2023年05月14日(日)の日常

10時過ぎに起床。日曜日なので掃除とか洗濯とか。今日はぶっ倒れるの前提で先週にきっちり掃除しておいたけど、結局体が動くとやってしまう。

おひるごはんに久々に「ホンコンやきそば」を作って食べた、旨し。にしても一袋で400kCal、昔は「一袋じゃ全然足りないから二袋がデフォ!」とか言ってたのがちょっと信じられない、そりゃ太るわ。

札幌での卵に関して検索したら「札幌に帰省するときに『お土産は卵で』とお願いされた」とか「母の日にプレゼント何がいいか聞いたら卵って言われた」という話が結構出てきて色々と苦笑い。朝のスーパーで人が多すぎてけが人が出たらしい話もあるし、もう行政が介入したほうがいいんじゃね。

金曜は出社してたのでNHK朝ドラを見てなかった、と思ってタイムシフトマシンで見たらヒロインが里見八犬伝を読んで「尊い…」とか言っててビックリした。すげえのぶっ込んできたな。確かに里見八犬伝は元祖ラノベみたいなもんだが、この時代だとすでに古典では。

やるべき用事を済ませた後はゼルダToK、昨日いろいろ苦労していた理由は「ウルトラハンドに接着概念がある」ことを理解していなかったという大ボカ。わかってしまえばあそことか簡単に進んだのに。というわけで「スクラビルド」を手に入れて本日ここまで。それはそうとこの浮島がチュートリアルステージってマジ? なんつうボリュームだ。

夕方から実家に移動。今日は卵が買えたという事でオレの分の卵も買ってきてくれた、大変ありがたい。帰りにスーパーで買い物をして帰宅。にしてもなんか腰が痛い、心当たりはないのだが。

Kindleで「超可動ガールズ」7巻、「新婚のいろはさん」7巻が配信開始されたので読む。同じ作者なのに全然違ったベクトルでどっちも非常に面白い。「新婚のいろはさん」はそのうちドラマ化とかしそうな雰囲気もあるけども。紙だと同時購入で小冊子がもらえるキャンペーンがあるらしいのだが、電子書籍だと無いのかコレ?

「アオイホノオ」28巻、大ゴマ多いせいか話が遅いのに買ってしまうのは、それだけ魅力があるんだよなあ。今回もまた笑ってしまった、まさかの藤島康介が出るとは思わんかったし。にしても「マウント武士」のモデルって誰なんだろう。

夜は時間が無くてゼルダToKはプレイできず。みんなどうやってプレイ時間を捻出してるんだろう。

FGOイベントは全ミッションクリアだけ完了。あと弓ノッブがようやく復刻されたのでゲットしておいた。配布キャラで持ってないのは残りサンタオルタだけなのだが、これは復刻されないのかな。復刻してもまず使わないとは思うんだが。

「GRヤリス」で話題になってる「ピストン破砕」の写真を始めて見たのだが、マジで「破砕」としか言いようのない状態でちょっとビックリした。現状メーカーは「原因不明」って言ってて、一部ユーザーが「怪しい」って言ってるけど、原因究明が終わってない以上「原因不明」としか言いようがないのでは? よー知らんけども。そもそも社外のオイルとか添加剤とかは使ってないんだよね?

本日のネタ。「ノイズで常時スピーカーを立ち上がり状態になってる」のは以前どこかで聞いたな、それを人工的に付加すると再現できちゃうものなんか…。

アナログレコード特有の音響効果をデジタルで再現 音の豊かさや広がりを感じる「バイナルプロセッサー」 | ソニー

2023年05月13日(土)の日常

10時頃起床。もっと寝ちゃうかと思ったけど、疲れすぎてるのか寝る体力もない感じ。

卵について実家に頼んで買ってもらおうと思ったら「こっちでも買えなくなってきた」と言われてしまう。道内の流通量が2割?減っただけでいくらなんでも入手難になりすぎでは。やっぱりマスク同様にどこかで貯めこんでるんじゃねえのかという疑惑も。

ちょっと考えて久々にニンテンドーSwitchのオンライン加入、せっかくなので12ヶ月分、そしてソフト引き換えチケットを9,980円で購入。そしてチケットでゼルダToKの引き換えまで完了。ダウンロード完了まで1時間かかるのでしばらく放置。全然使ってないプロコンも充電しておく。

チケット交換ってDL版のみかと思ったらパッケージ版も引換出来るのね、ちょっと考えてしまった。もう一枚はしばらく寝かせるけど、案外ゼルダBoWという選択肢もありかも、BoWはWiiUでプレイ&DLCは遊んでないし。BoWはたまにセールするので、そのタイミングで自前で買った方がいいかな? BoWは発売から6年以上経過してるのにいまだにフルプライスで売ってるのが凄すぎる。せめてDLCセットとかにしない?

NHKのど自慢の伴奏演奏がバンドからカラオケになった件について中の人のインタビューを見る。ネットだと「そこまでケチってるんじゃねえ」という意見が圧倒的だったけど、個人的には「生演奏が出来るミュージシャンが確保できないのが理由では?」と思ってたけど当たってた。それ以上にバンド演奏で再現できない楽曲がすごく増えたのもデカいのだけども。今思ったけどカラオケ音源のDJとかにすればいいのでは?(そういう話ではない

こないだから「やよい軒の生姜焼きと卵焼きが食べたい」とずっと思ってたので行くことに。やよい軒二十四軒店で「しょうが焼き定食(内税710円)」と「卵焼き(内税220円)」を注文。卵不足で卵焼きが注文できるか不安だったけど大丈夫で安心。

札幌だと最近は卵が貴重すぎて卵焼きもマジでうっかり作れないのだが外食であれば気軽に頼める、逆に外食でなんで頼めるんだろうって気はするが。にしても合わせて内税930円でご飯お代わりし放題ってすげえなあ。美味しゅうございました。

帰宅したらゼルダToKのダウンロードは完了していたけど、プロコンがまだ充電インジゲータ1/4である。調べたら完全充電に6時間半ってあるのでしばらく放置。

MODEROIDのオーガスとPLAMAX VF-1バトロイドが予約開始していたのでポチっておく。1/35ダグラムはさすがにちょっと悩む、思ったよりは全然安いけども。

