2024年01月03日(水)の日常

11時半すぎ起床、久々によく眠れた感。実家だと良く眠れなかったし。

震災の度に話題になる千羽鶴。本質は「祈る側の儀式」という話を見て深く納得する、折るのは良いけど震災地に送り付けるのは違うと。母が亡くなって葬式をやってみて思ったのは、全部「亡くなった人のため」じゃなくて「残された人のため」のための儀式なんだなと。そういうことを理解してない人が千羽鶴を送っちゃうのかなとは薄々感じる。

なんか目がしんどいのでメガネ(老眼鏡)なしで運用。スマホ以外ならまあ大丈夫。

震災・事故関連だと余計にX(Twitter)のインプレ乞食の醜悪さが目立つ気がする。にしてもインプレ乞食とか転売erとか、どう考えても労働に対してめっちゃ収益性悪くない?とは思うんだが。だから頭の悪い人がやるんだろうとは思うけど。

夕方になる前にスーパーにクルマで移動して食料品の買い出し。駐車場に出たばかりの「クラウンスポーツ」が停まってたのでちょっとだけ観察。ああいう寸詰まりデザインが好きなんだなオレ。元旦に休業してるセコマは珍しくないのだが(元は個人商店が多いし)、スーパーへの移動中に今日まで休んでる店があってちょっとビックリした。閉業ではないとは思うけども。

自宅に戻ってからずっと風邪っぽいのが治らない、実家が寒すぎたせいだろうか。スーパーで買ってきた有田みかんがめっちゃうまく感じる。

DELLのサポートにモニタ瞬時焼き付きの件でメールを投げる、ちょうど「HDMIケーブルが抜けてます」ダイアログが出てるのに焼き付き映像がガッツリ映ってる写真があったので説明はしやすい。

と思ったら10分くらいで「まずこれを試してください」と返信が来た、テンプレなんだろうけど。対策は「OSの外観モードをライトモード固定にする」のはともかく「リフレッシュレートを30Hzに落とす」ってのはひどいなこれ。まあ試すけども、とりあえずはライトモード・リフレッシュレート60Hzで運用。

あとAliで買った(間違った)モニタ基板も紛争が出来るようになったので申請はしておく、あまり期待はしてない。

夜に買ってきた食材でカレーを作る。「おせちもいいけどカレーもね」というのはククレカレーのCMネタなのだが、ククレカレーってまだある?って思って調べたらあるっぽい。ククレシチューってのも一時期あって、これが好きだったんだけども。

おうちカレー、「とにかく混ぜる」のがコツだとようやく気づく。市販ルーで作るカレーは「具材を煮込んだ後に火を止めてルーを入れて溶かした後に弱火で煮込む」のだが、そこでとにかく鍋底や隅を削ぐようにして混ぜるのがコツ、シリコンヘラがあると便利、皿に盛る前にもとにかく混ぜる。コレで結構変わる。以前「鍋底に残ってたカレーだけがやたら旨い」のもコレで解決。

BOOTHにある商品が気になるけどポチるかどうか悩む、販売期間は今日一杯。結局「買わないで後悔より買ってから後悔」と思って日付が変わる10分前にポチろうと思ったらまさかの楽天カード(JCB)がはねられてしまった、おそらくはコレでカード一時停止になったので楽天Payも通らない。解除用リンクも来ないので結局他のカードで決済してしまった。以前は間違いなく使えていたはずなんだが、本当使えないカードだ。解除用リンクは日付が変わってから来たので申請はしておいた。

本日のネタ。相変わらず面白い、にしても「ガスレーザーの寿命が650時間」はいくらなんでも間違ってるんじゃないかという気がするんだけども。風営法施行以前なんでゲーセンは24時間営業だろうし、24時間ぶん回すと650時間って一か月ないのですが。

2024年01月02日(火)の日常

寒くて8時過ぎに起床、今日もおせち+雑煮+汁粉。本日の餅は合計3個でフィニッシュ。

ダラダラしたのちに10時半くらいに自宅を離脱。そのまま大通りに寄ったらクルマが想像以上に多くてビックリする。なんとか駐車場に停めて数年ぶりにメロンブックスに来て同人誌を漁る。店内の混雑はさほどでもなし、レジで5分くらい並んだ程度。

しかしメロンブックス公式サイトの在庫状況が全く当てにならない。予想はしてたけど地方店舗の在庫は「本部から出荷した時点で在庫あり」になってる模様で、そこから配送+棚出しの分タイムラグがあるっぽい。通販で品切れになってるのが何冊か買えたので行った甲斐はあったけども。

一時間弱くらいで離脱、駐車場料金は400円。帰りにセブンイレブンでちょっと食料品を仕入れてから帰宅。自宅は実家とは違う安心感がある、ほぼ二日空けっぱなしで室温は15度までにしか落ちな買った模様、外気温は多分-8度くらい。

