2025年09月28日(日)の日常

10時過ぎに起床、本日は誕生日であります。今年もSNSでいろんな人にお祝いをしてもらって有難い。

にしてもここ最近は加齢による体調不調とずっと格闘している気がする。体力が落ちて、それに慣れてきたと思ったらまた体力が落ちるという繰り返し、正直しんどい。

毎年「誕生日プレゼントだから」と言いつつこの時期に結構いい値段をするものを買っている気もするが、今年は特に何もなし。ちょっと前にクルマを買っちゃったし、来月に入ったらスタッドレスタイヤも買わねばならんのです。

あまり食欲が無くて朝に白米じゃなくて切り餅パックを食べる。週3個くらいの勢いで消費してるつもりが全然減らないと思ったらこれって1.8kg袋なのな、そして切り餅1パックで50g、すなわち36個パック。来月が賞味期限だと思ったけど食べきれなさそうな予感、別に気にしないけども。

日曜なのでしっかりと掃除と洗濯、昼過ぎに終わり。夜にガッツリと食べる予定なので昼ごはんは軽めに「魔改造シーフードヌードル」を頂く、「海鮮もんじゃ」って書いてあるけど、そもそももんじゃを食べたことないのよな。

NetFlixでアニメ消化、「光が死んだ夏」はこれで終わりか、そもそも原作が完結してないんだっけか(翌日二期が発表) 「薫る花は凛と咲く」も最終回、これはやっぱり原作を揃えた方がいいな。とてもいい作品だった。

ブルアカで先生(つまりプレイヤー)の誕生日だと生徒が個別にお祝いしてくれるというのだが、その誕生日ボイスが聞けなくて試行錯誤。「生徒の誕生日」だと「生徒を当番にしてメモロビじゃない立ち絵にして生徒をタップ」すればいいのだが、同じことをやってもダメ。調べた結果、「立ち絵にして他画面に遷移して戻ると喋る」事が判明。なんでこんな仕様に?

誕生日お祝いボイスが聴けるのは今日しかないので頑張って聴く。一人一人は短いけどさすがに151人分はちょっと疲れた。大抵は一言二言なんだが、たまに妙に長いというか、内容が重いのがあったりする。ビックリしたのは「シュン」「シュン(幼女)」、どちらもハッピーバースデーの歌を歌ってくれるんだが、同じ声優さんなんだよな、いやすっごいわ…。

夕方から実家に移動、いつもの誕生日だったら姉貴がオレの好物を作ってくれて、食後にケーキ。という流れなのだが本日姉貴が別件で不在、なので兄貴ともども外食することに。

久々に手稲の「アルタイル」に来た。ここはいつ来ても混んでるので最悪ダメかと思ったのだが、なんとか行けそうなのでウェイティングリストに書いてもらってポケベルを受け取り車内で待機。

ここの駐車場は「5台横並びの前後スタック」で、当然前に車が居ると後ろの車が出られないので都度移動してもらう形式。後ろ側が全部埋まっていたので前側に停めて車内で待機していたら、後側で停めていた車が一台出たのでサクッと移動。これで少なくとも食事中に「移動してくれ」って言われることもなし。隣のホテルの駐車場の一部も使えるのだが、そちらは前後関係ないので早々に埋まるっぽくてダメだった。

車内で20分くらい待たされた後にポケベルが鳴ったので店内に移動。めちゃ久々、8年ぶりくらい? 注文は席に備え付けの超ワイドタッチパネルからやるようになっていたり、支払いがセルフレジ(現金、クレカ、バーコード系電子マネーが利用可能)だったりしてちょっと驚く。つまりは人件費の節約なのだろう。

注文は定番のビーフシチューと悩んだけど、ハンバーグ・エビフライ・グラタン・サラダ・ライスに目玉焼きとベーコントッピングが付く「トリオ・ザ・ハンバーグ・デラックス Mサイズ(内税2,100円)」を注文。兄貴はビーフシチューが乗ったスパゲティにパン・サラダ・スープが付く「シチュー・スパゲッティセット(内税2,010円)」を注文。ただこのタブレットによる注文はちょっと分かりづらい。

注文して会話してたら割と早くに料理が到着、いやすげえボリュームだわ。全部食べきれるか心配になってくる。

兄貴の頼んだシチュー・スパゲティも実に美味しそう。次回来るときはこっちを頼もうと決める。

食べてみたらどれも美味しい、けど量が多くてちょっと大変だった。「多分お腹いっぱいになるからデザートは要らないか」と思って注文しなかったけど正解だった模様。満足して退店、出る時は幸い前側にクルマが居ないのですぐに出せた。

その後は実家まで移動、風呂に入ってマッサージ椅子を堪能、スーパーで買い物をしてから帰宅。やはり21時すぎだとブラウザからX(Twitter)にアクセスできねえ。

帰りになんか軽いお菓子を食べたくなって、スーパーで買ってきた「ピノ」を頂く。全然変わってなくて逆に驚く、前に食べたのひょっとしたら20世紀だったのでは。

CX-60の走行距離が購入から3ヶ月で3,000kmを超えた、レジャーにしか使っていないのに思ったより伸びている。長距離の運転で疲れないのがとてもいい、やっとドラポジも決まってきたし。ただ任意保険の年間走行距離を7,000km未満で契約してるのがちょっと不安、大丈夫だとは思うけども。