ボトムズは出ないのかな? と思ったらバンダイから出るのね、これはこれで安いので買う予定。

BANDAI SPIRITSから「装甲騎兵ボトムズ」が新たにプラモデル化!「HG スコープドッグ」10月発売【静岡ホビーショー】 – HOBBY Watch

体調が良くないので夕方から二時間ほど寝てしまう。起きて風呂とかばんごはんとか。

プロコンはしばらく充電してもインジゲーターが1/4までしか上がらない、多分「実際に使ってバッテリーを減らして充電」を何回か繰り返さないとダメなんだろう。バッテリーの残り容量って「予想量」だからねえ。そんな残り容量が正確に出ないものを車両の動力源にするのもまたいろんな意味ですげえな。

いろいろと片付けた後にようやくゼルダToKを始める。またパンイチかよ! から始まって探検、ヤバい超楽しい。終わらない。ただSwitchのキーアサインが本当に慣れない、XBOX/PS5準拠のキーアサインにしてえ。あと難易度は明らかにBoWより高い気がする、てかBoWの続編でありBoW履修済みが望ましいんだろう。

序盤で寒いところに突っ込んで行ったら後から戻れなくなったので泣く泣くオートセーブした所からロード。多分見落としがあると思うんだけども。

本日のネタ。MotorFanのサイト「Topper」、ほぼ有料会員しか読めない記事なのに具体的な料金プランとか探すのにちょっと苦労するのは正直どうよ。MFiがKindle Unlimitedから外れてここに登録しないと読めないし。でも福野礼一郎の連載ねえ。

フィアット(汗)ジュリア購入記(前編) | MotorFanテクノロジートッパー

ちょっと前に話題になったブラウザゲーム、気になるのでメモ。

ファミレスを享受せよ by oissisui

2023年05月12日(金)の日常

いつもより一時間ほど早く起床、「二週間に一回は出社してくれない?」という話なのでしぶしぶ出社、出社はもうちょいペース落としてもらう予定。

出社しないと出来ない仕事を片付けるという事で書類仕事。なんとか全部終わらせたらもう11時、めっちゃ疲れた。気力を使い果たしたのでもう帰りたい。朝コンビニで弁当を買うか悩んだのだが、やめておいて正解だったわ。この疲れはコンビニ弁当では無理だ。

おひるごはんは「和食屋 俊」にてBランチ(魚料理)、カレイは好きだけど「エスニックだれ」って何かと思い注文したらまさかのパクチーでビックリする、ここは和食屋だぞ。パクチーをこういう使い方するのは苦手で、結局ほとんど付けずに食べる、それでも十分美味しかったけども。

パクチー単体の匂いはダメだけどカレーなどの香菜として使うとめっちゃ効果的なのを知ってるだけに、こういう鼻腔内が全部パクチーの匂いになるのは正直勘弁してほしい。東南アジアでもパクチーは匂いが強烈すぎて単体で使うもんじゃないって話を見た記憶もあるんだが、日本だと普通にパクチーだけで成立しようとしてるよなあ。

帰りにちょっとローソンに寄ってみたらゼルダコラボをやっていた、それはともかくくじでもらえるSwitch本体がゼルダモデルじゃなくて通常の有機ELモデルなのはなんでや。からあげくんはちょっと食べてみたいかも。

午後も淡々とお仕事、資料を調べてたらテスラに関して「MegaCast」って単語が。「ギガプレス」じゃないの? と思って調べたら「ギガプレス」って名称を「MegaCast」に呼び変えてるっぽい。ずっと鋳造なのに「ギガプレス」って名前はどうなの? って思ってたから「MegaCast」のが分かりやすい。「ギガプレス」って商品名みたいなもんだし。

なんか異様に疲れて眩暈すらしてきたのでローソンで糖分を買ってくる。表記カロリーにビビりつつもシュークリーム分を補給。

ローソンのマチcafe、店によってレジで入れてくれたり自分でボタン押して淹れたりと一致しない。今回は自分でボタンを押したのだが、注文したやつと違う商品のボタンを押してもいけそうな気がしてならない。POSで注文に応じてQRコードを印刷+カップに貼って、ベンダーでQRコードを読み取って抽出とかしないとダメなのでは。

定時で退社。帰りにどこかで食事しようかとも思ったけど、体調が今ひとつというか疲れがひどいのでやめておいた。

いつものことだけど、お風呂に入ってご飯を食べると一時的に体調が回復する、体温調整がダメなんだろうなあ。

カードの引き落とし額に納得がいかなくて調べたら暖房修理とポータブルHDDの分だった、言い逃れもできん。

FGOイベントはようやくセタンタの法具Lv.5まで来た。あとはミッション全部クリアしたら終わりにしとこうかなあ。

疲れすぎたので早めに就寝。

本日のネタ。まさかのTwilog復活めでたい、本当はTwitter公式で取り入れるべきだとは思うんだけども。

トゥギャッターがTwitter APIのエンタープライズプラン利用契約を正式に締結、さらに「Twilog」を買収し統合へ|トゥギャッター株式会社のプレスリリース

予想はしてたけどいいお値段、これがせめて10万円前後になれば。

ソニー、大画面化で没入感がアップした空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」 – AV Watch

予想してた通りトヨタのDRSとCX-60のリアサスの話がリンクしてきた。海外メーカーはどうしてるんだろう、やっぱり後輪操舵?

電気自動車時代のリヤサスペンション【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

模型メーカー会長にダメ出しされる10式…いや実際のところは知らんけども。

【インタビュー】「自分の手で作るのが大事」。タミヤ代表取締役会長 田宮俊作氏インタビュー【#静岡ホビーショー】 -HOBBY Watch

2023年05月11日(木)の日常(東京出張2/2)

深夜にスマホから地震警報で起こされる、スマホが私用と会社支給の二台だから音がすげえ。起きた直後に揺れたけど大した事がない?