帰宅して買ってきた同人誌を読んだりスイカゲームで遊んだり、iOS版でもスイカまでは行けた、スイカゲームはスイカを作った後がまた壁。

昼過ぎにセブンイレブンでかっておいたたぬきうどんを食べてちょっとベッドで横になる、夕方に再起動。

起きたら羽田でビックリするような事故が発生していた、しかもCTS-HNDだし。知ったときはまだ乗客他の報道が入ってなくて「この炎の向こうにひょっとして人が…」と思うとめちゃくちゃつらくなってテレビを消してしまう。しばらくして「乗客は全員脱出」の報を聴いて最初は信じられなかったけど、マジだと知って再度ビックリした。本当に素晴らしい。あとは現地の専門家に任せる。

今回の事故で花巻空港のJAS着陸失敗事故を思い出したんだけど、調べたら31年前ってマジか。つまりは現在アラフォーくらいじゃないとまず覚えてないのな。

することもないのでBS4Kで録画しておいた「NHK紅白歌合戦」を見始める、知らない曲多い。でも結構面白かった、特にラストのYOASOBIは圧巻。J不在が逆にいい方向になってた気すら。

夜にまたDELLモニタが瞬時焼き付きを起こしたので回復させる。YouTubeのWeb版を開くと高確率で発生する気がする、それ以外でも発生するのは確認しているけども。

本日のネタ。「新しい方式のレーザーとビッグコアの描画方法の解説動画」いや本当にすごい、これでちゃんと本家グラディウスが動かせるだけのリソースは残ってるんだろうか。

2024年01月01日(月)の日常

新年が明けましたね、喪中なのであいさつはこのくらいに。

昨年はちょっとアレげなイベントが多かったけど、今は体調もだいぶん回復したので今年はもうちょいなんかできたらいいなあとは思っている。今年もよろしくお願い致します

昨年に母が亡くなって部屋が空いたから久々に実家に泊まったのだが、夜中に起きたら酒由来の頭痛が酷くてびっくりした。姉貴も同じだというので、酒が抜ける時にめっちゃ頭痛がする家系らしい。朝に起きた時には頭痛はだいぶん収まったけども、コレがあるからイマイチ「酒を飲む」気になれない。

にしても昨日未明にフォロワーさんの訃報が飛び込んできたのは本当にビックリした。12月28日朝までPostしていたのにその後に亡くなられたそうで、ご冥福をお祈りいたします。多分自分より一回りくらい上の人だと思うんだけど、そのくらいの年齢になるといつ逝ってもおかしくはない、というのを改めて実感する。

喪中と言っても元旦の食事はいつも通りにおせち・煮しめ・雑煮・汁粉。餅を四個食べておなかいっぱい。

「このペースだと明日の餅が足りない」という事で、買い物ついでに兄貴を連れてクルマで初詣に行く。「真冬に一晩屋外に置いておいたクルマの寒さ」なんて久々だから忘れていた。外気温よりクルマの中の方がよっぽど冷える。中が暖まれば逆にしばらくは暖かいんだけども。

いつも通りに手稲西友の駐車場に停める、元旦なので混んでるかと思ったらそうでもなかった。そこから徒歩で手稲神社にて初詣。

交通安全のお守りを買うついでにおみくじを引いたら「恋愛:顔より心をみろ」とか書いてあってちょっと笑ってしまった。それはそうだな。昔っから「面食い」って言われるんだよねオレ。おみくじは結んできたのだが、後から考えたら「大吉」の辺りを全く見てなかったのでどれが出たのかサッパリ覚えてない。どれでもいいか。

ここの西友は有難いことに元旦から営業している。ので食料品売り場で切り餅1㎏を購入、帰りにコンビニで昼飯を購入して帰宅。買ってきたサンドイッチを頂く、昼過ぎなのに既にやることがない。

実家のウォッシュレット、10年くらい前のローエンドモデルだけど自宅の30年ものとは比較にならないくらいに良い。やっぱり今年は自宅トイレのリフォームをしないとダメっぽい。そもそも自宅のウォッシュレットが壊れかけてるし、便器そのものは大丈夫だからトイレに困るほどではないのだが。

iOSで本物の「スイカゲーム」がリリースされたという事で遊んでみる。Switch版に比べて操作性が上がった(左右ループする仕様なし)ので若干楽な気はする。iPhoneだとやっぱり小さいのでiPad Airでひたすら遊ぶ。面白いけどまだちょっとバギーな様子。

暇なのでAirPods Proで音楽を聴きながらiPad Airで読書をしていたら石川県の地震速報が入る。深刻な声で避難を呼びかけるテレビをずっと見ていたら具合が悪くなったので消そうと思ったら、テレビっ子の兄貴が消したがらないので怒鳴って無理やり消させる。こういう部分は集団生活の良くないところではある。

その後はひたすら読書、途中で軽く晩飯を頂いたり。とてもテレビ放送を見る気になれない、居間のREGZAでYouTubeやAmazonプライムビデオ見られるようにしてあるよ、というので試したけどめっちゃ遅くてストレスが溜まるのでやめておく。

その後はずっと「Dr.STONE」を読んで15巻から最終巻の26巻まで読破してしまった。いや面白かった、色々とご都合主義とかありえない事もいっぱいあるけどマンガだし。しかしアニメは次でラストシーズンらしいけど、今まで3シーズンやって単行本を16巻分消化。残り1シーズンで10巻分やるってマジか? 4クールやるなら納得はするけども。

