2024年05月29日(水)の日常

今日は年に一回のマンションの雑排水管清掃、早ければ9時から来るので合わせて8時過ぎに起床して在宅勤務。眠い…。

雑排水管清掃は例年だと昼前くらいに来るのだが、今年は9時半前に来たのでちょっと慌てる、そして無事終了。にしても午前中は眠すぎて頭が回らない…。

最近はTLでちょっとグラディウスIIIが流行ってる、一回ちゃんと向き合ってみたいとは思うんだけど、ロケ稼働当時に一面もクリア出来なかった苦い思い出があってですね。オレはただキューブラッシュをやってみたいだけなんだ。

おひるごはんは冷凍スパゲティとチーズトースト一枚で済ませる。

午後に参考資料を探してたらまさかのKindle Unlimited入りしてたので個人アカウントで読む。買ったら一冊4千円近くするので助かる。にしてもKindle Unlimitedってライブラリに組み込んだ書籍の情報はどこかに残らんのかなあ。と思ったら「アカウント情報にありますよ」と教えてもらう。「利用中の書籍(20冊)は見れるけども」と思ったら「利用終了」を指定すれば過去にライブラリに組み込んだ本の一覧が出てきた、全然気づいてなかった。

ようやく体調が復調してきたので軽く散歩。ここ最近の尻のストレッチを頑張ってるせいか左股関節の筋肉の動き方がなんか違う。しかし外気温12度はちょっと寒い。

マンション横の安春川では多くのマガモがうずくまっていて何かと思ったら、メスがヒナを連れていた。あ、そうかあのうずくまってたのって卵を暖めてるのか? 子連れは一組しか見つからなかったけど、あと数週間すればベビーブームなのだろうか。マメに観察するようにしておこう。

自宅に戻って色々と調査をして定時でおしごとおわり。

賞味期限切れバスマティスライスのパックがまだ余っているので今日もカレー。無印良品の「南インドのカレー」セットを食べてみる。オードソックスな「北インドのカレー」に対してちょっと日本人にはあまり縁がないタイプのカレーが多い。個人的には南インドの方が好み。おなかが空いてたのと、昨日は同じ組み合わせで食べ足りなかったので冷凍しておいたマックチキンナゲットをレンチン解凍+オーブントースターで温めて食べる。普通に旨い。

昨年9月に「Limited Run」にオーダーしておいた「ザ・スキーム」のアナログ盤、一体いつ届くのかと思ったらTLに到着報告が何件か。自分の発注分も発送されているのだろうか。それはそうとLimited Runは信用無さ過ぎなので今後は使用しない方向で。

時間が空いたのでFGO第2部7章をチマチマと進める。カマソッソを倒して自称トラロックも倒した。いよいよクライマックスですかね。面白いけど毎回バトルがめんどくさすぎる、カマソッソまでノーコンティニューだったけど、カマソッソで石を割る羽目になったし。頑張ればノーコンティニューで行ける目途は付いてたけどやり直しもめんどくさくて。

本日のネタ。THSによるパラレルハイブリッド(つまりエンジン駆動あり)って本当なんだろうか、どこまで本気なのか。

これがロータリーの未来 マツダのスポーツカーICONIC-SPに搭載される!? 2ローターロータリー エンジン | Motor-Fan[モーターファン]

FHD 480Hzという強烈さがなんとも。いい感じだけどKVM機能なしのUSB-Cポート無しなのな。この辺りは一回使うと便利すぎるので今後はKVM付きモニタしか選択肢に入らない。

4K 240Hz/FHD 480Hzで切り替え可能な31.5インチ有機ELゲーミングモニターがLGから – AKIBA PC Hotline!

コレって歩いてる時の撮影ホルダーには使えるんかな? 使えるならちょっと欲しい気はする。

MagSafe対応の首かけ式スマホホルダー – PC Watch

興味はあるけど買い切りで買わせてほしい。あるいはSwitchのEGGコンソールで出してほしい。

「プロジェクトEGG」にて「テセウス(MSX0 Stack版)」が本日5月29日にリリース! – GAME Watch

2024年05月28日(火)の日常

朝イチのWeb会議のために8時に起床、めっちゃ眠い…。

会社でChatGPTの有料プランに加入してもらった、ちなみにTeamプラン。アカウントは社内で使いまわしなんでプライベートなアレには使えないけど(一時チャットを使う手はある)有難い。自分の有料プランは一回解約して今月分のライセンスが切れたタイミングでClaudeに一回課金して試す予定。

おひるごはんは昨日DONQで買ってきた食パンを使ってチーズトースト、確かにいつもの食パンに比べたらめっちゃ柔らかい。でもいつも買ってるパンに比べて値段が3倍近い、食感は全然違うけど味については正直そこまで差はない気がしてきた。チーズトーストにするなら安い奴でいいや。

午後にVisual Studioで.Net FrameWork向けに書かれたプロジェクトを.Net8向けにChatGPTに聞きまくって修正する作業をしてみたが途中で匙を投げる。そもそもちゃんと読めてないのに書き換える事自体が無謀すぎた。もう人の書いたソースをあれこれ探るのはやめよう、疲弊ばかりする。