とりあえず寝床に戻ったら館内放送、「震度5弱の地震が」ってマジか! 「ドアを開けて避難の準備を」とか言ってるけどどう考えてもそこまでじゃないよね? と思ったらすぐに訂正が入った。スマホで情報を収集してから寝直し。

8時ちょっと前に起床。顔を洗って朝食に。ビュッフェ形式でメニューがすげえ豪華! でも流石に全メニューは無理! ってな感じ。社長カレーもいつか食べたい。

食べたりないので、コーヒーと気になってたフレンチトーストを取りに行ったら目の前で目玉焼きが補充されたのでこれも取ってしまう。うまし。

食後は再びビッグサイトに移動。本音では静岡ホビーショーの方に行きたい、招待状が無いから行けないんだけども。

京葉線+ゆりかもめでビッグサイト、地震のせいで遅れが発生してる模様。今更だがホテルからビッグサイトがめちゃ近い。会場入りして今日もカンファレンス、DeepLのCEO直々のカンファレンスで流石に盛況。にしても「顧客データを守るためにデータセンター含めて一社でやっております」ってのは強い。逆に言うと下請け・多重請けはセキュリティ的に大きなリスクというのは海外でも周知されてるのね。

「AI・人工知能EXPO」の会場がめっちゃ混んでるので、4Fでやってる「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」「デジタル人材育成支援EXPO」も同じ入場証で入れるので見て回る、こっちは多少胡散臭いというか「商材売ってます」感が凄い。「量子コンピューティングEXPO」はちょっと期待してたけど展示数が少ないのが残念。ただどこも人材育成には苦労してるのだけは分かった。

昼から生成系AIのカンファレンス。DeepLのカンファレンスでも言ってて気づいたけど「生成系AIが嘘をつく」って話、海外だと「嘘(lie)」じゃなくて「幻覚(Hallucination)」って呼ぶのね。これって割と重要な話な気がする。

カンファレンス後はさすがに疲れたので撤退、その前に近くに勤務してるフォロワーさんから「せっかくだから会いましょう」と連絡が来たので合流して軽く会話、人と会うのはやはりいいね、せっかく東京に来たのだからもうちょい人と会うべきだったよなあと。

しかし初対面の方に「いつもいっぱい食べるのでもっとデカい人かと思いました」って言われてしまう、そう見られてるのだな。

有楽町まで移動して有楽町ビル地下に移動。昨年夏に行ったら臨時休業だった「カレーの店マーブル」に来た、今日は営業してて一安心。5人くらい並んでたので10分くらい待ってから入店。注文はメニューの一番上にある「インドカレー(内税900円)」と「サラダ(内税250円)」でお願いする。サラダから来たので食べるけどデカくて旨いぞコレ。

次にカレー、結構デカい皿で驚く+上に山盛りのキャベツで「これサラダ要らないのでは」とか考えてしまう。そしてこのカレーが絶品だった。粘り気のあるルーに角煮みたいなトロトロの大きい角切り豚肉が旨い、上にキャベツとの相性も抜群。

結構な量だったけど(個人的にコロンボと大差無いと思う)完食。後でメニューを見たらビーフ・ラム・チキンそれぞれ旨そう。しかしビルの建て替えに伴い10月で閉店だとか、ああ勿体ない。

なんか甘いものが食べたくなって、近くにあったマクドナルドでバニラシェイクS(内税150円)を購入して飲む、うまし。モバイルオーダーは出てくるのが早くていい。

ここで飛行機の搭乗時間まで一時間半くらい、余裕を見て山手線+東京モノレール経由で羽田空港に移動。知ってたけど搭乗口54番という「一番左奥」だったので保安検査場からめちゃくちゃ歩かされる。ここに限ったことじゃないけど、本当東京に居るとめちゃくちゃ歩く。

トイレで着替えてインナーを足して飛行機に搭乗。ポケモンジェットでございました。

特に何もなく新千歳に到着。バスに乗るために外に出たら結構寒い。そのままバスで地元駅まで移動して徒歩で帰宅。いやめっちゃ疲れた。後片付けして風呂に入って食事したらもう動けない。今日は朝と昼に食べすぎたので、ばんごはんは卵かけご飯で軽く済ませた。

昨日今日で東京をあちこち歩き回ったけど、やっぱりすげえところだと思う、人と物の物量が違いすぎる。高い家賃とトレードオフで東京に住む意味をつくづく考えさせられる。にしてもかなりフォロワーさんとニアミスしてるのは確かに勿体無かったかも。

今回はお土産は一切買わなかったのだけども、2018年冬に「羽田空港でお土産を買ったけど帰りのバスで体調が無茶苦茶悪くて置き忘れ&夜にめっちゃ吐いた」事があったんだよなあ。あの時にバスに置き忘れて食べられなかったお土産を買って来ればよかった。もう何を買ったか覚えてない、と思って自分の日記を調べたら店名と品名書いてあるし! なんでもっと早くに気づかないのか。

Amazonでタミヤの1/24 GMA T.50の予約が始まってたのでポチっておく。生産数少なさそう(日本向けが少ない)気もするし。

「ぼっち・ざ・ろっく!」の公式バンドスコアが出る、という事で見てみたら「転がる岩、君に朝が降る」が掲載されてない! なんでや! と思いつつ一応ポチっておく。ギターのタブ譜だけなら結構YouTubeに転がってるんだけどね。

明日はいよいよゼルダToKの発売、でも公式サイトの開発者インタビューを読む限りでは今回もたっぷり遊べそうだから逆に急がなくても良いかな、と思えてきた。まあ買いますけども。

すんごい眠いので日付が変わる前に寝る、明日は出社なんだよなあ…。

本日のネタ。どこまで出来るんだコレは、というか発電は出来ても採算に乗せられるのか。とりあえず吉報を待つしか。多分「月面でヘリウム3採取出来ればいける」って話になりそうなんだけども。

2028年に核融合発電が実現?マイクロソフトが米スタートアップと「電力購入契約」を締結 | Business Insider Japan

知らない機能が割とあった、今度試してみる。

君はVS Codeのデバッグの知られざる機能について知っているか – Qiita

リアルタイムで見ててすげえ笑った。本人としては相当奇妙な気持ちなんだろう、これ実写だけど「画像生成AIからどう見ても自分の絵柄が出てくる」ってのは既にあちこちで聞いてるから相当怖いんだよなあ。

「AIで生成された普通のおっさん」は実在する!ご本人がTwitterで反応&ぜんぜん普通のおっさんではなかった話 – Togetter

メモ、これはひょっとすると面白い事が出来そうな気がする。問題はローカルに載るサイズの学習モデルで行けるのか?って辺り。

ChatGPTとGPT-4にかな漢字変換させてみた

Poly/Unisonの切り替えつつグライドさせた時の挙動もシミュレート出来てる奴ってあるんだろうか。YMOフリークが一番欲しい技(BGM収録版「千のナイフ」途中のソロでやってる奴)、リイシュー版Prophet-5/10では出来ないらしいし。