ダイソーのUSB-Cで充電出来る単三型のバッテリー、「1.5V出力」「PSEマーク付き」「リチウムイオン電池リサイクル対応」らしい、一本500円とちと高いけど、1.2V電池だとすぐ動かなくなるQuest3のコントローラ用には良さそう。と思ったら輸入販売代行者が以前やらかした所らしくて白紙に、日本メーカーで作ってくれないかなあ。

FGOイベント、毎日更新分は一応見ているのだが今回のは正直おもんない。チビノッブとイサミンの辺りはちょっとほっこりしたけど、まあそれくらい。とかく台詞が冗長すぎるのがよろしくない。

本日のネタ。結局のところ良く分からぬ、どっちにしろレビュー待ちかなあ。

「ROG Xbox ALLY」のカスタム版Windows 11を,他のPCメーカーに提供する可能性は? Xbox担当マネージャーに聞いてみた[TGS2025]

こんな違いが出るとはIntelの中の人も思わんかっただろうなあ、AMDとNVIDIAとでまた違うのね。

GPUの単精度 sin / cos 関数の誤差を引数 32bit 全探索で調べた

2025年09月27日(土)の日常

10時過ぎに起床、天気予報通りにすごくいい天気っぽい。

ちょっと悩んだけど結局11時過ぎからドライブに出発、本日の目的地は積丹にしておく。思ったより道路は空いてたけど余市辺りで制限速度以下でノロノロと走るおじいちゃんにつかまってちょっとイライラ。

いつもは余市で折り返すので、余市から先を走るのは久々。余市富沢のセブンイレブンでトイレ休憩ついでに飲み物を購入。古平のT字路の所に道の駅が出来てるの知らなかった、寄ろうと思いつつ結局寄らず。

淡々と進んで神威岬に到着、駐車場は思ったより空いていた。風が強めで神威岬への道が閉鎖されていないか心配したけど大丈夫だった、にしても久々に歩くと結構きついなコレ。途中の稜線沿いに進むところでは強風がちょっとすごい。

無事に岬の先端まで到着。ピーカン晴れとはいかなかったけど十分いい天気で満足。毎回思うけどここは本当に良い場所だと思う、動物とスケール以外は知床にも負けてない気がするのだが。

帰りに子供を抱っこ紐とか無しに背負って歩く若いお父さんが居てすげえきつそう。駐車場に戻ったらさすがに疲れた。清掃費用のカンパ箱があったので100円を入れておく。

売店をちょっと覗いたけど何も買わず、トイレだけ借りて撤退。すげえ汗が出るけど今風呂に入るとグッタリするのが見えているので我慢。

帰りは来た道を戻らず泊経由で戻ることに。神威岬から「道の駅 オスコイ!かもえない」まで20分くらい、前後に一切クルマが居ない状態でちょっとすごい、土曜の昼だよな? 「道の駅 オスコイ!かもえない」であんパンとコーヒーを買って休憩。

その後は泊まで出て積丹半島を横切る形で戻る、大分昔に走った道と全然違うな? と思ったけど、オレが行きたかったのは神恵内から古平に抜ける道だわ。年内にもう一回チャレンジ出来るか?

仁木まで出て、帰るのが面倒くさくなって高速道路に乗ることに。仁木から余市までは無料とのこと、その後は淡々と進むがなんかトンネルに入ると60㎞くらいまで速度が落ちる事があってちょっとイライラ、その後に路肩にフロントタイヤがパンクしているっぽい現行フィット、さらにその後にデミオが路肩に停まっていたけど、あれが原因なのだろうか?

その後は特に混雑もなく、なんとなく金山PAで停まってPA内のセコマで「揚げパン」を購入、札幌西ICで降りて帰宅。ちょっと疲れた。買ってきた「揚げパン」と牛乳を合わせて頂く。

ここ数日は21時頃にX(Twitter)がブラウザからだと閲覧不能なくらいに重い現象が出ていて困る、iOSアプリだと全然大丈夫なのが分からん。大抵は30分くらいで復旧するけども。

とか思ってたら23時過ぎにもブラウザからのアクセスが異様に重くなる現象が再発、疲れてるのでさっさと寝る。

本日のネタ。BOSS XS-1/1000、なんというかデモ動画を見てると頭がバグるな、これカポタストの代わりに使ってもいいのか。

BOSS – XS-1 | Poly Shifter

BOSS – XS-100 | Poly Shifter

TGSの展示品がちょっとアレだったらしいが、そこにも突っ込まれている模様。なんかこのメーカーの製品は今一つ信頼しきれない感がね…。

【インタビュー】「X68000 Z2」のモックと実筐体がTGSにてお披露目。現時点での最新情報をインタビュー【TGS2025】 – GAME Watch

ブラウザで遊べるいい感じのゲーム。というかブラウザでここまで動いちゃうんだな…。

Messenger

2025年09月26日(金)の日常

出社のため普段より一時間早く目覚ましで起床。なかなか寝付けない状態から熟睡していた最中、まさに目覚ましに「叩き起こされた」という感じ、正直会社に行きたくねえ。

外は猛烈な雨降りだったが最寄り駅前に行くまでにほぼ止んでしまった、一番降雨がひどい時間に外に出てしまったらしい。会社最寄りの駅を出たら再び雨降り、最寄りコンビニで飲料を買ってから出社業務を開始。

午前中のうちに午後休みの後輩君に最近作ってたソフトを見せて打ち合わせとか、確かにこれは出社するメリットではある。

早めの昼休みに「ごはんとだし やそはち」に移動、ギリで座れたけど相席。そしてすぐに満席。11:30開店の店で11:34に満席は厳しい。数日前から無性に食べたかった「しょうが焼き定食(内税1,200円)」を注文。相席の人も同じ注文。

