2024年06月07日(金)の日常

ちょっと遅めに起きて定時から30分遅れで在宅勤務。一昨日辺りから崩している体調が全然復帰しない、ヤバい。

淡々とお仕事。おひるは食欲も無いので冷凍スパゲティで済ませる。

仕事は進んでるけど夕方になってもあまり体調が復帰せず。映画のチケットを買ってあるのでちょっと悩んだけど予定通りに行くことに。

定時を30分早く切り上げて札幌シネマフロンティアに徒歩+地下鉄で移動。「劇場総集編 ぼっち・ざ・ろっく!Re:」を見に来たのです、いわゆるTV版総集編前編、映画館にポスターは無いけどエレベーターがぼざろ仕様であった。

飲み物を買おうかと思ったけど例によってレジがすごい混んでたので諦め。「飲み物専用レジ」を作った方が全体の回転率が上がりそうな気もするんだけども。

時間になったので鑑賞。ぼざろのTV版はすごい好きだけど、放送中に毎回2回見てそれ以来は一回も見てない。ので話の大筋は覚えてるくらい。正直見に行くかどうかも迷っていたのだが行ってよかった。大画面と大音量でしか摂取出来ない栄養ってある。

しかし毎回繰り広げられる「実験映像みたいなぼっちちゃんの心境画像」、あれって大画面で見るとものすごい迫力。

あとTV版ぼざろの出来が改めて凄くいいなと、どのカットを見てもレイアウトが抜群に上手い。日常回パートがちょっとだるくなるのを心配してたのだが、そこは結束バンドの曲を流してPV風に見せることで回避。構成が上手い。

そんな訳で満足、後編の「Re:Re:」も見に行く。ただ残りって江ノ島ときくりさんライブと学校祭しかなくない? と思って調べたらその通りであった。前半が詰め込んでるのか。

お腹が空いたので晩ごはん。札幌シネマフロンティア下のステラプレイス飲食街は混んでそう、なので「鰹の梅はさみ揚げ」がワンチャンあるかなと思って再度チカホの「大戸屋 ニッセイ札幌ビル店」に。

そうしたら「鰹の梅はさみ揚げ」は既に終わっていた模様、正確に言うと昨日で終わって今日から新しい期間限定メニューであった。もうちょっと言うとその期間限定メニューも売り切れてた。どんだけ。

ここで別の店に行くのもダルいので名簿に名前を書いてちょっと待ってから入店。ちょっと悩んで「甘からだれの鶏唐揚げ定食(内税940円)」を五穀米で注文。大戸屋はしばらく行ってない(一時期から店舗がかなり減った)うちにだいぶん劣化したとか聞いてたけど普通に旨い。あとこの内容でこの値段は安い。

ここの「しょうが焼き」が気になるのでまた来てみよう、と思いつつそのまままっすぐ帰宅。映画館で貰ったミニ色紙は喜多ちゃんであった。オマケ小冊子マンガはコミックスの巻末にしれっと掲載されてそう。

夜はだらだらと、なんかおなかが空いて買い置きのロッテ・チョコパイを食べてしまう。ギルティ。

何かのイベントで「GA 芸術科アートデザインクラス」の如月ちゃんの立て看板が出てたのだが、これ新規絵なのでは? きゆづきさとこ氏は元気なのだろうか、そうだといいな…。

本日のネタ。すごく興味がある、民生用に製品化してくれないだろうか。

超音波で水出しコーヒーの抽出時間を24時間から3分に短縮 – fabcross for エンジニア

前にも凄い事になっているのを驚いた記憶があるけど、ソフトの改造まで話が来るとなんか違わない? って気が。いや凄いけども。

【2024年版】平成元年発売のテトリスが 世界中で大変なことになっている|slappin’ Notes

例の不正問題に関してメモ。流石に試験中に走行風が当たらないのは問題なのでは…。

拡大する不正問題を考える【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

2024年06月06日(木)の日常

昨晩は早めに寝たのだが、どうも眠りが浅くて途中で何回も起きてしまった。案の定早めに目が覚めたので定時より30分前倒しで在宅勤務を開始。

体調は良くもないけど悪くもなし、熱を測ったら平熱ではあった。

レースの世界でのGr.BやGr.C、すなわち規制が入る前の過剰にハイパワーな車両に対する一種の憧れを感じる人が多い、まあそれは良く分かる。でも大抵はその後に設立された安全になったカテゴリでタイムは追い抜かれてるんだよな。WRCのGr.Bで言えばGr.A時代に既にSSタイムは抜かれてるはず。そういったことは気にした方がいいかも。

Gr.B時代は車重900kgに600psくらいの出力ではあるけど、今のWRC Rally1カテゴリが車重1,260kgにトータル500ps、タイヤや電子制御の進化を含めたら直線加速ですらもいい勝負してるんじゃあないのかなあ。コーナリング速度はもう数倍のオーダーだろうから比較する気にすらなれない、というか今のWRCのコーナリング速度は本当にすごい…。

どうにも元気が出ないので外食、でも外が寒いのであまり遠出はしたくないので自宅最寄りの松屋に。自宅からだとコンビニと松屋(松のや併設)が変わらない距離なのでコンビニ弁当にするくらいなら松屋に行くのです。

松屋では松のや「超厚切りロースかつ」のポスターが貼ってあった。これって松屋併設店だと出さないはずでは?と思って調べたら一時期止めてたのを半月前に復活して、かつ松屋併設店でも出すようになってたんすね。品切れだったけども。

注文は先日食べ損ねた「エッグチミチュリソースハンバーグ定食(内税880円)」、ソースが辛くてうまい。期間限定メニューじゃないのでブラウンソースハンバーグみたいに恒常メニューなんだろうか。それにしては尖った味な気が。

午後も淡々とお仕事、ChatGPTにPyTorch+LSTMのソースを書いてもらう。一発ではまず正しく動かないので、そこをどうにかするのがちょっと職人っぽいな。この辺りもそのうち要らない仕草になるんだろうけども。どっちにしろ「現状ではプログラムの知識は絶対必要」なのは間違いない。

たまに「画像生成AIはノイズを元にして生成する」という良く分からない情報が定期的に出てくる。これの出所はなんだろう、自分の知識で言うとGANの学習時の初期データにノイズを使う所? と思ってChatGPTに聞いたら大体思った通りであった。生成AIについて技術的に正しく把握している人は割とビックリするほど少ない印象。