Softube、シンセサイザー史に残る“あの名機”を忠実に再現した新製品、「Model 80」を発売…… ポリフォニック発音時の各ボイスの相互関係も正確にモデリング – ICON

2023年05月10日(水)の日常(東京出張1/2)

6時前に目覚ましで起床、流石に眠い。あさごはんの後に移動して7時の空港行きバス、ちょっと遅れたけど飛行機の離陸一時間前に到着。

Air Doのオンラインチェックイン方式、スマホから購入時に出てきた9桁の確認番号+氏名を入れる方式でiOSのウォレットに搭乗チケットも登録出来た。ウォレットに登録出来るのは良いけど、購入時にしか出ない(メールでも届かない)確認番号の扱いが本当に厄介すぎる。あとオンラインチケットは搭乗24時間前からじゃないとダメ+それ以前はウォレットに登録できないもちょっと不便。

保安検査場を抜けて売店でペットボトルのお茶を買った後に搭乗。Air DoにはANAで廃止された機内冊子がある、ただ機内Wi-Fi自体はあるけどインターネットには出られないと。寝ようと思ってたけど窓側じゃないので正直眠れず。無事羽田に到着。羽田はやっぱり降りてから外に出るまでがめっちゃ遠い。

調べたらビッグサイトへの移動はリムジンバス一本で行ける事が分かったのでそうする、天気はめっちゃいいけど思ったよりは暖かくない。そしてリムジンバスの荷物預かりとチケット確認スタッフがいきなり外国人で東京を感じてる。札幌だとコンビニにもそんなに外人居ないのよ。

東京、上海やドバイに比べたら高層建築物が物足りないって言われるけど、それでも日本では突出して面白い建築物面白いよなあ、と思いつつバスは無事ビッグサイトに到着。ビッグサイトに入っても結構歩かされる、流石にちょっと暑くなってきたので途中のトイレで上下インナーを一枚脱いでカバンに突っ込む。

お腹が空いたがまもなくカンファレンスなのでセブンイレブンでナナチキだけ買って外で食べる。そのまま南展示場に移動して「AI・人工知能EXPO」の入場受付。会場が想像より遥かに広くてちょい驚き。そのままカンファレンス会場入り。

今日のカンファレンスはソニーの「GTでAIドライバーをどうやって作ったか」という内容。それほど目新しい技術があるわけじゃないのにきっちり学習して結果を出すのが結構すごい。一番凄いのは数先台のPS4を使った並列学習なんだけども、クラウドゲーミング(PS Now?)の空き端末を使ってるんかなコレは。普通のメーカーには手も足も出ない領域。

流石にお腹が減ったので食事、南展示場4Fにフードコートがあるので行ってみたらハンバーガーとラーメンしかないうえにめっちゃ混んでる。2Fにローソンがあるので行ってみたら弁当が全滅してる&レジに行列。おにぎりだけは残ってたけどもううむ。にしても窓際で座ってコンビニごはんで済ませてる人が多すぎ。

頑張って歩いてビッグサイト中央地下のフードコートまで行ったら、こっちはそこまで混んでないのでここで済ませる事に。「うどん伊吹や製麺」にて「釜揚げうどん+豚カルビ丼セット(内税1,000円)」を注文。注文&受け取りで10分くらいだっけか。そこそこ美味しい、というか疲れてるから多分何食べてもおいしい。

その後は展示会場に戻ってひたすら巡回&めぼしい展示に質問しまくり。いやめっちゃ疲れた、16時半くらいにだいたい回った&気力がマジで枯渇したので撤退することに。展示会自体も17時までだし。

それにしても呼び込みで「AI見て行ってください」「GPUクラウドどうですか?」というのがリアルで存在するとは思わんかった、思ったよりはエンドユーザー向けの展示会でそこは期待してたのと違ったけど、一部のブースで興味深い話が聞けたのでおおむね満足。明日もあるしね。

ゆりかもめに乗って移動して豊洲で東京メトロ有楽町線に乗り換え。有楽町線豊洲駅のホームが「元の線路部分を埋めて歩けるようにして、その左右にホームも作ったけど元のホームドアだけ残している」という状態でかなり気持ち悪い。元のホームドアは廃止したほうが良くない?

車内で「Surface Duo2」を使ってる人を見る、動いてるのは初めて見た。東京に来たって感じする。

三田線に乗り換えて白山で降りる、降りるときに膝が落ちそうになってマジで足が限界っぽい。そのまま徒歩で昨年夏に行ったら臨時休業だった「中華 兆得」に移動。ちょうど開店時間の17時半だけどまだ開いてないっぽい? 店の前の行列は10人弱、とりあえず並んでみる。

10分くらい待ってようやく開店、店の前に並んでる人は全員着席出来た、コレはラッキーなのでは。メニューは悩んだけど疲れててアルコールも無理っぽいので「チャーハン+餃子3個セット(内税950円)」に。厨房に居る人はテレビで見たことあるな。しばし待って料理が出てくる。

確かにコレは旨い、旨いけど「行列で数時間待つほどか?」って言われたら考える。ただこの店の目玉は「玉子チャーハン」の方で、実際のオーダーもそっちが多い。ちょっと失敗したなあ。

餃子も旨いんだけど、別の人が頼んでた揚げ餃子のが旨そうだった。次回があれば「玉子チャーハン」+「揚げ餃子」で、あと中華料理はやっぱり複数人数で行って色々と頼みたい。複数人数だと瓶ビールも頼みやすいし。ちなみにマスコミが取り上げる前はそこまで混まなかったっぽい。

その後はなんとなく秋葉原に移動。途中上野から歩いたのだが、途中にある風俗店の看板が画像生成AIによる生成物だった。アレこそ「どこかで見たようなものと勘違いさせてナンボ」だよなあ、元々の看板もどこかで見た絵や写真の劣化コピペだったし。

アキバに着いて、とりあえず限界なのでカフェでアイスコーヒーを飲んでダラダラと。KVC Lab.もBEEP秋葉原店も定休日なんだよなあ、知ってたけども。

その後はラジオ会館を回ったり、とらのあな一号店の遺跡を見に行ったり、GiGOレトロゲームフロアを見に行ったりとか色々。昔に比べて普通になったというけどやっぱり全然変な街だよ。あとメイド喫茶客引きはなんつーか、もはや風俗よな。外人が来たがるのも分かる気がする。

秋葉原を撤退して東京で京葉線に乗り換え、分かっちゃいたけど京葉線のホームが遠い。途中の広告に「自傷行為の傷を治す専門クリニック」の広告が出てるのが気になった、夢の国に行きたがる人に多いってことなんだろうか(考えすぎ

潮見駅で降りて駅前のスーパーで買い物をしてからAPAホテル潮見駅前にチェックイン、事前支払いじゃないとオンライン領収書が出ないと気づいて失敗したかなと。無事チェックインして部屋でグッタリ、いや疲れた。

しばらく休憩したのちに風呂。ここのAPAホテルは都内では珍しい大浴場付きなのがえらい、コレで朝食付きでギリ一万切るから清算も通るし。しかし脱衣場のエアコンから猛烈な音+水蒸気が出てたけどあれ大丈夫なんか?

