2025年02月26日(水)の日常

目覚ましで起床、ダルいけど在宅勤務。

会社で契約してるChatGPT Plus(Teamプラン)にDeep Searchが来ている、回数制限はあるんだっけか。「ATARI Vector Generator」について調べてもらったら確かに良い結果だけど(一部間違いもあり)、調べてもらうのに結構時間がかかる。Grokのが早い上に検索状況が見えて面白いのだが。実際の回答の精度は検証しないとダメか。

「自分で考えたアルゴリズムが既に世にあるものだとガッカリする」という人を見る。そこでガッカリする人はプログラマに向いてないんじゃないかなと思う、「間違ってなかった」って喜ぶ人は向いてる気もする。

プログラムに限らず「自分が考えたものがオンリーワンじゃなかった」ことにガッカリするって、かなり危うい考え方だと思う。

おひるは昨日買っておいたらーめん信玄監修のカップ麺を食べてみた。カップ麺としては良く出来てるけど、信玄の味かって言われたら「スープはそれっぽい?」くらいか。まあ信玄の実店舗は混むから、気分を味わいたい人向けなのだろう。

冬道の運転に関して「スタッドレスとタイヤチェーンが必須」みたいな話をよく見るけど、道民でタイヤチェーン持ってる人って3%も居ない気がする。20年くらい前ならそこそこ居たと思うけど、除雪してあるのであれば普通にスタッドレスタイヤで山だって超えちゃうしなあ。

午後のオンライン会議が自分に関係ない話でえらく長引いてゲンナリ、終わった後にちょっと散歩。今日が発売日の「よつばと!」最新刊はやはり売ってない、「北海道だったら単行本は二日遅れだろ」とか言われそうだけど、一部の人気のあるコミックスは発売日に並んだりする。昔は「よつばと!」も発売日入荷だったことがあるのだが。

そして「よつばと!」最新刊の書き下ろしで衝撃のネタがあってネタバレされてしまった。電子書籍版さえあればこんな悲劇は生まれなかったのに。

定時でおしごとおわり。

夜にまたX(Twitter)で画像だけ異様に重たい病が発生、DNSをGoogleパブリックにしてもあまり変化なし。ちょっと早くなった気もするけど。

ブルアカのメインストーリー「Vol.3 エデン条約編」4章を読む、正直1章を読んだときは退屈だったのだが、3章辺りから劇的に面白くなってきて4章で「傑作じゃん」になった。手持ちの生徒でアリウススクワッド4人中3人(ヒマリだけ居ない)が揃ってるのだが、これでようやく使う気になれた。4章にも生徒自由編成バトルがあるけど3-24に比べたら全然ヌルいので問題なし。

しかし次は何を読めばいいんだろうコレ。その辺りを解説してる人も居るのでそれに従ってみるか。

その一方で「プロジェクトKV」がアレな事になっていた。いやコレは事実なら擁護しようがない、とは言っても韓国の話だし。韓国の問題は韓国の法でしか裁けないし。

開発中止となった『プロジェクトKV』制作元のディナミス・ワンに韓国警察が家宅捜索を実施

「プロジェクトKV」に参加していたイラストレーターが音沙汰がないらしい。実際SNSやPiXiVのアカウントまで消してるらしいけど、先日の4周年でいくつかそのイラストレーター担当キャラが実装されてるんだよね。立ち絵は相当前に出ていたけどメモロビは多分新規だろう。これ元のイラストレーターが既に描いてたのか、新規で描いたのか、あるいは別のイラストレーターが絵柄を寄せて描いたのか。オレには判断が付かない。

ブルアカのせいで予想外の夜更かしをしてしまい、後悔しつつ就寝。

本日のネタ。ちゃんと使い物になるヒューマノイドロボットが100万円ならめちゃ安い、HMX-12マルチとか外車くらいの値段って書いてなかったっけか。ただメンテ費用というか、耐用年数はそんなに長くない気もする。

10年後には家庭に普及? ヒューマノイドロボットの可能性とは – Impress Watch

これはかなり良さそう、AppleがパクってiPhoneネイティブリングを出してくれないだろうか、マジで。

生活に負荷をかけない指輪型トラッカー「RingConn第2世代」を使ってみた(1/5 ページ) – ITmedia NEWS

アニメBD目当てで買おうかなあ。肝心のゲームは動いてる所を見たら印象が変わりそう、大昔にオレが書いた攻略がそのまま使えたりするんだろうか。

新生『ToHeart』発売日が6月26日に決定! 本作への熱意や想いを開発陣に訊く。初公開となるゲーム画面も紹介! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2025年02月25日(火)の日常

目覚ましで起床して在宅勤務、体調は昨日より大分マシになったけど眠い。

昨晩落ち着いたはずの水便もまた出てきてゲンナリ、昼は冷凍チャーハンを作って済ませる。

体調が悪くて外に出るのも億劫になるけど、動かなさすぎるのも逆に病気になりそうなんで仕事が一息ついたタイミングで頑張って散歩してきた、頑張って散歩するとは。ついでにスーパーとコンビニで買い物。