「画像生成AIは学習した画像をコラージュしている」という話については「100%誤解」とされているが、個人的には10%くらいは真実かも? という感じはする。人間が見たことがある絵を無意識に似せてしまう現象、アレがそのまま画像生成AIにも出るのよ。

海外で出たX68kの映像出力端子に刺す最小サイズのHDMI変換アダプタ、フォロワーさんが購入した所「ACE以前だとダメ」らしい。「初代/ACE」とEXPERT以降とで映像出力が違うんだろうか。FRAME MEISTERで15kHzが出ないのもコレが原因なんだろうか。今はACEの15kHzを映せる色々があったりもするけど。

ちょっと気になることがあったのでコンビニまで行って立ち読み。するのも申し訳ないので飲み物を買って帰宅して飲む、聞いてアロエリーナ、というCMソングがもう20年前ってマジですか。

定時でおしごとおわり。「無職転生」の最新話を見てたらルーデウスがパウロに対して突然「ダディがクールだ」と言っててでちょっとむせかけたインターネット老人。今の若い人には通じねえよこのネタ。

「みょーちゃん先生はかく語りき」5巻が配信されたので読む、相変わらず直接的な表現なしでよくぞここまで。さすがにちょっと飽きてきた感もあるけども。

みょーちゃん先生はかく語りき(5) (ヤングマガジンコミックス) | 鹿成トクサク, 無敵ソーダ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「ダンジョン飯」最新話、やはりセンシの過去回は泣ける。そして待望のダンプリング回を見られて嬉しい、これ海外でまた火がつくな。というかハーフフットマルシルのファンアートはやく。

「CGTV」のゲストが荻野目洋子だったのだが、車暦が意外すぎてちょっと面白い。にしてもそういうPostをしたら「荻野目洋子大好き」なアカウント複数からいいねされてちょっと怖い…。

どうにも体調が良くないので熱を測ったらまた微熱が出ていた、夜になると微熱が出るパターンだ。しんどい。

本日のネタ。知ってはいたけど、やっぱり不便だよなあコレ。原因はセキュリティ絡みかなとは思うのだが。

「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ – ケータイ Watch

「日本では法律を破ってはいけないのだ」の下りが最高、まあ分かる。

なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

例の問題への記事をメモ。

自動車メーカーが、型式指定申請不正問題を乗り越えるには? まずは法の遵守、そして国連WP29を含む合理的な試験へ – Car Watch

【自動車業界、最大の危機?】トヨタですら手を染めた『型式認証不正』が明らかにする日本自動車業界の苦境と将来 | クルマのイマがわかる モビイマ!

2024年06月05日(水)の日常

なんか昨晩はあまり眠れず、目が覚めてしまったので定時から在宅勤務を開始。

仕事の合間に昨日放送の「クローズアップ現代」で配信版でカットされた部分を放送版で確認してみる。カットされたのはイスラム教絡みの部分であった。この配信カットをどうにかせんと配信で金を取るのは無理じゃね?

にしても外気温が劇的に冷えてるせいか体調があまりよろしくない。おひるごはんはストック分の冷凍焼きそばで済ませる。

TLに123便の最期の写真が流れてきたが、これに対していまだに陰謀論者が「中曽根が墓まで持っていくと語った秘密が」とか言ってて呆れる。ああいった方々はどういう思考でそう考えているんだろうか。

「コミュニティノートを書いてもすぐに低評価で編集権を取り下げられる」と嘆いている人が居るので、調べたら「このコミュニティノートはPostの趣旨と無関係であるため不要です」系を乱発している人だった。そうなるのが分かってるならせめてリプライにしとけよ。使い方が間違ってる。これも陰謀論者に近い思考なんだろうか。

なんか資料を読んでも頭を滑っていって「オレはもうダメなのか…」と思いつつ、体調が良くない気がしたので体温を測ってみたら微熱が出ている。ダメなのは体調だったか。定時でおしごとおわり。

「過程や失敗を楽しめない人に趣味は難しい」という趣旨のPostを見る。その通りなんだけど、その一方でプラモデルで成果物を当てにしない楽しみ方ってやっぱりハードル高いよな、とは思う。プラモ初心者って大抵は「完成見本と同じものが出来るだけ安く欲しい」というのが最初のきっかけだろうし、プラモデルというプロダクトの面白さもそこにあるんだけど。

「過程や失敗を楽しめるようになればいいな」って湾岸ミッドナイトだっけか。本当にそう思う。

ヤングキングアワーズで連載している「ナポレオン」、ナポレオンの遺体がパリに戻った時に超久々に「大陸軍は世界最強」という台詞が出てきて嬉しかったのだが、「大陸軍」に「グランダルメ」というルビが振っていなかったのはかなりの減点ではなかろうか。当時とは編集担当が違うんだろうけど。

やっぱり体調が良くないので22時半くらいに就寝。

本日のネタ。X68kの電源ユニットに関するBEEPでのゴタゴタのお話。全員の話を直接聞いたわけじゃないので言及は避けておくけど、あそこの店自体が良くない話しか聞かないんだよなあ、店長さんには良くしてもらったんだけども。

最近のあれそれを | ちぷつんちーっぷす

メモ、そりゃそうなりますな…。

テレビ東京「警察密着24時」不祥事で終了へ…警察と局の間の”不都合な真実”、テレビマンが激白 – 弁護士ドットコム

2024年06月04日(火)の日常

今日もちょっと遅めに起床、と言っても定時から30分遅れ程度だけども。在宅勤務を開始。

「ジャンプ+」iOSアプリ版で更新情報の取得がおかしくなることがある、具体的には作品単位の更新は取れるけど作品詳細を見ると最新話が出て来ず、ソートを一話からにして一番最後を見ると最新話が出てくる始末。うちだけなんだろうか?

X(Twitter)で最近Web版ページに修正をちょくちょく入れてるのは気づいてたけども、おそらくはエンバグで誕生日の風船の挙動がおかしくなっていた、具体的には風船が下から飛ばずに上に張り付いて出たり消えたりしてる。ちょっと笑う、いや笑えないか?