定時でお仕事おわり、めっちゃ疲れた。

パックのバスマティスライスの賞味期限が切れちゃったので、晩ごはんに以前無印良品で買った「北インドのカレー」というレトルトカレー3種セットを食べる。レンチンだと一個ずつ器に盛ってラップをかけないとならんのでまとめて湯煎で温め。確かに旨いけど全然辛くないのなコレ、全体的に薄味というか。

食べた後に妙に足りなくて、結局冷凍焼きおにぎりをレンチンして食べる。

「マツコの知らない世界」が「ゴジラ-1.0」をヒットさせた山崎貴監督という事で見てみる。監督が影響受けたという「スターウォーズ エピソードIV」の映像がCG加工入りまくりの特別編、そこでオリジナル版の画を出せないのがつらい。出せない理由も分かるんだけども。

にしても山崎貴監督は想像以上にフレンドリーな人でビックリした。人柄も大いに関係してそうな気はする。

FGO第2部7章をチマチマと進めている。いよいよORTのいるところに行くところ。

日付が変わった後でコミックDAYSで週刊少年マガジンを読んだら大暮維人の新連載が始まっていた、個人的にはあまりそそられない話っぽいけど、絵だけは本当に凄い、絵だけで愕然としてしまう。週刊誌でやるレベルじゃないよ…。

本日のネタ。これ、飛ばせる場所があれば買うんだけど無いからねえ…。だいたい飛ばしたい所って国立公園が多いんだよ。国立公園も「このエリアだけドローンOK」とかにならんのかな。今のままだと買っても屋内専用になってしまう。

100g未満の自撮りドローン「HOVERAir X1 Smart」一般販売。59980円から – AV Watch

2.0Lで600ps狙えるものなんだ、すげえ…。

トヨタ、新型2.0リッターと1.5リッターエンジン公開 新型2.0リッターターボは600馬力を見すえた400馬力級スポーツエンジン – Car Watch

これかなりAI採用の事例だと思う。いい人材が居るんだろうなあ。

AIチャットボット「ニャンぺい」のテストをPython×GPT-4oで自動化する!|自治体AI活用マガジン(運営:横須賀市)

2024年05月27日(月)の日常

昨晩は起きるのが遅かったせいかろくに眠れず、でも出社なので7時前に起床。睡眠時間3時間は厳しい。

会社最寄りのコンビニで飲み物を買ってから定時に合わせて出社。出社の理由は「月イチの事務所全員出社」というだけで意味はなし。

出社後はせっかくなのでVisual Studioの調査とか。しかしネットワーク越しのアクセスがなんかおかしい、妙な制限がかかってる気がする。仕事させる気がないのだろうか。あと椅子の座面が相変わらず滑りまくるので姿勢がずれて腰が痛い。

昼は会社近くの「ごはんとだし やそはち」に行って目玉メニューの「やそはち弁当(内税1,100円)」を注文。あまり待たずに出てきた。丼の上は「海鮮かきあげ」「鮭塩焼き」「玉子焼き」「ポテトサラダ」「サラダチキン」「かぼちゃの煮つけ」その他もろもろ。具の下にはごはんがあって上に海苔が敷いてある。つまりは海苔弁だなコレ。

旨い、けどちょっとごはんが多い。メニューをよく見たら「ごはん一合」とか書いてあってそりゃ多いわと。完食したけども。

会社に戻ったら猛烈に眠いけど午後の仕事。定時で退社。

晩ごはんはどうするか、そいやチカホに大戸屋あったよな、と思い出して行ってみることに。しかし並んでる上に目当ての「鰹の梅はさみ揚げ」が売り切れだったので撤退。戻る途中で何にするか悩んだけど、国際ビルの手前辺りで調べたら今日のコロンボの日替わりはオムレツカレーですね、という事で行くことに。

「カリーハウス コロンボ」で「日替わりカレー(内税1,150円)」を注文、今日は月曜なので卵系のオムレツカレー(トマト・ハム・チーズ入り)である。オムレツカレーはすごい久々。

相変わらず旨い、だけど他の人のカツカレーを見て「スタミナカツにしとけばよかったか?」と思うクセをやめたい。しかしコロンボでデフォルトのライスが350g、すなわち一合なんだよな。昼と合わせて一日で米を二合…まあそういう日もある。満腹。

帰りに駅前イオンのDONQで食パンを購入してから帰宅。たまに出社するとめちゃ疲れる。

そして夜に何をしていたか思い出せない、多分何もしてないんだろうなあ…。

「鬼滅の刃」の柱稽古編アニメがやたらアニメオリジナル展開が多いと聞いたので読み返したら音柱、霞柱、恋柱あたりがマジでそれぞれ一ページしかなかったという。一ページで30分アニメを作る胆力よ。

本日のネタ。読んだことあるな? と思ったらMFi掲載記事が遅れてWeb公開されたっぽい。ギガキャストはうまく使えば有効だとは思うけど、正直テスラには有効活用できてるか微妙。そういう話。

「ギガキャスト」「メガキャスト」のカン違い→アルミ鋳物だから「軽くなる」とは、だれも言っていない | Motor-Fan[モーターファン]

microKORG2、思ったより安くてちょっと考える。あとKORGのシンセ向けチューナーは凄くいいすね、ちょっと高いけども。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】ビンテージ風から“モンスター”シンセサイザまで登場。KORGの注目新製品見てきた-AV Watch

メモ、これ将来的にapple siliconでも動くんだろうか?