自宅近くのロック板無し有料駐車場、半年に一台くらいの割合でクルマが乗り捨てられてるのが気になる、多分盗難車だと思うんだけど治安が良くなく見えるのがすごく嫌。放置から二週間くらいでクルマに貼り紙がされて、その後二ヶ月くらいで警察が来てレッカーで回収してるっぽい。一回実際に警察が来ているのを見かけた。

定時でおしごとおわり。仕事はそれなりに進んでる。

晩ごはんにセブンイレブンで買っておいた「ドカ食いダイスキ!もちづきさん」コラボの具沢山おにぎりを食べてみる。前から値段はともかく普通に旨そうだな、と思ってたけどなかなか買う機会が無くて。

具沢山おにぎりは二個買ったのだが、「親子丼」の賞味期限が今日の21時だったので(その代わり30円値引きあり)こっちを先に食べてみる。マジで中身が親子丼だ、卵と鶏肉と玉ねぎが入ってるし。ちょっと食べづらいけど結構美味しい。

ただ「至る」には量が全然足りない、いや別に至りたい訳ではないけども。うちの近所にドカ盛りで有名な「まんぞく弁当」という弁当屋があって、名物が「1kgおにぎり」なのだが(2kgもある)、もちづきさんなら一人で行けそう。普通は数人でシェアして食べる用なんだけども。

今日のブルアカはバレンタイン絡みが明日午前中のメンテナンスまでなのでそっちを先に片付け。チョコイベントはボイスが無いので思ったより一人当たりの時間が短くて済む、全員フルボイスなFGOがどうかしてるんだな。

タンクのTier4装備を二人に装着したので、以前全然ダメだった拠点防衛をやってみたら全然楽勝。おかげで「夜勤ガイド」がようやく終わった。ちなみにブルアカは基本iPad Airで遊んでおります、同時起動さえしなきゃスマホ・タブレットで同一IDが使えるので有難い、なんでFGOはコレが出来ないのか。

本日のネタ。古い記事だけど今読んでも面白かった、「盾を使うのがガンダムの独自性」と言われてなるほどと。

「安彦良和の原画にガンダムの成功があった」- 庵野秀明が語る『機動戦士ガンダム』の魅力と原画の重要性 | マイナビニュース

7時間かけてボディを削り出してるらしい。これで40万円切るの逆におかしいのでは(褒めてはいない)

アルミ削り出しボディのミラーレスカメラ「Sigma BF」。6K撮影対応 – AV Watch

ようやく気づきましたか、という印象、当然パスワードなんて信用しない。PINやパスキーがグループポリシーで使用不可になってるうちの情シスに突きつけたい。

SMSを使った二要素認証、Googleが廃止へ–なぜ? 「実は安全ではない」が業界の常識 – CNET Japan

NaN氏やINF氏もヤバいのだろうか、とPostしたらhogehoge氏もヤバそうと言われる。いや文字列の内容でおかしくなるプログラムの方がヤバいよね。

「ヌル氏」名前のせいでビザが発行されずホテルの予約もできずインターネット契約すら解約できず他人宛の郵便物が届きまくる – GIGAZINE

メモ、超詳しくて参考になるけど自分ではやりたくない類の作業だなコレ。

X68000 FDDメンテナンス方法 – mx5638’s blog

2025年02月24日(月)の日常

12時過ぎに起床、今日は有休だけど昨日の夜からの頭痛が抜けてないので引き続き静養。

食事は出来るし腹痛もほぼないのだが、迂闊に外出できないくらいの勢いでお腹を下している。きつい。

15時過ぎにやっとお腹が落ち着いてきたので、酷いことになってたトイレを掃除。汚い話で申し訳ないけど、節水型トイレって便座の上の方は水が流れないので水便に大してめちゃくちゃ弱い、古い便器でも結構汚れるけども、それより酷くなりがち。今度「トイレに流せる掃除シート」を常備しておいて、汚れたら速攻で拭くしかなさそう。

一人暮らしだからトイレが汚くてもオレ一人が我慢すればいいんだけど、これが共同生活だったら「お前が汚したんだから、今すぐお前が綺麗にしろ」って言われて、体調が悪いのに掃除させられるのが見えてる。共同生活ってそういうもんだけど。

ファーストガンダムを全話見たから次はZガンダムを見るか、と思ったらNetFlixにない。AmazonプライムビデオにZガンダムのTV版はあるけど劇場版は見放題にはなし、ZZガンダムはあるけど字幕がついてない。