朝が遅いので昼休みも時間をずらして遅めに。松屋の「チミチュリソースハンバーグ定食」が気になってるので食べに行こうかと思ってアプリで調べたら出てこない、ので諦める。実は後で調べたら販売はしてるけど「定食」を選ばないと出てこないことが判明。これって期間限定メニューに載ってないけど恒常メニューなんか?

徒歩圏内の行ったことのない店に行くキャンペーンという事で「札幌らぁ麺 蒼」に来てみた。おすすめは味噌らしい、普通の味噌ラーメンが内税920円、それに小ライスでも付けるか? と思ってよく見たら「味噌ラーメン(920円)+味玉(150円)+焼豚(200円)+出汁ごはん(150円)」のセットが内税1,320円らしい。つまり100円お得、じゃあそれにしてみるか。

出てきたのを見てちょっと驚いてしまった。チャーシューが分厚い上に2枚! いやコレ一枚(追加なし)で十分だったな。もうちょい言うとスープの中に豚ひき肉も入ってる。味は割とオードソックスな味噌ラーメン、丁寧に作ってあって旨い。出汁ごはんも旨い。けど正直多かった…。

ちなみに先日行った「今どきラーメンが内税700円でランチタイムには小ライス無料」の「ラーメン大我」の向かいの店でもある。客単価が全然違う気がするのがちょっと面白い。

最近は外食するたびに1,000円オーバーが続いて流石にちと高いかなとは思うんだが、知らない店で食べた事のないメニューがこの値段で味わえると同時に定期的行動の「食事」をエンターティメントに昇華出来ると考えたら別に高くない気がしている。そもそも普通の食費でもそこそこかかるしな。

帰りにローソンに寄って「ファンタ・メローイエロー」を買おうと思うも売っておらず、もう一軒のローソンでようやく確保。じじいは記憶力と時間経過がバグってるので「こないだ発売されたアレを食べよう、買おう」とか思っても既に売ってないことがよくある。

帰宅して淡々とお仕事。ChatGPTに短いプログラムのコードを書かせて、動かしたらバグが出るのでそれを報告して直して、の繰り返し。もうちょっと動くかな? と思うタイミングでChatGPTがおかしい。どうもサーバ側でトラブルっぽい。仕方が無いので自分でデバッグして動くようにしておいた。こういう事も多いのでやっぱり最低限の知識は必要。

何を書かせていたかというとPyTorchでLSTMの実装。しかし思ったよりずっと学習コストが高くて面食らう。もうちょっと考えないとダメかも。定時でおしごとおわり。

NHK「クローズアップ現代」がインド選挙だったのでNHK+で見ていたのだが、モディ首相が宗教問題を煽ってると言われた演説の所で「この部分は配信されていません」と一分くらい配信が止められてしまっていた。多分放送版は普通に放送してると思うんだけど、これはかなり萎えるな。後でREGZAのタイムシフトマシンで内容を確認しないと。

夜にFGO第2部7章を進める。ORTシバルバー戦は徐福ちゃんの単騎耐久…って宝具とクリティカルが連続してくると落ちることがあるなコレ、もうめんどくさいので石を割ってコンティニューでいいや。2個割る羽目になったけどクリア。ラストのテスカトリポカ戦は再びアストライアさんに担当してもらって宝具連発して終わり。第2部7章がようやく終わった…。

全体的に最初の印象が悪すぎてとっつきが悪い。バトルの制限が多すぎてめんどくさい&難易度が高い。バトルはカマソッソとORTシバルバー以外はそこまで難易度が高くはないけど、ハマる鯖が居ないと厳しそう。よりによって令呪コンティニューが出来ない仕様だし。そりゃここでシナリオが止まる人も多いわと納得。

つづいて奏章もやっていく。未配信の奏章3までクリアしたら南極でラストなんですかねコレ。これは今年中に終わらない予感しかしない。

本日のネタ。詳しい人によるとツッコミどころもある記事らしいが興味深い、にしても自動車の幅の交差が5mmっていつの時代なんだ。この5mm単位問題は25年くらい前から気になってたけども。

「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう | Motor-Fan[モーターファン]

マイクロLEDディスプレイは一回見てみたい、はたして民生用に降りてくるんだろうか?

【西川善司の大画面☆マニア】キタゼ未来の大画面! 大富豪向けマイクロLEDディスプレイの世界 in ソウル-AV Watch

どこも事情は同じっぽい、本当にコレはよく考えたい。

セックスワーカーを危険に晒す反ポルノ戦争 | p2ptk[.]org

あんまし興味もないのだが一応メモ。案の定だが「予告編の気合の入った部分は本編のごく一部」らしい、知ってた。

『ボルテスV レガシー』10月18日より日本で公開。70年代国産ロボアニメがフィリピンの大きすぎる愛で実写映画化 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

自宅近くにも出来た「うなぎの成瀬」が安いのそういうカラクリか、一回食べてみようとは思ってるのだが。鰻って本当にちゃんとしたところで食べないと勿体無いよね。

各種チェーン鰻を食べ比べ (1/3) :: デイリーポータルZ

メモ、PSVR2は単なるAltDPのUSB-CじゃなくてこのVirtuaLink形式とのこと。なのでごく一部のGAを除いて変換ボックスは必要なのだな、うちのRTX2060Super、USB-C端子が付いてる奴にしとけばこのVirtuaLink端子があったのに。

VirtualLink – Wikipedia

2024年06月03日(月)の日常

睡眠不足気味なのでちょっと遅めに起床、そのまま在宅勤務。

最近の子供はMinecraftでJavaを覚えるので新卒時にはプログラミング歴10年というのが結構居るとか。オレもBASICを覚えて新卒時にはプログラミング歴8年とかだったような気がする。これからの新人には期待が持てる、という解釈でいいのだろうか。

おひるはあまり食欲もないので、冷凍庫ストックの外税198円で買った醤油ラーメンを頂く、麺と具はレンチン、お湯でスープを溶くタイプ。

まあまあ食べられる味。なんか昭和のドライブインみたいな味だが。麺についてる独特の香りが気になるので、麺をレンチンした後にお湯でゆがくと多少変わるのかも。

コンピュータの導入で各種開発設計の速度はおおよそ4倍になったそうで、でも労働時間は変わらないので実質仕事が4倍に増えたと。この辺りもうちょっとどうにかならんのかな…。仕事の量は2倍、一つの仕事にかける時間は2倍とかそういうの。人間がすり減っていく。

