[光速船/Vectrex]Vectrex Mail Plane with Pen – YouTube

Mail Planeを含む怪しいEPROMセット、eBayのオークションはいわゆる「ProtoType」制限にひっかかって(ヤフオクと違ってこの類の流出モノは違反扱いとなる)削除された模様。

昨日見た時点で既に$700近かったから最終的には$2,000は超えるかと思ったが、やっぱし持たなかったかー。画像保存しておいて良かった。

とか思ってたらいきなりVectrex実機で動いている動画がYouTubeに!

…んーこれ何のゲームなんだろう、地理教育ソフト? 荷物を順番に運ぶパズルゲーム? とか思ってたら最後に落雷で墜落してますます謎に(汗)

別に欲しいとは思わんが興味深くはあるなー、84年当時のゲーム業界が如何に混乱してたという証明なのかも。

別の所では11年前に書かれた紹介記事のスキャン画像も出てきた。こんだけ長い間存在が幻と化しているソフトも珍しいなぁ。

[光速船/Vectrex]Mail Plane on eBay!

eBayでちょっと怪しいROMセットが出ましたー。

何よりの注目は「動作するプロトタイプROMはあるらしい」という事しか明らかになってなかった「Mail Plane」が入ってる事! しかも画面写真まで出てるし。オレの知識と記憶が正しければ実機での画面写真はこれが初出の筈。果たして幾ら行くかな-、その前にeBayから削除喰らう可能性もあるけど。

ちなみに前回ネタにした「Mr. Boston Clean Sweep」だが、落札価格がなんと$1,358まで跳ね上がった模様。

…言っておくけどROMの内容は「タイトル画面に「Mr.Boston」の文字が追加されて、クレジットが追加されてるだけなんだよコレ。ゲーム内容は全く変更無し。

オリジナルカートリッジ+オーバーレイ(これ専用なんだな、初めて知った)が揃ってるとは言ってもなぁ…。

それにしてもeBayの説明に日本語って書けるんだね、今気付いた(汗

[光速船/Vectrex]Mr. Boston Clean Sweep – Original Vectrex Cartridge – eBay

しばらくネタが無かったので無理矢理作ってみる。久々にeBayに出てきました「Mr. Boston Clean Sweep」の本物。

もうカートリッジラベルとタイトル画面が違うだけなのに、残り6日でもう$100超してますよ、お前らどんだけって感じだ。もっとも日本でも「キン肉マン マッスルタッグ」や「ロックマン」の大会賞品限定版とかにとんでもない値段が付く事があったからその辺りは変わらないのかも。

一応まだ海外のNewsGroupのウォッチは続けております。来年辺りはついに3-D Imager対応の「遊べる」同人ソフトが出るらしいのでこれは買おうかなと(今までデモの類はあった)、出ても多分100本も出ないんだろうなー。

[光速船/Vectrex]Video Game Trader

最近全然ネタがありません。正確には海外でそれなりにソフトが出てたり、やたらヤフオクに出品が多かったり、その割には全然高値付かなかったり。ネタはあるんだけど書くほどでも無いなーという気がしてなりません、要するにサボりです。

こないだヤフオクに出てた「光速船バッグ付きセット」は欲しかったのだが、どうも狙う気が起こらず狙わなかったら思ったより安くて微妙に惜しいような気持ちとどうでもいい気持ちが混ざってたり。つーか欲しいの箱とバッグだけなんだよなー(汗) 本体がボロいのも微妙だったし。

あとヤフオクの商品説明ページにオレん所のテキスト丸々コピーはどうよ?って感じです、いちいち通報する気もありませんが。とりあえずわざわざ頂いた写真ネタとか放置しっぱなしの奴が結構あるのでそのうち更新しないとなぁ

さて今回紹介するのは「Video Game Trader」である。

かなり気合いの入った専門誌が無料で読めたりする。Issue #6ではVectrex最新同人ソフトの「Vectrexians」も紹介してたりする、ちなみに「Vectrexians」はかなり出来が良さ気で買おうかどうか迷ったんだけどユーロがバカ高いので見送りました。うぅ。

しかし元ネタがPDFなんだけどビューアがFlashで元PDFファイルのダウンロードやコピペが出来ないのね。紙媒体での配布もやってるけどU.S.Only、$24.99で一年分のPDFファイルダウンロード権購入かー、ちと微妙な値段だな。

最近の奴だと結構分量があるけど最初の頃はすげぇ薄いし、二年分の料金だとかなりお得だけど二年持つのかという不安も(汗)

[光速船/Vectrex]Vectrex Multi-Cart – BUY IT NOW!