風呂から上がった後はスーパーで買っておいたコーラとお菓子を頂く、めっちゃ疲れた&仕事も一杯したので許される。この「生チョコパイ」おいしいよ。

日付が変わった頃に就寝。

本日のネタ。ついに来ましたか、買いますよ。にしてもリアカウルは選択式なのがすげえ悩ましい。多分開けた状態にするとは思うんだが。

タミヤ「1/24 GMA T.50」の魅力に迫る!エッチングパーツから覗くV型12気筒エンジンの興奮【#静岡ホビーショー】 – HOBBY Watch

BSで2話くらいしか見れなかったので今度は全話見ておく予定。

「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」NHK総合で放送決定、新作エピソードのキャストも(コメントあり) – コミックナタリー

後で読んでおく。

細野晴臣を褒めたりない。 – ほぼ日刊イトイ新聞

2023年05月09日(火)の日常

いつも通りに在宅勤務。

ブルーノート青山で映画「BLUE GIANT」を上映するというイベントの存在は知ってたのだが、上映後に上原ひろみが劇中曲を生演奏するサプライズがあったという事で非常に羨ましい。行ける環境であれば行ってたのだが。

たまにネットで見る「そのアイディアは僕もずっと暖めていたんですよ」と物申す人に対して「無精卵を温め続けても虚無だろ」というリプライをゲラゲラ笑ってる、いや自分も何か世に出さないと笑ってる場合ではないのだが。

おひるごはんは冷凍庫の整理をしなきゃなので冷凍スパゲティ。たまに食べるとうまい。

午後に仕事をしてたら「Amazonで最近出たMG Zガンダム(Ver.Ka)が買えるよ」というTweetを見て、実際に見に行ったら確かに売っていた。んーでもなー、正直Zガンダム自体にあんまし思い入れはないんだよ、あの変形機構を持つガンプラは一度は組んでみたいけども、と悩みつつ結局閉じる。数時間で売り切れてた模様。

ちょっと前に「トイレットペーパーのシングルには表裏がある、外側の方が表で実際に触ると分かる」というTipsを得てからというもの、今使ってるシングルロールが非常に使いづらい、無意識化に使うと裏側を使っちゃうんだよ。今度は高くても、多少無駄があってもダブルを買おうと心に決める。

定期的に出る「自動車はMTが至上」主義な人、今度は「MTは手足を動かすので認知症の防止になる」と主張していた。そういう認識そのものがすでに認知症の症状なのでは。とか思ったら「アルカノイドを楽楽クリア出来る大山のぶ代が認知症になってしまった時点で」とかリプライを頂く、そうか…そうだよな…。ちなみにMT、慣れると居眠りしつつ運転出来るくらいにはなるぞ。

定時でおしごとおわり、なんか無性に眠いが出張の前準備をしないと。

ばんごはんに味の素の冷凍餃子を焼く。生姜の奴も旨いと聞いたので買って食べてみたのだが正直「美味しいけど生姜が主張しすぎ」と思った。一回に1パック12個を全部焼いて食べる人としては12個全部強烈な生姜味だとくどい、普通の6個、生姜6個とかなら全然ありなんだけど。ただ「生姜風味」じゃなくて尋常じゃない量の生姜が入ってるのは評価したい。

昨日は家の壁スイッチの交換を考えたけど、今日は浴室温風乾燥機のパネルを代替する案を考える。パネルをなんとか壁から外して内部配線を確認、一部謎の配線とかあったけど大体は解析完了、線切ってテスター当てれば完全に分かるんだけども。にしても結露防止スイッチ、これONにしてると問答無用で結露防止ヒーターが動くのでは。引っ越してからほとんどONで使ってたよ…。しかしここのパネルを代替品で組むと8,000円くらいかかってちょっと悩む。

FGOイベントを回してなんとかメインシナリオ終わり。あとはのんびりやろう。しかしCCCネタ(だよな?)も突っ込んできたけど、FGO本編にFGOアーケードにCCCこれを全部遊んでる人ほとんどいないのでは。

明日の出張の準備も進める。押し入れに入れっぱなしにしてたカバン(マンハッタンパッセージ#2190)からおばあちゃん家の押し入れの匂いがする、樟脳ってやつか。最低気温8度の札幌から最高気温26度の東京に行かねばならん、と思ったら東京の最低気温9度も大概だな。油断しないようにしないと風邪ひきそう。

本日のネタ。リソースとしては無駄だからパージするのも分からんでもない、けどねえ。

Twitterのマスク氏「休眠アカウントをパージ中」とツイート – ITmedia NEWS

microKORGの発売っていつだっけと思って調べたら2002年で戦慄、NordLead3と2Xの間っぽい。20年以上売ってるVAシンセすごい、というかDSPって手に入るもんなんすね。

microKORG Crystal | シンセ&ヴォコーダーの銘器20周年記念モデルが発売! – Digiland (デジランド)|島村楽器のデジタル楽器情報サイト

Mac版とiPad版が別ライセンス、なのは仕方が無いか。Mac版にもサブスクがあったらちょっといいかなとは思った。Mac版の料金は買いきりで十分安いとは思うんだけど。