【笠原一輝のユビキタス情報局】40TOPS以上のNPUが必要な「Copilot+ PC」を策定したMicrosoftの真の目的 – PC Watch

2024年05月26日(日)の日常

今日も昼近くまで寝てしまう。よく寝たと思っても睡眠ログを見るとあんましよく眠れていない模様。日曜日なのでいつもの掃除と洗濯。

スティーリー・ダンのリマスターアナログ盤、途中で突然発売する順番を飛ばして「Aja」「Gaucho」を出してから残りの「Katy Lied」「The Royal Scam」が出る気配がない。米Amazonで調べても出てこない。これって永久に出ないのだろうか。

「Aja」「Gaucho」なんて何回もアナログ再発してるし手持ちがダブるので今回の再発分も買ってないのだが、「Katy Lied」「The Royal Scam」は当時の中古盤でもほとんど出ないんだよね。本当にどうにかならんか。

夕方から実家に移動。先日室蘭に行った帰りに高速道路に乗ったせいで窓ガラスが虫が当たった跡だらけなのであきらめてガソリンスタンドの洗車機に入れる。それでも全部は取れないので帰りに寄ったスーパーでウェットティッシュを買って拭く。高速道路はこれがあるからちょっと嫌い。

帰りにスーパーで買ってきたアイスも食べちゃう、これは量少なめでいいすね。

シガタケ氏が制作していた「デビルブレイド リブート」がついに発売、シューティングゲームビルダー製ということで多分Switchでは出ないよね? ということで久々にSteamで購入。

『デビルブレイド リブート』ついに発売。ヴァニラウェア勤続20年超のシガタケ氏がたったひとりで作ったシューティングゲーム

コントローラはXBOXコントローラを久々に引っ張り出す、バッテリーが枯渇してるんじゃないかと不安だったが全然大丈夫だった。逆にSwitchのプロコンってなんで使ってないのにえらい勢いで自然放電するんだろう。

MacBook Air(M1)+Parallels Desktop+Windows11状のSteamで普通に動く、XBOXコントローラもBluetoothで普通につながるし振動もする。そして肝心のゲームがめっちゃ凄い。グラフィックス+音楽の出来が良いのは当然として、オレでもEASY初見クリア出来た程度の敷居の低さからスコアを狙うとめっちゃ泥沼なバランスの取り方がすごい。ちゃんとシューティングゲームとしてまっとうに面白くて、久々に脳汁が出た感。

とにかくあらゆる方面で作りこみが凄い、見た目だけじゃなくてゲーム本体の作りこみが一番感動的。ここまで作り込むに必要な時間を想像して涙すら出てくる。制作期間って6年じゃなくてプロトブレイドから今までずっとと言うべきではなかろうか。

夜になんか眠れなくて「その着せ替え人形は恋をする」の「ハニエル編」、つまり11巻後半から13巻まで読み返してしまった。やはり素晴らしい。そしてすごい夜更かししてしまったのを後悔しつつ就寝。

本日のネタ。一時期すごいお世話になってたけどついにか、というお気持ち。探せばIDはわかりそうなんだけども、多分登録しているメアドが現在使ってないやつなので復旧は出来なさそう。

ICQ、まもなくサービス終了。28年の歴史に幕 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

2024年05月25日(土)の日常

昼近くまで寝てしまった、久々によく眠れた感がある。最近はあまり体調が良くなかったので週末はのんびりしておく。

電気代とガス代の請求がメールでほぼ同時に来た。温かくなって暖房を使わなくなったのでガス代は下がってるけど、例年だと同時に下がるはず(ガスファンヒーターは電気も結構食う)の電気代が全然下がらねえ。電気代めっちゃ高い。これから夏にかけて電気代がさらに上がるかと思うとかなり憂鬱である。

知床五胡フィールドハウス前駐車場が雪で真っ白になっていて驚いた。GWに行ったときは外気温1度で寒い寒い言ってたけど5月下旬でもこれか。それでも散策は出来てしまうのが恐ろしい。知床峠は昨日からずっと通行止めっぽい。「今度来るときは5月下旬に東藻琴で芝桜を見に行くついでに知床峠を通りたい」と思ってたけど、ちょっと見通しが甘かったかも。