相席のお詫びということでだし巻き卵が出てきた。ちょうど料理が出るころにカウンター席が空いたので相席の人がそちらに移動。いや別に相席のままでもいいんですが。久々のしょうが焼き定食は実に旨かった。ここのしょうが焼きが一番好きかも。

午後は淡々とお仕事、パワーポイントと格闘。

今日はFC版「悪魔城ドラキュラ」の発売日っぽい、ただ個人的に「悪魔城ドラキュラ」っつーたらMSX2版なのです。そのMSX2版を現在プレイする手段が結構限られてる(プロジェクトEGGくらい?)のはもうちょいなんとかしてほしい。FC版は遊ぶ手段が一杯あるのに。

定時でおしごとおわり。食事のために北18条方面に歩いて一回行ってみたかった「カレー屋テラコッタ」に来た、なるほどこういう店内か。店内が暗くてメニューもスマホも良く見えない…。

メニューから「あいがけハーブ三元豚リブロースジャンボカツカレー(内税1,480円)」を注文、ライスは300g、玉子は卵黄で。注文後に会計をするのは知っていたのでPayPayでサクッと支払い。しばらくすると無造作に皿が置かれた。

カレーもカツもまあまあ旨い、けど辛さは自分でスパイスで調整するタイプなので全然辛くない、ピシッと辛かったらもっと評価が上がりそうなもんだけど、肝心の辛みスパイスも容器からなかなか出てこないし。あいがけはルーカレーよりキーマカレーの方が個人的に好み。

その後は北18条駅まで歩く、あまり歩いたことのない場所なので知らない店が一杯。次はどこに行こうか。北18条から地下鉄に乗って帰宅。

ネットを見ていたら白石にある「カレーのチャンピオン 札幌白石店」が今月いっぱいで閉店とな、マジか。場所的に滅多に行かなかったしなあ、あそこ一回閉店したけど復活したんだっけか?

「Vectrex mini」、どうやら付属ステッカーで米・欧・日仕様が自分で選べるらしい、それ自体ははとてもいいのだけども、日本仕様ステッカーに「BANDAIロゴ」っぽいのが残っているように見える、おっかねえなあ…。

眠いのを我慢しつつ寝る準備をしていたら眠気がすっ飛ぶのってなんだろう。日付が変わってしばらくしてから就寝。

本日のネタ。「ROG Xbox Ally X」の価格がようやく発表、事前に聞いてた欧米価格をまんま日本円にした感じ。正直ちょっと高い気がするけど、ゲーミングノートPCと考えると割安なんだろうか? ヨドバシでも1%還元ねえ。

Ryzen AI Z2 Extreme搭載の新型ハンドヘルド「ROG Xbox Ally X」の詳細が明らかに。ASUSとXboxが共同開発 – PC Watch

自分も買ったけどかなり良い、この手の製品が少量生産プロダクツしかないのが疑問なくらい。半年くらいで中華のコピー品が大量に出てきそうな予感もする。

【やじうまミニレビュー】全ユーザー必携、USB Type-Cケーブルやポートの仕様が一目瞭然になる「USB Cable Checker3」 – PC Watch

このパネルの27か32インチモデルって出ないのだろうか、出たら欲しいとは思うけど高そう。ちなみにREGZAの65X9900Rはヨドバシで54万円、買えねえ。安いところなら35万円くらいなんだけど、故障時とかの補償を考えるとねえ。

有機ELテレビが変わる、革命的パネル「次世代RGB有機EL」がやってきた! – AV Watch[Sponsored]

SENJYOとかボンジャックの話が色々と聴けて嬉しい。この辺りの基板も欲しいと思ってるんだが、ちょっと手を出せない値段だよなあ。

見城こうじのアケアカ千夜一夜 | ゲーム文化保存研究所

2025年09月25日(木)の日常

昨晩は布団をかぶってるのに寒気でなかなか寝付けず。朝も6時くらいに一度目が覚めて、寝直そうとして眠れないうちに目覚ましが鳴ったので諦めて起床。

体調がかなり良くないけど、ギリギリ在宅勤務は出来そうなので仕事。これが出社予定だったら諦めて寝てるかも。外は雨、温度的には寒くないのに寒く感じる。

朝ドラ「あんぱん」はちょうどアニメ「アンパンマン」放送初回の話、すなわち昭和63年10月3日、その初回放送を見る手塚治虫(をモチーフにした役)が出ていたけど、実際にはあの時は入院してたか直前くらいのタイミングよな? と思って調べたらその初回放送日がまさに「再入院した日」であった模様。翌年の2月9日に亡くなっている。

さらに言うと作家の高千穂遙氏が「当時の手塚先生は癌治療で劇的にやせ細っていた」という証言まで上がってくる。「モチーフにした役」だから別に史実に合わせる必要もないのだが。

昼前に雨が上がって、なんか体調も良くなってきたので外出して散歩ついでにセコマで買い物。

帰ってきたらちょうど昼だったので買ってきた「ホットシェフ おにぎり 松前漬け(外税248円)」、「ふきと揚げの炒め物(外税138円)」、「ホットシェフ 揚げパン(外税160円)」を食べる。どれも美味しい、揚げパンのせいで脂質過剰だけども。

