昨晩から左腕の蕁麻疹が痒すぎて寝ていられない、諦めて目覚ましが鳴る一時間くらい前に起床してムヒを塗る。病院に行ってちゃんとしたかゆみ止めを貰ってくるべきだろうか。
テレビを付けたらお知らせ、録画予約してた昨晩のイエローマジックショー再放送が放送してなかったので録画に失敗したらしい。台風ですっ飛んだ&そのうち再放送するというのでのんびり待つ。
X(Twitter)からの広告分配通知が結構な額になったという報告が相次ぐ、収益はインプレッション数で決まるので「大丈夫かいな」という気はする。つまり炎上すれば稼げるんだよなコレ。「炎上したけどコミュニティノートが付いてある程度評価される」場合は収益化から外すとかやらないとダメなのでは。
しかしお金のやりとりはどうするんだろう、と思ったらBlue加入が条件なのでそちらで紐付け済みなのね。ただそれでも個人情報を聞かれるらしいので色々と躊躇しそう。個人的には「余計にBlueに加入しづらくなった」感が強い。フォロワーさんでそこそこ加入している人はいるんだけど、Blueはせめて「即時凍結・シャドウバンされない」とかの付加価値があれば。
おひるごはんは自宅から歩いていける「味の時計台」、ここでは何回か中華系定食を食べてるのだが肝心のラーメンを食べた事が無かったので一回食べてみようと思ったのが一か月くらい前だっけか? その時には改装工事中だったので、もう工事も終わってるだろうという事で来てみた。改装工事をしていたという割には違いが分からん、厨房の工事だったんですかね? メニューを見て通常ラーメンと半チャーハンのセットである「ランチタイム限定Aラーメンセット(内税1,090円)」を注文。

メニューの写真とほぼ同じものが出てきてちょっと唸る、けどそれが当たり前か。食べてみたら意外、と言ったら失礼なんだけど普通に旨いですコレ、懐かしい系の味噌ラーメン。オレは好きだけど、今どきのラーメンに慣れてる若い人からしたら物足りないかもしれない。チャーハンは見た目というか色があんまし良くないけど食べてみたら旨かった、いい仕事してる。そんな訳で味は満足なんだけど量が多くて、特にラーメンの麺が多くておなか一杯。
カウンター席に座ったのだがオレ以外の全員がなぜか回鍋肉定食を注文してて、これがボリューム満点で実に旨そうだったので今度はそっちを頼んでみる予定。
午後はひたすらPythonとJavaScriptと格闘。うう頭が煮える、書いても書いても終わらねえ。改めて複雑にすぎるコードだけど動いた時は感動的である。よくこんなややこしいシステムを作ったなオレ。定時でおしごとおわり。
MBAでWin11を動かすのに使ってる「Parallels Desktop」のサブスク年更新のお知らせが来たのでサクッと更新。悔しいけど正直無いと厳しいんだよな。そして仮想マシンで動くWin11はマシンを再起動しなくて済むのでネイティブOSとして動かすより遥かに快適、MBAを再起動してもParallels側で再起動前の状態に戻してくれるし。ちなみにネットで探すと更新に使える割引クーポンがすぐ見つかるので探してみてもいいかも。
タミヤの「1/24 GMA T.50」が届いたので説明書を読み込む、なんつうテクニカルな設計だ。しかし色をほとんど塗らないで作るのはある意味胆力が必要とされる気がする、というかオレが慣れてないだけか。セミグロスブラックは全部成形色でいいのでは?と思うけど。後でもうちょい考えてみよう。出来れば夏休み中に組んでしまいたいところだけど多分無理。
ここ数か月はFGOへのモチベーションがダダ下がりである、いまだにミクトランもクリアしてない。このままだとディスティニーも福袋も引かないまま終わる。それはそれでいいのか。
Kindleで色々と配信されたので読む。「あつまれ!ふしぎ研究部」17巻はマンネリだよなあ、と思いつつちゃんと読めるからすごい。まあコミックス買うほどでもないかな、とはちょっと思ってはいる。
「R15+じゃダメですか?」5巻、コミックDAYSで追っかけてるけど安定して面白い、正直映画はあんまし関係ない気もするんだが。この作画の人が描く表情がすげえ好きでしてね。
「潮が舞い子が舞い」10巻で完結。もうちょい連載初期から知っておきたかった作品。最後は本当に綺麗にピースを回収して終わった感がつよい。漫画かと言われたら微妙に違う気もするんだが。
Kindleマンガ、普段はMBAに27インチ4Kモニタを繋げてWeb版のKindleマンガ本棚で読むのだが、今日はiPad Pro12.9を持ち出してインフィニティチェアに寝っ転がりながら読んでみた。コレはコレで快適、インフィニティチェアの下にサーキュレーターで風を通すとめっちゃ涼しいし。
問題は寝っ転がると飲み物が飲めない辺り。あとiPad Pro12.9(2nd Gen)が古くてちょっと動作に引っかかることが多くなってきた。CPU速度というよりはメモリ容量がネックっぽい。使う頻度は高くないけど、そのうち買い替えないとダメかも。
「マツコの知らない世界」がナス特集で猛烈に食べたくなってくる、「丸ごとメンチカツ」は面白そうで作ってみたい。
国立の某所が光熱費で苦しんでいる件、「入札制度で最安価を入れた新電力と契約せざるを得なかった」というのが原因のひとつと聞いてゲンナリしてきた。まさに「安いのには訳がある」「安かろう悪かろう」な話だ。
「ギガキャスト(ギガプレス)」で作った鋳造品、鋳造が終わった後の歪み(歪み戻り)をどうするのか疑問だったけど「巨大な加工機でどうにかする」のが正解らしい。設備投資が半端ない、それで本当に元が取れるんだろうかコレ。というかやっぱり歪むんだな、と知って色々と安心する(?)
本日のネタ。40周年? って調べたらちゃんと1983年からやってた。1983年というのはAppleIIIが米国で大ゴケしてLisaを出した年らしい。Macが出るまで何をやっていたんだろう?
Appleは日本で、記念すべき40周年を迎えました – Apple (日本)
アルファード・ヴェルファイア、一回乗ってみたいんだよな。運転席と後部座席両方で。売れてる理由は乗れば分かるんだろう。
トヨタ・アルファード/ヴェルファイア【開発者インタビュー】 優しさと感謝を – webCG
魚も肉も生至上主義どうにかならんかな。特に若い人に多いのが謎。
これ便利そうなので見かけたら買っておく。