しかしなんか体調がよろしくない、ので15時過ぎにベッドに横になって19時半くらいに再起動。なんとか復調してきたので風呂と晩ごはんを済ませて延々と動画視聴。

アニメの「怪獣8号」を見てるのだが、覚えてなかったけど9号との初対戦時に核露出まで追いつめてるんだな。防衛隊に邪魔されて破壊まではいかなかったのだが、その後に9号との闘いが今に至ってもずっと続いているのを考えるとなんかゲンナリしてくる。

Kindleでいろいろ配信されてたのでまとめて読む。「先輩がうざい後輩の話」12巻、次で完結らしい。主人公二人はいいとして他の人もまとめて決着をつけてほしい。最後まで付き合うから。

先輩がうざい後輩の話: 12 (comic POOL) | しろまんた | マンガ | Kindleストア | Amazon

「メカニカル バディ ユニバース 1.0」2巻、安定して面白い。SNS版で漫画家アシスタントの人がすげえ好きなのでこちらでも出てきてうれしい。

Amazon.co.jp: メカニカル バディ ユニバース 1.0 (2) (デジタル版ヤングガンガンコミックス) eBook : 加藤拓弐: Kindleストア

「咲-Saki-」25巻、いやその、巨乳を通り越して奇乳になってるのは本当にどうにかなりませんか。相変わらず絵は端正だし話は面白いのに。そして副将戦が妙に早く終わったので次巻から大将戦だしで切れそうもない。団体戦が終わった後に個人戦だと思うんだけど、団体戦が終わった時点で切るかも。

Amazon.co.jp: 咲-Saki- 25巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) eBook : 小林立: Kindleストア

「その着せ替え人形は恋をする」13巻、「ハニエル編」完結。いや今回はめっちゃ良かった…、同時に心配事もあるわけだが。後で既刊分を読み返しておかないと。

Amazon.co.jp: その着せ替え人形は恋をする 13巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス) eBook : 福田晋一: Kindleストア

めっちゃ夜更かし状態になってしまったので就寝。

本日のネタ。日立ベーシックマスターの前にソードが出してた、というのは聞いてたけど実物の写真は初めて見た。端子回りの処理とかすげえ荒くてなんとも言えない迫力だ…。

国産パソコン黎明期を支えた「ソードM100」を栃木県佐野市より買取いたしました|BEEP

いろいろと話題になってるドンキの使い切りフィルムカメラについてのお話。正直ドンキで現像出来ない時点で正直どうよ? ってな感が。

ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラに付いて。中身、現像方法等まとめ。 – PHOTOWALK~写真やカメラの話~

2024年05月24日(金)の日常

8時過ぎに起床して在宅勤務。なんか左肩が痛い。

どうも気分が落ち込み気味だったので、おひるに前から行ってみたかった「にく家のカレー」にクルマで来てみた。ただここはちょっと駐車場が狭いというか、枠の引き方にちょっと余裕がない。コンパクトカーなら余裕だけど、今日停まってる車両はほぼSUVでめっちゃ狭い。あきらめて近くのコンビニに停めておく、帰りにコンビニで何か買っておこう。

[公式]にく家のカレー|札幌市西区|西野

店内は結構混んでて、タイミングが悪くて一人なのに4人掛けテーブルを占有する羽目に。注文はこの店の目玉である「チキンカツカレー・デフォルト(内税880円)」のライス250gに「サラダ(内税200円)」を追加で。後で知ったけど「サラダ+ドリンクデザートセット(内税350円)」ってあるじゃん、こっちにしておけばよかった。

まずはサラダが先に来たので食べる。非常に美味しい、乾燥野菜というか「野菜チップス」的なものが載ってるのだがこれがかなり旨い。後からお客さんが来て結構待たされてるっぽい、オレが4人掛けテーブルを占有していなければ。

そして主役のチキンカツカレーが来た、知ってたけど笑っちゃうくらいにデカい。これはもも肉一枚を薄く延ばして揚げてあるのだろう。ごはんは奥側のカツの下になってる。食べてみるとカツも野菜もカレーも全部旨い。旨いけどすげえ量が多い、なのでルーの調整が難しい。完食はしたけどちょっとギリギリだったかも。ライス250gなんてコロンボだと「ライス少な目」なのに。

隣では「デンジャラス」というチキンカツ二枚のメニューを食べていたおっさんが居て見事完食していた。他のテーブルを見るとハンバーグやから揚げが乗っかっていてどれもすごいボリューム。でも旨そう。また来たいけど、ちょっと混むのと遠いのが難点。

帰りに停めていたコンビニでドリップコーヒーでも買うか、と思ったらまさかのドリップマシーンが一台しかない&洗浄中で買えず。そのまま帰宅して在宅勤務の続き。

仕事中のBGMは昨日届いた「ナムコサウンドミュージアム from X68000」を淡々と流す。「モトス」のMIDI音源アレンジを聞いて「鳴らせる音源があるならやっちゃう」よなと。「テレビの中に映ってるものを操作しているだけで面白かった」という話があったけど、同時に「MIDI音源やCD音源が使えたのでゲームに似合わない豪華なBGMにアレンジしちゃった」は地続きなんだろう。どっちにしても「今では伝わりづらい」話である。