「松前漬けおにぎり」は美味しいけど期間限定なのが惜しい、常時販売にはならんのかな。「揚げパン」も常時販売にしてほしいくらい。

午後は体調が良くなってきたこともあってのんびりと仕事。朝は「午後から休むか?」とか思っていたのに。

郵便局から書留で先日申し込んだDMM JCBの物理カードが届く、記名欄は無しでタッチ対応。旧DMM JCBカード(ポケットカード扱い)は来月に最終引き落としがあるはずなので、それが終わったら解約する予定。

15時に実家で貰ってきた「東京ばな奈」を頂く、ピカチュウプリントはなんか食べづらいけど頭からいく。

YouTuber料理人のリュウジ氏が帯広に来ているようで「インデアンカレー」を絶賛していた。帯広インデアンに特に思い入れが無い自分にとっては、帯広と大阪のインデアンは完全に別物でありどちらも甲乙つけがたく旨いけど大阪の方が自分好みだな、と思う。東京は知らんけど大阪と基本同じ?

ただ帯広インデアンは価格が安い、だから「家カレーはインデアンに鍋を持参して買うので作ったことがない」という話になるんだと思うけども。

TLは今日から開催された東京ゲームショーの話題が色々と、なんでみんなビジネスデイに行ってるんだろう。「ROG Xbox Ally X」って発売まであと半月位なのに日本での値段出てないんすね、高いんだろうけども。

参考出品されていた「VEWLIX SLIM」なる筐体がかなりいい感じ、ちょっと欲しい。ただ出ても相当に高額になりそうな気もする。アケコンって結構厚みがあるので、ぴったりの高さの机に設置すると結局高さが合わなくて操作しづらいことがある。ガチで遊ぶとなるとやっぱり専用筐体が必要かも、あるいは電動昇降テーブル。

タイトーのAC筐体「VEWLIX」がミニ化! 「レイストーム」をデモ展示【TGS2025】 – GAME Watch

I/Oの新型OLEDゲーミングモニタが実売8万円程度らしいので結構良さそう、USB-C接続に対応してないのは残念だけども。こいつならRetroTINK-4Kのパワーを存分に生かせる気はする、置き場所がないけども。

LCD-GDQ271UEL | 有機EL(QD-OLED)採用 280Hz&WQHD対応27型ゲーミングモニター「GigaCrysta」 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

定時でおしごとおわり、朝は体調が良くなかったのに結局定時までフルに働いてしもうた。

「魔改造の夜」のブランコ回が放送されたので見る。今回は総重量が100㎏を超える場合もある超重量物なのだが、そんな物体を扱いなれていないっぽい一部メーカーの安全意識がちょっと危なっかしい。これは自動車メーカーが有利だろうと見ていたら予想通りの結果になった模様。そろそろ怪我人が出てもおかしくなさそう。

「週刊モーニング」「月刊アフタヌーン」を読んだりFGOイベントを進めたりするとあっという間に夜が更ける。そして「Forza Horizon」新シリーズがガチで日本ステージと聞いてビックリする。今まで何回も「次は日本が舞台!」という噂だけはあったので。シリーズ初の高速道路渋滞が実装されるんだろうか(やめよう

『Forza Horizon 6』の舞台が日本になった理由とその描き方について – Xbox Wire Japan

ただティザームービーに出てきた「レジェンド」のフォントからしてかなり不穏感がある。ディズニー系もそうだけど、なんでネイティブ日本人のデザイナーを雇わないのだろうか。

日付が変わっても眠気が来ず、配信された「メカニカル バディ ユニバース 1.0」5巻を読んで満足してからむりやり就寝。

メカニカル バディ ユニバース 1.0 (5) (デジタル版ヤングガンガンコミックス) | 加藤拓弐 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

本日のネタ。いい記事、MG本誌も後で買ってこないと。改めて思うと「タミヤ」というのは世界中のモデラーからの信頼によりブランドになったのだな、と思うし、いまだにそうあり続けているのが凄い。日本の企業でここまでブランド力を保持しているのは他にないかも。

タミヤを育て上げたふたりのヒーローにありがとうを言いたくて/モデルグラフィックス2025年 11月号 | nippper: ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

ちょっと気にはなる、「ただしハンドルコントローラに限る」みたいな話にはなりそう。

セガの最新レーシングゲーム「プロジェクトモーターレーシング」について、開発に携わるプロドライバー山野哲也氏に聞く – Car Watch

やってるのは特徴点検出だとは思うけど、それにしてもこの価格でここまでやれちゃうのが凄い。

Arduino感覚でAI開発──2000円台のカメラ付きボード「XIAO ESP32S3 Sense」でお札検出ロボをつくる – FabScene(ファブシーン)

DECOの「ジャンケンゲームあっちむいてホイ!」の動画がバズっていた、アニメーション部分の担当は「ぽよよんろっく」氏だそうで納得。しかしこれって全く記憶にない、最後に景品みたいなのを持って行けって出てくるので専用筐体っぽいな、つまりはエレメカ枠。

2025年09月24日(水)の日常

昨晩もまたよく眠れず、目覚ましで叩き起こされて在宅勤務。

連休明けに長時間のオンライン会議は勘弁してほしい、頭に入ってこない。

「あったか弁当の鉄人 一番亭」の日替わりがホッケフライという事で昼前に買いに出る、エレベーターが10:30から12:00まで点検の予定なので階段を覚悟してたら既に終わっていて安心。