(eBay)

ホリデーシーズンだから、って事で久々にSean Kelly本人直で売りに出てますな。最近は相場もかなり下がったけど本人直はもの凄く久しぶりな気がする。今コレ書いてる時点で残り11個。

という訳で欲しい方はどうぞ、PayPalに登録すれば英語なんか出来なくても(英語住所表記さえ出来れば)買えます。

オレはスルーしてウォッチリストに入れて日本人が買ったかどうか後で確かめる。これが楽しいんだw

[光速船/Vectrex]オリジナル筐体ステッカー

Vectrex Wrap Retro Themed case wrap for the Vectrex!

ちょっと前に告知されてた「Y.A.S.I」「PROTECTER」な絵柄の「Vectrexをアーケードアップライト筐体風にするステッカーセット」がついに発売に。

思ったより安いけど、日本から買おうとすると送料の方が高いのはナニだな(汗) 基本的にMB製に合わせてあるっぽいので、ちょっと欲しい気もするけどスルー。

にしても売れてない。近々ヤフオクに出るのが確定してるので「eBayは自信ないが欲しい」って人はそっちから買えば良いかとwww

[光速船/Vectrex]Picher’s Duel

今年のCGE(Classic Gaming Expo)’2007で販売された「幻のGCE製未発売ソフト」こと「Picher’s Duel」(「BATTER UP -ACTION BASEBALL-」という別タイトル名もあり)、限定版じゃないカートリッジのみの奴が安く買えた。んで先日届いたのでようやく試してみる。ちなみに「光速船」で遊んでおります。

んー、カートリッジ本体が限定版のシースルーグリーンじゃないのはともかく、説明書くらいは欲しいんですが…(汗) マルチカートもそうだけど本当にカートリッジしか送って来ないのなあの人は。そのうちどこからにtxtファイルかpdf版が出回ると思うけど。

んでプレイ。…本当にタイトル通り「Picher’s Duel」でした、だって守備とか出塁が全部自動だしー! メイン画面はピッチャー視点で、バッターのモーションなんかも良くできてる。結構頑張ってるほうではなかろうか。いまいち投げる方の操作方法が良く判らんのだが。

攻撃側もピッチャー視点のままで、十字カーソルで狙いを定めてボタンで振るというシステム。あれこの操作形態って時代(1984年リリース予定、ファミスタが1986年)を考えると結構画期的じゃね? そんな訳で野球ゲーが苦手な方もそれなりに楽しめる内容になっております。多分2P同時プレイ出来るんじゃないかなぁ。

打つか打たれるかすると、自動的に守備・出塁画面になる。この場面はホームベースを左下にした俯瞰画面。チマチマと選手に見立てた四角が動くのがかわいい。ちょっとバカだがたまにゲッツー取ったりもするのでそれなりに頑張ってるような気はする。

という訳で別段お奨めはしないが、ベクターっぽさはそれなりにあるので許そう。未だにゲームのやり方がよく判らない「I.Cyborg」とかよりはマシな気がするし。

それにしても「Dark Tower」といい、時代を考えると結構先駆的な画面レイアウトだったりするので、未発売にするにはちと惜しい気もするなー。

とりあえずネタが溜まってるので、「All About…」の方もまとめて更新せんとな。画面写真はその時にでも撮る予定。

[YouTube]YouScope

光速船ネタじゃないけど、ベクタースキャンネタなんでこっちのカテゴリにしとく。

mailingList:VectorListより転載。

まぁ画像にある通りPCのサウンドカードのLRをオシロスコープのX-Y入力に突っ込んで絵を作ってる訳です。このネタ自体は見た事あるんだけど動画でやってるのは初めて見た。カッコいー!

しかし結構描画速度速いのね>オシロスコープ。

光速船ネタではVectozoaの新作がかなり意欲的で面白そうかも。出たら欲しいけどユーロバカ高いんだよなぁ…。

[光速船/Vectrex]Vectrex Pitcher’s Duel Found!

(Classic Gaming Expo)

久々のネタ。

長らく所在が謎(ってGCE末期のカタログとかに載って以来24年…)で、一部でエミュレーター上のSS&レビューが公開されてただけの未発売ソフト「Pitcher’s Duel」がついに今年のCGEで一般発売する模様。って100本限定かよ。

まぁこんな本数でも早めに会場に行けば買えちゃうんだろうけど(つまりはその程度の需要なのだな)。しかし「スケルトンカセット+箱+オーバーレイ(入ってるか不明)」なら別にプレミア価格で出回っても問題は無いだろうが、普通にバイナリイメージ配布して欲しいなぁ。

似たような代物に「Qube Quest」ってのがあって、これもCGE独占販売で結構プレミア付いてた。何故かたまたまeBayで安く買えちゃったんだが(汗) これもバイナリイメージが流通してない所を見ると望み薄かなぁ。

eBayで出たらどうするか? 多分静観すると思う、ゲーム的にかなり地雷臭いし。そもそも未完成品っぽいし。