Amazonのセールが今日まで、珍しく安くなっているX68000Zを買おうか悩んでいたら売り切れてた。せめてXVI相当の速度が出てたらそこまで悩まないんだけども、動作する実機はあるけどX68000Z専用ソフトとして販売開始した悪魔城ドラキュラが遊びたくて、アレが実機で動かせればいいのに。

午後からはWeb会議やトイレのリフォームでの対面打ち合わせとか。最終的なトイレリフォームの見積金額が出たがやっぱりシャレにならない。夏ボーナスは全額コレに消える、自分で選んだことなのだけども。

トイレ工事の補助金申請の話で「住民票と建物登記事項証明書が必要」と言われる。後者の書類は存在は知ってるけどどこで取得するんだっけか? と思って調べたら法務局。請求はオンラインで出来るけど郵送で来ると、今は郵送がめっちゃ遅いからなあ。もうちょい調べたら最寄りの法務局出張所で受け取りが出来る、調べたら自宅からクルマで5分ちょい。取りに行くか。

慣れない法務局のサイトで請求手続き、しかし住所を入力しても該当なしって言われる。マンションを購入した時の書類を引っ張り出したら書類を発見。なるほど建物番号が居るのね。そっちを入力したら出てきたので一安心。

料金は480円でインターネットバンキングで支払い。この辺りは先日の自動車税納税と大体同じ。番号とかの情報を印刷するかメモして(プリンタが無いので今回はメモ)外出、しかし外に出た瞬間に「この時間に時間指定の配達を頼んでた」ことを思い出す、仕方が無しに戻ろうと思ったその瞬間、まさに自宅あての荷物が配達に来たので玄関で無事受け取り、いや危なかった。今度から荷物の配送時間指定をしたらスケジューラに設定しといた方が良さそう。

クルマで最寄りの法務局出張所に移動、窓口でメモを渡したら受け取り完了、簡単。帰りにコンビニに寄って複合機にマイナンバーカードを使って住民票を取る、こちらは250円。

この手の書類を入手する敷居がめちゃ低くなったというだけでマイナンバーカードは有難い。住民票と戸籍謄本と印鑑証明書が取れるけど、全部マイナンバーカードで取得したことがある。「マイナンバーカードなんて要らない」って言う人はこういう書類は使ったことないんだろうか?

外出してた時間は30分ほどで予想よりよっぽど早い。リフォーム会社に電話したら「今日取りに行きます」と、話が早くて助かる。補助金申請が「多分延期はされる」「9月に2回目の応募がある」という話だけど締め切りが間近なので。間に合うに越したことはない。

バタバタしてたのがやっと一息ついた、ので道民でもちょっと入手難度が高いお菓子でお茶にする。これって確実に手に入れるには朝から砂川に行かないとダメなんだろうか?

「サイバートラックが納車されたが速攻で指を切って運転するどころではなくなった」という話を聞く、他にも結構怪我をした話が多い。なんかF1がアルミモノコックだった時代に事故現場が凄惨になりがちだったのを思い出すな、そのうちシャレにならない事故になりそうな予感が。

定時間近にリフォーム会社の人が住民票と建物登記事項証明書を受け取りに来た。それを渡しておしごとおわり。

先週末くらいからChromeでAmazonのWebサイトから毎回サインアウトされる現象が続いている。何かと思って検索したらChrome拡張のAmazon価格変動プラグインことKeepaが原因っぽい、Amazonによる排除だなコレ。流石に使い勝手が悪すぎるので一時期的に外す。

しかし「KeepaがあるからまだAmazonを使ってる」部分も多いんだよな、ヨドバシに移行しないのも「ヨドバシにはKeepaに相当する機能が無いし、実はAmazon以上に価格変動が激しい」という理由もある。そしてEdgeだとKeepaがまだ普通に使えてることに気づく。どうしたもんか。

夕方に届いた荷物は米。以前買って後悔した安いけど旨くない米がようやく尽きたのです。炊いてみたら味が全然違う、ある程度の値段の米にしないとダメだな。あと北海道米は全体的に口に合わないかも、そいや母親がそういう人だったのを思い出した。

洗濯機の槽洗浄剤も届いてたので洗浄を開始、終わるまで11時間。

日記をアップロードしようと思ったら先週木曜日の分を金曜に書いていたのにアップロードを忘れていた…ボケている。

FGO第2部7章のORT総力戦の続きもやっておく。マシュが出せるなら出して、後は有利クラスの低レアをひたすらぶっけるという事を繰り返した結果、星3鯖がまだ余ってる状態でラストゲージ前まで割ってしまった。流石に出し惜しみしすぎ。でも低レア鯖は宝具演出を一回も見たことがないのがあったりしたので新鮮ではある。

にしても第22節からは動作が重い、コマ落ちしまくり。サーマルスロットリングだろうなコレ、スマホ本体はそれほど熱くないんだけども。

最後のゲージはデータロストは関係ないっぽいので全力出撃。ガシガシ支援が来るのが気持ちいい。第22節のラストは時間がかかるっぽいので今日はそこで終了。あともうちょっと…。

本日のネタ。FGOを遊んでいる最中に発表されていた、マジでSteamVR対応とは。とりあえず買う予定ではあるけど「HMDはPSVR2しか持ってない」「VRを動かせるPCを持っている」層がかなりレアっぽいのであんまし売れ無さそうって話も。

「PS VR2」がPCゲームに対応 専用アダプターでSteamのVRゲームが遊べる – ITmedia NEWS

視覚障碍者が使えないというのは気づいていなかった。でも今のユニクロのサイトは健常者が使っても正直使いづらい。ユニクロに限らないけど「スクロールしてアニメーションを先に進めないと次のコンテンツが出てこない」サイトって滅びてほしい。

ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)|ブラインドライターズ

なんか大事になっていた。おそらくは「試験は通るだろうけど、確実に合格させるための措置」が多かったのではないかという推測。やっちゃダメなんだけども。

マツダが5車種(過去生産車/現行生産車)で型式指定申請における不正があった事を発表。 – つらつらとMAZDA

専用ライトも付いてる紫外線硬化接着剤は良さげ。

プラモデルのクリアーパーツに革命的なアロンアルフア/白化なし、作業性ヨシの「光」がヤバい! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