劇場版ファーストガンダムやZガンダムまで見ようと思ったら実質バンダイチャネル一択っぽい。まあこの程度ならサブスクに入ってもいいか。

晩ごはんを軽めにしたら小腹が空いたので、昨日スーパーで見かけて買っておいた「串鳥」スナックを食べてみる。旨いけど味が濃い、どこが串鳥なのかは分からん。

夜にブルアカの続き、タンクの防御装備をTier4に出来たので詰まってたメインストーリー「Vol.3 エデン条約編」3章24話にチャレンジ。タンクのツバキにTier4装備をさせたら体感で全然違う、「ドレスヒナ」に「アコ」と「ヒマリ」のバフを乗せてボスにEX攻撃をしたらサクッと終わってしまった。これタンクのTier4装備が無くても勝ててたかも知れない。

というか「ドレスヒナ」「アコ」「ヒマリ」と星3でも特に強キャラが揃ってること自体がなんか間違いみたいなのだが。こないだの4周年ガチャで目いっぱい回しておいて良かった。後は3章をラストまで読む、体調がまだ良くないので4章は明日以降に読む。

コミックDAYSで読んでいた「R15+じゃダメですか?」が終わってしもうた、作画の人のファンなので次回作があるといいなあ。

本日のネタ。露で今時のコントローラの在庫が払底したらMSX時代のやつを引っ張り出してきたりして、と思ったけどコントローラなんて中国でガンガン作ってるから意味なくね?

EU、対ロシア制裁で「ゲームコントローラー」の輸出を規制対象に採択。戦場で使われるドローンの操縦の用途に使われていることが背景に

2025年02月23日(日)の日常

11時過ぎに起床、かなり体調がよろしくない。なので日曜恒例の掃除と洗濯はサボり、明日も休みだし。

ブルアカくらいだったら出来そうなのでレコードを回しつつ進める。任務のパズル要素は正直めんどくさいので(一回プレイしてパネルを全部開けてみないと解けない)編成タイプとコマの進め方だけは攻略サイトに頼ることにする。攻略サイトでも「パズルの解法」って書いてあってちょっと笑う、ゲーム画面には「パズル」って単語は一切ないんだけど。

夕方から実家で焼肉屋に行く話があって、もうダメかと思ったけどなんとか体調が復帰してきたので早めに移動開始。一回実家に寄ってからオレのクルマで四名乗車し「焼肉さんじ小樽店」に移動、小樽店ってあるけど実際には銭函である、銭函から小樽までクルマで30分近くかかるけどいいのか?

焼肉さんじ小樽店【公式】

駐車場もそこそこ広くて綺麗でいい感じ。焼き場は炭の入った釜をテーブルの上に置いてパイプで吸煙するタイプ。盛り合わせセットとか色々頼んで焼く。

ここの焼肉はどれも旨い、値段もそんなに高くない。「食べ放題最高!」とか思ってる人には量が物足りないと思うけど、もうみんないい歳だからこのくらいでいいのです。個人的には「せせり」が気に入った、安いし。

体調は相変わらず良くなかったのだが、食べてるうちにちょっと元気が出てきた。締めに冷麺を頼んでみんなでシェアして終了。4人で腹いっぱい食べて一人頭3,000円ちょっとで済んでしまった、また来よう。

ただラスト近くになるにつれて頭痛が酷くなってきた、人がかなり増えてたけど換気が良くないのでは?

帰りの五号線、頭痛は酷いし路面がツルツルだし慣れない四名乗車だしで、制限速度ちょっと下くらいで走ってたら右車線からガンガン追い越しされる始末。しかも雪で道幅が狭くなってるので本当にギリギリをすり抜けていくのでかなり怖い。仕方が無いのでオレもペースを上げる羽目に。

実家で家族を下ろして、オレはそのまま帰路に。いつも通りにスーパーに寄って買い物をしてたらキャベツが一玉350円くらいまで落ちて安心、だが白菜1/2玉が500円を越しててびっくりした、こっちのがよっぽど問題なのでは。

帰宅して買っておいたハーゲンダッツで口の油をリセットする。にしても頭痛がひどい。

後はブルアカの任務続き。任務7から10までチャレンジ含めて全部クリアしておいた、ついでにクリア済み任務の未達成チャレンジも全部潰しておく。後は周回すればアイテムが手に入る、ブルアカは指定した条件で勝利すれば、それ以降は戦闘なしで周回出来るのがとてもいい。今日になって任務のボス戦以外も戦闘スキップ出来るのに気づいた始末。

「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX」の放送時間が決定、4月からで安心したけど深夜枠なのは正直残念。

本日のネタ。「EASY ARCADE」がアナログ3ch入力対応ということでめでたい、問題はアナログアダプタが買えるかどうかなんだけども。「I,Robot」「Food Fight」辺りがパッドで動かせそうな予感、逆に言えばうちでアナログ入力するのがこの二枚しかないのだが。

