2023年08月28日(月)の日常

目覚ましで起床。体調がだるいけど在宅勤務。

朝イチで先日の会社絡みの訃報に関してWeb会議で軽い説明を受ける。仕方がないけど社内の空気がめっちゃ重い、在宅勤務でまだ助かった感。うちの上司に至っては心労で休んでるし、まあ仕方がないとは思うが。

色々あってゲンナリしてきたので、おひるに「味の時計台」に行って「麻婆豆腐+中ライス(内税890円)」を注文。そこそこうまい、麻婆丼にするとごはんがめっちゃ進むので中ライスにして正解。だけど思ったより辛くてむせた、一番辛くないやつにしたはずなんだが。

これでこの店の中華メニューの残りは「酢豚」のみ。にしてもこの店舗、大して広くもないのに給仕ロボットのベラちゃんが居るのが謎、滅多に動いてないし、今日見た唯一動いてるのが「水を4人分運ぶ」だけという。

午後も淡々とお仕事、久々のラズパイがあんまし安定せず。

切りのいいところでおやつ、昨日実家から貰ってきた「わかさいも ショコラ」を食べてみる。これ正直普通のわかさいもの方が旨いわ。この大きさなのに「300kCal」って書いてあってマジか、と思ったら100g辺り表記とある。重量を計ったら包装込みで40gないくらいだった、つまり120kCal無いくらいでこれなら普通。びっくりさせないでほしい。

今日の札幌は窓さえ開けておけば風が通るので比較的涼しくて快適、直射日光だけちょっと暑い。

仕事の方はやっと進捗が出てきた。定時でおしごとおわり。

夜にまたプラモを作る、入念にマスキングしてエアブラシ吹き。エアブラシを吹く際の塗料濃度は濃すぎても薄すぎてもダメだが、薄すぎると「溶剤分が多すぎて塗料が定着する前に吹いた溶剤で塗料が落ちてしまう」事態になるのな。そうなると塗料が全然乗らないので吹いてるとあっという間にハンドピースの塗料が無くなる。この辺りは慣れないと難しい。そしてエアブラシを清掃した後に「裏面を塗ってない部品」の存在に気づいたり、後で塗り直そう。

久々(と言っても1週間も空けてないはず)にギターの練習もする。思ったよりは全然指が動く、しかし7thコードが入ってくる辺りから全然押さえられない。正確には「押さえ方は分かっていてその通りに指は動くけど、とっさのコードチェンジが全然出来ない」状態。これは本当に時間をかけて練習するしかないのか。ちょっと飽きてきてるし、なんかの既存曲を練習したほうがいいのかも。

日付が変わっていたので寝る前にゴミを出しに行ったら郵便受けにヨドバシ黒カードの更新が来てた。事前に通知済みとはいえ普通郵便で届くのはかなり嫌、他人に開封されたら不正利用が出来てしまう。その補償込みでも普通郵便で送る方がトータルで安い判断なんだろうけども。PayPayカードみたいに「カードが届いたらネットで一回認証しないと使えない」システムにしてほしい。

そしてカードのデザインが全く変わらん、正確に言うと裏の注意書きが違うけどその程度。今どきカード番号がエンボスされてるのも珍しくなってきた。これ厚みが出るからきらい。

本日のネタ。COVID-19で一番怖いのがコレよね。治る保証すらないのがまた…。

コロナの後遺症でゲームが解けなくなって恐怖した話と、更新再開のお知らせ

理屈では「そうなりますね」とは思っていても、流石に4世代で同じソフトが動いて相互通信出来るのは流石。

Xbox Series X|Sはシステムリンクに対応。4世代のゲーム機でマルチプレイが可能。 – WPTeq

2023年08月27日(日)の日常

10時半過ぎに起床。日曜なので洗濯と掃除。

仕事部屋兼趣味部屋が久々のプラモ製作中でひどいことになってるけど、なんとかルンバを走らせる程度には片付けた。塗料と工具の効率的な収納を考えた方がよさそう。

「ナイトストライカー」のパシフィストクリア動画を見てようやく気付く。敵弾の目標が「自機の位置座標」ではなくて「自機の位置+レバーを入れた方向に移動した座標」なんだ。だから避け途中でフェイントで逆方向にレバーを入れると、フェイントを入れた瞬間だけそっち方向に誘導弾が曲がっていく。自分では全然気づかなかった、そりゃグルグル回ってたら当たるわ。

NDロードスターの990Sを最近買った人が「乗り心地が良い」と言っている。自分が乗っていたSスペシャルパッケージの乗り心地は正直良いとは思わなかったので気にはなる。もっとも990Sも既に買えないのだが。ディーラーから電話があって一か月後にCX-5の30か月点検が決まったので、その時にでも年次改良の資料を見せてもらおう。別に買い替えるわけではないのだが。

おひるごはんに買い置きのREDシーフードヌードルを食べる。想像に反してあんまし辛くはなかった、カップヌードルはたまに食べると美味しい。

外は突然の大雨で雷まで落ちてる。しかし軽い頭痛が取れない、塩分が足りないんかなと思って戸棚を調べたら賞味期限が1ヶ月過ぎてた柿の種を見つけたので食べる。

夕方から実家に移動。本来なら月末なので母の介護費用を払うのだが今月からそれも無くなった。どんどんいろんなものが終わっていく。先日印鑑証明書と実印を出したら「そんな三文判みたいな実印があるか」とか言われて母が使っていた実印を渡された。これも形見分けというものだろうか、印鑑証明の登録をしないと。

帰りにスーパーに寄って買い物。スーパーの中では一人で買い物をしてる人はマスクをしていて、家族連れは大抵ノーマスク。なんか傾向が見えてくる。よく見るのが「彼氏はノーマスクだけど彼女はマスク」というパターン。メイクの都合?

