2018年03月20日(火)の日常

目覚ましで起床。また凄い眠くてサボろうかと思ったがなんとか起床。なんか外がうっすらと雪積もってるんですが。

出社後は淡々とお仕事。昨日来た仕事はオレがやることになってしまったらしい。細かい仕様の問合せとか色々と。

その途中で内容をよく把握してない上司から「これどうなってるの、キミの行動はおかしくないか?」といった趣旨のメールを受け取る。って全然おかしくも矛盾もしてねえよ! そう思うのはメール全部CCで投げてるのにあんたがちゃんと内容を把握してないからだよ!

…とかそんな事があって午前中から大変機嫌が悪い。やっぱりオレはこの上司とはソリが合わない。まあそういうものだろう。上手い付き合い方を考えなさいって事ですかね。ちなみにメールでは罵倒したい言葉を飲み込んで大人の対応をしました、つもり。

質問の回答が来て、仕様もほぼ確定したので淡々とお仕事。そうしたら先週やった仕事で「バージョンアップしたら動作がおかしくなった」ってな話が。マジかエンバグしてしまったか、痛恨のミス。反省。

そっちはサクッと直して再提出。正直言うと元々のソースがオレが書いた奴じゃない上に、既に退職して会社に居ない人の視認性最悪な代物だったのも原因だな。書き直す時間なんて無いし。

TLを見てたら今日はLPレコードの日らしい。帰ったら何をかけよう。もうハイレゾとか関係なしにレコードの音が一番性に合うのです。無論マスターにもよるけど。まあうちじゃレコードを再生するアンプもデジタルAVアンプだしなあ。フォノイコライザーもオペアンプ駆動だし。

レコードというと電気を全く使わないゼンマイ駆動のSP盤再生機器が想像を絶する素晴らしい音質とは聞くけど(ちょっと前にテレビで出たオーテクのミュージアムにもあった)、その再生機器とメディアを揃えるのってもう趣味を超えた何かな気もする。

TLでレーザーターンテーブルの話も出た。久々に調べてみたら今どきのは結構音も良いらしいけど、埃に非常に弱いらしい、レコード針だと針自体で微細な埃なら物理的にかき出しちゃうので問題にならないけど、レーザーだとそこも影響が出ちゃうと。あとバイナルも黒じゃないとダメらしい。

個人的にはカートリッジ変更が出来ないのは面白くないと思うw とかく調整がシビアだけど凄く音が代わるのもレコードの面白い所だと思うんだよなー。

仕事のキリの良い所まで作業してたら定時に終わらなくて30分ほど残業。んでさっさと退社。

帰りになんか「元気の出る食べ物」が無性に食べたくなったので、久々にコロンボでカレー。珍しくビーフミックス(ビーフカレー+やさい+たまごトッピング)を頼んでみた。

牛肉は結構入ってるけど、なんつうか大和煮みたいな感じがするよコレ。あの独特の牛肉くささとかそのまんま。まあ美味しいけど想像してたのとはちょっと違う、今度はポークを頼んでみるか。

やさいも一杯載せてたのと量的には十分満足。やっぱりここのカレー、食後は「たっぷり食べた感」あるなあ。

その後はまっすぐ帰宅。なんか今日も変に疲れてる。これで明日休みなら良かったんだが。トヨタカレンダー死ぬべき、んでもトヨタ本社は年間休日数が120日超えてるっぽいんだよなあ。うちの会社もそのくらいにして欲しい。

風呂も済ませて、今日聴くレコードは悩んだ末にCASIOPEA「MINT JAMS」を、CD盤からそれこそ下手すると3桁回位は聴いてると思う名盤。んでもヤフオクで買ってきたフュージョン中古レコード詰め合わせ(一枚100円もしない)に入ってた当時物のアナログ盤の方がリマスター版CDより全然いい音だったり、コレが「レコードの音っていいじゃん!」と思ったきっかけだったと思う。

久々に大きめの音でレコードを聴いてて気持ちよくなってきたのでもう一枚。敢えてのYMO「Public Pressure」、一時期は「Faker Holic」ばっかし聴いて「渡辺香津美のギターを抜いて後からパートを足した『Public Pressure』は偽物」みたいに思ってたんだけど、一周して「Public Pressure」の完成度半端ねえわみたいな気分に。これもアナログ盤の方が音がずっと良いのです。

そいやアルファのCDって全体的に音が良くないと思うんだけど、YMOってベストとかで散々リマスターはしてるけどオリジナルアルバムのまんまというのはリマスターはあったっけ? とかTweetしたら「紙ジャケでリマスターあるよ」と教えて貰った。そいや「BGM」辺りはオレ紙ジャケ版で書い直したんだっけか? いかんもう記憶が。

しかし「Faker Holic」のリマスターは出てないはず、「Faker Holic」の音源は一部ベストに入ってたのだが丸ごと欲しい、そもそもうちにある「Faker Holic」がCD一枚紛失して友人からCD-Rでコピーして貰ったものでしてね(汗)