徒歩で移動して店頭で「日替わり弁当(内税710円)」を注文、10分弱ほど待たされて受け取って帰宅。徒歩による往復で30分近くかかる距離じゃなければ行く頻度をもう少し上げるのだけども。

インスタントみそ汁を作って「のりたま」を出して食べる。旨いけどホッケフライが薄くてちょっとガッカリ。会社近くにあった「Taft:B」のホッケフライが入っていたミックスフライ定食を思い出す、あれはすごい旨くて何回も注文していた、閉店してから結構経過しちゃったけども。

午後もオンライン会議。その後に重い腰を上げて会社から借りているラズパイを引っ張り出して、ここ最近作っていたソフトの動作チェック。ラズパイ4でも5でも動いて一安心。ただラズパイ4だとちょっと遅いのでどっちを使うかは悩みどころ。

おやつの時間にひとやすみ。SNSで「秋葉警察」って見かけて、「秋葉原に対する何らかの言動を取り締まる警察?」かと思ったらリアルで警官が多い話だった。「警察」って単語の意味よ。

気になっていたWebアプリ側の軽いバグを調査、簡易的に潰したけど本当にコレで大丈夫なのか不安が残る。検証するには時間がかかるし、根本的な修正にはもっと時間がかかる。根本的なところから考え直さないとダメか。

仕事が一息ついたタイミングで国勢調査をオンラインで回答しておいて、定時でおしごとおわり。

今どきのドラテクメソッドは「コーナー進入時にブレーキを残して荷重を乗せて旋回」はせずに「ブレーキはハンドルをまっすぐにしたままで終わらせて、アクセルもブレーキも踏まずに旋回を行い早めにアクセルを踏む」というのを見る。コレって雪道のドラテクだ、雪道だと横方向にグリップ力を割く余裕など微塵もない。路面に対してパワーがあると絶対そうなるよね。

にしても朝から頭がぼーっとするのが治らない、室温26度で長袖なのにずっと寒気がしているし。

晩ごはんにちょっと前に買っておいたファミマのチルド製品「ハーブ&スパイス使用直火焼きラム」をようやく食べる。美味しくて気に入ったけど外税462円はやっぱり高いなあ。

ハーブ&スパイス使用直火焼きラム |商品情報|ファミリーマート

ブルアカの特殊交易部イベントが開催されたのでストーリーを読んでクエストもサクッとクリアしておく。今回のストーリーも面白かった、まあブルアカのイベストはこの手の展開が多いんだけども。丁寧な口調のミヨがフユに対してだけ「あんた」って言うのがとてもいい、あとなんかずんだもんっぽいのが居たと思ったら中身もだいたいずんだもんだった。

イベントクエストは推奨Lv.80くらいならボーナス生徒を気にせず編成して60秒前後でクリア出来るようになっていて(75秒以内クリアのミッションがあるのよ)成長を感じる。ボーナス生徒は居るんだけどほとんどが育成していないのでちょっと悩む。PUガチャは悩んだけどとりあえず見送り。後で回すかも。

FGOのぐだぐだイベントも開催されたので触っておく。勝先生はともかく松永久秀のデザインと扱いで一気にゲンナリしてきた。イベントクリアまでは遊ぶだろうけどモチベーション上がらねえなあ。

体調が宜しくないので、日付が変わってからゴミ出しをしてさっさと就寝。

本日のネタ。個人的にはInsta360 Goよりかなり良さげ。ちょっと購入も考える。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】2度目のセパレート型カメラに挑む、DJI「Osmo Nano」-AV Watch

ゲームを製作する費用に比べて詐欺費用がショボい気もするんだが。ゲーム自体もどこかから持ってきたとかあるのでは。でもそれだったらSteamユーザーにすぐバレるか? ゲーム制作スタジオも騙されてるとかありそう。

Steamにて「マルウェア入り無料ゲーム」により総額約2200万円規模の被害発生との報道。被害に遭う瞬間が生配信される異例の事態に – AUTOMATON

この警告が果たして考えすぎなのか妥当なのか、今はまだ分からぬ…。

Call for red lines to prevent unacceptable AI risks

よく見たらスリム鍵盤なんすね、それでポリフォニックアフタータッチ付とは。動画で聞いた音も良い感じで気にはなるけど、日本での正規輸入価格は20万円切るかどうかだろうなあ。多分BEHRINGERのPRO-16がそのくらいの値段で出てくるかと思うと微妙な気分になってくる。

Sequential Fourm | Prophet-5系アナログオシレーター搭載のコンパクトな4ポリ・アナログシンセサイザー | Digiland(デジランド)

[Vectrex/光速船]最新トレンドの紹介

寺町電人さんがここ最近のトレンドをまとめてたので紹介。

VECTREX2025年最新トレンド(おまけで光速船1983~84年) – Classic Videogame Station ODYSSEY 2025

オレは心が離れたというよりは、真面目に追いかけるとお金がいくらっても足りないからねえ…。あと「Google Reader」で追いかけるのが出来なくなったのもデカい。

2025年09月23日(火)の日常

昨晩はめちゃ体調を崩して、でも眠れないのでかなりつらかった。この年齢になると頭痛で寝込むと「脳出血だったら…」とか嫌な可能性ばっかし考えてつらい。

ようやく起床したら11時すぎ、昨晩よりは大分マシになったけど完調には程遠い状態なので静養。昨日コメダでもらってきた豆でコーヒーを飲む。

「着せ恋」アニメ二期の最終回がNetFlixに来ていたので見る、久々に「字幕が間に合ってない」状態だ、見るけども。しかし微妙に原作から改変が入っていて、その部分に納得が行かない。改めて原作を読んで改変部分を確認したり。一期もそうだったんだけど微妙に個人的にツボだった部分を外してる感がある。