古いゲームのカスタムチップの半導体を顕微鏡で解析、というのがすでに個人で出来るレベルになっている。そして富士通バブルメモリ用のカスタムもリバースエンジニアリングがされていて「バブルメモリへの書き込み」が出来そうな雰囲気になってきた。すごい。

通販でポチってたおにたまさんところの新刊が届いていたので(金曜午後に届いていたのに全然気づいてなかった)を読む。タイトルからして「ミニドライブがメインで、関西精機製作所はサブかな」と思ったら内容的にはむしろ逆。オレみたいなKASCOファンにはたまらない内容ですごく良かった、しかし慣れ親しんでたミニドライブが初代発売から15年後のマークIIだったとは。

ミニドライブの内部写真を見ると消耗品が付いてきていて、この中にタイヤがあって面白い。ミニドライブは「ハンドルを切るとミニカーのタイヤが切れて実際に曲がる」という仕組みなので(古い海外の製品ではハンドルで直接ミニカーを動かしており、ミニカー自体にハンドル機構を付けたのがミニドライブの特徴)、タイヤがすり減ると曲がらなくなるのだろう。

夜に久々にギター練習でもするか、と思ったけどどうにも気分が乗らない。のでまたプラモの塗装。こだわるとマジで終わらない。けど一回拘ってみて「ここは適当でヨカ」と言う自分なりの答えを見つけ出すのもまた楽しい。

慣れてきたら「塗料をラッカーで希釈してエアブラシで吹いてハンドピースをツールウォッシュで綺麗にする」まで10分かからないくらいになってきた。慣れるとエアブラシの精神的ハードルってめっちゃ低い。

にしてもギターの練習をサボりすぎ、理由に「最近上達が見られない」ってのはあるんだけど、やらないと上手くならないし。練習用アンプの買い替えもちょっと考えてるんだけど、「アンプモデリング・エフェクター内蔵」モデルに外部ペダル端子付けてくれませんかね。一部モデルでスマホにBT接続ペダルをつなげられるのはあるけど、そういうのじゃなくてアンプ単体で全部済ませてほしいんだよ。マルチエフェクターには外部ペダル端子が付いてるのに。

細野不二彦画の「デビルマン外伝」、なんで電子書籍が出ないのかと思ってたら永井豪が反対派というオチで愕然とする。ううむ…。

本日のネタ。どちらかというと貴重なのはCRT管なんすけどね、それでもモニター基盤が15kHz RGB対応とかだったりすると(多分改造すれば突っ込める)面白いかも。

AliExpressで「ブラウン管モニターの制御ボード」を購入してブラウン管モニターに組み込んだ結果とは? – GIGAZINE

2023年08月26日(土)の日常

12時前にようやく起きる。今週に入ってからずっと寝不足だったのを一気に取り返した感。

処理水放出の件で中国がガンガンと風評被害を意図的にまき散らかしている件を見るとロシアと色々と被る。「他の国から見ると辻褄があっていないような話でも国内の人間を騙せればそれで十分」と思ってるのが見え透けている。こんな奴らと対話したくねえなあ。中国・ロシア両方ともに悪いのは政府であって国民ではないと思いたいけども。

その一方で「チャイナリスクなんて既に対策出来てるのが普通だろう」という話も多い。とかく政府の方針で一気に事業がダメになることが多すぎるそうな。弊社って結構中国に支社があったと思うのだが大丈夫なんだろうか。

GW前に見た「停車中のテスラ車に傷を付けたけど犯人はセントリーモードのカメラでばっちり映ってた」件、犯人が無事逮捕されたとのこと。ちゃんと捕まるもんなのだなあ、停車中に電力消費がデカい機能を使えるのはバッテリ容量がデカい車種の利点ではある。

また一人TLでCOVID-19感染者が出ていた。今週は相互フォロワーさんが一日一人感染するという状況。相互フォロワーに限って言えば感染の波は過去最大だと思う。仕事でも感染報告が相次いでいるし。

小腹が空いたので揖保乃糸を茹でて食べる。うまし。

昨晩からずっと会社がらみの訃報のことでずっと心が乱れている、そうは言ってもオレに出来ることはなんもないのだが。とか思ってたら新たに連絡、葬式は家族葬との事なので出席はしないで済んだ模様。行くにしても顔を合わせづらいし。

タミヤの1/24「GMA T.50」、作るときに「ランナーのゲート跡は片刃ニッパーで切り落とした後にナイフで可能な限り落とす程度」「パーティングラインについてはすべて無視」と決めていたのだが、塗装が8割がた終わった足回りを見てたらパーティングラインが気になって気になって、結局気になるところのゲート跡とパーティングラインを全部処理することに。

パーティングラインはタミヤの場合部品の精度がおっそろしく良いのでデザインナイフを立てて数回滑らせるだけで綺麗に削れるのだが、ゲート跡に関してはナイフだけだと不十分なことも多い。ので先日買っておいたゴッドハンドの「神ヤス」と言う「スポンジに紙やすりを貼り付けただけ」の製品を使ってみる。これが思ったより随分使いやすくていい、スポンジが良い感じにやわらかいので凹凸の多い箇所でも普通に削れるし、なにより紙やすりに比べて肉体的に楽。買った分が無くなったら買い足そう。

シャーシ部分のエアブラシ塗装が大体終わったので久々にアクリル塗料の筆塗りをしてみる、これが「めっちゃ難しい」「全然綺麗に塗れない」ことに改めてショックを受ける。ベタで塗るならエアブラシのほうが圧倒的に簡単かつ早い。そりゃみんなエアブラシを使えるなら使うわ、問題はエアブラシを使うハードルが高い事。

説明書で「X-11 クロームシルバー(アクリルまたはエナメルにしかない)」を指定している箇所があって、頑なにコレを指定しているからラッカーには代替塗料がないと思ったら「LP-11 シルバー」が互換と後から知る。クロームシルバーは広い面積に綺麗に塗るのがめっちゃ難しいので知ってたら買っておいたのに。

本日のネタ。こういうのを見ると「そんなに本格的な食べてみるか」って気分になるオレちょろい。スターケバブは一回食べた気がする、美味しいけどちょっと割高に感じたような。

トルコ人に秋葉原のケバブを食べてもらう :: デイリーポータルZ

メモ、マルコンはトリガが弱いけど結構いいデバイス。とは言ってもUSB化するメリットがあるかと言われても。DCエミュを動かす時くらい?

セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました – GEEKY Fab

2023年08月25日(金)の日常

いつも通りに在宅勤務。

コナミのCD-BOXが出ていて「今度は何だ?」と思ったらファミコン全音源でCD13枚組。でも版権物は入らないというのはちょっと、「グーニーズ」が入らない時点で色々とつらい。にしても「昭和の青春歌謡曲集と一緒」とか言われて厳しい、実際メイン購入層はいい年だろうし。

個人的にはMSX全音源のCD-BOXが出たら欲しいとは思う。けどこちらも「キングコング2」とか「火の鳥」とかは出せないんだろうか? 「激プロ」や「F1-SPIRIT」なんかはタイトルを出さなきゃいけそうだけども。

e+から「QUEENのチケット代は明日のPM9:00までに支払え」ってメールが入る。って当選発表から支払期限まで72時間もないのか、また急な。仕事がひと段落したタイミングで買い物ついでにクルマで外出。最寄りのファミマでチケット代を支払う。ファミポートでどうにかする必要があるかと思ったけど単に「メールに表示されてるバーコードをレジに出すだけ」であった。二人分でいいお値段なのでカードで支払い。来月のカードの請求額が怖い。