とか思ってたらYMOのライブ版CDリマスターBOXってのが出てたよって教えて貰った。うわこんなの出てたの知らんかった、「Faker Holic」もちゃんと入ってる。値段も凄い上に当然廃盤なので、Amazonのマケプレで新品が凄い価格に。

[ディスコグラフィ \| YMO \| ソニーミュージック オフィシャルサイト](http://www.sonymusic.co.jp/artist/YMO/discography/MHCL-501)

ヤフオクで新品未開封が数割増し位で出てる事もあるらしいが(本物なのだろうか)悩んでたら駿河屋に中古が定価割れでありました。中古としてはちと高いが定価超えはしてない。買取価格は新品のちょうど半額なのでまあ妥当か。しばし悩んでたけど結局買ってしまいました。紀伊国屋ライブとか他のライブ版のCDを持ってなかったし、ちょうど良い機会かと。

駿河屋だから発送まで時間はかかるけどのんびり待とう。しかし注文した後に会員登録しようとしたら「そのメールアドレスは既に使用済みです」とか言われて焦る。調べたら6年位前に一回だけ買い物してました。完璧に忘れてた。

FGOのイベントで全イベントが解放されたのでちょっとやってみる。周回用最高難度の超時空級、クリア出来ない事もないのだが、これでもアルトリウムのドロップ数は渋すぎる。これで100万集めろとか一体どうしろと。

とか思ったら、毎日発生する襲来イベントでアルトリウムはそれなりに稼げるらしいから案外大丈夫という話が(夏の無人島イベと同じ感じ)、本当かなあ。ただ襲来イベントもどんどん難易度が上がるので「アルトリウムを稼ぐために全員セイバークラスにしたらクリア出来ない」という感じになりそう。ただAP消費は少ないのでリトライは楽だし、石割コンティニューも効くらしいのでゴリ押しも可能。まあ祈っておく。

ちなみに高難度クエストはちょっとやってみたが現状では無理っぽい。そもそもイベント礼装が揃ってないとダメだコレ。

夜に「宇宙よりも遠い場所」を見て泣いてしまう。というかアレは泣いてしまうだろう。メール受信でこういう演出を思いつくのは凄いわ…。

その後はさっさと寝ようと思ったが、なんか眠気が来ないので買ったKindle本を読む。「ゴールデンカムイ」の怒涛の展開、「メランコリア」の道満晴明節のキレっぷり。どっちもすげえです。

[amazonjs asin=”B079Y71GMJ” locale=”JP” title=”ゴールデンカムイ 13 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)”]

[amazonjs asin=”B079Y6874Y” locale=”JP” title=”メランコリア 上 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)”]

Forza7にハマってる関係でXBOX ONE用のハンコン欲しいなーでも買ってもすぐ使わなくなりそうだしなー、とか思ってたら、360互換機能でもハンコンが使えるとかあって一瞬テンション上がる。でも調べたら「デイトナUSA」では操作は出来るけどFFBが効かないっぽいので着席。あれXBOX360純正ハンコンだとFFBあるんだっけか? あんまし覚えてない。

「360の周辺機器をONEにつなぐコンバータ」でXBOX ONEで360純正ハンコンも動くらしいけど、あれ回転角270度だしねえ。まだ動く360は持ってるから素直にそっちを使っておけというオチか。

本日のネタ。まさかの「ATARI VCS」復活とは。中身は実質Steam BOXだったりするんでしょうかコレ。

[Atariの新型ゲームハードAtaribox、正式名称が「Atari VCS」に決定。Atari 2600風のジョイスティックなど対応コントローラーも披露 \| AUTOMATON](http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180320-64733/)

MSが出してるリアルタイムレイトレーシング技術がなかなかに凄い。とは言っても実際にゲームに使えるほど余裕のあるものにも見えないんだけども。なんつうか「リアルタイムレンダがプリレンダ並の品質に」みたいな感じではある。

[Microsoftがゲームの映像表現に革新をもたらすリアルタイムレイトレーシング技術「DXR」をアナウンス « doope\! 国内外のゲーム情報サイト](https://doope.jp/2018/0375006.html)

以前から話は聞いてたけどいよいよ正式公開? 気合の入りすぎた再現技術により出来はめっちゃいいというお話。ライセンス的には限りなく黒に近いグレーとしか言いようがないけども。しかし「電子ゲームを残す」という意味では大変意義のあるプロジェクトでもある。

[懐かしの電子ゲームがブラウザ上で復活。Internet Archiveがライブラリー公開 \- Engadget 日本版](https://japanese.engadget.com/2018/03/20/internet-archive/)

自動ブレーキの色々なお話。サンプルが両方現行スイフトなのが気になる。アイサイトでも誤検知でブレーキをかけられた話は聞くし、結局の所うまく折り合いを付けるしかないのだろう。

[自動ブレーキについて知っておくべきこと \(1/3\) \- ITmedia ビジネスオンライン](http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/19/news043.html)

白黒特撮映画風の横スクロールシューティング「Squadron 51」がすごい面白そう。プラットフォームはPCとSwitchだそうで、これ凄くいいなあ。自機の動きが吊ってる関係でエレメカっぽく見えるのも素敵。