ソリッドモデルから模型に関わっていた人の話は貴重。いいインタビュー。

“プラモデルを楽しめる土壌は完璧とも言える”今だからこそ、多くの人にプラモデルの楽しさを届けたい。(俳優 石坂浩二) | CEMEDINE Style | セメダイン株式会社

2024年06月02日(日)の日常

もっと眠りたかったけど10時過ぎに目が覚めたので起床、日曜日なので洗濯と掃除を。

いわゆる収入の壁である扶養控除の103万円、決まったのは1987年で東京都の最低賃金が497円だったとか。それを考えるともうすでに倍額にしていてもおかしくねえな。同時に経費の10万円の壁とかも倍額にしないと行けない。この辺りもとっとと変わればいいのに。

「いまファミコンの話をするのは昭和末期に戦時中の話をするようなもの」というPostを見かける。ファミコンが出たのは1983年で昭和58年、太平洋戦争が昭和16年から20年、ファミコンが出る40年前はまさに戦中。今は2024年でファミコンが出てから41年…、間違いないな。具合が悪くなってきそう。しかしコンピュータも存在しない戦後から40年でファミコンが出るまでに至ったのは結構すごいな。

おひるは以前サーモンファクトリーで買ってきたサーモンのオリーブオイル漬けパスタソースの賞味期限が切れる前に片付けることに。レシピでは「パスタを茹でてからフライパンでソースと炒める」って書いてあるけど、これワンパンでやればいいんじゃね? という事で試す。

フライパンに350cc(要はパスタの茹で時間にちょうど水が無くなるくらいの分量)を入れて沸かして塩ひとつまみを入れてパスタを投入。途中でパスタソースとオリーブオイルと味の素を投入、良い感じに乳化している。んで茹で時間にちょうど水が無くなるのでそのまま皿に盛る。結果、以前作った時より全然旨く出来た。洗い物も減らせていい感じ。

オタクがアキバに行かなくなった、という話に「そもそもオタクが多様化してる」とか色々と理由が出てたけど、「行き場のない人間が行くのがアキバであった」というのが一番しっくり来るような気がしている。そして今はそういう人たちはどこに行くんだろうか。

「ドラえもん」「写植貼りをミスって貼る場所を間違えてると思われる箇所」が紹介されていた、これは現在治ってるらしいのだが、見たら自分が記憶してるのは確かに修正前。確かに入れ替えると違和感がない、当時も違和感を感じていたけど、入れ替えればいいという事に全然思い至らなかった。そもそも写植貼りを知らなかったか?

と思ったら「あしたのジョー」「銀河鉄道999」でも同様に「写植貼りミス」箇所が指摘されていた。どちらも見覚えがあるし、こっちはいまだに治ってないらしい。そういうのもあるんですな…。

「響け!ユーフォニアム」の最近の展開が実に胃に痛くていい。にしても「湯上りの女子に話を聞きに行く男子」とか実在するのだろうか、平穏を装えるんだろうか? とか考えちゃうなアレ。しかも元カノだし。

夕方から実家に移動、月末の旅行についての打ち合わせとか。色々とお菓子を貰ってスーパーで買い物をして帰宅。毎回実家に行くとお菓子が多すぎる問題。

昨日発覚したWindows UpdateがおかしくなったRyzen3700X機、検索しても「Windows Updateがおかしくなったら翌日試しましょう」とか出てて、じゃあ試しにやってみるかと思ってる起動したら本当に治ってたという。本気で訳がわからない…。

FGO第2部7章のORT総力戦もちまちまとやる。プレイし初めてからの期間が長いので低レアキャラというか手持ちの鯖は全員最終霊臨までもっていってるので単騎で出せば余裕、かと思いきやめんどくさいなコレ、結構な勢いで鯖がどんどんデータロストしていって精神的につらい。21節の残り3ゲージくらいまで削った所でスマホが「バッテリーないから省電力モードにすっか?」と言ってくるので本日は終わり。

にしても相変わらず体調がイマイチ…。

2024年06月01日(土)の日常

11時半過ぎに起床、睡眠ログを見る限りではあまり睡眠の品質が良くない。寝た時間の割には実際いまひとつ。

昨晩サンドリアで買ってきたサンドイッチでブランチ。定番の「ダブルエッグ(内税280円)」と「とんかつ(内税370円)」を頂く、持った瞬間に「重たい」と感じるこの分量、そして味もちゃんとうまい。相変わらず質も量も素晴らしい。お腹いっぱいになるかと思ったら案外物足りなかった。

TLでは昨晩に出た日テレの「セクシー田中さん」ドラマ化における報告書の話題で持ち切りであった。色々と問題はあるけど、こうやって実際に出ただけマシなのかも知れない。あとは小学館側も出すらしいのでそれ待ち。

にしても、これを見る限りでは「原作」じゃなくて「原案」くらいにしておいた方がいいとしか言いようが。原作使用料も微々たるものらしいし。「今のテレビ局は金がない」って言うけど、マンガ原作の実写化が昔っから酷いことを考えるとそれだけが問題ではないよね。

しかし「契約書もろくに書かない」というのは流石にちょっと。AV業界から「うちの方がマシ」って言われてるのには正直笑えない。

GoogleMapの口コミで一方的に悪評を書かれた所と書いた人が裁判沙汰になって、事実無根の悪評を書いた人に賠償命令が下ったそうな。この調子で言いがかりの悪評レビューが減らないものか。X(Twitter)のコミュニティノート的な仕組みとか導入できないものか。コミュニティノートにも穴がないわけじゃないけど、現状ではかなり良く出来た仕組みだと思ってるので。

先日購入した「ナムコサウンドミュージアム from X68000」をIMG+CUEでリッピングしようと思って久々にRyzen3700Xが載ったサブマシンを起動。リッピング自体は問題ないのだが、久々に起動したので実行したWinUpdateがおかしい。「完了」項目が消えない、電源メニューから「更新してシャットダウン・再起動」が消えない。どうにも原因が分からないので放置、MBAで動かしているParallels Desktop+Win11の方がよっぽど安定してる始末だし。