その後はローソンに寄ってローソンでしか売ってない製品を買って、スーパーに寄って卵とか買い出し。卵に関しては「売ってないので買えない」という状況の方がレアになってきてありがたい、値段は高くなったけど以前の10個入りパックが200円切ってたのが安すぎた感もあるし。

帰宅して買い置きの冷凍ソース焼きそばと、ローソンで買った「やきそば弁当おにぎり」をいただく、しまったやきそばが被ってしまった。おにぎりは確かにほんのりやきそば弁当の味がする…気がする。

午後はひたすら仕事をして定時でおしごとおわり。今週も休み明けの割にはよくはたらいた…。

風呂上がりのタイミングで仕事用スマホに後輩から着信あり、急ぎの用かと思って折り返しでかけてみたら愕然。割と衝撃的な訃報が入ってかなり動揺する、あまりに予想外の事態。今の自分にやれることもないんだけど、後のことを考えてちょっとぐったりする。オレより年下なんだよなあ…。

しばらく経って、ちょっと落ち着いたので配信された「ぼっち・ざ・ろっく!」6巻を読む。う、てっきり単行本に収録されないと思ってた本誌最新号掲載話が収録されている、別にいいけどさ。にしても本当にダメな大人しか出てこない作品だ…。

まだ頭がぐるぐるするのでひたすらプラモを塗る。メタリック塗装系はエアブラシで塗るとめっちゃ楽かつ綺麗でちょっと楽しい。ハンドピースの清掃が大変って聞いてたけど現状はそこまでとは感じず。

本日のネタ。とても良くまとまっている、最近の放出反対派の言い分はどんどん精神的な方面になってる事を見ると実際には「科学的には問題がない」と分かっている感。

僕はどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と言うのだろう|kikumaco

これ凄く良さそう。とかく会話を聞き取るのが苦手な人としてはこの手の技術向上は大歓迎。

複数人の会話から特定の1人だけを音声識別する手法 米NVIDIA「CONF-TSASR」開発:Innovative Tech – ITmedia NEWS

こういうの、公式でまとめて動画に撮って公開してくれないものだろうか。

半世紀前にフライトシューティングって存在したの? ホログラムで走るクルマや自動演奏ロボなどタイトー70周年の催しにとんでもない遺物の数々が展示されていた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2023年08月24日(木)の日常

朝起きて寝室の窓を開けようと思ったらすでに開いていた、つまり窓を開けっぱなしにしたままエアコンつけて寝てたのかオレ。厚手のカーテンなのでそこまで問題じゃないと思おう。

いつも通りに在宅勤務。Edgeの新規タブで出てくるニュースを見たら「プリゴジン死亡」とか出てて???に、ちょっと待て朝のNHKとかで全然触れてなかったぞ。そして顛末やら実際の落下動画とかを見る。夕方くらいのNHKニュースだと出てたけど、「プリゴジンの乱」の時もそうだったけど本当に自分たちに興味がないニュースだとめっちゃ展開が遅い。

ややシンナー臭い仕事部屋が気になるので調べる。どうも蓋付きのゴミ箱から匂ってるぽい、シンナーを拭き取ったキムワイプとかを入れてるので蓋付きにしてるのだが密閉度が足りない? このゴミ箱は「足で踏むと蓋が開く」「足で開く蓋に、さらに手で開く用の一回り小さい蓋が付いてる」という良く分からない構造。そしてどうもこの「手で開く一回り小さい蓋」から匂ってる気がする。ので養生テープで目張りしたら全然気にならないレベルになった、足で開く方の蓋はそこそこ密閉されてるらしい。これでようやく一安心。

先日発表された「PS Portalリモートプレーヤー」に関して「PS5の携帯機版」と勘違いしている人が居るらしい、それに対して「PS5とセットで使う別売りのWiiUゲームパッド」という例えがあって非常にわかりやすい、いやWiiUを知らないと逆に分かりづらいか。一応書いておくとWiiUって個人的にすごい好きなハードです、初代スプラトゥーンとか「手元マップ画面+タッチでスペシャル発動」が好きすぎて。

X(Twitter)クライアントはずっとMac用公式クライアントを使用してきたけど「コミュニティノートが表示されない」「クライアント内でBlue専用機能の長文が表示出来ない」「個人のプロフィール画面で過去ポストが遡れなくなった(API変更が原因?)」に続いて「引用リプライが表示できない」という不具合が発生中。まとも更新もされてなくてさすがに不便なのでブラウザ版クライアントに移行してみるテスト。未読管理以外は文句なし。慣れるんかな。

おひるごはんは冷凍しておいた食パンでチーズトースト。冷凍しておいた方がトーストにした時にパンの耳がカリっとした触感になって旨い気がする。喫茶店とかでも冷凍しておく所があるらしいし。

北電からのメールで今月の電気代が過去最高額を更新したと、だがエアコンを止めるわけには行かない。まあそれはそうなんだが。電気代をケチっても病院に行く羽目になったら意味がないし。

リモートで使っている会社PCでMS Edgeの見た目が変わった、自宅PCのEdgeとバージョンは同じ。何でかと思ったら会社の方は「自動的にMicrosoft Edge for Businessに移行」されたっぽい。にしてもなんか気持ち悪いなあ。

【Microsoft Edge】アイコンが変わったとのお問い合わせを多数いただいています |お客様マイページ|大塚商会

仕事はずっと頑張ってるけどレアな例外に対する対策コードを書いたけど再現しなくてつらい。結局再現しないまま定時でおしごとおわり。

ばんごはんを食べつつニュースを見てたら「猛暑すぎるため北見などでお年寄りが自宅から近場のイオンに逃げてきている」というニュースをやってた。まあそりゃそうだな。

しかし処理水排出に関するNHKのニュースが本当にひどい。インタビューも否定的な意見を出す人ばかりを集めていて「風評被害をまき散らします」という意図たっぷり。ゲンナリしてきた。

20時からイグレIIミニ用SDカード「アーケードメモリーズ Vol.2」のタイトル発表会をYouTubeライブでBGVにする。また時間がかかるのだろうか、と思ったらタイトルごとの発表がめっちゃ早くてビックリする、もったいを付けてグダグダやるよりよっぽど評価したい。個人的には冒頭二本の「ナイトストライカー」「リターン・オブ・ザ・インベーダー」だけで元が取れる感、USBサイバースティックを買っておいてよかった。

ラストタイトルはすごいよ、と言われて何かと思ったら「ゆうゆのクイズでGO!GO!」でマジでビックリした、驚き方のベクトルの予想が全然違うw ヨドバシで予約を開始していたのでソフト単体でサクッと予約。

『イーグレットツー ミニ』用SDカード“VOL.2”収録タイトルが発表。『ゆうゆのクイズでGO!GO!』『究極タイガー2』『オペレーションウルフ』など10タイトル | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

ただ個人的には「バルーンボンバー」と「クレイジーバルーン」を入れてほしかった。Vol.3も待ってる。

「ワイバーンF-0」は実機を見たことない、「イグジーザス」のハーフミラー筐体は見たことはある。とPostしたら「イグジーザスの方がレア」と言われる。アレはハーフミラーの画面も美しいけど、それ以上に透明感のある音楽がとても良くて。…やっぱりハーフミラー搭載のミニ筐体が必要なのでは?