にしても実家は寒い、風邪引いたかなと思いつつ就寝。

本日のネタ。色々と難しい、改めて「ソフトウェアは皆の財産」という風潮(当時はまだ思想以前の風潮止まり)をぶち壊して金が取れるようにしたビル・ゲイツはすげえなとか思ったり。

羽生先生の発言は何が開発者の反発を招いたのか? | やねうら王 公式サイト

2023年12月31日(日)の日常

大掃除のために8時半に起床。朝ごはんを済ませて掃除と洗濯モードに。

掃除は普段からマメにやってるつもりなんで、ちょっと普段より念入りにやる程度。本当は網戸とかも掃除したいけど雪国の冬にやることではない。

風呂場の掃除は「ルック+バスタブクレンジング」を吹いてから1分待ってバススポンジで擦る。タイルの間のカビをどうしようかと思ったけど、スポンジで擦るとほとんど落ちるのでこれでいいや。しかし手がヒリヒリしてくるんだけど、手袋した方が良かった。

13時過ぎにようやく掃除が終わり。あとは洗濯機とルンバ待ち。年明けの1/4〜6辺りで仕事環境をリビングに移設という、ちょっと大規模な模様替えを検討してるのでここで頑張っても勿体無いし。

朝に友人から「今日が期限」のモスチキンタダ券をもらった。夕方に実家に行くのでそのついでに引き換えようと思って調べたら、大抵のモスバーガー店舗は17時で閉店っぽい、だとすると時間的にギリギリというかダメそう。なので昼ついでに駅前のモスまで行くことにする。

しかし降雪+凍った路面に雪が積もって歩きづらくてしんどい。普段歩いていないから運動代わりと思うしかない。モス店舗でちょっと考えたけど、結局無料のモスチキンを引き換えてテイクアウトしただけ。あとはまっすぐ帰宅。往復30分弱でモスチキンを貰いに行っただけ、別にいいんだが。帰宅して冷凍スパゲティと一緒にモスチキンを食べる、うまし。

掃除やら洗濯とかを全部済ませて、夕方から実家に移動。途中「回転寿司 根室花まる 手稲前田店」にて予約していた寿司を引き取り、例年のことだけど金は全額オレが支払っております。レジが「現金のみ」「現金またはクレカ・電子マネー」の二つだったのだが、現金のみレジは基本ガラガラであった。まあ値段もそれなりにするし。

実家に寿司を持って行って、風呂に入ってからばんごはん。「年末は寿司を食べないと死ぬぜ!」という勢いで。本日は泊まりなので冷蔵庫にあったサワー缶を開けてほろ酔い。お腹いっぱい。

そのあとは紅白をBGVにしつつ、メロン通販でうすいほんのチェック。今年は事前に予約せずに欲しいものリストに突っ込むだけにしておいたのだが、改めてチェックしたら「通販では既に売り切れ、ただし札幌店では在庫ありになっている」のが結構ある。何年かぶりに実店舗に行くしかないのか?

その後は22時から「孤独のグルメ年末SP」を見たり年越し蕎麦を食べたり。皆様方も良いお年を。

本日のネタ。この連載も無事終わり。謎が多すぎた最終回については「同人誌で説明すんよ」という話なので買うしか無いのか。本編同人誌(アニメは本編のスピンオフ)も最終巻らしいし。

最終回もPC-98を語り尽くす! 2023年、まさかのNEC公式発表に驚き。六田守の願いが天に通じたのか!?【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画 最終回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2023年12月30日(土)の日常

9時半くらいに起床、よく寝た。なんかやる気が出ずにダラダラとする。

「ETC利用照会サービス」からのメールが来た、単なるスパムメールなのだが、メアドが基本金融系にしか使ってない奴で愕然としている、どこで漏れたんだコレ?

暇ついでに、数日前に届いていたアナログ盤「結束バンド」を聴いてみる、確かにデジタル版と音は違う、どこぞで「低音が強い」とか書いてたけど全然そうは感じない、ウーハーを引っ張り出してみたけどほぼキック成分しか出してない感じ。

Amazon | 結束バンド(完全生産限定盤) [Analog] | ぼっち・ざ・ろっく! | アニメ | ミュージック

にしても2枚組レコード、A/B面をひっくり返すのはいいけど盤を交換するのはやっぱりめんどくささが勝つなあ。そして2枚目B面が「忘れてやらない」「星座になれたら」「フラッシュバッカー」「転がる岩、君に朝が来る」という組み合わせで実にエモい。エモすぎて終わった後にもう一回回してしまった。

正直コレクターズアイテム以上の価値があるかは微妙だけども(日本でマスタリング・カッティングした盤って大抵コレ)、なんでかは不明だけどうちの環境だとアナログ盤の方が明らかにパートの分離がいい傾向があるのが謎。

突然ラーメンが食べたくなったので、「斗香庵 新琴似店」に来た、結構混んでたので、食券を買ってちょっと待たされてから着席。注文は「中華そば(内税690円)」と「チャーシュー丼(内税390円)」、値上がりしてもセットで1,080円というのは嬉しい。