「着せ恋」という作品、原作では学園祭辺りから主人公が完全にごじょー君に移った感があるのだけども、アニメ版ではそうなっていないのが違和感の原因だと思う。演出から言えば学園祭の辺りはアニメに期待していたのに原作のがずっと良かったのでガッカリした。二期最終話で改変された部分は次エピソードの伏線でもあるから難しいところなんだが、次エピソードではさらに「ごじょー君が主人公」な感じがするのだよね、どうするんだろう。

たまたま楽天のショッピングサイトを見たのだが、商品にたどり着くのに延々と広告みたいなのをスクロールしないとたどり着けない。なんでこんな作りのサイトが許されるんだろうって気分になる。

先日スーパーで久々にフランスパン(正確にはバタール?)を買ってきたので、パン切り包丁で切ってオーブントースターで軽く炙ってマーガリンつけて食べる、めちゃ美味しい、ハード系パンがもっと増えないものか。ただハード系はパンくずがすごいことになるので掃除機もかけないとダメだが。

「異世界サムライ」6巻が配信されたので読む、Web連載でも追ってる。面白いんだけど当初の勢いみたいなのが薄れてきているのがちょっと不安。

異世界サムライ 6 (MFC) | 齋藤 勁吾 | マンガ | Kindleストア | Amazon

「異世界おじさん」14巻、相変わらず話が分かりづらいけど大分マシになって良かった。個人的には藤宮よりゆみちゃんのがずっと好みです(聞いてねえ

Amazon.co.jp: 異世界おじさん 14 (MFC) eBook : 殆ど死んでいる: Kindleストア

「増田おはぎを買ってくるので来ますか?」というLINEが朝のうちにあったので「行く」と返信して夕方に移動。増田おはぎを頂く、旨し。本音で言えば手作りおはぎも食べたいんだけど、もう何年も作ってないし、もう作ってくれなさそう。

帰宅して駐車場から自宅に戻る前に管理室に寄って、午前中には届いていたAmazonの荷物を受け取り。中身はジークアクスの「HGリック・ドム」、コレってジークアクスのHG箱そのまんま2倍サイズなんだ、デカい。しかし作る気力が沸かない。

郵便受けに札幌北34条に建て直してるヤマダ電機のスタッフ募集のチラシが入ってた。「今冬オープン予定」って、そんな状態でも募集かけないと人が集まらないんだろう。外から見た感じでは数フロア分の屋内駐車場があるっぽいので、今あの辺で深刻な駐車場不足になってるのは解消できると思いたい。

風呂に入ったら朝からずっと良くなかった体調が一気に良くなった。つまり体温調節がぶっ壊れていて、風呂で体を暖めると具合が良くなるらしい。例年通りではある。

その一方でX(Twitter)のWeb版の調子が悪い、スマホアプリだとなんともないのに。

ブルアカで今後のキャラ育成どうするかを色々悩む。ブルアカの良い所って「APの復活手段が割と限られる」辺りだと思う、ステージを星3クリアすれば周回も一瞬だし、割とすぐにAPが枯渇するので一日で遊べる時間が結構限られる。「ユーザーの時間を根こそぎ奪う」みたいなソシャゲは反省してほしい、具体的にはFGOとか。

「アーカイブ募集(一部リストの好きなキャラを選択したPUガチャ)」のチケットが知らない間に溜まっていたので回す。現在の指定キャラはコハル、回してたらちょうどトータル195回で出た! ってこっちも天井があるんだ、天井は通常ガチャ同様に200回。疑問に思って指定キャラをシュンにして1連x5回を回すと天井になってシュンが貰えた(正確に言うと天井の時点でキャラが選択できる)、なんというラッキーな。

まだチケットが余ってたので指定キャラをチェリノにして回したら、最初の10連でチェリノが出てきてビックリする。つまり195,200,210で指定キャラが出たことになるな、この集中ぷりよ。指定キャラをエイミにして残りのチケットを回したけど出なかった、そのうち出るだろ。

体が冷えてくるとまた体調が悪化してくる、我慢しつつ就寝。

2025年09月22日(月)の日常

10時半過ぎに起床、今日明日は有休休暇である。予定は一切無い。

天気が良さそうだしドライブに行くかな、と思ってリビングの反対側の窓から空を見たらドス黒い雲が広がっていたので諦め。実際その後に結構な雨が降ってきたし。

ちょっと前にAmazonセールで買ったパックの切り餅(1kgで1,000円くらい)の賞味期限が近づいてきているので朝食でちまちま消費している。オーブントースターで焼くのとマグカップに水を入れて餅を突っ込んでレンチンするのを比べたら焼きのが個人的に好みなのだが、うちのオーブントースターは上下フル稼働の1000Wだと3分しないうちに必ずサーモスタットが動作してしまうので焼きが安定しない、壊れてると違うかコレ。

この機種のサーモスタットはバイメタルで、サーモスタットが動作するとタイマーよりはるかにデカい音が鳴る。バイメタルじゃなくてマイコンで制御する奴だともう少しマシらしいけど、そのために買い換えるのもちょっと考える。

突然のインターホン、何かと思ったら国勢調査だった。「インターネットで回答します」という事で調査票を郵便受けに入れてもらう。前回もそんな感じだっけ? と思って調べたら前回もインターホン越しに会話していた、記憶が曖昧だ。