そいや「QUEEN」札幌公演のライブチケットが当選しておりました。少しでもマシな席だといいけども。

コミックDAYSで「週刊モーニング」「月刊アフタヌーン」が同時配信されたので読んでいたら日付が変わろうとしていた。プラモも作れてないし、ギターも全然触れてない。時間がひたすら足りない。

本日のネタ。「頂き女子がターゲットにしてきたのは『孤独で生きる意味を見出せないモテないおじさん』とあって完全にオレで泣きそう。オレ自身も引っかかりそうな予感しかしないのでこの手のものとは完全に距離を保った方がよさそう。

逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介

気になるけどどこなんだろう、タイトー本社?

タイトー創立70周年を記念した「70周年 レトロ筺体・AM機械 展示会」が本日8月24日開催! – GAME Watch

ちょっと気になる。気になるくらいならとっとと買えという話なのだが。

稲田俊輔「包丁の切れ味を“手軽に”復活させるには?」現在の最適解はこの逸品 – with class -講談社公式- 家族の時間をもっと楽しく

2023年08月23日(水)の日常

夜中に目が覚めたら寝室が蒸し暑くて驚く、慌ててエアコンを稼働させて二度寝。マジでエアコンが無ければ二度寝出来ないレベル。

目覚ましで起きてリビングに出たら朝から蒸し暑い、室温が31度でマジかと。そして外気温の予想最高気温が35度、今日は家から出ず、家でも終日エアコンを稼働させた方が良さそう。いつも通りに在宅勤務。

しかし仕事部屋がまだ若干シンナー臭い。色々工夫はしてるけどハンドピースの洗浄で使うシンナーが匂いの一番の原因っぽい。調べたら「匂いがきつくないツールウォッシュ」が売っているのでちょっと悩んだ後でポチる。ヨドバシから明日届くらしい。「ツールウォッシュ」の存在は知ってたけど「汚れ落としに特化してるのでシンナーより汚れが落ちる」らしい、そういう事はもっと早く気づくべきだな…。

おひるごはんは冷凍チャーハンをフライパンで作る、作ってる途中で思いついてキムチを投入したら良い感じの簡易キムチチャーハンに。レタスを入れたらレタスチャーハンになるだろうし、冷凍チャーハンはアレンジベースとして使うのもアリだな。

食事しつつニュースを見ていたら「札幌市内の学校で午後から休校が相次ぐ」と、エアコンがついてる学校とかほとんどないだろうしなあ。学校から帰宅したところで自宅にエアコンがついてるとも限らんのだけど。普及率30%だっけか? と思って調べたら2021年の時点で41%らしい。

今年の猛暑でさらに設置が進むだろうけど「エアコンの設置が認められない賃貸や中古マンション」も結構あるはずなんだよな。中古マンションを探してる途中で内覧して「ベランダにエアコンの室外機を置くのは禁止」だと知った物件もあるし。マンションでのベランダって共有場所なので好き勝手出来ないのです。

蕁麻疹について去年の日記を見返したら、中旬くらいから悩んでて8/31にやっと病院に行ってる。判断が遅い。そして「ちょっと寒いので長袖にしたかったけど、蕁麻疹の跡が痛いので半袖にした」ともある。どんだけ酷かったんだ、そして今年は8/31に長袖を着る気になるほど気温が下がるとも思えず。

午後はWeb会議とか色々と。途中で「札幌の最高気温が過去最高の36.3度を記録」と知る、前回記録が1994年の36.2度だから割と昔ではある。覚えてない。

定時でおしごとおわり。進捗は悪くはないけど作業量が想像以上に多い。会社に届いた郵便物を取りに行かねばならなくなったのだが、移動は日が完全に落ちてからにしとく。

風呂を済ませた辺りで日が落ちたのでクルマで会社に移動、引き出しの中に置いてもらった郵便物を受け取ってそのまま戻る。帰宅寸前に自宅最寄りの「松屋・松のや」に寄って、本日から始まった「ラムかつ定食(内税1,090円)」を注文、松屋系のお約束で新メニューはごはん大盛りが無料なので大盛りにしてもらう。写真見本に比べて肉の厚さが全然違うけど知ってた。ラム肉独特の風味が旨い。

今日の「松屋・松のや」は店内もドライブスルーも結構混んでた、「こんな暑い日に料理とかしてられない!」って話なんだろうか、それはそれでとてもいい話ではある。改めて思うけど「幸福」の条件の一つは「選択肢が多い」って事だと思う。どんなに裕福でも選べない人生は幸福とは思えない。

帰宅して一息。持って帰ってきた郵便物は会社からの現金書留封筒、実際に受け取ったのは初めてかも。内容は会社からの香典であった、入出金の都合上とは言え遅いよ。そして今頃気づいたけど、今日は一回めの月命日でした。あっという間の一ヶ月だった。

夜にエアブラシ塗装の続き。クルマのプラモを作ってると「この部品がこういう形状なのはどういう意味が」とか延々と眺めて考える時間が長いのでめっちゃ時間がかかる。なお本人はものすごく楽しい。

本日のネタ。無茶苦茶面白い批評、かと言って映画館までわざわざ見に行くか?って言われたら微妙。でも配信が始まったら見たい。「2001年 宇宙の旅」のパロディとか盛り込んだ理由がようやくわかった。

映画『バービー』は史上最高のアンチフェミ作品|小山(狂)

Parallels Desktop上で動くWindows11 on ArmはIntel用ドライバの導入とかは出来ないけども、それ以外はWindows実機より色々と快適。Mac本体を再起動してもParallels Desktopは前回の状態を保持してくれるのが本当にすごい、Mac自体はめったに再起動しないしな。

Touch IDを利用したWindows VMへのサインインや次期macOS 14 Sonomaをサポートする「Parallels Desktop v19 for Mac」がリリース。

Pythonコードの実行がローカルじゃなくてクラウドなのが若干引っかかるけど、AnacondaなんでPyTorchなどの各種ライブラリがインポートできて、特にMatplotlibの出力をEXCELに持ってこられるのはめっちゃ強い。これ事務員もPythonを勉強する時代なのでは。