「ぱらのま」7巻が配信されたので読む。相変わらずすごく良い、このくらい気軽に電車で旅をしたいんだけど北海道だとちょっと厳しいんだよな…。

ぱらのま 7 (楽園コミックス) | kashmir | マンガ | Kindleストア | Amazon

晩ごはんは普通に食べたのだが、なんかカロリー摂取量とお腹の空き具合が全くシンクロしなくて困る。買い置きのセブンPBの干し芋を食べてみたら、これが結構うまくて驚く。干し芋って色んな種類があってこれは湿り気のあるやつで個人的には結構好み。まさか身近にこんな好みの干し芋があったとは。

時間があるのでFGO第2部7章を進める。テスカトリポカ戦の運ゲーっぷりが非常に厳しい、なんだこの「確率でスタンまたは宝具封印」って。何回かやりなおした末にアストライアさんが2ターン速攻を決めてくれた。毎ターンに運が絡むなら、ターン数を減らすのが一番手っ取り早い。これ艦これっぽいな…。明日からはいよいよORT総力戦の予定。

「このすば」3期、最新話のヒュドラ戦決着がとても良かった。なんだかんだ言ってクズマさん、多数のメンバーを使った戦略がめちゃくちゃすごいな…。

本日のネタ。USBケーブルのお話、それは分かるけどやっぱり現状の長さ制限はもうちょっとどうにかしたい、せめて1.8mくらい上限に。

【山田祥平のRe:config.sys】USBケーブル、その長さと電力と帯域 – PC Watch

浮動小数点のまま精度を高めて演算するアプローチという事で勉強になる。精度だけ欲しい場合には色々アプローチがあるけど(VBAのCurrency型とか)めっちゃ遅くなるしね。

Taming Floating-Point Sums | orlp.net

「戦前の鉄にはコバルト60が混入されてない」とか全然知らなかった、意外なところで面白い話が。

戦艦陸奥の鉄 任務は遮蔽材 岩国市柱島沖で謎の爆沈 原発・研究所で重宝 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター

最近出たリメイク版で属性が変えられないという話があって、オリジナル版の仕様を調べたらGOODがEVILになることはあっても逆は出来ない模様。つまりEVILのLORDは作れてもGOODのNINJYAは作れないと。

Wizardry1/Apple/解析メモ – ずmemo

なるほどシナリオとしてはちゃんと同時期に作ってたんすね。お蔵入りにならなくて本当に良かった。

『マッドマックス:フュリオサ』はアニメ映画として開発されていた!アニメーター・前田真宏に聞く、知られざる企画秘話|シネマトゥデイ

2024年05月31日(金)の日常

今日も眠いので8時半過ぎに起床して在宅勤務、ねむねむ。

TLでは定期的に「自然を食いつぶすメガソーラーパネル反対!」の声がデカい。個人的にも「設置しないで済むなら設置しない方が良い」とは思ってるのだが、その一方で固定資産税やら管理費用で維持が難しく、それを回収するためにソーラーパネルを設置する地主の気持ちも分からないではない。「ソーラーパネル反対」って言ってる人はそういう思考が一切抜けてる感がある。「外人が土地を買ってソーラーパネルを設置してる」だって? それだって結局は「地主が維持費に困った結果」だろうに。

おひるは食欲が無くてチーズトースト一枚で済ませる。しかし後でお腹が空いてきたので散歩ついでにセコマに行って買い物、今日の安春川の鴨は特に変化なし。

セコマで買ってきたのは最近出て評判がいいホットシェフのホタテバターおにぎり、なるほどコレは確かに旨い。ちと高いけどね。

衛生的に認可を取っていない個人生産の漬物が販売出来なくなった話。至極当たり前の話ではあるのだが、その一方で漬物の塩分濃度がこの半世紀で1/3くらいになってると聞いて納得する。「漬物だけで白米が食べられる」レベルのしょっぱい漬物なんてものすごく減ったしなあ。そして塩や砂糖が減ると当然保存性に問題が出る。やっぱり認可は必要。

都知事選の話で「石原都知事のディーゼル規制で東京の空気は綺麗になった」というPostを見る。でも実際には東京だけじゃなくて全国的に劇的に改善されていると思う。自動車業界による排ガス浄化の効果ってすごいんだよ。降雪地帯で言えばスパイクタイヤが禁止されてスタッドレスタイヤに変わったのもデカかった。酷いときは春先に外出すると口の中がじゃりじゃりしてたし。

ふと思い立って「マッドマックス:フュリオサ」IMAXのレイトチケットを確保。こういうのは思い立ったらすぐ行くのが大事。

「老人が自動車のペダル踏み間違えで事故」が起こるたびに「老人はMT限定にしろ」って話が出る。そういう事を言ってる人の大半がまともにMT車を運転してないんじゃねえか疑惑がある、せいぜい「教習所でMT車はやったけど難しいからこりごり」と思ってるとか。日常的にMT車を運転してりゃ「無意識下で運転できる程度」の仕組みだと分かるだろうに。

MTだとクラッチが切れるとかの安全弁が多いというのはその通りだが(ATでもNゲージには入るぞ)そもそも「ペダルの意図しない踏み間違い」が原因なんだから根本的な解決にはならん。右足が思うように動かないのが主な原因だろう、特に横方向に動かないと。だから「左足ブレーキにしろ」という方がまだ説得力はある。

なおワンペダルは物理的に車両にペダルが一個しかないならまだいいけど、アクセル・ブレーキの2ペダルがあってアクセルでワンペダル操作可能なのは個人的に大反対。機能を分散するな。パニック時にどうなるかが全然読めない。

定時でおしごとおわり。風呂と晩ごはんをすませてから一休みしてからクルマでユナイテッド・シネマ札幌に移動して地下駐車場に駐車。

今日のIMAXシアター入場口は4Fから(1Fからと4Fからの二通りがある)、のは良いけど2Fから上のエスカレーターが故障で止まっていた。うう止まってるエスカレーターを自力で歩いた時の「動いてると思ってるのに動いてない」という感覚が狂ってぐにゃあとなる瞬間がすげえ苦手。昔一回だけ止まったエスカレーターを歩いてる時に動き始めた時があって、あの時はマジで落ちるかと思った。