不動産の「礼金」とは、という問いに現役の大家から「不動産管理会社に支払う仲介手数料で、礼金0円物件の場合は大家が支払っている」という驚愕の事実が。いやそれでいいんか、仲介手数料って言ってもらった方がまだマシだけどなあ。設備が壊れたら修理費用もかかるし、大家って決して安泰な職業ではない。

「沙羅曼蛇(含むLIFE FORCE)」で「画面上部と下部とでオプションの広がり方が違う」という話、全然知らなかった。あの妙なオプションの動きはそれか。しかし縦スクロール面なら理解できるけど横スクロール面でも同じく「画面上部と下部とでオプションの広がり方が違う」と言われて???に。結局「本来はスピードの値を使うはずが自機Y座標を拾ってる」コードミスが原因らしい、これ多分開発も途中で気づいてた気もするんだが、面白いからそのまま残しちゃった系?

雨が上がって小腹が空いたので、MBA一式を持ち出して最寄りの「コメダ珈琲店」に徒歩で遠征、平日の午後なので待ち時間無しで座れた。目当ての「お月見フルムーンバーガー(内税820円)」と「お月見ジェリコ スイートロマン(内税720円)」を注文。いいお値段、どっちかというと飲み物の方が高い感がある。ジェリコじゃなくてブレンドコーヒーとかでも大して変わらんのよな。

最初にジェリコが到着、上のクリームの上にマロンクリームが乗っていて甘くて旨い。

次にバーガーが到着。いつも通りに四つ切でお願いしようとしたら「崩れやすいので二つ切りまでです」って言われたので二つ切りで。半熟玉子がトロトロでめちゃ旨い、でも無茶苦茶食べづらい。以前ハンバーガーを食べた時に包み紙を貰った記憶があるので言えばくれるのだろうか。本当はバーキンみたいに「包み紙にぴっちり包んでから切る」のがベストかと。

月見バーガーを先に食べきって、ジェリコの残りを飲みつつMBAを広げてちまちまと三日分の日記書き。なんか楽天モバイル回線がめちゃ遅い、店内フリーWi-Fiがあったので繋いだけど60分の制限付きらしい。ちょうど60分で日記が書けたので撤退。お腹も一杯。

ダラダラと過ごしてたらいつの間にか晩ごはんの時間。昨日スーパーで「鰤かま焼き」が見切り品で七割引だから買ってきたのだが、よく見たら賞味期限は昨日だった。今日だと思ってたよ、普通に食べるけども。オーブントースターで炙って食べたらすごい旨かったので結果的に良し。

鶏むね肉を二枚買ってきたので、先週同様にアイラップでサラダチキンを作成。すぐに食べないのでアイラップの袋のまま冷凍しておく。

ブルアカは任務エクストラステージ(XX-A表記)をクリアしていなかったのでそっちもプレイ。任務Normal21-Aだけ星3が取れない、例によって「120秒以内でクリア」が出来ない。これとNormal 27-5、Hard 27-3だけ突出して難しいのなんだろう。

にしても体調が宜しくない、これは完全に風邪をひいたか? と思って体温を測ったら36.2度で解せない。もう思考能力も落ちているので日付が変わる前にさっさと就寝。

本日のネタ。何が引っかかったのかと思ったらiPhoneと他機器のBT拡張通信っぽい、iPhoneミラーリングってEUで使えないんだ…>RP

アップル上級副社長が語る「EUの過剰な規制」と日本のスマホ新法への懸念 – Impress Watch

シンガーって車種によっては億を超えるのだが、年間140台くらいか。でもスタッフは750人…そんな美味しい仕事でもないなコレ。

世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る – webCG

ちょっと古い動画だけど未見だった、あのハンバーグは「合挽き肉と同量の玉ねぎ」をラードで揚げ焼きか…真似できねえ。ここは揚げ物が全部ラードで揚げてるんだよね、それをやらないとあの衣・味にはならない。

2025年09月21日(日)の日常

11時半過ぎに起床、寝過ぎ。日曜なので洗濯と掃除を頑張る。頑張らないと後でしっぺ返しがくるし。

Macでのメールを使った二段階認証において、iPhoneみたいに自動的にメールから読み取ったコードがブラウザ側に出てくるけど、これ前からだっけか? SMSでも有効っぽいので便利ではあるけども。

「Prefumeが活動コールドスリープ」と聞いて感慨深い。オレが最初に知ったのは「ジェニーはご機嫌斜め」のカヴァーが出た当時にどこかで紹介されて驚いたのがきっかけだと思う。オリジナルのジューシィ・フルーツ版が好きなんですよ。あの頃はマイナーだったのにねえ…。

昼に先週スーパーで安かったので買ってみた「魔改造カップヌードル もつ鍋しょうゆ味」を食べてみたら普通に旨くて驚く、というか液体スープや別包装のかやくなしでコレが作れるんだ。すごい。ただコレを「魔改造」と言う名前でしか売れなかったらそれも問題な気もする、なお日清のマーケティング自体は大嫌い。

ブルアカの任務Hardを進めて、夕方から実家に移動。いきなり寒くなって寒暖差がつらい。

姉貴が土日で千葉の親戚の葬儀に行ってきたので詳しい話を聞いたり。一年位入院しているご夫婦が、ご主人が亡くなって1ヶ月もいないうちにご婦人も亡くなってしまった。まあそういうことなのだろう。後に残った人は大変かと思うが。