EASY ARCADE 2 取扱説明書 | EASY ARCADE

2025年02月22日(土)の日常

12時過ぎにようやく起床、今週は蕁麻疹のせいでろくに眠れていなかったツケが来ている。三連休だけど休養で終わりそう。

体調もよろしくないのでダラダラと動画を見たり、昨日までは温泉に行こうかとおもったけど体調的にダメっぽいので諦め。

夜に「札幌担々麺 なり屋 新琴似店」に徒歩で行く、夜のせいかおひとりさまがオレ一人でちょっと肩身が狭い。「汁ありカレー担々麺(内税980円)」を中辛で、「小ライス(内税100円)」と夜限定の「餃子(内税350円)」も追加。先に餃子が来てから担々麺と小ライスが来た。

担々麺は書いてある通りに最初はよく混ぜて食べる、「カレー担々麺」なのでもうちょっとカレーっぽいと思ったら「カレー風味」だねコレ。最初は小ライスには手を付けずに麺を食べつくした所でスープの残りに突っ込んでレンゲで頂く。小ライスのサイズがスープの残り量に見事にジャスト。ここの担々麺は旨い、汁ありでライスを入れるとかなりボリュームもあるし、また来よう。

昨日の続きで「Grok」の助けを借りてATARIのベクタースキャンの描画周り回路を読んでみたけど難解。大まかな筋は読めてるんだが、AVGにDVYが入る辺りが正直良く分からない。前にMAMEソースを読んだ時にはVectorステートマシンの実装をしてたのでそっちからも調べるか。

DACに入るまでの回路は全てFPGAで置き換えは出来そう、MiSTER FPGAでの実装ってマジでやってるんかな。

ただしソフトエミュでもFPGAでも、結局ベクターデータをラスタライズする手法に色々と問題がある模様。「STAR WARS」のデススター爆発が遅いのも多分コレが原因。MAMEをコンパイルしてデバッガ上で動かせば色々と調べられるので、そのうち頑張ってみるか。

NetFlixでファーストガンダム全43話を完走した。ファーストガンダム自体は何回も見てるはずなのだが、この歳になって字幕付きで見たせいか今回は理解度と感動が半端なかった。今まで「名作」だと思ってたけど違うわ、「超がつく名作」という評価に上書きだ。

時代が時代なんであちこちアレな部分もあるけど、逆にあの時代でないと作れないと思う。久々に聞く「シャアが来る!」はやっぱり笑ってしまったけども。

本日のネタ。吸出し手順が思ったより力技でちょっと笑ってしまった。結局は暗号化をどうやって解除するかって話ではある。

携帯電話(ガラケー)ゲームアプリの吸出し手順・日本語解説 – posfie

ABA gameさんの1ラインパックマンがATARI VCS用に移植かつ最大8人同時プレイになっていた。めちゃくちゃ出来がいい、にしても「1ラインパックマン」の「パックマンのエッセンスを抽出して作り上げた」感がすごい、1ボタンゲームでここまで出来るんだ。

2025年02月21日(金)の日常

目覚ましで起床。きついけど在宅勤務。

朝のコーヒーのついでにコメダで買っておいた豆をちょっと食べたらコーヒーに猛烈に合う。ただカロリーがすごいのでちょっぴりとしか食べられないけども。

昼ごはんは気分を変えたくてクルマで外出、久々に「カレーの準泰」に来てみた。メニューはかなり悩んで「カツカレー(内税1,100円、辛口で20円増し)」と「ミニサラダ(内税200円)」で。

旨い、けど記憶にある味と変わってしまったような? 以前も別の店で久々に食べたら味が変わったと感じたのでオレが変わったんかな。もうちょい近ければいいんだけども。帰宅して仕事を再開。

X(Twitter)で使える生成AIサービスの「Grok」に「ATARI AVG/Pokey」の解説をお願いしたらほぼ完ぺきなものを出してきて凄い。「AVGの命令セットを整理して出せ」って言ったら、公開されてるサイトからさらに見やすい表にしてくれる始末。内容は改めて精査する必要があるけど「調べもの」をする際にはすごく役立つと思う。

ふと思い立って「Grok」に「ゴツゴツのアハン」ゲームをさせてみたら完璧に返してくれた。「アツアツのゴハン」は「ゴツゴツのアハン」、「パラパラのチャーハン」は「チャラチャラのパーハン」、「チキチキバンバン」は…。という風に。なんでこういうことが出来てしまうのか不思議な位。逆に言えば人間の思考がこの程度で動いている証拠なのかも知れない。

「Chat GPT」の有料プランに勝ってる部分もありそうなのに無料で使えてしまう「Grok」だが、X(Twitter)の通知欄に「使ってみてね」とか出るので一部で猛烈に嫌われている模様。まあ分かるんだけども。

定時でおしごとおわり。昼のカツカレーが重かったので晩ごはんは控えめにしておく。

ブルアカのメインストーリー「Vol.3 エデン条約編」3章を読む、一気に畳みかけるような展開でめちゃくちゃ面白い。謀略と裏切りの物語、これシナリオライターが韓国人だからこそ出来る話ではないのかな、日本人でここまで書ける人ってあまり居ないのかも。そしてここにきて「ブルーアーカイブ」の意味が判明、そ…そうだったんか!