久々の中華そばうまし。

チャーシュー丼は鶏肉ベースになってからは初めて、上の黄身は味付。あんまし期待してなかったけど結構旨いぞこれ。そして中華そばのチャーシューも旨い。なんか以前と比べてチャーシューのレベルが上がってるっぽい? この味なら納得はする。

以前は午前中のみ限定のつけそばが常時メニューになったおかげで頼んでる人も多い模様。長く続いて欲しいけど、年末年始休みが無いことに気づいてびっくりしたりもする。中の人の健康も祈っておこう。

帰宅したあとは紙ゴミを中心に整理。やっぱり今年春のタイヤ交換が3,300円で、冬前のタイヤ交換が5,500円である。なんか納得いかねえな。ちなみに来年春は車検でございます。普通に通すよ。

紙ゴミの整理も無事完了、にしてもこの10年分以上ある給与明細はどうしたもんか。あとは明日ちょっと念入りに掃除しとけば良かろうて。

夜にものんびりしていた、Aliで「どうみても見本写真と全然違うものを送ってきた」業者から昨日送ったメッセージの返信が来ていた。しかしこれが最初意味が分からんかったけど、「注文書にこう書いてあるだろ」と言わんばかりにその部分を画像コピペしただけであった。いやそっちがつけた略語なんてわからんて!

ちょっと腹が立ったので「写真と全然違うのは事実やろ? 紛争すっぞ」と返しておく。フォロワーさんに言われたけど「無言で紛争」が正しかったのね、今度からそうする。くっそ腹立たしい。

本日のネタ。なるほど現状は「国交省の判断」待ちなんすね、一部の車種以外は多分そのまま許可が降りるとは思うけど、全部がすんなり降りるとはちょっと思えない…。

ダイハツ不正問題、なぜ起こった? トヨタ豊田会長「抜本的な改革必要」、佐藤社長「ダイハツが世の中に必要か問われる」 認証経験者が解説 | くるまのニュース

いい文章だよなあ。

東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか

2023年12月29日(金)の日常

12時30分過ぎにようやく起床、流石によく寝た感。今日はのんびりする日。

自動車のサスペンションを1G締め(やや緩めておいて、地面に設置した状態(=1G)でボルト類を締め込む)したらものすごく滑らかに動くよ!という画像を見てちょっと驚く。「ブッシュの捩れが減る」程度に思ってたけど、そこまで変わるものなんだ。

NDロードスターなんかは1G締めすると化けるらしい、札幌でやってくれるところはあるんだろうか? と思って調べたら実家近くのタイヤ交換でお世話になってたタイヤ館が出てきてびっくりする、マジか。そいやフランス車って「サスをフルバンプした状態で締めてる」って話を聞いたことがある、あれは本当なんだろうか。

ラズパイのGPIOを駆使して既存ハードのシミュレータを作ってる人がラズパイ5を(ちゃんとした手続きの後に)手に入れて検証した所、GPIOがPICe接続されててめっちゃレイテンシがデカくなったとのこと。最近のPCあるあるではあるけど、そういう用途のことももうちょっと考えてほしい気がしてきた。ラズパイ5自体は相当高速らしいのだが。

髪の毛が伸びて鬱陶しいので床屋に行ってサッパリ。帰りに駅前イオンに寄って食料品の買い出し。これで年内の買い物は全部済ませたはず。アイスクリームの「ビエネッタ」、気になって買おうと思ったら売ってないものなんだな。

小腹が空いたのでDONQで買ってきたパンを食べる。パン屋でしか買えないハード系のパンはたまに食べるとめっちゃ旨い、また買ってこよう。

TLを見たらナンカン製の「165/35R18」タイヤを見てちょっと驚く。つまりは軽自動車用の35扁平18インチタイヤ、ホイール幅は5.5J〜6.5Jっぽいけど、この幅の18インチホイールって存在するん?

Aliからモニタ基板が届いた、しかし開梱したら全然違う代物でビックリする。VGAコネクタ付きかと思ったらUSB-Cx2のminiHDMI端子がついてるやつだこれ。液晶パネルとのI/Fは問題なさそうなんだけども。ひとまずセラーに写真付きでメッセージを送る、年明けまでに連絡来なかったら紛争か。とPostしたら「最初っから紛争の方がいいよ」と言われる、そうかも。

最近のレトロゲー移植に多い「音楽・グラフィックの差し替え」、買ってみて実際に遊ばないと分からないのはあまりに不誠実、というPostを見て深く頷く。「諸事情によりオリジナル版から変更した箇所があります」程度の但し書きでもいいと思うのだが。

ばんごはんに「豚しょうが焼き」をサクッと作って食べる。とんかつ用ロース肉で作る肉厚のしょうが焼きがうまい。しかし豚肩ロース肉が「300gで3枚」とかの微妙なサイズの肉しかなかったので、3枚焼いて1.5枚分を食べる。残りは明日に。

しかし冷凍ごはんのストックが無いことに直前で気づいたのは失敗。パックごはんのストックがあったから使ったけど、パックごはんは匂いがちょっと苦手、食べる分にはそこまで気にならないけども。