Logic ProとFinal Cut Pro、ついにiPad版登場。サブスクオンリーで5月24日提供開始 | テクノエッジ TechnoEdge

メモ、まあそりゃSSL無しはアクセスしたらあかんよね。古い個人サイトとか怪しいサイトでもない限りあんましないとは思うけど。

フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか – Qiita

2023年05月08日(月)の日常

GWも終わって久々のお仕事、正直に言ってだるい、めっちゃだるい。

会社から支給されてるiPhone SE3にも先日のセキュリティアップデートが来てたので実施。しかし会社側の設定でパスコード(数字数桁でロック解除する奴)が禁止されてるので「久々の起動なのでまずパスワード入力してロック解除」「iOSアップデートのために確認としてパスワード入力」「iOSアップデート後の再起動でパスワード入力」って連続で三回パスワードを入力させられてちょっとキレそう。WindowsのPIN禁止も含めて制限する理由がさっぱりわからん。

みんなパスコードを使ってるせいか、iOS機種の起動時パスワード入力でちょっとフォーカスがおかしいバグがずっと直ってない気がする。そもそもiOS自体が「定期的にパスコード入力を促す」というのが良く分からんのよね。再起動時とかは仕方がないけども。Macだとパスコード・PINに相当するものが無くて毎回パスワード入力を促されるのも厳しい。

でもつい最近のMac用Chrome更新でついにTouchIDネイティブ対応になったぽいのでうれしい。今までパスワードマネージャでいちいちパスワードを入力していたのがTouchIDで済むようになってる。これが欲しかった。結構な価格差があるTouchID付きMagicKeyboardを買っておいて正解だった。

パスワードといえば会社リモートPCが会社側設定で「10分ほど操作していない場合は勝手に画面をロックする」設定にさせられてかなり困ってる。リモートPCって基本的にメールとTeams以外で使わないのでリモートデスクトップで繋いでも通知が来ない限り触らないのよ、んで勝手に画面ロックされて復帰にはパスワード(PINは使用不可)の入力が必須。数時間触らないとリモートデスクトップ側でロックされてこっちでも解除にパスワードが必要。結果として一日に何回もパスワードを入力する羽目に。バカバカしい。

イーロン・マスクがここ最近のTwitter改変で良いか悪いかフィードバックをアンケートしていた。正直日本では良くなった所と悪くなった所がどっちも両極端すぎるんだよなあ、良くなった点は思想的にアレな押しつけが少なくなったこと(TwitterJP解雇のおかげ?)、悪くなったところは外部無料API廃止とか。

おひるはちょっと前に生協の九州フェアで買った冷凍のリンガーハット長崎ちゃんぽん、鍋が無いと作れないやつ。結構うまかったけど作り方の書き方が不慣れなのかもうちょっとちゃんとしてほしい。スープの袋は事前に流水かなんかで解凍しておかないとダメだコレ。

食事しつつ昼のNHKニュースを見てたら「今日から5類以降なのでマスク外しました!アクリル板撤去しました!」とかやっててうーんと。補足しておくと別にマスクを外すのもアクリル板を除去するのも自主的にやるのはいいんだよ、でもこのタイミングだと「感染症対策でやってたんじゃなくて言われたからやってた」感満載よねえ。アキヨドクラスですら入り口のアルコール除菌が無くなったらしいし。

任天堂から「ダウンロード版ゼルダToKの容量は16.3GB」とアナウンスがあった。思ったより全然少ない、ひょっとして原神のが容量でかくね? Switchだとデカいテクスチャ容量は不要なんだろうけども。

明後日からの東京出張の準備とかいろいろ。5類以降で気が緩んだ人が一杯だろうし、海外客がホテルに南京虫を持ち込んでる話もあって正直あんまし行きたくなかったりする。いや行きますけどさあ。

定時でおしごとおわり。連休明けは仕事というより「働かないと生きていけない」という現実でぶん殴られ続けるみたいな感じが余計にする。

そいやGW中に仕事部屋に設置したWi-Fi中継器は効果絶大だった、今までまるで安定しなかった(場合によってはキャリア接続になる)仕事部屋のWi-Fiがアンテナ常時最大表示で安定、そりゃ目の前に中継器があるからそうなんだけども。おかげで懸念だった「会社支給スマホからWi-FiでTeams会議に繋ぐと切れまくって迷惑」という問題も安定してTeams会議が出来ることを確認。もっと長時間やってみないとわからんか。

会社支給スマホのキャリアはAuなんだけど仕事部屋だとキャリア接続もアンテナ2/4しか立たないのに今更気づく。なるほどWi-Fi切ってキャリア接続にしてもTeamsから「会議に必要な帯域が足りねえよ」って言われるわけだ。ドコモはアンテナ4/4なんだけども。

今日は卵の在庫に余裕があったのでばんごはんに久々に卵かけご飯をいただいた。卵かけご飯に桃屋の「辛そうで辛くない、少し辛いラー油」をちょっと乗せて食べるのが好きなのです。うまい。

最近空き時間にFaceBookを見る専用で使ってるんだけど、どう考えてもTwitterよりクソリプ率高い気がする。本名出てる人が多い分、余計にクソリプ感が出ていてつらい。「世の中には他人に罵声を浴びせるためだけにSNSを使ってる人が結構いる」というのは多分真実なのだろう。訴えられればいいのに。

家の壁スイッチをワイドハンドルに交換しようと思ったけど、パナソニックのコスモワイド21公式ページがあんまし良いつくりじゃなくて苦労するする。「スイッチとコンセント混合パネル」とか検索するとモノタロウとかで売ってるのにメーカー公式サイトだとカタログページしか見つからないし。遅くても盆休みくらいには全交換したい。コンセントパネルまでは別にいいかなあ。

「月曜日のたわわ」青版の7巻が届いたので読む、相変わらず良いです、オレはこういうのが好きなんだよ。しかし青版の紙でずっと買ってきたけど、ここまで長い連載になるとは思わんかったので置き場所に困ってきた。次からKindle版でも良いかなあ。ただB5版だから紙の本が1,000円というのは納得するんだけど、Kindle版も同じ値段というのはやっぱり理解し難い。

FGOイベントは明日で終わるだろってところまで進めた。これ残り1日とかで駆け込みでやろうとするとテキストが読んでも読んでも終わらなくて絶望しそうな。

本日のネタ。DRS(後輪操舵)の話が面白い、というかCX-60のリアサス話を引きずっておられる感。「クーペライク・スポーツSUV」ってマツダもやるべきだよなあ、出るとは思ってるんだけども。

トヨタ新型「クラウン・スポーツ」の仕上がりと戦略:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

パロアルト研究所でも動いてるAltoが見られないのはちょっとガッカリである。動画は残ってるんだけども。

「Alto」50周年イベントに参加した(前編)。Xerox PARCが蒔いた現在のコンピュータの種 | テクノエッジ TechnoEdge

ちょっと古いエントリだけど一連の話が面白い。AIで人間の脳について考え始めると余計に面白い。

予測する脳|緒方 壽人 (Takram)|note

世界に変えられてしまわないために|緒方 壽人 (Takram)|note

キッチンのシンクを皿洗い用スポンジで洗っちゃうのはダメだよね、というお話。うちでもスポンジは分けてる。

キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

実はプロの現場でも衛生上の観点からシンクの衛生観念はアップデートされ..