帰りにクルマのシートがほんのり温かい感じがすると思ったらオートエアコンと連動しているシートヒーターの電源が入っていた、きみ一週間ちょっと前の運転免許試験場に行った時はめちゃ暑くてシートベンチレーション(シート内空気の強制排出、涼しい)を動作させてなかったか、寒暖差ありすぎ。

帰りにスーパーで買い物。魔改造カプヌがまだ大量に残っていて外税145円のままだったので残り三種類も全部買ってしまった。待ってたらもっと下がりそう。

帰宅して一息、急に冷え込みすぎていて体調がおかしい。

ブルアカは任務Hardの27〜29で星3クリア完了! と言いたいけどHard27-3だけ星3クリアできてない、具体的にいうと120秒以内クリアが達成出来ない。手持ちキャラを育成すりゃ行けそうなのだが育成リソースもクレジットも何もない。しばらくは我慢するしかなさそう。

本日のネタ。この時代にチャリ通していたので懐かしい、兄貴がロードマンで、自分はミヤタに乗ってました。

2025年09月20日(土)の日常

9時半過ぎに起床、もうちょっと寝ていようと思ったのに。

網走湾でカジキが挙がった話を見てビックリする。シイラも挙がってるらしい。もう何が何だか。

今日明日はアクセスサッポロで年に一回の「北海道マツダフェア」、担当セールスに「来てください」って言われたのを思い出していくことに、暇だし。

ついでに「文教堂」に寄って「HG軽キャノン」が売ってるかな、と思って行ったら見当たらず。その代わり今日発売の「HGリックドム」がまだ残っていた。ネットで予約済みなので購入はせず、HGなのに昔のMGみたいな箱のデカさだ…。

昼ごはんに「回転寿司トリトン」と同じところが経営している「ごはん家 うお福 伏古店」に寄ってみる。駐車場は幸い空いていたけど満席、ウェイティングリストに名前を書いて、ポケベルをもらって車内で待機。10分くらいで呼び出された。

席に案内されて備え付けのタブレットから目当てのアジフライを探す、「鯵かつ(一尾)定食(外税1,250円)」と「鯵かつ、海老、ヒレかつ定食(外税1,410円)」とで悩む。前者はアジフライがハズレだったら悲しいので後者を「ごはん中(200g)」で注文。ちなみにご飯のサイズで値段は変わらず。しかし料理がなかなか出てこない。20分近く待たされてようやく到着。

タルタル、おろしポン酢、ソースが付いてくるのが好印象。食べてみたけど肝心のアジフライが割と普通だった、海老・ヒレかつセットで間違いなかった。ただ海老フライとヒレかつはめちゃ旨かった。アジフライはソース、海老フライはタルタル、ヒレカツはおろしポン酢で食べるのが個人的に正解っぽい。

その後はアクセスサッポロに移動。入り口で名前を書かされて入場するもあまり面白くない。MX-30 e-ロータリーのエンジンルームが見られたのと、NDロードスターとCX-5の競技者が見られたくらい。

ディーラーの担当者を捕まえてちょっと挨拶。展示されていたNDロードスターに久々に座ってみたりもしたけど、想像以上に大変で「これを日常的に使ってたのか…」とちょっとビックリした。これを買った当時のオレ、今より体重が15kgくらい増えてたんですけども。

試乗車もNDロードスターがなくて、乗るものがないと言うことで退散。入り口で渡された袋にはセコマのカップ麺が二つ入っていた。往復の燃料代くらいにはなったか。

帰宅して、午前中に届いたブルアカサントラのアナログ盤を聴いてみる。これは買おうか悩んでるうちに、販売期間中なのに売り切れたんすよね、ちょうど再販されてたので購入したと。

3枚組だけど溝が切ってあるのが2枚だけで、残り一枚は溝が切ってないピクチャーレコードという面白い仕様。それ以上に異様にアナログ盤向けマスタリングに気合が入っている、レコードであんまし聞かない系統の音がするぞこれ。めちゃ面白い。

並行してブルアカの任務Hard24〜26を進める。任務25-3Hardが厳しかったけどなんとか全部星3クリア完了。

Kindleで「ジャジャ」38巻が配信されているので読む。いつも通りでいいんだけど、いつまで続くんですかねコレ。どっちかというとオマケについてくる「ミニじゃじゃ」のが面白い気が。

ジャジャ(38) (サンデーGXコミックス) | えのあきら | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「キミイロ×ライバー~今夜もベルに教えてください~」5巻も配信されたので読む。これも面白いけど「オレはいつまで読むんだろう」とたまに正気に戻る。

キミイロ×ライバー~今夜もベルに教えてください~(5) (ヤンマガWeb) | 守月史貴 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

にしても最近は漫画単行本が高すぎる、おかげでかなり購入ペースを落としてる始末。

本日のネタ。賃貸でもどうにかなるもんなのですね、てか当たりの賃貸営業マンを引いたというべきか。

賃貸にDDRパネル設置した話|もず

牧野さんかと思ったら牧野さんだった、相変わらず勉強になる。

21世紀電池攻防戦・1 パナソニックはなぜ欧州へ行かなかったか | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

「BEATの元ネタでは?」と言われてるピニンファリーナデザインらしい車両。ボンネットからドアミラーへつながる曲線はまさにBEATだよなあ…。

Matra M25… Little Dragster made in France ! De l’essence dans mes veines