「ビエネッタ」が買えなかったので冷凍庫に入れっぱなしだった「しましまうまうまバー」を頂く、これ一年近く入ってたんじゃ無いかな。

またモニタに瞬時焼き付きの現象が発生した、最近また頻度が上がってきてしんどい。調べたらDELL製モニタの保証期間は3年、このモニタは購入してからまだ2年半なのでワンチャンある模様。

ただサポートが土日休みなので年明けに連絡する予定、モニタ自体はすでにディスコンだけど後継機種あり。後継機種はUSB-Cポートが付いてて給電も出来るので交換してもらえないかなあ、無理かなあ。USB-Cポートから給電も出来るのでMBAがUSB-C一本で済んですごく便利そうなんだけども。

本日のネタ。実際のところはわからんけど(そもそも冷凍期間を2週間から25時間のソースを見てない)、まあこれが原因なんじゃね?という感はすごく出ている。似たような事故が色々とあるんだろう、ダイハツとか。

冷凍ケーキの件

オレももうちょい活用したいとは思ってるんですが、どうにも。

2023年はChatGPTから創造性を引き出そうとして四苦八苦した年 – ABAの日誌

相変わらずのBGMにならない動画シリーズ。

2023年12月28日(木)の日常

いつも通りに起床、左足はもうちょいで治りそうな感じ。いつも通りに在宅勤務。

新型PS5の中身を見たら想像以上に最適化が進んで感心する。しかし「なんで小型化したのに定価が上がるんだ?」ってリプライがあるのは残念すぎるな、あの程度の値上げで済んでるってことだろうに。

今日は午前中からソース書きで忙しい。というか急がないと今日中に仕事が納まらない。

おひるごはんはこないだまとめ買いしておいた日清の冷凍油そばと焼きおにぎり。やっぱりこの油そばはめっちゃ旨い、あるうちにもうちょいストックしておくか。

午後もひたすらコーディング&デバッグ。定時まであと1時間でなんとかキリのいいところまで完成したのでコミット&プッシュ。後は来年のオレに任せよう、無論現時点で気づいてる「今後やるべき作業」もちゃんとメモっておく。

細かい資料の仕事とか済ませて定時でお仕事おわり。オレは自由だ、ちなみに新年は例年通り1/8から、

先々週に実家から貰った飲むタイプのヤスダヨーグルト、賞味期限が来年頭なので慌てて飲む。これがめっちゃうまい、500mlもあるから流石に3日くらいに分けて飲むけども。

メルカリから「メールが届かないようです」と通知が来て実際にメールが届かない件、どうもメール転送サービスを経由するとダメっぽい? メール転送サービスを使っていない別のメアドに設定し直したらちゃんとメールが届くようになった。一番の問題は「メールアドレス認証」でメール転送サービスを使ったメアドを使っても問題なく認証できてしまう事なんだけども。

そんなメルカリで買ったのは「DELL P2314H」というちょっと古い23インチのLEDバックライトフルHDモニタ。このモニタは接続端子が「DP、DVD-D(HDCP対応)、VGA」という癖のある構成なので注意、HDMI信号を入力する際は物理コネクタ形状をHDMIからDVD-Dに変換する必要あり。

なんで買ったかというと「X68kの15/31kHzが普通に映る」というので。以前にも話を見て、その時に調べたらあまり出物がない&あっても1万円を超えてたので見送ったのだが、「どむやまさんの改変ファーム対象」の上に「メルカリでそこそこ数が出ていて平均7,000円前後」だったのでつい購入してしまった。今回購入したのは程度がいい上に外箱を含む完品でちょっと驚く。

まずは初期状態でX68kを映してみる、普通に出てきますな。ただファンタジーゾーン24kHzとサイバリオン15kHzインターレスは映らず。そりゃそうか。そしてファームを吸い出してパッチを当てて書き込み、お、正常に書き込めたっぽい。

そして改変ファームで試したら、今度はファンタジーゾーン24kHzとサイバリオン15kHzインターレスが映った! 強いなこれは。アスペクト比も4:3固定に出来るし、何より電源・OSD操作ボタンが前面に出ていて操作しやすい。思ったよりデカくてちょっと面食らってるけども。

ついでにうちにあったX68kフリーソフトの動作確認。以前ちょっと話題に出した「うちにあるX68kの『天安門』はサイドビュー」って奴が発掘出来た。

ドキュメントを見る限りでは有名なトップビューの「天安門Special」は同じ作者の前作を別の人がリファインしたもので、その作者による続編がこのサイドビュー版らしい。出所はどっちも北京ネット。サイドビュー版は「二人同時プレイじゃないととても遊べない」けど、面白さで言えばトップビュー版よりずっと面白い。

にしても手持ちフリーソフト、「何これみた事ない…」ってやつばっかしで変に疲れる。30年近く前の自分が書いたテキストを読むと脳が変な悲鳴をあげる。

そいやサイバリオンのFDを挿入する際に指先に違和感があって、よく見たらジャケットが欠けててビックリした。経年劣化でコレダメになるんだ、まだメディア自体は読めているけども。