このCDってX68kに出ていたナムコ音楽集でCD二枚使ってるんだけど、これが当時のFM音源による耳コピなので似てないというかなんというか。タイトルごとに用意されてるアレンジ版はいい感じなんだけども。

仕事でちょっと必要に迫られて久々にVisual Studioと格闘。統合IDEって今やると微妙にめんどくさい気がする。

ふと思い立ってMacBook Air(M1)+Parallels Desktop+Windows11で使ってるアプリのZipPla。バイナリはx86バイナリだけどソースは公開されてる(けどすでに頒布終了)。この機会にVisual Studio 2022と.Net Framework 4.8でビルドしてみたら一発で通ってビックリする、絶対苦労すると思ったのに。

さらにARMバイナリ(arch64と書くべき?)の指定をしたら一発でリビルド完了。x86だと実行できないバイナリが完成、これをMacBook Airに持っていったら普通に動いた、そしてめっちゃ早くなった。こんなに簡単ならなぜもっと早くにやらなかったのか。どっちかというと7z.dllとffmpeg.exeのARMバイナリ版を入手する方がめんどくさかったけども。

ちなみにソースは全部C#で書いてあって、C#はCLIと呼ばれる仮想マシンで動く(でいいよね?)のでそこまで速度は変わらないかと思ったんだけど、どうもファイルアクセス回りが全然違うぽい。ちなみに「Windows on Arm」は「WoA」という略称らしいが、まだ全然広まってないっぽいので検索に結構苦労した。「Copilot+PC」で流れが変わるのかどうか。

そんなことをやってたら20時近くになってしまったので店じまい。正直お腹が空いてないので晩御飯はグラノーラで済ませる。

夜は延々と週刊モーニングと月刊アフタヌーンを読んでから就寝。

本日のネタ。自分の行ってたローカルゲーセンの名前がガンガン出てくる、ただ当時のハイスコアラーとの繋がりは全くなし。いろいろもったいなかったかも。

北海道ゲーマーズ・オーラルヒストリー | ゲーム文化保存研究所

うちのSIE製初代nasneもあと3年で終了か、そのころには本格的にテレビを見ていない気もする。

【あの体験を、これからも】バッファロー製「nasne(R)」の販売とサービス継続について | バッファロー

2024年05月23日(木)の日常

8時過ぎに起床して在宅勤務。

X(Twitter)で「自分のPostにリプライをつなげてツリーにするとシャドウバン対象になる」というPostを見かける。自分もコレはよくやるので気にはなる。とりあえず今後は出来る限り控える方向で。ただコレって「追記」をする意味では便利なんだよな。

昼休みに散歩に出る。昨日は定休日だったカレーの店はやってたけど入らず、おにぎり専門店なんてものも出来てたけどいい値段するのでスルー。今日の目的地は何回も前を通ってるのに入ったことがない「中国料理 侑膳」に。読みは「ゆうぜん」でいいのかなコレ。

ランチメニューは4つの日替わりメニューから2つを選ぶ方式。「レバニラ」と「回鍋肉」を選択。品数が多くてちょっと嬉しい、左上のは自家製と思われる杏仁豆腐。

食べてみたらどれも美味しい、ボリュームもあるし食後にアイスコーヒーも付いてくるし。ただ内税1,200円はたまにはいいけど、通うにはちと厳しい値段かもなあ。

帰宅したらベーマガイベントで存在を思い出したので買った「ナムコサウンドミュージアム from X68000」が届いていた。リッピングがめんどい。

Amazon.co.jp: ナムコサウンドミュージアム from X68000(6CD): ミュージック

「なぜSUVに乗るのか?」というPostが軽くバズっていた。実体験で予想してなかったのは「ドライブで窓からの眺めが抜群に良くなった」ことが挙げられる。車高が低いとガードレールしか見えない場所でもSUVだとめっちゃ景色良いところっていっぱいあるのです。

三菱電機がルービックキューブを0.3秒で解くロボットを開発していた。モーターの制御すげえな、と思ってたけどよく見たら「反対側にある面は同時に回しても問題がない」事を利用しているっぽい。なるほど人間を超えてる。

歯医者の時間なので移動。虫歯っぽい歯を調べてもらったら問題無かった模様、なので上側の歯の歯石取りのみで20分くらいで終了。一時間まるまる地獄だった先週と違ってすごい楽、医療費も凄い安かったし。次回は半年後、忘れないようにしておかないと。帰りにコンビニに寄ってから帰宅。

コンビニで買っておいたジェネリックドロリッチを読む。ドロリッチとはちょっと違うな、この手の飲料としては旨い方だとは思うけども。

「ぬるぽ」「ガッ」が通用しない、というネタを見る。そもそもWindowsで「ぬるぽ」の元ネタである「null pointer exception」なんて十年以上見てない気がする。Cとかで開発してたら見るのかも知れないけども。