Microsoft、「Python in Excel」を発表 ~Windows向けベータ版でテスト開始 – 窓の杜

アクションカムは色々と気になってる。車載動画を取りたいけどドラレコじゃさすがに画質がアレだし。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】高画質アクションカム「DJI Action 4」。大型センサー、10-bit&D-Log Mの実力は!?-AV Watch

エミュ機だけど2600と7800のオリジナルカートリッジが使えるのはアツい、ただ最近の無茶ぶりがひどいhomebrewソフトが動くかどうかはやってみないとわからないかも

新たなゲーム機「Atari 2600+」をAtariが発表。ミニ系ハードでも非公認互換機でもない,狂気の“Atari 2600の形をしたAtari 7800互換機”

想像以上にそのまんまではあった。こういうのは全メーカーで協力して統一してくれませんかねマジで。

ソニーの新型ハード『PlayStation Portalリモートプレーヤー』発表。実機で遊んできた | テクノエッジ TechnoEdge

2023年08月22日(火)の日常

いつも通りに在宅勤務。相変わらず調子はいまひとつ。

仕事が行き詰ったので昼前にちょっと買い出し、駅前イオンの本屋に行ったら札幌で今日発売の「まんがタイムきららMAX」の最新号があったので確保。隣のセリアで塗装ブースを強化するための部材をいくつか買い出し。オレにとって100均は「工作材料を買う所」である。

昼前なので何か食べてから帰ろうかとも思ったけど、めちゃくちゃ暑い&体調いまいち&最近金を使いすぎなんで自重してまっすぐ帰る。というのも最近はX(Twitter)上でフォロワーさんの感染報告がめっちゃ多くて外食は出来れば避けたい、ここ最近の外食ってノーマスク率めちゃ高いのよ、客は90%ノーマスク、調理スタッフでも50%くらいじゃないのかなあ。

帰宅して冷凍食品の日清油そばと焼きおにぎりでお昼を済ませる。この油そばが冷凍食品とは思えない味でうまい、日清の冷凍麺は総じてクオリティが高い。値段も250円前後だと思ったのでリピ買いしとこう。パッケージが小さいから(その代わり皿は用意する必要あり)冷凍庫で場所を取らないのもありがたい。

昼前に買ってきた雑誌で「ぼっち・ざ・ろっく」最新話を読む、公式のPostで見た「48時間かけてじっくり酒を抜いた廣井きくり」が気になりすぎてな。付録のギターピックがなんというか…すごい。でもティアドロップタイプのピックは好きじゃないのよ、いや使うもんでもないか。

気づけば先日行けなかった皮膚科のWeb予約の時間。見てみたら30人くらい待ちだけど予約自体は取れる、ので確保。後で気づいたけど予約開始時間を10分遅く勘違いしてた模様、そしてその後10分で予約締め切りでWeb予約は22分くらいで終わってた。先週のひどい状況よりはよっぽどマシだが、まだ普通とは思えない混雑っぷりだ。

夕方に「あと15人やぞ」とメールが来て、「あと10人」の辺りで移動開始。窓口の人の声が小さい…。カルテによると以前同じような症状で来た時も同じくらいの時期らしい、つまりはこの時期になると出てくる症状? それは気づいてなかった。かかりつけだとこういう事に気づいてくれるのがいいやね。塗り薬と飲み薬を処方されて終了。

まっすぐ帰宅して一息。ただ皮膚科の真っ白な壁を見て気づいたけど飛蚊症の症状が出てる、黒い点とかじゃなくていわゆる「ミジンコピンピン」みたいなアレだがかなりはっきり見える。それだけならいいんだけど、最近夜のドライブ中に右目にときおり一瞬光が反射して見えるのがすごい気になってて。これ外部から光が入ったときに「ミジンコピンピン」の部分が光って見えてるんじゃないのかなあ。こういうのは光視症というらしいけども。どっちにしても発生するメカニズム自体は同じっぽい。

飛蚊症/光視症はほとんど軽症らしいのだが、たまにシャレにならない病気の前兆の場合があるので検査はきちんとやらないとダメ、という事で眼科にも行かなければならないっぽい。ただ「精密眼底検査」なので瞳孔を開く必要がある、つまりクルマで眼科に行けない。それは良いけどかかりつけ眼科が片道徒歩20分かつ明日の最高気温が36度、またの機会にした方が良さそう。

処理水の放出日が決まった、そんなもん当日で良い気もするけど、多分それやるとどこかから漏れて「秘密裏に放出!」とか書かれるんだろうなあ。にしても「科学的根拠が不足している」「科学的根拠だけでは足りない」と言ってる人たち、「科学的根拠とかは別にどうでも良くて、穢れた水を海に放出することは許さない」というロジックよな。最初っからそう言えば完全に無視出来るのに。

夜にやっと時間が取れたので、昨日ヨドバシで買ってきた分&今日100均ショップで買ってきた分とで塗装ブースの改造。まずは正面奥側にハニカムフィルタを適当な大きさに切って配置、エアブラシを吹くときは基本このフィルタ目がけて吹くことになる。そんなに高いものでもないけど、買ってきたフィルタを使う塗装ブースがすでに販売終了していて心配。今は小型の塗装ブースしか売ってなくて、ハニカムフィルタもその小型のに合わせたサイズのは売ってるけど、サイズと価格で言えばかなり割高だし。

このハニカムフィルタ、ようするに積層段ボールを切った断面でその気になれば自作も出来るけど果てしなくめんどくさい&ちょうどいいサイズの段ボールがまず見つからない。「猫の爪とぎ」も同じ構造だけどぎっちぎちに詰まってるのでフィルタとしては使えない。要するに買うしかないっぽい。

シロッコファン吸い込み口に仮で取り付けていた不織布フィルタを取り払う、見た目で「塗装ブースとしてきちんと機能してる」のはすごいわかりやすいな、このオレンジの部分は乾燥した塗装ミスト。

代わりに100均で買ってきたBBQ用金網に換気扇用の不織布フィルタを挟んで強力な磁石で固定。交換作業は「金網にほぼ同じサイズの不織布フィルタを乗せてシロッコファンに近づければ磁石で勝手にくっつく」だけでだいぶん良さそう。

昨日ヨドバシで買ってきた調色スプーンとかを使って、塗料の希釈やエアブラシの清掃も全部塗装ブース内でやってみる。調色スプーンはタミヤの小さい奴だと使い物にならなかったけど、これはかなり便利。イメージとしては「一杯で3cm平方くらい塗れる」感じ? 付属のスポイトでシンナーを扱うのも無駄が出づらくていい感じ。

吹いてみたらハニカムフィルタがエアブラシの吹き返しにめっちゃ効くことが実感できた、なるほどたいていの塗装ブースに採用されてる理由が分かる。吹いた後でシロッコファン前の不織布フィルタを見たけどあんまし汚れてなかった。