手持ちのAliで購入した9.7インチ液晶モニタのファームもどむやまさんに対応していただいたので(感謝)、書き込もうと思ったらファームのパッチ当てまでは出来たけど書き込みが出来ない。相談したら「ハードの方でプロテクトかかってる」そうな。

多分EEPROMのWPピン(Write Protect)がプロテクト状態のまんまなんだろうなこれ。ここを強制的にコントローラの該当ピンにジャンプしたら行けそう。もしくはICソケットで直接書き込みか。Aliで購入したモニタ基板が近々届くはずなので、それ次第でどうするか決めとこう。

和山やま氏の新作「ファミレス行こ。」上巻が配信されたので読む。相変わらずのすごく設定で唸る、けど面白くなりそうな辺りで「次巻に続く」のがちょっと勿体無い。

Amazon.co.jp: ファミレス行こ。 上 (ビームコミックス) eBook : 和山 やま: Kindleストア

本日のネタ。該当者の方は本当にご愁傷様ですとしか、いやオレも色々とダメージを喰らってるけども。TLから消えた人も多いし。

X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話|Togetter(トゥギャッター )

USB DP Alt、USB-C一本で結線が終わるのでKVMと相性が良いという気づきがあった。問題はUSB-C対応のKVMがほとんど存在しないあたり、モニタもUSB-C複数ポート対応が増えないかな。

【プレイバック2023】USB-Cが普及、DP Alt Mode再発見の1年。QD-OLEDに超期待 by 海上忍-AV Watch

2023年12月27日(水)の日常

目覚ましが鳴る少し前に起床、やっと足が治ってきたのか久々によく眠れた感。

朝の準備でソファに座ってたらかなり微弱な揺れ? 部屋のものは揺れていなかったので気のせいかなと思ってたら地震速報で住んでる所が「震度2」って出てビックリした。体感だと震度1ないくらいだったのに。そのまま在宅勤務。

仕事でソースの大幅な改変をするかどうかでかなり悩む、結局「今やっておいた方が後々楽」という事で手を付ける事に。めんどくせえと言いつつ手を動かす。

おひるごはんは最寄りセブンイレブンの改装開店記念で安売り冷凍ナポリタンとチーズトースト。セブンイレブンの冷凍パスタ、定価がちょっと高いだけあってちゃんと旨い、旨いというか具がきちんとしているというか。

午後もひたすらソースの大幅な書き換え、まだ完全に動作してないけど大分動くようになった。明日で仕事収まるかなあと思いつつ定時でおしごとおわり。

「らーめん再遊記」9巻が配信されたので読む。今回はほぼインスタントラーメンや乾麺がメインで、知らない話だらけで面白かった。「ZUBAAAN!」は食べた事があって確かに旨いけど、あの手の新しい袋麺って3個一組だったりするのがちょっとつらい。しかしグルタくん怖いよ。

Amazon.co.jp: らーめん再遊記(9) (ビッグコミックス) eBook : 久部緑郎, 河合単: Kindleストア

また突然のモニタ瞬時焼き付きが発生、海外のスレで「モニタプロファイルを変更しておけ」って書かれてたけど意味がなかった模様。焼き付き防止動画を5分くらい流して復帰。

しばらく読めてなかったDr.STONEも読む、今日は13,14巻。

FGOクリスマスイベントのテキストがきのこだったと知って色々と腑に落ちる。にしても「食後にスッと出されるお茶」って書いてるけど、そんなもんじゃなかったぞ?

「16bitセンセーションAL」の最終話をリアルタイム視聴。途中までは楽しく見てたけども、歴史改編された現在に戻った以降はトンデモ展開すぎてちょっと、結局のところタイムリープを仕掛けたのもどういう理由だったのかサッパリ分からんし。

そして「現実のアキバはエロゲを継承発展させた中韓のソシャゲで占められてるの皮肉」と書かれていて笑う。同人も絵が好きで読んでみたら日本語がかなり怪しくて「あ、ネイティブ日本人じゃないんだ」と気づくこともかなりある印象。

寝る前にまたモニタの瞬時焼きつきが発生してゲンナリする。もうこのモニタ捨てたい、というか正確にはDELLに買い取ってほしい。

本日のネタ。なんか役立ちそうなのでメモと、しかしここで調べて「ナビダイアルで解約を告げる」とか書いてあったら絶望感凄いな。

「サブスク解約したいけど、手続き分からん」に救世主 「解約.com」が話題 開発経緯を聞いた – ITmedia NEWS

メモ、確かに言われてみりゃそうではある。大変回りくどい話なんだけど言語化するのは難しい。

広角レンズの「パース」と望遠レンズの「圧縮効果」は、実は同じことを言っている、という話

ファイヤーボムとロケットエンジンによる大芸道がすごいw ツインボムが使えないのでラスボス以外のボスがちょっと大変そうではある、特にボランダは事故多そう。

2023年12月26日(火)の日常

左足の痛みで起きるには早い時間に目が覚めてしまう、昨晩の時点ではかなり良くなったと思ったらまたぶり返してきてるし。今日も痛みに悶絶しつつベッドから抜け出す。

朝ごはんは昨晩のカレーに目玉焼きを付けて朝から豪勢に。豚肉の脂が甘い、やはりこのカレーは旨く出来た感。そして在宅勤務。

「最近のゲーム機は開封してもすぐに遊べないから、プレゼントの場合はいったん開梱してネットに繋いでいったんアップデートしておかないとダメ」というPostが流れてきて「そこまでせにゃあかんの?」とは思う、子供と一緒にセットアップしてあげなさいよ。そろそろゲーム機もスマホ同様に旧機種から環境を持ち越せる(PSは出来るんだっけ?)仕組みが必要か。そいやSwitchの本体アップデートの速さは褒めるべき案件よなあ、SHOPが遅いのはスマホアプリとかで何とか出来るし。