定時でおしごとおわり。すごく眠いけど、今寝たら夜中に起きるフラグなので我慢。晩ごはんの後にコンビニで買ってきたシュークリームを頂く、今日は自分を甘やかす日。

夜はダラダラと。今年に入ってからずっとダルいのが治らない…。気づけば週刊モーニングも読み忘れているし。

本日のネタ。こういうのを見るたびに人に会うついでに行けば良かったかなと。でもトークイベントは聞き取りが厳しくて苦手だし、人が多すぎてあえるかどうかわからんし、とか考えてしまうのがそもそも良くない。

大橋編集長勇退記念SP「ALL ABOUT マイコンBASICマガジンIII」レポート – GAME Watch

CD-Rとかなら分かるけどROMカートリッジでもこれなのは凄いというか…。

ファミコン業界の闇「発売日の前から海賊版が出回ってしまう理由」が恐ろしい | ファミコンのネタ!!

「ゴールデンアックス」は大好きな作品だけど、屈指の名作と言われても困惑しかない。てかセガは体感以外は微妙に見られていた感が(やめよう

アーケードゲーム「ゴールデンアックス」が35周年! 剣や魔法を駆使して敵と戦う、傑作ベルトスクロールアクション – GAME Watch

メモ、USB-MIDIってTHRUが無いので結局こういうものを使った方がいいんだろうなあ、というお気持ち。MIDI2.0だと違うんだろうか。

MIDITECH midiface 8×8 | USB対応の 8 x 8 MIDIインターフェース – Digiland (デジランド)|島村楽器のデジタル楽器情報サイト

2024年05月22日(水)の日常

8時過ぎに起床して在宅勤務。朝から尻のストレッチをしてるけど、首・背中・尻・太ももが全部繋がってるのが良く分かる。そして尻が筋肉痛っぽい。

昼前に中尾彬さんの訃報が入った、どんどん見知った顔が亡くなっていくなあ。ご冥福をお祈りいたします。同時に古谷徹氏の不倫報道が、色々言われてるけど、オレにとってはCGTVで毎週30分聞かされてる声なんだよなあ。仕事はどうなるんだろう。

昼休みに散歩に出る。昨日はめちゃ寒かったのに今日は暑い、長袖一枚で汗をかく程度に暑い。ちょっと前に近くにカレーを出す店がオープンしたというので行ってみたけどなんか開いてない、看板とかは出ているのだが。後で調べたら水曜日は定休日だった模様。

別の所を探すが、なんか臨時休業中の店も多い。結局駅前まで戻って行った事が無い店を探して「らーめん大我」という店が良さげなので入ってみる。メニューから「味噌ラーメン(内税700円)」を注文、ランチタイムは小ライス(内税50円)が無料なのでコレも頼む、にしても安い。

出てきた味噌ラーメンは普通、実に普通。でもそれが逆に良い、普通に旨い。というか700円でメンマとチャーシューはもちろん味玉と海苔が付いてくるとか凄い。ライスも固めでラーメンに実に合う、満足。

隣の客がミニカレーを食べていて、ラーメン+ミニカレーセットが内税900円とこれまた異様に安いのだが今度はこっちにしてみるか。というかチャーシュー麺でも900円、カレーライス単体で500円なんだよねこの店、本当に大丈夫なんだろうか? 店に「since 2011」って書いてあるから老舗ってほどでもないし。

先客に男子高校生が二人居たんだが、この二人がラーメンしか頼んでおらずサービスの小ライスを拒否していてショックを受けた。君らくらいの年頃だと小ライスなんてひと口やろ?

この辺りは気づいてないだけで行ったことがない店が多い。しばらくこの辺りを開拓してみようと思いつつ帰宅。

ちょっと気になってカメラロールの外食時の写真と当日の日記で場所のすり合せ。…過去3年くらいで外食した店の3割くらいが潰れてるんじゃないのかなコレ、もっと多いかも。店主の高齢化で営業はしてるけどあと5年持つかなあという所も何軒かあるし。全体的に見ると新規開店した店で続くのってやっぱり3割もない印象。

定時でおしごとおわり。相変わらず仕事が進まん。

「次にくるマンガ大賞」のノミネート候補を募集していたけど、「紙媒体部門」が「紙雑誌をメイン媒体として連載しているマンガ作品」、「Web媒体部門」が「Webをメイン媒体として連載しているマンガ作品」と微妙な区切りなのが気になる。「Web媒体部門」は紙のコミックスを出していてもOKらしいし。何より「紙の媒体に先行で載っているらしいが、読むのはちょっと遅れて配信されるWeb媒体」ってのも結構多いと思う。

昨日の「開運!なんでも探偵団!」に「突撃!ヒューマンの実物マスク」が出品されたという事でTVerで見逃し配信を見る。想像以上にガチな内容で、令和の時代に「突撃!ヒューマン」を解説してくれるとは、しかもヒューマンサインの実物を回してくれるし。どこかにビデオが残ってないのかなあ。