にしても不織布フィルタがめっちゃ値上がりしてて笑えない。塗装ブースを作ったときに買ったのが「65x45cmで3枚入り」だったのだが、今回買ったのが「30x30cmで2枚入り」である。つまり実質三倍くらい違う、今回ちょっと改良したので30x30cmフィルタなら袋から出してそのまま貼り付け出来るけど、それにしてもなあ。

これでようやくエアブラシ環境の整備も終わりが見えてきた、改めて思うのは「前準備と後始末がめんどくさい」というデメリットに対して「塗るのがめちゃくちゃ早い」「薄塗りだから乾燥が速い」「仕上がりが綺麗」というメリットが果てしなくデカい、本当にビックリする。

その一方で塗装ブースを設置するなどのコストがデカいのもまた事実。ただエアブラシ程度なら排気を一回水に叩きつければ室内排気で行けるんじゃね? と思ったらやってる人が居た。なるほど水性塗料ならこの簡易フィルタでも十分に行けそう。

マンションや賃貸でもエアブラシが使える!水性塗料限定だけど屋外への排気がいらない水式フィルター – 模型ブログ

その一方で気合の入った自作の室内排気塗装ブースを作ってる人も居た、これ売ってるならマジで欲しい。

あらら:23式自作塗装ブース[室内排気型] 発表!

調べたら生ごみとかを入れるための密閉出来るバケツというのは結構売ってるので、そこにシロッコファンの排気を直で突っ込んで、蓋の余った場所に排気穴を開けて不織布と活性炭のフィルタを付ければ行けるんじゃね? という気がする。

今使ってる塗装ブースは壁の穴を通すために排気口径を100mmから75mmに絞ってて、そこがものすごい抵抗になってるっぽいのだよな。それだったら100mmをそのままバケツに突っ込んだ方がよっぽどマシなのかも。排気側が追い付くかどうか謎だけどそのうち試したい。

本日のネタ。例の古い画像が表示されないバグを修正したらしい、実際に修正されたかは未検証。

X(旧Twitter)、古い画像が表示されない“バグ”を修正したとポスト – ITmedia NEWS

よくまとまった記事。静的保存でも部品が盗まれまくった四式戦の例もあるしなあ…。

「零戦を再び日本の空へ」が難しい理由 コスト以外にもある“壁” ただ保存機にとってはメリットも | 乗りものニュース

こういうのがあるから配信サービスはダメだ、という気持ちは分からんでもない。個人的には大好きな曲なんだが。

クイーン『Greatest Hits』から「Fat Bottomed Girls」が外される 一部の新しいオーディオプラットフォームで – amass

ROMを含む8個の汎用チップでBad Apple!を再生してる…いやマジで? どっちかというとステートマシンなのかなコレ。

16-bit Serial Homebrew CPU – 2023

海外にはこういうものがあるのですな、初めて知った。日本でも導入すべきかと思う。

サムの息子法 – Wikipedia

2023年08月21日(月)の日常

昨晩は寝室が窓全開+サーキュレーターでも蒸し暑くて久々にエアコンを稼働。寝室にエアコン要らんな、とは思ってたけどたまには使うのな。

そして同時に左手の蕁麻疹も発症、寝付く前に発症すると眠れなくてつらい。寝入りしようとする無意識下だと患部を爪でかいちゃったりして後で悪化することもあるし。

目覚ましが鳴ったのであきらめて起きておしごと、めっちゃ眠いし11連休明けでさすがにだるい。忌引とかあったので直近一ヶ月で10日しか勤務してないし。

おひるごはんは昨日買っておいた食パンでチーズトースト、4枚切りトーストは本当に旨い。6枚切りなんて要らんかったんや。

14時過ぎにTESボイラー交換工事の人が来たので対応、一時間半くらいで作業完了。TESボイラーのリモコンはキッチンと浴室に付いてるのだがこちらも新しくなった。日単位のガス使用量が出るのは面白いかも。

使用方法はほとんど変わらないけど一応説明書にも目を通しておく。うちのはリモコン間でチャイム呼び出ししか付いてないけど、上のモデルだとインターホン通話機能がついていて、台所側リモコンの下部にあるミニジャック端子から音声ソースを入力出来るらしい。つまり通話状態にしてここから音声ソースを流せば風呂場でも音楽が楽しめると説明書に書いてある、これ使ってる人はいるんだろうか。

支払いはカード一括で済ませたのだがめっちゃ高くてゲンナリしてきた、というかコレって普通に決済通るんかな。これで来年以降もガスの保守点検契約が出来るようになって一安心。保守点検契約をしていれば10年間は修理・交換が無償のはず。前のボイラー同様15年間は頑張ってほしいところ。

高中正義のライブ、今日からローチケでプレリクエスト先行なので申し込んでおいた、せっかくなので古希席(お土産付き)にしておく。いい席が当たればいいんだろうけど、まあ望み薄。

定時でおしごとおわり。進捗は芳しくない、休み明けなのでしゃーない。

ニュースを見てたら処理水放出をやってたけど、なんで毎回中国政府の見解を流すんだろう。「風評被害は許されない」というけど、中国政府のやってることは100%「風評被害」をバラまいてる事やぞ?

新しいTESボイラーで炊く風呂は一味違う。そんな訳はないけど、前と同じ温度設定でもちょっとお湯が熱いような? 気のせいか。以前はTESボイラーが動くと周辺の床がちょっと温かくなる現象が起こってたけど、これも解消されたっぽい。多分「交換しないと色々とマズい」状況だったんだろう、そう思っておく。

ばんごはんはまたおうちカレーを作って食べた、写真は割愛。今日の肉はチキンだがちょっとカット済み肉が細かすぎて不満、にしても飽きないなあカレー。

模型用の道具で欲しいものがあったので夜のドライブついでにヨドバシに行く。自分がヨドバシに行く場合、西4丁目通を南下して北7条通りで西に曲がって以前じゃんぱらがあった角を左に曲がるのだが、じゃんぱらがあった建物が消失して一瞬悩んだ。いまだにあそこの角にローソンがあることに慣れてない。ヨドバシの駐車場の4F/7Fが工事中だったけど一時的なもの?