2023年05月07日(日)の日常

9時過ぎに起床、相変わらずダルいけど頑張って掃除&洗濯。多分来週の土日は出張&出社でグッタリしてるだろうし。

また松屋の券売機が使いにくいという話が盛り上がっていた。逆に使いやすい券売機ってあるんだろうか。やよい軒も大概だし、こないだ使ったびっくりドンキーと丸源ラーメンは座席にタブレットついてるけどどっちも相当ひどかった、どちらも紙メニューがあって、その時点でも十分ダメだったけど。松屋はまだ設置店舗数は少ないけど、座席備え付けタブレットの方はマシな部類な気もする。

「AIにより淘汰されそうなのは性格的に難のある人が多いモデル」というTweetが回ってきて、実際のモデルの話はよく知らんけどありそうな話だとは思った。というか人間を相手しないで済む時点でもうメリットしかない。モデル全般を置き換えるのは難しくても、手タレとかはすでに代替が効くような気がする。

「貧困層は修学旅行が無いと一生飛行機や新幹線に乗る機会が無い」というTweetも話題に。それで「裕福層も社会人になるまで雑巾を絞ったことがない人が多い」という話を思い出してしまった。結局のところ「あらゆる経験」ってのが大事なことには変わりなし。

おひるは買い置きの袋麺の「どん兵衛 蕎麦」、うどんは旨かったけど蕎麦はさほどでもない? 3分茹でになってるけど正直茹ですぎな気がするので次回は短くする。昨日柏餅のついでに「稲荷餅」という「稲荷寿司の中身が餅」というものを買ってあって、こちらは賞味期限が今日までなので一緒にいただく。うまし。

最近は散歩のついでにワイヤレスイヤホンを使ってるのだが、BTイヤホンでもけっこう音数が増えて聞こえるので「じゃあちゃんとしたアンプ+ヘッドホンならどうなん?」と思って試してみる。目の前のBOSEなアクティブスピーカーにヘッドホン端子があるのでそこに突っ込んだら右Chから音が出ない、ヘッドホンかケーブルがおかしいかと思って違うのを試したら同じだし、iPad Proにつなぐとちゃんと両Ch聴こえる。これアクティブスピーカーのヘッドホン端子が壊れてますな…。

アクティブスピーカーの分解方法を調べたら「全部接着されてるので力技」とかあってゲンナリしてきた。壊れたヘッドホン端子は忘れることにする。にしてもだいぶん前に安売りで確保してあったZEROヘッドホンがまた自分の好みに合わない音でゲンナリしたり。

そいや先日久々にVドラムを弄った際に、つなげっぱなしのSONY MDR-CD900STのイヤーパッドがボロボロになっていたのであった。サウンドハウスで調べたらCD900STって完全にパーツ単位で買えるのにちょっと感動、これがモニターヘッドホンのあるべき姿か。だが今日ポチったら出張やらで家に居ない時期に配送されるので、出張から帰ってきてからポチろう。ついでにCD900STのミニジャック改造もしておくか。

夕方から実家に移動。先日うちに来た姉から「かなり綺麗にしていた」とお墨付きをいただいたので嬉しい、掃除は週一だけどね。

帰り際に「帰りにスーパーに寄っても卵が買えない」とこぼしたら「今日買ってきた卵を持っていけ」と1パック渡されて結構うれしい。実家はすぐ近くにスーパーが二軒あって、それぞれ卵の入荷時間が違うので比較的楽に手に入るんだとか。帰りにスーパーに寄って買い物をしたら案の定卵は品切れでした。本当に一年以上コレなんか?

ここ最近はFGOイベントを遅まきながらちまちま進めてるけど、期間限定イベントで実装していいシナリオ量ではないなコレ。めちゃくちゃ時間がかかる…。

ギターの練習もちゃんとやっております、さすがに体調が悪いときは無理せずに休んでるけど。ようやくFコードが何も考えられずに押さえられるようになってきた感。練習を休んだ明けに突然出来るようになるのが面白い。脳のメカニズム的に「こういうことじゃね?」と予想はしてるんだけど、まあ素人の推測なんで思うだけにしておく。

本日のネタ。マスターテープをゴミから拾い上げた話がもう、当時のアニメ・特撮の音源ってそういう扱いだったんだろうなあ。消失したルパン1stの音源…。

『シン・仮面ライダー』で流れる懐かしの名曲に秘められた「封印」の過去 | アニメージュプラス – アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

2023年05月06日(土)の日常

10時半過ぎに起床。朝イチの検温は36.4度、だけど明らかに体調が良くない。体の芯が冷えてる感。毎度おなじみの「週末に体調を崩す」病か。

同人誌のジャンルにもよるけど主流サイズがA5になってきている、と聞いてちょっと驚く。「絵を見せたい」系はまだB5が主流だけど、それ以外は確かにA5が多くなってる感はあるなあ。主原因は「紙の値段が高騰してる」せいらしいけども、そいや一時期流行ってたA4フルカラーとかもだいぶん減った感。

昼過ぎに検温したら36.8度で上がってきた。でも正直寝込むほどじゃないし、寝ると逆に悪くなる気もするし。せっかくの休みなので「北海道にまだ一軒しかなく、ちょっと自宅から遠い」丸源ラーメンに行ってみることに。

菊水元町までクルマでサクッと移動して丸源ラーメンに到着。そこそこ混雑してたけどカウンターは空いてたのでそこに通されてタブレットで注文。「肉そば(外税680円)」を「チャーハン餃子セット(外税390円)」にして注文。まず先に肉そばが来た、なるほど和風醤油ラーメンね。思ったよりニンニクが効いててがっつり系、でもうまい。