「君と宇宙を歩くために」2巻が出たので読む。相変わらず凄く良いけど同時にものすごくつらい。主人公二人が発達障害(だよね?)なのだが、正直小林のように「自分が発達障害であることを自覚していない」人も結構世の中には居ると思うんだよな、そういう事実を突きつけられるのがつらい。とてもいい話なんだけども。

君と宇宙を歩くために(2) (アフタヌーンコミックス) | 泥ノ田犬彦 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

今日もFGO第2部7章を進める、色んな意味でしんどくて一日一節が限界である。ほぼすべてのバトルに編成制限を付けてるけど誰が得するんだコレ…。

本日のネタ。ちょっと買ってみようかなあ、という気持ちにはなる。しかしインタビューにも書いてある「FDのイジェクト技」が使えないのはどうするんだろう。

リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

「こういうのでいいんだよ」って言われても、iPad Air 13がオレの買ったiPad Pro 12.9(2ndGen)と同じくらいの値段な気がするんですが。電子書籍リーダーとしては高い。Pencil Proが使えるのはいいんだけども。

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】電子書籍に向いた「こういうのでいいんだよ」的なモデル――「13インチiPad Air」 – PC Watch

一瞬理解出来なかったけど「ホモサピエンス以外の種による文化が発見」って事か。なんか想像もしていなかった…。

約47万6000年前の木造構造物の一部がザンビアで発見される | ギズモード・ジャパン

2024年05月21日(火)の日常

8時過ぎに起床して在宅勤務。まだ鼻の腫れが引かない、顔の真ん中が痛むのって想像以上にストレス。

MSが「Copilot+PC」なんてものを発表していた。というかコレってWindows11 on ARMじゃん、本気でARMへの移行を進めるつもりなんだろうか。

PC各社、AIチップとArm搭載「Copilot+ PC」を一斉発表 新Surfaceは「M3 MacBook Airより高速」 – ITmedia AI+

その一方で「Surface Pro Xで動くWindows on ARMはapple silicon+Parallels Desktopで動くWindows on ARMより全然遅い」という話も出てきたり。「新しいPrism emulationエンジン」が気になるけど、Parallels Desktop向けには降りてこない気もする。

そしてSurface Pro向けの新型キーボード、BT接続が付いたけどペン込みで8万円オーバーなのに仰け反る。AppleのPencil ProとMagic Keyboardセットより若干安いけど、ペンは圧倒的にPencil Proのが良さそうだし。

オレがSurface Pro 4を買ったときのキーボード+ペンって確か2万円ちょっとくらいだったような。コレは数年で縁の方がヨレヨレになったのだけども、新型がこの値段で耐久性が変わってないとしたら厳しい。

一方で「Copilot+PC」についてはあまり情報が無く、あくまでサポート役に徹するみたいな感じ? Recall機能がどれだけ使えるかはちょっと気になる。スクリーンショットの撮影頻度にもよると思うけども。

「Copilot+ PC」とはなにか マイクロソフトが狙うUX変化とWindowsの再設計 – Impress Watch

おひるは先日スーパーで買ってきた安い冷凍味噌ラーメン(確か外税198円)と冷凍焼きおにぎりで済ませる。味噌ラーメンは「麺と具をレンチン」「別にお湯を沸かして付属のスープを溶かす」という手間はあるものの、割とボリュームもあって旨い。この値段ならアリ。

午後も淡々とお仕事。行き詰ったので15時前にちょっと散歩、関東は暑いらしいが札幌は最高気温14度と寒い、風が冷たいのでジャンパーを着てちょうどいいくらい。

ローソンに寄ってロッピーで先日購入した「かつしかトリオ」の物理チケットを発券。「せ」列という事は前から14列? 悪くは無さそう。

隣のシャトレーゼで食べそこなってた柏餅を買おうと思ったら売ってなかった、先週までは売ってたのだが。仕方が無いので別の餅を購入。さらに駅前のマクドナルドで安売りしてたチキンナゲットをモバイルオーダーでテイクアウトしてから帰宅。

帰宅してからシャトレーゼで買ってきたよもぎもちを食べてみる。しかしコレが正直あまり旨くない、シャトレーゼの菓子を買ったのは久しぶりだけどこんなもんだったかなあ。確かに安かったけど下手するとコンビニで売ってる奴に負けてるのでは。あと一個あるんだが。

定時でおしごとおわり。

風呂上がりにTLで見かけた「尻のストレッチをやると良い」という漫画を真似して自分でもストレッチしてみたら、想像以上に筋肉が伸びなくて笑う。足を組むのすらきつい。しばらくは念入りにストレッチしてみる。

ばんごはんにマクドナルドで買ってきたチキンナゲットを食べる。15個入りで490円だったけど一度には多いので今日は5個だけ、残りは冷凍する。ソースは3個分好きなものが選べるシステムだったけど、期間限定ソースが品切れてて無念。

チキンナゲットをレンチン+オーブントースターで炙って晩ごはんに食べる。ナゲットなんて数年ぶり、手づかみで食べるプリミティブな辺りがなんか新鮮。割と旨かった。

あちこちで見る「電子メディアより紙メディアの方が長く残る」説の違和感。ここで言う「紙メディア」って大抵は商業ラインに乗る情報か個人が身を削った同人誌な訳で、これに対して載せるまでのハードルがめっちゃ低い電子メディアを比べられてもな、というお気持ち。電子メディアの持続性については色々と考えないとならない事も多いけど。