しかし第24話で突然の「手持ちのキャラでのボス戦」が始まって(ちゃんと理由付けはある)、試しにやってみたら負けてしまった。ここまでの戦闘は全部用意してくれたキャラなんだけど、ここでは手持ちのキャラをある程度育成してないと先に進めない。マジか。

調べたらタンクの防御装備をTier4に上げるのが一番手っ取り早いらしい。しかし現在はTier2で、Tier3に上げるアイテムが任務7、Tier4に上げるアイテムが任務10でドロップする模様。現在任務は6までしかクリアしておらず、サボっていたツケが来てしまった。仕方が無いので後で任務をどうにかする。

本日のネタ。かなり変わったらしいのでディーラーに配備されて夏タイヤに切り替わったタイミングで試乗したい。とは言ってもやっぱり高いのとデカいのがネックなんだけども。

改良されたマツダ「CX-60」初試乗、操縦安定性や乗り心地といった“動的性能の進化”を確認 / – Car Watch

マツダは努力を惜しまない──新型CX-60 XDハイブリッド試乗記 | GQ JAPAN

日本での「キャッ党忍伝てやんでえ」ですな、セルアニメ感が実に素晴らしい。

レトロアニメ風アクション『Samurai Pizza Cats: Blast from the Past!』発表。1990年アニメの新作ゲームが令和に出る、きっかけはタツノコプロへの“ダメ元コラボ提案” – AUTOMATON

これが先日予約販売した(オレも予約してしまった)「新プラモデル A/B」だったらちょっと笑う、多分違うんだろうけども。

「HG 白いガンダム」「HG ザク(GQ)(仮)」の商品化が発表&先行展示!「GUNDAM NEXT FUTURE FINAL in TOKYO」『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)』レポート – Hobby JAPAN Web

オープンソースハードウェアとしてはめちゃ出来が良さそう。作るハードルも相当高いけども。

Cyberdeck for DJs by hsgw | Download free STL model | Printables.com

2025年02月20日(木)の日常

「ビットコインを開発したサトシ・ナカモトは金子勇氏か?」なんてPostを見かけた。根拠に「金子氏は暗号学やP2P技術に精通していた」ってあったけど、Winnyのボロボロな暗号鍵周りの実装を見て本当に言えるか?って話な気もする。金子氏は単に著作権を破壊したかったアナーキストだと思ってる。完全な匿名掲示板を作りたかったって意見もある。

「金子勇氏とホリエモンを逮捕したから日本のITは衰退した」なんて虚言(言い切る)をよく見るけど、そういうことを言う人は登大遊氏とか知らないのだろう。あと「日航123便でTRON技術者が死んだから」とかも言ってそう、そんな事実はない。そもそもTRON自体がそこまですごいものでもない。

X(Twitter)に最新の生成AIことGrok3が来た、ネットから情報収集してまとめてくれる「DeepSearch」も使えるので「Vectrex」「Mr.Do!」について調べさせたら想像以上の精度と分量を返してきて正直ビックリする、コレが無料で使えてしまうのか。時間当たり回数が制限されてるっぽいのと、見に行くサイトが海外メインなので注意。

凄いけど、参照したWebサイトに誤りがあればそのまま持ってくるはずなので、誤りを見つけるのがさらに難度上がってる感もある。OpenAIの奴はまだproコース以外解禁されてないけど、こっちも解禁されたら試す予定。

おひるはストックしていた「最強どん兵衛 かき揚げそば」を消費、足りないので冷凍焼きおにぎりも追加。

最近の仕事はPythonと格闘。GitHub coPilotの出してくるソースが怪しくなってきた感。ちょっとしたツールの作成補助なんかにはすごく良いけど、プログラムの大部分を任せるにはまだかなり厳しいとは思う。数か月後には分からないけども。

にしても今日は妙に部屋のCO2濃度が上がる。今日二回目の換気を実施、真冬に窓を全開にして換気とかあんましやりたくないのだが。

15時過ぎにすごくお腹が空いてたので、冷凍今川焼と牛乳を合わせておやつにする、本日はオーバーカロリー確定。「あすけん」は脂質制限がかなり厳しいので成分無調整牛乳を飲むと脂質がかなり厳しい、まあ飲むんだけども。

仕事中にファーストガンダムのTV版総音楽集をBGMにしてみる、視聴時には気づいてなかったけどスラップベース使った曲がかなり多い。時代が時代なんで本物のエレキベースである。誰が弾いてるんだろうコレ。

定時一時間くらい前にエネルギーが切れて動けない、十分なカロリーを摂取しているはずなのにお腹の虫が鳴りっぱなし。空腹感がバグってる感がある。なんとか定時まで我慢しておしごとおわり。

夜はダラダラと。「異世界サムライ」5巻が配信されたので読む、なんというか、もうちょっと面白くなりそうなのに…と思う事が多い。局所的には盛り上がるけど続かないというか、勿体ないなあ。

