2025年10月13日(月)の日常

目覚ましで起床、眠いっちゃ眠いけど思ったよりは全然大丈夫。祝日だけど15日まで予定が詰まってるのでいつも通りに在宅勤務。

今週から名古屋に居る後輩君に新人研修をやるはずなのだが一切連絡が無い。名古屋の方に確認を取ったら「今日からお願いします」とのこと、さてはやる気がないな? 事前に用意はしておいたので後輩君に色々と指導を開始、とは言っても今日は「これ読んでおけ」とだいぶん前に書いた新人向け講座資料を渡すのみ。

外に出る元気もないので昼は冷凍スパゲティと冷凍しておいたバゲットで凌ぐ、やっぱりホームベーカリーが欲しいな…。

午後にオンラインでオレが書いたスライドの解説、普段喋らないから20分ずっと喋っただけでめっちゃ疲れる、明日も別件で喋らなければいけないのがつらい。

最近ちょっと仕事に使えないかな、と思いつつgodotを弄ってる。何が凄いって開発総合環境がインストーラ無しで実行ファイル一個に収まってるって辺り、Winでチュートリアルに従って作ったプロジェクトをMacに持って行ってそのまま動作することも確認。

ただ仕事に使えるかは…どうだろう。GDScriptはちょっと触った感じは型指定が強化されたPythonみたいな感じ、実際にはもうちょい違うんだろうけども。

夕方に時間指定していた荷物が来る、Amazonプライムセールでポチったルームランナーである。分かっちゃいたけどデカい、いやそれ以上に重たい。佐川急便のお兄さんは玄関まで代車で運んで代車から玄関先まで両手で持ち上げて運び込んだけど、オレはこれ持ち上げられないですわ。仕方がないのでズルズルとカーペットの上を押して移動。

Amazon | STEADY ルームランナー 【2Way/傾斜3°/アプリ連携/時速1-12km/プログラム12種付】ウォーキングマシン ランニングマシン 家庭用 トレッドミル 有酸素運動 室内 運動 ランニングマシーン treadmill 静音 コンパクト ST152 | STEADY | ウォーキング・ランニングマシーン

箱をなんとか開梱、説明書はオンラインのみなのでiPadでQRコードを読み込ませて目を通す。組み立て作業は皆無なので軽くセッティングだけ。思ったよりは全然静かでいい感じだ、動かしながら人が歩くとさすがにちょっと音はする。

バーの両端に電極がついていてそこを触ると心拍数が取れるとのこと。やってみたらローラーの速度がガンガン上がっていってビックリして飛び降りる。何かと思ったら電極のすぐ近くに「SPEED UP」のタッチボタンがあってそれを押してしまっていたらしい、設計ミスでは?

このメーカーにしたのは「日本メーカー」「メンテナンスも含めて全部動画で公開している」辺り、メンテナンスはローラーの清掃とシリコングリスの注入、頻度は決して高くない。この辺りまで購入前に分かるメーカーがあまりないんですよ。あと単純に安い、いま売れているのは折り畳み型でもうちょっと高い奴なんだけど、どう考えても折り畳み機構がない方が壊れづらいはずだし。

ただ置き場所はもうちょっと考えた方がよさそう、あと靴も履いた方がいいので実稼働はもうちょい考えておく。

定時でおしごとおわり。やっぱりちょっと疲れてる、15日が終われば楽なはずなので木・金は休みを取るか検討しておく。

ルーカスフィルムが「スターウォーズ」の劇場初回公開版(つまり特別編より前)の修復に取り組んでるらしい、ちゃんとしたソースがないので眉唾だが本当だとするとかなりうれしい。

なんか微妙に時間が余ったのでタミヤ「GMA T.50」の製作を一年ぶりに再開することに。去年も今頃の時期に一回再開したんだっけか? なんで今までやる気が出なかったのか。今日はだいぶん前に買ったコクヨの「ひっつき虫」というねり消しみたいな粘土を使って塗装用の持ち手を作成、と言ってもパーツに「ひっつき虫」を貼ってそこにつまようじを固定するだけ。そのつまようじを塗装用の持ち手で固定する。

これだけで従来の「塗装用の持ち手に両面テープ」より安定度が抜群に良くなった。両面テープは乾燥中に剥がれて落ちたりしてたし。明日は出社なので今日はここまでにしておくけど、今後の予定は「GGX黒を塗布」「乾いたらボディカラーを厚塗りで塗布」「乾いたら軽く研ぎ出し」「GGXクリアを塗布」って感じ。

塗装を乾燥させている間が結構空くので、その合間にまだ組み立てが終わってない部分もちまちまと作業する予定。こんどこそは年内に終わらせたい。

そいやクレオスGGX塗料、全然カラバリが増えないんですけども。シルバーとかゴールドとか発売予定にあったはずなのだが。特にメタリック系は期待しているので早く出してほしい。

大阪万博最終日だが「君たち帰れるんか?」レベルで現地が盛り上がっていた。本当に行っておいて良かったと思う。若い人が「万博に影響を受けて生涯行くことが無いと思っていた海外に行きます」という声とか見ると、本当に開催して良かったなと。「日本は2025年に万博が成功した国」というのは誇っていいと思うよ。

明日は出社で、明らかに睡眠不足なので早めに就寝。

本日のネタ。恰好いいなこのカローラ、LSの後ろ四輪とかセンチュリーの前方スライドドアとか「そのまま出るはずがない」って感じだけど、それらも含めてどこまでやるのか。

トヨタイムズ、「TO YOU TOYOTA」の新CMやJMS2025に展示する新カローラやクーペタイプの新センチュリーを公開 – Car Watch

5ターボ復活、と言ってもBEVなのでターボは名前だけ。想像以上に外観が5ターボ・マキシでビックリする、ルノージャポンで売るのかコレ。全世界で1,980台も売れるんか?と思ったけど半分はすでに完売らしい。駆動方式はRR/MRだけどインホイールモーターってことは左右トルクベクタリングとかやるのかな。

Renault Japon | Renault 5 Turbo 3E

3Dプリンタによる引き出し型の棚、自分で折り畳むのでフィラメントも少なくて済むらしい。

Folding Drawers Mini-Cabinet by Reavenk – Thingiverse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です