フォロワーさんが「松のや」の「超厚切りロースかつ定食」を食べていた、そんなメニューは見た事がないな? と思って調べたら松屋併設店舗では出してない模様、この「松屋併設店舗で出さないメニュー」が結構多くてゲンナリする。そもそも北海道に「松屋併設じゃない松のや」って二軒しかないのだが、そしてその二軒がマイカリー食堂併設になってるのを今知った。マイカリー食堂も単独では北海道に存在してないし。今年で来たうちの近くの店舗も「松屋・松のや・マイカリー食堂」全部入りにすれば良かったのに。

おひるは朝からカレーだったので質素に、というか普段の朝ごはんで食べる分をひるに回した。昼になってもそんなにお腹が空いてないからちょうどいい。

午後にソースを大量に書き直し。ここ数日やっていた作業がようやく正常に動き始めて大変うれしい、予想より遥かに時間がかかってしまったけども。定時でおしごとおわり。

ばんごはんもカレー、さすがにちょっと飽きてきたので以前Amazonのセールの時に買った「パックのジャスミンライス」で食べてみた。レンチンした時の香りは確かにバスマティライスのそれなんだが、食感が全然パラパラしてない、もっちり系で「ジャポニカ米に香料をかけた」みたいな感じでバスマティライスの意味がほとんどなくてガッカリする。

パラパラしてるのでカレーと混ぜると一体化して旨いのがバスマティライスの良いところなのに、これ「単品だと(普段のコメと全然違って)マズくて食えない」という消費者対策のために頑張ってジャポニカ米寄りにしたんだろうか、無駄な努力を。カレーの残り一皿は明日のばんごはんの予定。

ここ最近TLで話題になっている「リチウムイオン電池はどこに捨てればいい」問題、札幌市は「電気製品に入ってるものは製品ごと燃えないゴミ」「出所不明のは市役所に電話連絡したうえで持ち込み」なんだとか。そのうちまとめて回収してもらおう。

Kindleで配信された「メカニカル バディ ユニバース 1.0」1巻を読む。元々はTwitter投稿マンガでまとめ単行本が出ていて、こっちは雑誌連載になった奴の単行本。なので全部仕切り直しかと思ったら中身がそのまま続いてるじゃねえかコレ。いや面白いんだけど、そういう作りはちょっとどうなのか…。

「バックヤード ジャンク ユニバース」は作者がTwitterで投稿してた短編マンガの詰め合わせ。一部作品には描きおろしの完結編がついてて、長命種と短命種のアレにそういうオチがついちゃうんだ…とは思った、元の作品もフリーレンがヒットしている今だったらもっとバズってたかもなあ。個人的には「無表情なのにやたら声がデカい後輩ちゃん」が好きです、絶対アニメ化出来ないやつ。

FGOイベントの本日分で配布鯖が正式加入。再臨完了&宝具Lv.5にしたので後はまあ惰性で。シナリオがずるいよなあ、ネモの真の目的を知った時点で誰が出てくるのかはすぐわかったけど、いやこれはズルいでしょう。なるほどトラオムクリアが条件になるわけだ。

「昔と同じサイズの箱キットカットが売っていたので喜んで買ったら、中身はいつもの個包装3個だけ入ってて騙された」というPostを見る。いやこれ本当にメーカーとして最低の行為ではないのか、「外側の包装だけ復刻版!」とか一体。にしても「銀紙に包まれた一枚のキットカット」を覚えてるのもう何歳くらいなんだろう、そもそも今のキットカット、折る(カット)する必要がほとんどないし。

久々にギター練習、スランプだけど少しづつ改善はしてる気がする。アンプ変えてから出音の善し悪しがすごく分かるようになったので基礎練習の時間を増やしております…。

日付が変わった辺りでゴミ出しに外に出たら、雪は止んでるけどめっちゃ積もってた。誰も外に出てなかったっぽく積もった雪を踏み抜くのが気持ちいい。明日の朝は通勤組大変そうなとか思いつつ就寝。

本日のネタ。RX-8は一回試乗した、というかBLレガシィGTとどっちを買うか悩んだけど、さすがに冬の北海道でFRはつらいだろうということで止めたのであった。レガシィと比べて無茶苦茶乗り心地が良い(レガシィが悪すぎた)のに感心したのと、ロータリーの独特のフィールが良かった記憶はある。あのフィール、レシプロだと「大排気量でやたらスムースだけどトルクキックはあまりない」みたいな感じよね。回すとトルクが後からついてくる辺りは確かに記事で言われてる通りに「ゴムひもで引っ張るような加速感」っぽい。