んで「マッドマックス:フュリオサ」を鑑賞。かなり面白いし「怒りのデス・ロード」の前日譚ならこうなるなという感じなのだが、フュリオサというキャラクターになんか魅力が薄いというか行動の一貫性が感じられないのがちょっと残念。

というか悪役のディメンタスをクリヘムが演じてたのだが、コレがもうハマり役すぎて完全に主役を食ってた、ああいうのをやらせるとクリヘムは本当にうまい。にしてもあのチャリオットバイクはどうやって操縦してるんだろう。

レイトショーの後はお約束でサンドリア本店に移動。この時間はいつもだと空いてるのに今日は行列が出来てた。幸い駐車場は埋まってなかったので停めて並んで、明日食べる分のサンドイッチを購入。

帰りに新川マクドナルドの前を通ったら明かりが消えててちょっと驚く、24時間営業だと思ってた。後で調べたら24時間営業してるマクドナルドってもうほとんどないんすね、札幌市内だと厚別だけかな。

帰宅してダラダラと。退職代行業のブログが紹介されていたけど、退職を依頼した人の勤め先から来る電話が度を越して酷かった。やっぱり退職代行というのは必要なのだろうなあ…。

本日のネタ。これの何が倫理的にNGなのか、心情的には分からないでもないけど本音で言えば良く分からない。そもそも現状のAIが人の脳神経の模倣から始まってるんだが。

ミニ脳16個入「バイオプロセッサ」 消費電力通常の100万分の1、APIでアクセス可能、研究者向けサブスクも【研究紹介】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

ゲームにそこまでの倫理観って必要なんだろうか、実父でもないしなあ。

「プリンセスメーカー2 リジェネレーション」新グラフィック公開とPS5版とPS4版の発売日・仕様変更 | 株式会社Bliss Brainのプレスリリース

ツインスティックシューティングとしてはロボトロンとスペースダンジョンがほぼ同時期に開発されていた、という認識でいいんかな。

Space Dungeon は1981年ではなく1982年にリリースされた – プログラミング生放送

メモ。まあ当時の荒んだゲーセンを考えると線を引きたいと考えるのも当然ではある。

ゲームセンターと社会との関わり―規制がもたらすさまざまな影響―[後編]日本のゲームセンターを中心に | MACC – Media Arts Current Contents

2024年05月30日(木)の日常

あまりに眠いのでちょっと遅らせて8時半過ぎに起床して在宅勤務、まだ全然眠い。

それにしても今週はなんか時間経過がおかしい、今日が金曜日な気がしている。

先日初めて行った「にく家のカレー」、もともと知ったのはテレビで「お肉がお得に食べられる店」として紹介されていたのがきっかけ。そして毎月29日にはステーキカレーをお得価格で提供していると、でも今月の29日は水曜日で定休日だから翌日の30日にやると、すなわち今日。

混むかなと思ってたのだが、仕事の調子が出ないので思い切って行くことに。ひどく混んでたら別の店に行くかくらいの勢いだったのだけど結果的には以前行った時と混雑度は変わらず、やっぱり駐車場が空いてないので近くのコンビニに停める。

店内もさほど混んではおらず、待ち時間今日はカウンター席(2席しかない)が空いてたのでそこに案内される。「黒毛和牛ビーフステーキカレー(通常内税2,500円を肉の日限定で1,800円)」と「サラダ(内税200円)」を注文。以前公式ページで見た「サラダ+ドリンク+デザートセット」は提供してなかった、これ以前来た時も提供してない気がしてきた。

店内の案内を見たら今日の牛肉は白老牛らしい。白老牛のステーキが通常価格2,500円でも十分安いよな? しかも220gと結構大きめだし。と考えてたら前回のチキンカツカレーより早いくらいの提供時間で来た。肉デカい!

やはりこのサラダが旨い、200円なのに。そしてステーキも十分に旨い。さすがにこの値段なのですごくいい部材って訳でもなさそうなんだけども。味付けが淡泊だからカレーを付けるとちょうどいい。大満足。

帰りがけにカップルの女性が運ばれてきたチキンカツカレー・デンジャラス(カツ二枚)のあまりのサイズにビックリしていた、食べきれなさそう。というか男性側が興味無さそうにザンギカレー(多分デンジャラス)を食べていたのだが、あんた絶対この量が来るって知ってただろ? どういう関係性なんだろう。

帰りにコンビニに寄ったらまたドリップコーヒー抽出機が清掃中、毎日この時間は清掃中なのだろうか。仕方が無いのでPBのブラックコーヒーを購入。帰宅途中で「もち工房みやび」にて買い物をしてから帰宅。

途中で「すごくボロくておそらく元レストラン」という建物が気になる。Googleストリートビューで過去画像を引っ張り出せば営業している頃の外観が見られるかな? と思って帰宅してから調べてみたら、まさかの「現在でも営業している店舗」でさらに驚く。過去画像を見ると14年前は綺麗なんだけど、どんどん看板は落ちたり貼り紙の色は焦るし。というか窓の貼り紙って14年間貼りっぱなしじゃねえのかコレ、値段も変わってないっぽい。逆に一回行ってみたくなった。

にしても14年前の風景が引っ張り出せるGoogleストリートビューって凄い。今どきの中学生は「生まれてからの風景」が全部ストリートビューに収まってる世代なんだなあ…。

午後の仕事をして、15時のおやつに買ってきた柏餅を食べる。5/5に買いそびれた分のリベンジ、時期はずれに柏餅を売ってる店って結構少ないんだよな。

GT7にEGシビックが来るらしい。免許取りたての頃に兄貴から借りてたのがEFシビックだったのでEFも欲しい。あのクルマってエンジンをかけてルームランプを付けたままハンドルを据え切りするとルームランプが一時的に暗くなるよなあ。

というPostをしたら「当時のホンダ車はコーナーでルームランプが光るから山ホタルとか呼ばれてた」という話が出てきて懐かしい。どんだけボディ剛性がないんだという話である。昼間だとAピラーとドアの隙間から光が差し込むという話もある。