相変わらずやる気が出ない、FGO第二部7章はチマチマ進めてるけど一節に一時間前後かかって想像以上に大変。現在は11節をクリアした所で話がやっと面白くなってきたけど、本当にバトル周りはしょうもない。

本日のネタ。詐欺も巧妙に過ぎる、自分の所に来たら騙されない自身がない。

「詐欺電話は名指しで来るよ」という注意喚起

各種SFで色々言われてる話だけど、まあ大体そういう事なんすね。極端な温度差、宇宙線による火傷の方がよっぽど深刻そう。

ロケットで地球から飛び出た宇宙空間って、太陽風などはあるとしても、いわゆる「空気」はゼロと考えてよいので、「気圧」はほぼゼロと考えてよいですよね? すると、もし、人が宇宙服とかを着ずに宇宙に出たら、体温で体内の水が沸騰する、それが原因で人体が破裂する、なんて事が起こってしまう… | mond

いいランキングだった、BEVもランキングするようになってきている。

2024年05月20日(月)の日常

9時前に起きて在宅勤務を開始、心身ともにいまひとつ。

仕事用PCからX(Twitter)にアクセスするとアドレスバーのURLが「twitter.com」のまま、改めて調べたらEdgeのお気に入りバーからtwitter.comにアクセスするとx.comへのリダイレクトが効かない(アドレスバーの表示だけが更新されない?)っぽい。それはそれでなんか気持ち悪いけども。

すごいエンジニアは「すごいコードが書ける」人ではなく、「きちんとした設計をして成果物を出せる人」という趣旨のPostが流れてきた、これは本当にそう思う。「子供にプログラミングの英才教育をやらせるべきか?」って話もあったけど、今の旧態依然なプログラミング言語がいつまで使われるかもわからんしなあ。

学習させるなら「論理的思考」「最後まで完成させる胆力」を育てる方が先だろう。その辺りはAIが出てきてもあんまし変わらないと思ってる。

おひるごはんは食欲が無いけど食べておかないとダメだろうな、ということで冷凍しておいた食パンでチーズトースト。

午後もダラダラと仕事。鼻の右穴の横側が腫れて痛い、左右で1.5倍くらい厚みが違うし。そのせいでずっと具合がよろしくない、ぐったりしつつ定時でおしごとおわり。

晩ごはんに安売りで買っておいた味の素の「ザ・シューマイ」9個入りを3個だけ(トレイが3個単位で切り離せる)レンチンして食べる。この商品はちょっと高い&9個入りだと一度に食べるには多いと思ってたけど、三回に分けて食べると考えたら悪くないかもなあ。ギョーザは12個軽く行けちゃうんだけども。

「RETROTINK-4K」が昨日の朝から公式で販売している、散々悩んだけど4K120Hzに対応してないのが残念で購入に踏み切れず。WQHDなOLEDパネル+120Hz駆動で真価が発揮できると言われても。何より円安かつ$750という価格がキツイ。正確にはさらに送料と関税が加算される。

ただ実際に120Hz駆動させると液晶でもかなり良く見えるらしい、誰か実際に見せてくれないかなあ。ブラウン管はいつか死滅するので早めにどうにかしておいた方がいいとは思うんだが。

「放課後ていぼう日誌」12巻が出ていたので読む、あっという間に読了してしまうが満足感はめっちゃ高い。安定して面白い、何より読んでいて「このキャラは誰だっけ?」と迷うことが全くない、この辺りは漫画力なのだろうなあ…。それにしても生物部の取り組みが素晴らしくて(実際の高校モチーフらしい)感心する。

Amazon.co.jp: 放課後ていぼう日誌 12 (ヤングチャンピオン烈コミックス) eBook : 小坂泰之: Kindleストア

FGO第二部第7章もちまちまと進めております、ようやくORTと対面した。まだ先は長い、にしても毎回編成させられる&マシュ固定&令呪無しなのは本当にストレスでしかない。

本日のネタ。日本はどう動くんだろうね、にしてもこの手のネタになるとコメントがすげえ荒れる。

米政府が中国EVに100%課税する意味:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

流石にいいお値段、でもサンクの方は意外に似合ってる。

ダムド、ジムニーシエラをヨーロピアンに仕上げる2つのボディキット「リトル・サンク」「リトル・デルタ」 – Car Watch

むちゃくちゃ面白い、考えてみれば当たり前の話ではあるんだけども。

シャコのパンチでキャビテーションが生じて水が沸騰するって話ありますよね。冷たいまま沸騰ってことは人間からしたら泡ができるだけで熱くはないんですよね?また温度が、六千度とか、光が生じるっていうのも聞いたことがあるのですが流石にあり得ない気がしますがどうでしょうか? いくらなんで… | mond