【祝、ロータリー復活!】池田直渡のロータリーの思い出! RX-8は「ライトウェイトGT」という独自の世界を実現していた – カー・アンド・ドライバーonline [CAR and DRIVER]

デルタはアレだけどサンクが思ったよりいいな

ダムドがOZとコラボ、サンク&デルタ・オマージュなど新作5台を展示予定…東京オートサロン2024 | レスポンス(Response.jp)

2023年12月25日(月)の日常

昨晩は左足が痛くてろくに眠れず、真夜中に耐え切れず湿布を貼ってたりしてた。行儀よくあおむけで寝ていれば痛くはないんだけど、ちょっとでも横を向くとダメ。そして起き上がるのがめっちゃつらい。

結局普段より一時間くらい早く起きて、朝ごはんの後に痛み止めを飲んでから在宅勤務。ちょっと休んで寝ていたい気持ちもある。

「九九を全部覚えずに増減を使って値を求める」子供のことが話題になっていた。実は自分もそうである、世間的には「丸暗記してる」方が一般的なんだろうか? 極端なことを言えば2の段と3の段を覚えておけば九九は言えちゃうからなあ。それが良いか悪いかはまた別の話。

「糖度計とは屈折率だけを見ている」という話が出てきてビックリした。それで糖度が測れるのかと思ったら「同じ品種であれば糖度の指標として使える」「違う品種だと全く比較にならない」という結論でさらにビックリする。逆に言えば「味」を数値化するというのはいまだに凄く難しいことなんだろう。

仕事がひと段落したタイミングでちょっとクルマで外出、左足が痛くてクルマの乗り降りがしんどい。ドラッグストアとスーパーで昨日サボった分の買い物。いつもと違うスーパーだと何が置いてあるのか分からんけど何とか買い出し完了。帰ってから買ってきたトイレットペーパーが「ちょっと幅の狭い」奴と気づいてまた失敗した。このタイプだと今使ってるホルダーでちょっと傾くのである。トイレをリフォームする際はホルダーも交換しよう。

おひるごはんは買ってきた食パンでチーズトースト。安い食パンが無くてパンメーカーのちゃんとした奴を買ってきたのだが、安い食パンに比べてめっちゃふわふわしてる。でもトーストにするなら安い食パンの方がカリカリした触感になっていいかなあ。いわゆる高級食パンとか「生で食べる」前提だと思うけど、トーストして旨いパンはまた別だと思ってる。

昼寝したら起き上がるのに左足の痛みでまた悶絶、つらい。

「今どきの若手が転勤を嫌うのは当たり前で以前がむしろ異常だった」というPostを見てそうね、と。昔は転勤を受け入れたら昇進が待ってるなんて言われてたけど、それも果たして転勤の労力に見合うものだったのか?と言われたら正直疑問ではある。そいや昨年転職活動をした時も最終面接で「転勤ありの方が給与が高くなります」と言われた記憶が蘇ってきた、今になって思い返すとやっぱり行かなくて正解だった気がしてきた。

なんとか何とか大量のソース書き換えに終わりが見えてきたところで定時でおしごとおわり。にしても左足の痛みがちょっと半端ない。在庫にあったモーラステープ+痛み止めで何とか抑えてる。

お風呂に入ると筋肉が弛緩するのかかなり楽に。買ってきた材料で久々におうちカレーを作る。今回はジャワカレー中辛で具材を大きめに切ってみたのだが、コレが今までベストだと思う。材料も妙に高かったんだけど、あれは年末価格なのか普段から値上がりしたのか。

「左足が痛いのに自炊とかしてるんじゃねえ」って言われそうだけど、正直座るより立ってた方が断然楽、歩いてもなんともないし。とにかく「左の股関節を前後に動かす」のがつらい状態。

座っててもじわじわと痛むのが本当にきつい。何もする気になれないけど「月刊アフタヌーン」が配信されてたので読む。さらにKindleで「おじくんとめいちゃん」2巻が配信されたので読む。冒頭から「あれ?こんな話あったっけ?」と思って1巻を読み返したらラスト1ページにありましたね、それを2巻まで引っ張るのは正直どうなんだろう。

個人的には好きなんだけど、おじくんの鬱描写が思ったよりキッツいのがちょっとつらい。ただ新たな担当編集が本当に良い人(っぽい)ので今後はちょっと気にはなる。

本日配信になったコミックスはまだあるんだけど、もういい時間になってしまったので諦めて就寝。「ゾン100」の最終回まとめて3話放送も見れてないし。

本日のネタ。最後のページのグラフがちょっとすごい、ここまでCO2減らせてたんだな日本。未来は一体どうなるのだろうか…。

豊田社長の“あの時の話”を詳しく明かそう 2023年に読まれた記事:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

いまだに買っておくべきだったか?とかちょっと考えてるこのモニタ、まあやっぱり「無駄な枠がデカい」のが気にはなる。あと仕事用デスクをリビングに移設する予定で、それを実行するとまあ要らないかと。

【プレイバック2023】JOLED処分品の4K有機ELディスプレイ、あれからどうなった? by 西田宗千佳-AV Watch