異世界サムライ 5 (MFC) | 齋藤 勁吾 | マンガ | Kindleストア | Amazon

そいやガンプラ新作の予約、昨日ヨドバシやあみあみで出ていなかった分が今日になって出て速攻で終わったらしい。追いかけるの相当大変だなコレ。専用のツールとかあるのかな(調べない

ブルアカのメインストーリー「Vol.3 エデン条約編」二章を終わらせた。なるほどこういう話か、二次創作でしか知らなかったキャラの印象がどんどん塗り替えられる。と同時に二次創作を見ると「それの元ネタをまだ見ていない…」って感想が出てくるようになってきた。

夜勤ガイドを進めるためにちょっと調べてたけど、このゲームの育成って「装備のTierを如何に上げるか」って話な気がしてきた。そして上げるための素材がかなりきつい。にしても素材の種類が多すぎる。

本日のネタ。まあKADOKAWAだしなあ、ハルタから引き抜いた編集者が辞める事に関連してるっぽいし。多分どこかで続きは出るんだろうけど、単行本が出し直しになるであろう事が一番つらいな…。

青騎士が次号からリニューアル 森薫、入江亜季は同誌を離れて別の発表形態へ – コミックナタリー

メモ、内容はちょっと眉唾かも。当時の雑誌がそういう作りですんで。

NECがPC88を捨てたからMSX2しかない?86年コナミ部長衝撃の告白|サイボーグMSX

キャリア内蔵(もしくは外部から入力可能)の16バンドヴォコーダーという認識でいいらしい、キャリア部分はデジタルオシレータなのは分かるけどヴォコーダー部分もデジタルなんだろうか。安い割には結構好みの音が出てちょっと欲しくなってくる。

Behringer | Product | VOCODER VC16

2025年02月19日(水)の日常

目覚ましで起床、やっと「体中痒くてなかなか眠れない」状況から脱した。でもまだ微妙に背中が痒い。

いつも通りに在宅勤務。と思ったらバンダイから「HG 1/144 軍警ザク」「HG 1/144 軽キャノン」の発表があった、今日から予約開始と言われても買えない予感しかしねえ。昔のガンプラブームより今の方が買うの難しくね?

Macの買い替えタイミングは難しいというPostを見る。うちのM1 MBA、MacOSで動かす分にはほとんど不満はないけど、Parallels Desktopで動かすWin11がどんどんポンコツになってきているのは気のせいじゃない気がする。以前使ってたSurface 4 Pro、最初は良かったのにどんどん体感速度が遅くなっていったのは気のせいじゃなかったのか。

Windowsがどんどん遅くなってるのは多分セキュリティと互換性周りのボトルネックが肥大しているんだと思うけど、もうそろそろ限界なんでは。

「コロニー落としをジオンがやったという証拠はない」と主張している人に「日本アニメ三大『いちからせつめいしないとだめか?』案件のひとつ」とか書かれていて笑う。残り二つに関してリプライで「コナンと新一が同一人物と分からない」が挙げられていて、以前聞いたことあるけど破壊力が半端ねえ。

「新幹線大爆破」に「50歳以上の老人をのぞけば」というセリフが出るらしい。あの当時の50歳以上なら…とは理解してるんだが、流石に50歳以上の身としてはちょっと気分が落ち込む。初老と言われても「そうだね」と返すしかないのは分かってるんだけども。

12時になったので新作ガンプラ予約合戦に参入してみる。Amazonで「HG 1/144 赤いガンダム」は予約出来た、けど「HG 1/144 軍警ザク」「HG 1/144 軽キャノン」は「予約」ボタンは見えてるけどカートに入らない、入っても即在庫切れとかで買えず諦め。ザクが本当に欲しかったのに。

その一方で謎の「HG 機動戦士Gundam GQuuuuuuX 新プラモデルA-E 1/144」の5種類が普通に予約可能。いやそんな状態で売るの? と思ったらだいぶ前からこういう状態だったらしい。色々悩んだけど、Amazonだと注文のキャンセルがしやすいので結局ポチってしもうた。発売前にキャンセル不可になる時期があるけど、流石にそこまで来たら中身が発表されるでしょ、多分。

中身は「赤ザク」「緑ザク」とかじゃないか? って言われてるけど、個人的に「Beginning」にしか出てこないMSは一般流通しないんじゃないかと思ってるのでどうなんだろう。ただ「ポメラニアンズのザク」とかの派生ザクが入る可能性はありそう。

おひるごはんは冷凍担々麺で済ませる。

午後に「VS Codeからデバッガで起動すると正常に動くけど、PowerShellから叩くと正常に動かないPythonスクリプト」が出てきて頭を抱える。実行ファイルも仮想環境も合わせてるはずなのに、さらに調べたら「PowerShellから叩くとCUDAが有効になっていない」のが原因だった模様。つまり遅すぎてちゃんと動いてないと勘違いしていた。これはこれで意味不明ではある。