ほどなくして鉄板玉子チャーハンが来た。この「鉄板に溶き卵を入れてもらって自分で混ぜ混ぜする」というのがやりたかったんですよ。これもうまい。

食べてる途中で餃子も来た、これもうまい。結論から言うとチェーンの割には旨かった、想像以上にニンニクが入ってたけども。近くにあったらうれしいかも。

帰りに柏餅を買おうと六花亭に寄ったら売り切れ、いつもの「餅工房みやび」まで移動して買う羽目に。妙に店内に「男女ペアで女の子が可愛い」客ばっかしでちょっと精神的にダメージが。

今日はどこも混んでるかと思ったら案外そうでもない、並ぶのを覚悟してガソリンスタンドに洗車しに行ったら待ち時間ほとんどなしだったし。みんなどこに行ってるのだろうか。

洗車後にまっすぐ帰宅。たっぷり食べてちょっと動いたら体調もだいぶんよくなった!と思って体温を測ったら36.8度で変わらず。

タイムシフトマシンでBSで放送された「X年後の関係者たち」マクロス回を見る。バルキリーをデザインした河森正治がレゴやペーパークラフトで実際に変形するモデルを作ったり、変形において「余剰・差し替えが発生しない」事を考えていたという話を聞いて膝を打つ。大ヒット製品となったタカトク製の完全変形バルキリー、オレも当時買ったけどまさに「本体のみでガシガシと変形が完結する」ことが素晴らしかったよな、と。

しかし初代マクロスは今見ると実に作画が苦しい、その後にマクロスFが流れてきたらコレも今見るとちょっと作画がアレでビックリした(バルキリーはすでにCG)、調べたらマクロスFでも16年前なんだよなあ。

そいや「菅野ようこがマクロスプラスの試写でアニメの出来が想像より下でブチ切れた」話とかあんまし出ないね。マイナー雑誌のインタビューでしか言ってない話だしなあ。

昼に買ってきた柏餅ほかの賞味期限が本日限りなのでばんごはん代わりにいただく、右のが柏餅、手前左のがべこ餅(よもぎ)、左奥のがくるみ大福。べこ餅は白黒じゃないとべこ餅の意味がないことに後から気づく。

本日のネタ。「タタメルバイク」は気にはなるけどいいお値段で重い。値段はバッテリーがあるんで仕方がないけど重量57kgはちょっと想像以上、公式ページで軽自動車の荷室に載せてたけど大の大人でも困難では? とか思って調べたらモトコンポも45kgもあるのね…。

株式会社ICOMA | TATAMEL BIKE(タタメルバイク)

これはかなり便利そうではある、おそらく次のバージョンのイラストレーター辺りに載るんだろうけど、AFFINITY Designerにも載らないかな。

続くAI大革命…イラストをベクター画像(線画データ)に変換する無料AIツールが高精度で凄い │ オタク総研

いい記事、そして想像以上に寂れてる。

GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く|岡田 悠|note

すごくわかりやすい&実に巧妙、今どきの開発環境じゃないと無理そう。にしてもオリジナルも豪快なキャラパターン書き換えをしてて本当にギリギリ、当時の開発ツールでよく作ったもんだと思う。

2023年05月05日(金)の日常

9時過ぎに起床、本日は姉二人と兄が来宅するのです。

11時半くらいに来たので来客用駐車場に停めてもらって、そこから徒歩で最寄りの「びっくりドンキー」にて食事。オレの注文は「いろどりセット パインバーグ150g(内税1,520円)」に。味噌汁+ミニソフト(またはドリンク)が付くとはいえいい値段すると思ったらサラダが普通のディッシュと全然違うのねコレ。久々のパインバーグはうまい。

食事の後は自宅まで徒歩で戻って、部屋のあちこちを見せたり会話したり。いろいろと否定的な意見を言われるかと思ったが、そういったことは全然言われなかった。逆にVドラムやインフィニティチェアが好評でちょっと驚いたり。

兄貴がGT7+PSVR2+ハンドルコントローラを試したいというのでセッティングしたり。思ったより好評で良かった。VR酔いが心配だったけど、体験した全員が全然なんともなかったので個人差がデカいんだろうか。

15時過ぎに姉と兄貴が退散。しかし実は朝から体調が悪い、改めて体温を測ったら34.8度とか出て目を疑う。これはこれで異常だよなあ。どうにもならんのでベッドに横になる。

20時前くらいに再起動、お風呂に入ってばんごはんを食べてようやく復帰。札幌駅で待ち合わせのついでに自販機で買ったというサンドリアのサンドイッチを食べたのだが、自販機でこれが買えるのは結構すごい、コンビニのサンドイッチより安いし、量はコンビニの1.5倍くらいあるし。ちなみに製造は屯田店だった。

さらに貰い物の福島の「凍天」と言うお菓子も食べる。ものすごいボリュームだなこれ。ドーナツの中によもぎ大福が入ってる。食べ終わってしばらくしてから検温すると36.9度、案の定熱が出てきた。

「ルパン三世 カリオストロの城」がテレビ放送しているのでチャンネルを合わせる。そしてついつい最後まできっちり見てしまう、何回見ても本当にアニメの教科書みたいな作品だ。本気でアニメーターを目指すなら映像を見てコンテを逆に書いてみるとすごくいい勉強になりそう。

来週出るゼルダ新作、DL版で買おうと思ってるけどパッケージ版より高いんだねコレ。どこで買うのがいいかなと思ったら「スイッチオンライン加入で買えるチケットで買うのが一番お得」と言われてなるほどと。ただ現在スイッチオンラインは加入してないんだよなあ。

チケットは二本分なのでゼルダともう一本を何にするかでも悩む。「オンライン加入すればスプラ3遊べるよ」とも言われたけど、正直スプラ3を遊んでる人のTweetが揃って「勝てなくて精神を病む」系っぽいのが。それでも遊んでるから面白いんだろうけども。

ただゼルダにしろスプラにしろWiiUで遊んでたんだよね。改めて思うと「テレビで大画面、手元にサブ画面」というWiiUのコンセプトは結構好きだったんだよなあ、いろいろともったいない。Switchの後継機種が出るなら、今度は「テレビと本体側モニタで別の画面が出せる」ようになると個人的にはうれしい。

寝る前の検温は36.8度、大人しく寝る。夜中に揺れで目が覚めたけど再び就寝。

本日のネタ。スーパーマリオ二人同時プレイハック版、元から二人同時プレイ前提だったんじゃね?と思うくらい違和感ない。