品ぞろえが今一つ、基本茶色いのしかねえ。会社と反対方向になるけどセコマでおにぎりと総菜を買ってきた方が良かったかも。コンビニでもアサヒ飲料の製品在庫が払底していて実に大変そう、最終的な損害額はいくらになるんだろうか。

出社して淡々とお仕事。昼前になんか暖かいと思ったら職場に暖房が入っていた、そりゃ外気温14度だしなあ。

今日の晩ごはんはどうするか、せっかく街に出てきているから久々に大戸屋にでも行くか? と思ってメニューを調べたら期間限定メニューが学校名が付いた妙な名前。何かと思ったらハイキューとのコラボ実施中だった、混みそうなのでやめとく。

SNSで「LINE登録しないと注文できない飲食店はダメだ」という話題が盛り上がる、そういう店は入ったことがないし(LINEポイントカードの店は知ってる)、本当に存在するんか? とPostしたらあちこちから結構あると教えてもらう、居酒屋系に多いらしい。いや恐ろしいな…。

ここ最近は出社すると昼前に会議を入れられることが多くて「昼休みを前倒しして飲食店が混む前に入店する」技が使えない、毎回外食するほどリッチマンでもないけどちょっと寂しい。

今日も昼休みになってから作業服の上からジャンパーを羽織って会社最寄り「ほっともっと」に行く。作り置きの「肉野菜炒め弁当(内税560円)」だけにしようかと思ったけど外気温13度とめちゃ寒いので「特製豚汁(内税160円)」も追加、会社に戻って頂く。

久々の肉野菜炒め弁当うまい、正直塩気が強いけども。もうちょっと野菜多めのメニューが増えないかなあ。肉や揚げ物はコンビニでも買えるから、弁当専門店にはコンビニで買えないものを強化してほしい。難しいことを言ってるのは理解しているけども。

午後はオンラインで技術発表会、喋るの嫌い。喋ってる途中で音声が途切れる不具合が何回も発生してゲンナリしてくる。来月は今日の5倍くらい喋るイベントがあるとかでもう考えただけでうんざりする。録音した音源でもいいのでは?

Windows10のサポート終了でWindows11への強制移行に対しSNSで恨み節が聞こえてくる。無理にWin11に移行しなくてもいいのに…Winを捨てればいいのに(過激派)仕事では数年前からWin11を使ってるけど、正直Winでないとダメな案件がほぼ無いのですよ。だから自宅ではMacにしちゃったし。

会社で使ってるChatGPTアカウントが動作がおかしくて仕事が進まぬ。バックアップ用に個人でもplusくらいは入っておくべきだろうか。

会社で離席するときにはPCをロックする決まりになっているのだが、その際に拡大鏡が起動してちょっと慌てる、前にもあったなと思いつつ解除方法が分からんのでスマホで検索、Win+ESCであった。Win+Lでロックしようとして隣の;(+)を叩くと拡大鏡が起動してしまう罠、JISキーボードの弊害ではある。

「トロン:アレス」の3D上映が一週間で終了、つまり木曜日まで。明日明後日にもう一度街まで出るのもかったるいので定時後の4DX3D上映チケットを購入する。定時で退社。

時間に余裕があるのでヨドバシに寄る、目当てはホームベーカリーの実機を見る事。0.6斤対応の奴は確かにコンパクト、電気ケトルの背を高くした感じ。1斤以上焼ける奴はやっぱりそれなりにデカい、フットプリントよりは高さが結構あることが問題かも。ヨドバシではパナの食パンミックスも売ってるのでセットで買えばすぐに作れそう。

その後はテレビも見る、REGZAのLG新型OLEDパネルを採用した奴(X9900R)がかなり鮮烈でとてもいい、値段もとても良いけど。ミニLEDと比べてもやっぱり黒レベルはOLEDが圧倒的に良い。パネルの寿命的にはOLEDのが不利な気もする。日中付けっぱなしにするような人は液晶のがいいかも。

その後はチカホを歩く、例のニンジャウォーリアーズに出てきそうな歩きスマホ監視ロボが二台動いていた。動いていると本当にニンジャウォーリアーズのアレっぽくてちょっと感動する。監視対象が歩きスマホって辺りがナニだが。

目的地の「スープカレーしゃば蔵」に到着、今日も待ち時間なしでカウンターに座れた、前回と同じ席やん。目当ては期間限定の「あいがけスパイスカレー(内税1,300円)」、ルーが三種類から二つ選べるので「蝦夷鹿キーマカレー」「和牛すじ肉のビーフルンダン」の組み合わせで中辛で注文。割とすぐ提供された。

ここのカレーは美味しいなあ、中辛でもまだ全然大丈夫なので次はもうちょっと辛くしても大丈夫そう。「蝦夷鹿キーマカレー」も旨いけど「和牛すじ肉のビーフルンダン」は頭にガツンと来る旨さだった。ライスの上に乗ってるうずら卵やアチャールとかも美味しい。満足。

まだ時間が余ってるのでサッポロファクトリーまであちこちの飲食店が入ったビルを見て回ったり、「カレーの子くろしお」の大通り店ってこんなところにあるんすね、美味しそうだけど単価がかなり高めだ。同じビルの他の飲食店はどこも安いのに。大通り地下街で定期券売り場のすぐ近くにセコマが出来てたのを把握してなかった、ここはデカくて綺麗でいいすね。セコマTシャツも一杯売ってたし。

上映時間の30分前にサッポロファクトリーに到着、チケット発券後は「トロン:アレス」のパンフを買ってソファで暇を潰す。入場時間になったのでチケットを渡してロッカーに荷物を預けて入場、3Dメガネを入れてるビニール袋が全然開かなくてちょっと焦る、どうにかなったけど。

そして4DX3D吹替での「トロン:アレス」内容ともかく絵的には3D版が正しいよねもう、圧倒的に3Dのがいい。あとここの劇場では4DXシアターの音が妙にいい気が前からしている。少なくともセリフはIMAXより圧倒的に聞き取りやすいので助かる、IMAXはセンタースピーカーが逆に良くないかも。

満足してまっすぐ帰宅。既に22時を過ぎてるのでさっさと風呂。久々にXwitterの調子が悪い。

ヨドバシのリチウムイオンバッテリー回収サービス、いつの間にか「膨張してても液漏れとか破損が無ければOK」になっていた。どうしようか悩んでいた膨張したPSPの純正バッテリーを持っていくか。

丘珠空港の滑走路1,800mに延長を国交省が提示したとのこと。737が離発着出来るのはデカい、ただ時間制限はあるんじゃなかったかな。今問題になっている駐車場は立駐にする話があったはず。地下鉄駅から遠いと言っても新千歳空港よりは全然近いしな。栄町駅から歩いても30分はかからんよ。

洗濯乾燥機が終わったタイミングで就寝。なんか体調が良くない…どこかで風邪を貰ってしまったかも。

本日のネタ。もう普通の検索は「検索してから各ページをアクセスして情報を精査する」のが大変であんまし使ってない、ただ使う必要はあるので使い分けが重要。

Google「AIモード」導入から1カ月 検索の世界はどう変わるのか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch

ちょっと前の記事だけど、プロX絡みで話題になっていたので改めて読んだ。現場が混乱しとるなあ…。

どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ

ジャパンモビリティショーでマツダが新ビジョンモデルを出すらしい、先日チラ見せしたトヨタのカローラやセンチュリーも来るので今回は楽しみ。ちょっと調べたらジャパンモビリティショー札幌2026も来年1月開催で前売りが始まってた、今回も行く予定。

Japan Mobility Show Sapporo 2026 | ジャパンモビリティショー札幌2026

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です