15時過ぎにちょっと外出。駅前イオンの食料品売り場で買い物、1Fにあるタリーズでコーヒー豆を購入。コンビニでさらに買い物をして帰宅。札幌で大雪って言われてるけどうちの方はそこまででもない、それよか気温が高くて雪がべちゃべちゃなのが気になる。

定時でおしごとおわり。やっと8時間フルに働ける程度には体調が復帰。

定時間際にヨドバシでガンプラの予約開始、「HG 1/144 軽キャノン」がカートに入ったのだが決済しようとしたら勝手にログアウトされて試行錯誤している間に品切れになって購入できんかった、なんだこれ。ちなみにヨドバシでは「赤いガンダム」と「軍警ザク」は予約受付してないっぽい? あみあみだと「軍警ザク」が出てこない。よっぽど数が少ないんだろうか。

でも水星の魔女のガンプラはちょっと待てば買えるようになったので、今回もそうなりそう。気長に待つかと思いつつDMMで「HG 1/144 赤いガンダム」「HG 1/144 軍警ザク」「HG 1/144 軽キャノン」が抽選販売になっていたので「軍警ザク」「軽キャノン」の抽選申し込みをしておく。ジークアクスもDMMの抽選販売で当選して購入したのです。

風呂上がりに「cook do極」の「麻辣回鍋肉」を作った。「麻辣麻婆豆腐」同様にかなり辛くて良い。ただよく町中華で出てくる豆板醤肉野菜炒めみたいなやつとは全然別の料理でもある。

デザートにセブンイレブンで気になって買った「かぼちゃチーズケーキ」も食べる。これうまいです、めっちゃ濃厚なかぼちゃの味がする。

FGOのバレンタインイベントは昨日終わらせてたのだが、今回は結構良かった。しかし次回サバフェスがあったら小町さんは絶対絡んでくるだろうな。

ブルアカのメインストーリー「Vol.3 エデン条約編」二章をちょっと進める、今のところはあんまし乗れず。眠いので早めに就寝。

本日のネタ。handytraxx tube/1bitの値段が出ていた、やっぱそこそこいいお値段するなあ。

〈KORG〉ポータブル・レコードプレーヤー『handytraxx play』発売記念 POP UPを「ビームス レコーズ」(原宿)で開催|BEAMS

2025年02月18日(火)の日常

目覚ましでなんとか起床、昨晩は蕁麻疹で体中が痒くてほとんど眠れず、睡眠ログによると6時からちょっと寝てたくらい。

しんどいけど蕁麻疹自身は治りかけてるっぽいし、午前も午後も会議が入ってるので様子を見つつ在宅勤務。

昨日洗濯したけど油跳ねが落ちなかったスウェットはもう一回「中性洗剤を付けて歯ブラシで擦った後にこすり合わせてから普通に洗濯」で大分綺麗になった模様。最初っからコレをやっておけば良かった。

昼前に徒歩で外出、「KIR 今日のインド料理」さんに初訪問。ここは営業日時が少ない上に席数が少ないので前月に予約しないと入れないのです、しかも予約枠は一日くらいで全部埋まるという。12月に1月分の予約をしようとしたら既に埋まっていて、1月に今日の予約を入れるのに成功したので来たと。

予約時間の直前に入店、メニューは予約時に指定された通り月替わりで今月は「チキンビリヤニ(内税1,800円)」、正確には「タミルナードゥ州(インド南部)ビリヤニプレート」、付け合わせが「チキンペッパーフライ」「サルナ(ビリヤニグレイビー)」「オニオンパチャディ」「ハードボイルドエッグ」。これにおすすめの「コーラ大(内税300円)」を追加。それほど待たずに出てきた。

なんか凄い分量に見えるが、バスマティスライスってインディカ米に比べたら同じ重さでも嵩が増えるのは把握済み。そしてきっちり旨い。ビリヤニは辛くはないけど「チキンペッパーフライ」はちょっと辛い、「サルナ」は酸っぱい系だけど、酸っぱい系が苦手なオレでも全然大丈夫。どれも旨い。色々と混ぜて味の変化を楽しむ。途中で「チキンペッパーフライ」のお代わりをどうぞ、と言われたので追加で頂く。

…いやコレ単純に量が多いわ。オレは完食したけど残して持ち帰りになってる人も多いみたい。来月も予約が取れたら行く予定、今度はカレーが食べたい。

帰りに最寄りセブンイレブンに立ち寄り。「逃げ若」最新話が話題になってたのでジャンプを立ち読みして納得はした。もちづきさんコラボ弁当+おにぎりも売ってたが手は出さず。

日本人、海外から見ると大勢の人がオニールのスペースコロニーやラグランジュポイント、大気圏突入の圧縮熱を知ってるのが謎らしい。ガンダムすげえ。

体調がちょっとしんどくなったので仕事を一時間くらい早上がりしてベッドに横になる。日曜夜から蕁麻疹のかゆみでほとんど眠れてないし。19時過ぎに再起動してちょっと復活。