グランツーリスモ7、「スカイライン GTS-R(R31)」「シビック SiR・II(EG)」など5月アップデートで追加 – Car Watch

先日申し込んだ高中正義ライブ、一回目の抽選で見事当選して逆にびっくりする。去年のは3回目くらいでやっと当たったんだっけか? 去年よりはいい席になりそうなので楽しみ。ちなみに9月開催。

定時でおしごとおわり、仕事があんまし進まず。晩ごはんの後に買ってきたおはぎを食べるが、ちょっともち米がしょっぱいんだなここのは。あまり好みではない。

「魔改造の夜」がまさかの「電マでドラッグレース」なので見てみる、人生の中でここまで電マを凝視した経験もない気がしてきた。個人的にはさほど好きな番組でもないんだけど、今回はかなり面白かった。いやSズキ流石。

NHK「魔改造の夜」“電動マッサージ器 25mドラッグレース”今夜19時30分から – AV Watch

後は読書したり動画視聴したり。アニメ「ダンジョン飯」のセンシの過去編、原作で知ってはいるけど、マルシルの使い魔最終形態が「スカイフィッシュ」だったのはやっぱり笑う。にしてもあの膨大なパロディネタの全部を把握するのも割と大変な気はする、どこかにWikiとかあるのかな。

テスラ車のオーナーがドラシャブーツをパーツで請求したらドラシャ・バンド・ブーツ一式ASSYでしか出ないと言われた話を見る。すげえ世界だ…。

気づけばアーケードアーカイブスのセールがいつの間にか終わっていた。まあ「セールなら買っておこう」程度のアレだしなあ。なんか眠れなくて夜更かししてから就寝。

本日のネタ。普通にSteamVRとして使えればいいんだけど、ソニーだしなあ…。期待しないで待ってる。

PC用PS VR2アダプタが認証取得。ソニーは2024年内の対応を予告 | テクノエッジ TechnoEdge

ひとまず歓迎、そいや運転免許証もマイナンバーカードと連動するはずだが、これスマホで済ませられるんだろうか?

iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」 – Impress Watch

メモ、閉店が23店で済んでるのは割と少ない方なのかも。世の中はもっと閉店ペースが多い気がする。

【閉店23店】2024年最新『孤独のグルメ』登場した実在の店舗リスト【全228店】ドラマ版 | 【孤独のグルメ情報WEB】

2024年05月29日(水)の日常

今日は年に一回のマンションの雑排水管清掃、早ければ9時から来るので合わせて8時過ぎに起床して在宅勤務。眠い…。

雑排水管清掃は例年だと昼前くらいに来るのだが、今年は9時半前に来たのでちょっと慌てる、そして無事終了。にしても午前中は眠すぎて頭が回らない…。

最近はTLでちょっとグラディウスIIIが流行ってる、一回ちゃんと向き合ってみたいとは思うんだけど、ロケ稼働当時に一面もクリア出来なかった苦い思い出があってですね。オレはただキューブラッシュをやってみたいだけなんだ。

おひるごはんは冷凍スパゲティとチーズトースト一枚で済ませる。

午後に参考資料を探してたらまさかのKindle Unlimited入りしてたので個人アカウントで読む。買ったら一冊4千円近くするので助かる。にしてもKindle Unlimitedってライブラリに組み込んだ書籍の情報はどこかに残らんのかなあ。と思ったら「アカウント情報にありますよ」と教えてもらう。「利用中の書籍(20冊)は見れるけども」と思ったら「利用終了」を指定すれば過去にライブラリに組み込んだ本の一覧が出てきた、全然気づいてなかった。

ようやく体調が復調してきたので軽く散歩。ここ最近の尻のストレッチを頑張ってるせいか左股関節の筋肉の動き方がなんか違う。しかし外気温12度はちょっと寒い。

マンション横の安春川では多くのマガモがうずくまっていて何かと思ったら、メスがヒナを連れていた。あ、そうかあのうずくまってたのって卵を暖めてるのか? 子連れは一組しか見つからなかったけど、あと数週間すればベビーブームなのだろうか。マメに観察するようにしておこう。

自宅に戻って色々と調査をして定時でおしごとおわり。

賞味期限切れバスマティスライスのパックがまだ余っているので今日もカレー。無印良品の「南インドのカレー」セットを食べてみる。オードソックスな「北インドのカレー」に対してちょっと日本人にはあまり縁がないタイプのカレーが多い。個人的には南インドの方が好み。おなかが空いてたのと、昨日は同じ組み合わせで食べ足りなかったので冷凍しておいたマックチキンナゲットをレンチン解凍+オーブントースターで温めて食べる。普通に旨い。

昨年9月に「Limited Run」にオーダーしておいた「ザ・スキーム」のアナログ盤、一体いつ届くのかと思ったらTLに到着報告が何件か。自分の発注分も発送されているのだろうか。それはそうとLimited Runは信用無さ過ぎなので今後は使用しない方向で。

時間が空いたのでFGO第2部7章をチマチマと進める。カマソッソを倒して自称トラロックも倒した。いよいよクライマックスですかね。面白いけど毎回バトルがめんどくさすぎる、カマソッソまでノーコンティニューだったけど、カマソッソで石を割る羽目になったし。頑張ればノーコンティニューで行ける目途は付いてたけどやり直しもめんどくさくて。

本日のネタ。THSによるパラレルハイブリッド(つまりエンジン駆動あり)って本当なんだろうか、どこまで本気なのか。

これがロータリーの未来 マツダのスポーツカーICONIC-SPに搭載される!? 2ローターロータリー エンジン | Motor-Fan[モーターファン]

FHD 480Hzという強烈さがなんとも。いい感じだけどKVM機能なしのUSB-Cポート無しなのな。この辺りは一回使うと便利すぎるので今後はKVM付きモニタしか選択肢に入らない。

4K 240Hz/FHD 480Hzで切り替え可能な31.5インチ有機ELゲーミングモニターがLGから – AKIBA PC Hotline!

コレって歩いてる時の撮影ホルダーには使えるんかな? 使えるならちょっと欲しい気はする。

MagSafe対応の首かけ式スマホホルダー – PC Watch

興味はあるけど買い切りで買わせてほしい。あるいはSwitchのEGGコンソールで出してほしい。

「プロジェクトEGG」にて「テセウス(MSX0 Stack版)」が本日5月29日にリリース! – GAME Watch