おもちゃコーナーで模型用の道具を色々と観察、目当てのハニカムフィルタ-はクレオスの「Mr.スーパーブース交換用」とビーバーコーポレーションの「塗装ボックス交換用」のどちらかが購入候補。サイズはクレオスの方が大きい、ビーバーコーポレーションの方が倍近く高いけど3枚入っててトータルではお得。だが見比べるとハニカムのサイズがちょうど良さそうなクレオスに比べてビーバーコーポレーションのはスッカスカ。なのでクレオスのを一枚購入することにしておいた。こうやって実際に見比べることが出来るのが店頭の良いところ。

他に何か買っておくべきものはないかなと探してMr.ホビーの調色スプーン&スポイトセットを購入。タミヤの調色スティックにもスプーンは付いてるのだがあまりに小さすぎて(多分0.1cc)正直使えない、だがMr.ホビーのは大きめ(0.3cc)でちょうどいいらしいので。さらにヤスリが欲しかったのでゴッドハンドの神ヤスセット(スポンジに長耐久紙やすりが貼り付けてある)を試しに購入。なんか面白そうだし。

レジで会計を済ませる、同じ金額を買うのでも通販と店頭とでは思考プロセスが違う感じがする、どっちかというと店頭の方が度胸が必要な感じ? もうちょっと実店舗を利用すべきか。

その後はまっすぐ帰宅。せっかくヨドバシまで行ったけど買ったものを試すのは明日にしておく。今の札幌ヨドバシってエクストリーム便で送れないものは札幌に在庫があっても配送が翌々日になるんだよね、たぶん郵便局の都合なんだろうけど。

「福野礼一郎博物楽 人とものとの賛歌3」のオンラインサイン本販売があったので速攻でポチる。今月は出費がひどい。この本は初回3,000冊だけ刷って再販なし、電子書籍もなしなので欲しい人は注意。そもそも出ないと思ってたし。

なんとか休み中の日記も全部アップロード、どうにも体調が悪いので日付が変わった辺りでさっさと就寝。

本日のネタ。結局BEVに関しては輸送時の危険性が解消されない限りは地産地消でいいんじゃないかな、というお気持ち。ICEかBEVか、はたまたFCVかPHEVかHEVか、なんてのは本当にその土地に合わせて決めるべきなんじゃないかと思う。

中国製BEVは今後どうなるか 避けられない現実:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

「影の中でしか生きられない」という、子供によくある妄想をゲーム化しちゃうの強い。面白いかどうかはまた別だろうけども。

『SCHiM』日本語版が2024年に発売決定

存在は知ってるし営業してるのも知ってるけど、実際に記事にされるとまたすごいな。一回行ってみたいけど流石に遠いか。調べたら高速を使わないで片道二時間半、使うと一時間半ねえ。

まさかこの店が現役営業していたなんて!500円のかに飯の店「かに太郎」、その攻略談 :: デイリーポータルZ

2023年08月20日(日)の日常

9時過ぎに起床、日曜なので掃除と洗濯をちまちまと。朝早かったので昼前にほとんど終わっていい気分。

時間にようやく余裕が出来たので、積んであった「最近買った紙の漫画本」を読む。「ドリフターズ」廉価版 上巻・下巻。ああめっちゃ面白い、そしてウクライナのアレを体験した身であると余計にしんどい、作者の執筆ペースが極端に落ちた理由もわかる気はする。最近出た7巻も紙本を買ってきたので続けて読む、しびれる。

だいぶん前にKindle版で買った「ナナのアクアリウム 」、紙本を見つけて買ってきたので読む。これもとてもいい。あまり話題にならなかった作品だけど、行きつけの本屋の注目作コーナーに置いてあって「担当者は見る目がある人だよなあ」とか思ったり。いやマジですごいなあの本屋。

気づけば「てんや」札幌アピア店が本日で営業終了であった、結局行けずじまい。まあ言うほどてんやには行ってないけども。とか思いつつおひるごはんを食べに外出。「からやま」の「テキサス盛り定食(内税979円)」が気になったので徒歩圏内のからやまに食べに来たのである。この「野菜?ポテトとコーンがあるだろHAHAHA」と言う見た目に弱い。

…まあ見た目通りの味ですね、ネタ枠相応の味と値段というか。ただポテトの量でごまかされてるけど、肉の量は普通のからやま定食(4個)より肉の分量が少ないのである、これであの値段はちょっと。あとコーンが最初冷たくてゲンナリしたけどすぐにあったまったので結果オーライ、ポテトは早めに消費しないと焦げる。

満足して帰宅。後で気づいたけどクルマで10分しない場所にある「ウメッド・ラソーイ」でビリヤニセール中だった、こっちを食べてくればよかったかも。

「X(Twitter)の過去画像が見られなくなってる!イーロン・マスクがまたやりやがった!」と一部で噴きあがってたけど、結局は一週間くらい前から話題になってた「古い短縮URLが展開出来なくなってる」だけというオチ。まあ事前告知無しに消すのは悪手だとは思うけど、消すのが許されないとか一体どんな無償行為を求めているんだ?って気分にはなる。

それよりもずっと前から一番の問題なのは「公式で告知しない」ことだよな。短縮URLの件についてもいまだに告知はないのでは?

「3.11の画像や動画が消された!って話もあったけど、公式で画像が貼れるようになったのは2011年8月、動画が貼れるようになったのが2015年1月だそうで。少なくとも公式には元から存在しない、公式に買収されたTwicpic経由で残ってるのかもしれんけど。

コップから飲み物を飲んで「何これ麦茶なのに苦い!」と思って100msec後にコップにアイスコーヒー入れたのを思い出した、疲れてる。

空き時間でマスキングして軽く塗装。エアブラシだとエアも塗料も大した量じゃないので、そこまで厳密なマスキングが要求されないのは有難い。ごく一部の欲しい色がスプレー缶しか無くて、一回紙コップに移してからエアブラシで塗装しようと思ったけど、まあ大丈夫だろうと思ってそのまま缶スプレーで塗装したらまあ隠蔽力がすごい、ノズル二往復くらいで十分。吹き返しが怖かったけど全然なんともなかった、なぜだろう? 慎重に吹いたせい?

夕方から先日発行した印鑑証明書を持って実家に移動、忘れてたけど実家マンションでエレベーター工事中なのであった、ちょっとしんどい。そして実家で古い仏壇をお焚き上げすることになった、色々と「終活」という言葉が頭をよぎる。帰りにスーパーで買い物をしてから帰宅。

塗装ブース絡みで調べる。オリジナルのネロブースを使ってる人でマンション+排気ダクトを75mmまで絞って使ってる人のレビューによると「室内と室外の気圧差の問題で全然吸わない」という話があった。うちと環境は似てるので気にはなる。実際にキッチンの換気扇も全然吸わないし。

その一方で「フィルタが詰まると全然吸わない」って話もあったので、うちの塗装ブースのフィルタを見てみる。どういう風に取り付けてたかもうろ覚えだったのだが、シロッコファンの前に100均で買った換気扇用の不織布フィルタをネオジム磁石で取り付けてある。この不織布フィルタが真っ黒、正確に言うと「シロッコファンの吸い込み口の通りに丸く真っ黒」である、ちょっと驚いた。これを見る限りでは「塗装ブースとして正常に塗装ミストを吸引して不織布フィルタに吸着させている」事がちゃんと出来てるって証拠よね。