風呂に入るついでに鏡で自分の体を見たら蕁麻疹の腫れは大分引いた模様。ただあちこちに痕が残ってしまっている。晩ごはんは昨日作った麻婆茄子の残りで済ませる。

「MSX BOOK」が紹介されていて話題になっていた。でも最近のFPGA互換機って実機BIOS(もしくは代替BIOS)が必要なやつが多いけどみんな用意できるんか? という気分に。「MSX BOOK」は搭載FPGAがちょっと古いらしいので、個人的には「MiSTER Pi」の次回ロット待ち。

フォロワーさんがバンダイ「光速船」が安売りで15,800円になっているチラシを公開していて興味深い。「光速船」の定価は54,800円、それに比べたら15,800円でも十分安い、でもすでにメーカーが見切った後だろうから、その価格でもあんまし売れなかっただろうなあと思う。

チラシを見るとPC-8801mk2とMSXが出ていた頃なので1984年と思われる、友人がパソコンを買うというのでPC-8801mk2を勧めたら、購入して数ヶ月で88mk2SRが出て文句を言われた記憶が思い出す、仕方がねえだろ。

早めに寝ようと思ったけど全然眠れず。NetFlixでファーストガンダムの続きを見たらソロモン戦だったのでついつい二話ほど見てから就寝。

本日のネタ、安彦展はまさかの苫小牧と釧路か。行くとしたら苫小牧で日帰りかなあ。

描く人、安彦良和 | MBS 毎日放送

畳んだ時の厚みが気になるけど、開いてタブレットサイズになるのはかなりいいなあ、フォルダブルで初めて興味が出てきた。問題はとても買えない値段って辺り。

世界初の3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT」、グローバル版登場。約55万円 – PC Watch

2025年02月17日(月)の日常

昨晩は体中痒くてあまり眠れず、朝起きて体を見たら全身に蕁麻疹が出ていた。まだ我慢できる範囲だったのでそのまま在宅勤務。

IBMがNHKのシステムリプレースを担当したら、入札時に記載がない隠れ仕様が多数あって落札額では到底作れないという話を出していた。実によくある話だ。その昔、古いシステムを残された仕様書(青焼きの時代)を元にリプレイスしたら仕様通りに動いてるのに全然ダメで、結局受注元が古いプログラムを解析して作り直す羽目になった話を思い出す。コレで新卒で入った会社を辞める羽目になったのですが。

なんか「赤いきつね」のWebCMが軽く炎上…というよりは炎上させようとして失敗した感じか。炎上させようとした奴に触れないようにするのが一番いいだろうに、と思いつつ昼は買い置きの「どん兵衛 きつねうどん」で済ませる。「赤いきつね」よりこっちのが好き。

にしても背中全面に蕁麻疹が出ていてつらい、おかげで昼休みの残り時間で睡眠を取ろうと思ったけど全然眠れず。その後は両足に痒みが移動するし。

痒いのを我慢して仕事は久々にコード書き。GitHub CoPilotでコードの修正をしていたけどどうやってもうまく行かないので結局自分で書く羽目に。書き始めるまでのハードルが高いので、そこを一気に進められるのは有難いのだけども。定時でおしごとおわり。

しかし蕁麻疹が治らん、風呂に入る前に鏡で全身を見たらもう両手足とか尻のあたりまで皮膚が膨れ上がっていて「明らかに普通じゃない」見た目だし。そこまで痒くはないのだが。明日もダメだったら皮膚科に行くしかないと思ってたけど、調べたら明日に限って午前も午後も欠席できない会議が入ってる始末。

晩ごはんは「cook do極」の「香辣麻婆茄子」を作って食べてみた、旨かったけども「麻辣麻婆豆腐」の時みたいな半端ない辛さではないのはちょっと残念。「麻辣回鍋肉」も買ってあるので後日作る予定。

ただ調理中にフライパンに挽肉を投下したら、ちょうど油が溜まってる所に勢いよく落ちてしまって思いっきり油はねして着ているスウェットが酷いことに、しかもちょうど洗濯機を回してるというタイミング。仕方が無いのでたらいにお湯と中性洗剤を突っ込んでつけ置き、洗濯機が空き次第回す。エプロンとか付けた方がいいかも。

今の日本企業は若い人に全然名前が知られていないという話を見る。「ソニーは損保会社」と思って、あのCMなら納得はするが。とは言っても今のソニーも昔の黄金期とはまた違う気もする。

夜にブルアカのメインストーリーを進める。「Vol.3 エデン条約編」第一章は短いのでサクッと読み終わる、コレが「エッチはダメ、死刑!」か。

日付が変わって寝たいのだが、蕁麻疹が痒くて眠れる気がしない。「釣って食べたいギャル澤さん」2巻が配信されたので読んでおく、安定して面白い。

釣って食べたいギャル澤さん 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | ふなつかずき | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

寝ようと思って洗濯乾燥機を回してたのを思い出して取り出し、うう油染みが全然落ちてねえ。明日やり直すか…。