取り外したら不織布フィルタの表面は「めちゃくちゃ細かいホコリ」が付いてるみたいな状態、なるほど塗料ミストだ。押し入れから不織布フィルタのストックを引っ張り出してハサミで切って再び装着。

今度はオレンジ色で10分くらい吹く。前回吹き返しが酷かったのはフィルタの目詰まりもあっただろうけど、そもそも「パーツとハンドピースを完全に塗装ブースに突っ込まないでやってた」のが原因。缶スプレーの時はビビッて塗装ブースの奥で作業してたから全然吹き返しが無かった、そういう事なんだろう。パーツを塗装ブースの奥に突っ込まなかったのは「デカいランナーを丸ごと塗ってた」からなんだけど、そもそもこういう塗り方が良くない。ランナーのまま塗るにしても、ある程度は分割しないとダメだ。

そして再度不織布フィルタを見ると、不織布フィルタは見事に綺麗なオレンジ色で染まっていた。…いやフィルタの寿命短くない? 不織布フィルタ自体は100均だからランニングコストはそんなにかからないけど、正直交換するのはそこまで手軽でもない。なんらかのプレフィルタが必要だ、吸い込み口にハニカムフィルターでも付けるか?

自作塗装ブースの構造はネロブースの真似なので、オリジナルのネロブースのフィルタがどうなってるのか調べたら「塗料は負圧室からファンの間までに乾燥するのでフィルタは不要」なんだとか。うちのもそうなってるはずなんだけど、あの塗料ミストをそのまま排出するのは抵抗あるなあ、そもそも塗料ミストでシロッコファンがダメになりそうなんだが。

FGOイベント、日付が変わる寸前にメインシナリオがやっと終わった。創作ネタはめっちゃ面白いけどめっちゃ長い、これイベント終了前日とかに「気合い入れて読むか」とか思うとマジでヤバいのでは。そして休みが終わっていく…。

本日のネタ。これちょっと欲しい、道具は本当に買わないとダメだな。

削げる!ズレない!ブレない!彫刻刀の三冠王「モデレッジ 繰ナギ」があなたの模型を美しくする!! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

マイナー車すぎてとても良い記事。

誰も知らないマイナー車 40選 前編 名車の影に隠れた不運でマニアックなクルマたち – AUTOCAR JAPAN

英国の絶滅危惧種 まだ新しいのに消滅しそうなクルマ 40選 後編 21世紀の希少車 – AUTOCAR JAPAN

2023年08月19日(土)の日常

なんか8時過ぎくらいに目が覚めてしまった。例の皮膚科、土曜日のみ開業前にWeb受付が出来たはずなので挑戦、8:30ちょうどにアクセスして名前とか入力してたら、途中で「受付上限なので締切です」と言われる、受付開始から1分で終了ですか。いや本当にどうすれば。

仕方がないから以前お世話になった昭和な皮膚科、衛生面で気が進まないけど仕方がないから行くか、と思ってGoogleMapで入力しても出てこない。あれ?と思ってよく調べたらすでに閉業しておりました。そこの口コミを見たら「周りの皮膚科がどこも混んでて診察出来なかったけどここは診察出来た」みたいなのが多い、つまりここが閉業になったのが皮膚科混雑の原因の一つっぽい、もう諦めるか。

午前中にFGOイベントを淡々と進める、コレのせいで夏休みの予定がすげえぶっ飛んでる気がする。

昼過ぎに買い物ついでにラーメン「けせらせら」に久々に行って「塩ラーメン(内税850円)」と「みにチャーシューめし(内税250円)」をいただく、相変わらずめっちゃうまい。個人的にオレが行ったラーメン屋で一番旨いと思ってる。ただ味玉が卵不足で廃止してるのは痛いな、50円で半玉追加は出来るっぽいので頼んでも良かったかも。

帰りに文教堂に寄ってプラモ用塗料とか購入して帰宅。

そしてようやくエアブラシ塗装を開始、まずはベランダに出て塗装ブースの排気抗に付けてるねじ込み式の蓋を外して、ってめっちゃ水が出てくる! なんだろうコレ。コンプレッサーとか塗装ブースの電源を入れるのも久々だったのだが問題は無いようで一安心。

数年前に確保してあった3Mの塗装作業用防毒マスクを付けて、買ってきたタミヤのラッカー「フラットホワイト」を塗料皿に入れてラッカーシンナーで希釈。ラッカー塗料をエアブラシで吹く場合の希釈は塗料1に対してシンナーが1~2とえらい幅がある。アクリル塗料はかなり濃度調整がシビアな印象だったけどこっちは簡単。

ハンドピースの塗料カップに塗料を移して吹いてみる、なんか吹き返し強い。だいぶん前に買って放置しておいた雑誌付録のティラノサウルスの骨格模型。色が茶色で気に入らないのでフラットホワイトで吹いてみる。…おぉめっちゃ楽だわコレ、あっという間に色がついて速攻で乾く。そして色々と失敗もする。だからわざわざ余ったプラモを使って練習するのだけども。

しかし茶色い成形色に対してフラットホワイトの隠蔽率があまりよくなくて塗料がガンガン減る。適当なところで切り上げて、今度は本命のタミヤ「1/24 GMA T.50」のシャーシ周りを塗っていく、おおすげえ勢いでめちゃ綺麗に塗れる!

しかしセミグロスブラック(半つや)のはずなのにつや消しに見える、と思ったらマジで間違っててフラットブラックを塗ってました、バカかオレは。まあ薄塗りだったので、この上からセミグロスブラックを塗っても問題なさそう、というか問題なし。

セミグロスブラックは筆塗りだと広い面積を綺麗に塗るのがめちゃ難しいのだが、エアブラシだと別世界のように綺麗に塗れる。試してみて良かった。クルマのプラモを大量に買ったけど作ってないの、「平滑な面に綺麗に塗る自信がない」からだったし。今後はめちゃはかどりそう。

しかし自作塗装ブースの吸引力が足りないのか吹き返しが結構ある。ちょっとずつ吹けば大丈夫なんだが、広い面積を一度に吹くとすぐ追いつかなくなる。やり方がまずいのか、考え方がおかしいのか?

あとエアブラシ関連の道具で「何に使うかよくわからないので買わなかった」奴で、今思うとすげえ使い道がわかって欲しくなるものがいくつか。具体的にはクリーナーボトル。なくてもどうにかなるけど、あった方が楽ではある。んでも結局塗料皿に移してシンナーで希釈する時とかが一番シンナー臭くなるのが悩み。

本日のネタ。ABAさんの新作が面白い、けどめっちゃ難しくないですかコレ。

SKY GOLF