2023年09月27日(水)の日常

いつも通りに起床、お気に入りのラーメン屋で水曜日だけやってる朝ラー(確か6:30~8:00)に行けたら行こうと思ってたのだが案の定起きられず、まあ来週もあるし。

ゴミ出しの帰りに郵便受けからチラシ類を回収したら久々に反ワクチン系のチラシが入ってた、「全国有志医師の会」の「mRNAワクチンは危険です」ってやつ。内容を読んだら以前投函されてた別のアレよりはだいぶんマシにはなったけど、それでも「接種後数ヶ月〜1年以上経ってから発症する可能性」って書いてあって笑う、やり口自体がHPVワクチンと全く同じと思ったら腹が立ってきた。それに疑問を抱かない人がカモにされるんだろうし、下手するとワクチンで助かった命を捨てることになる。

いつも通りに在宅勤務。テスラの作った人型ロボットの動きがAIを活用してかなり凄いものになっていた。すげえなあとは思うけどAIがシンギュラリティを超えるには結局脳の機能を完全にシミュレートしないとダメなのでは? という予感がどんどんデカくなってる。そしてそれの学習は(人間の数十倍出るとしても)たぶん年単位が必要だろうし。

Windows11をアップデートしたらタスクバーに新しいアイコンを生えていた、しかもプレビュー版、そういうところやぞ。MacOSと併用してるとWin側の方がアップデートからの再起動要求が5倍くらい多い気がする。

とか書いてたら「Win11はMacOSに近づけようとしてめっちゃ使いづらい」というPostがバズっていた。両方使ってる身としては正直「どこがMacOSに似てるのか分からん」という気分、タスクバーのアイコン位置がMacOSのDockっぽいだけ? すごく浅い見識だ。

MacOS、全体的にはとてもいいと思うけどFinderがいまだに慣れない、大量のファイル操作ならExplorerの方がずっといいと思う。あと何も指定していないときにCTRL+Cを押したらクリップボードがクリアされるのはどうにかしてほしい。探せば対策ソフトもありそうな気もするけど。

「ソフトプロ」というかって存在していたパソコン用ゲームソフトブランドの話がちょっと話題になっていた。ここがX1用「ロードランナー」を出していたのだが割と致命的なバグがあったのを思い出す。「ロードランナー」では落下速度が敵と自分とで違う(自分のが速い)ので敵が落ちた時に上から落ちると追い付いてしまうのだが、自分が敵の頭に乗った瞬間にレバーを横に入れるとちょっと横移動して自分の落下が止まってしまうというバグが存在していた、そんな数時間遊べば気づくバグが残ったままリリースってのも、まああるんだろう。

体調が良くないのでおひるごはんは冷凍で済ませる。「青の洞窟」ボロネーゼを食べてみたけど確かにこのシリーズは旨い、でも割高なんだよねえ。足りないので結局冷凍焼きおにぎりも食べてしまう。

北海道釧路沖で本カツオが捕れたという話を聞いてビックリする。近年ブリが採れるようになってきたとは聞いてたけどマジか、本当に水温が上がってるんだろうかコレ。にしても人間の活動だけで地球の気温や水温がはっきり分かるほど上がるとはちょっと信じられないんだけども。

相変わらず体調がアレだが買い物があるので外出、スーパーまで行くのもしんどいので近場のセブンイレブンで済ませる。久々にごまあんまんが売っていたのでついでに購入して帰宅してから食べる。旨いけど「あすけん」に入力しようとしたら300kCal近くあるのねこれ、カロリー気にしてたら何も食べられないんだけども。

にしてもマジで体調が良くない、具体的にはあちこちに軽い蕁麻疹が出て座ってるだけで結構しんどい。なんとか定時まで耐えておしごとおわり。

夜にちょっと回復してきたので(つまりは精神的な問題も大きい?)プラモ製作の続き。アクリル塗料を筆塗りしていてはみ出した分をマジックリンを含ませた面相筆えで撫でて、綺麗になったら水を含ませた別の筆でマジックリンを流す。これはすごい楽。さらにエンジン回りが「金属色だけどおもちゃ」に見えてしまうのでシタデルのシェイドを流し込んでみる、なんか一気に重厚感が出てしまって善し悪しが色々と、今回はコレで良し。

これでシャーシ周り塗装は終わり、と思ったら一部塗装を忘れてたので慌てて塗る。明日以降には組み立てを始められそう。

X68000Zにコナミ参入でかなり驚いてしまった。以前「悪魔城ドラキュラ」を購入しようと思ったらプレミア価格で諦めたのだが、これX68000Z単体とソフト単体でも中古プレミア価格より安いことになりそう。ちょっと考えるか。個人的には高速なSoCを積んだXVIが出るまで静観したいのだが、出るか知らんけども。ただX68000Zを買っても正直ゲームをやるだけな気がする。

X68000 Z向けに「グラディウスII」「沙羅曼蛇」「悪魔城ドラキュラ」などのリリースが決定。ゲーセンミカドとのコラボも発表に

艦これイベントは掘り、E-1-2甲で「第二十二号海防艦」、E-2-2乙で「朝日」を無事ゲット、どちらもだいたい20出撃くらい? E-2-2が甲だと掘るのもしんどいらしいので乙にしておいて正解だったかも。あと残りは2隻。

「Behringer PRO-800」、Prophet-5をシミュレートしたソフトシンセの「Arturia Prophet-V」を持ってるのでそっちで我慢すっかと思ってM1 MBAにインストールして(AppleSiliconネイティブ対応)遊んでみたら、確かに良く出来てるんだけどなんかこう…実機を弄る事でしか得られない栄養素が確実に欠けていることに気づいてしまう。つまり余計にPRO-800が欲しくなってしまう。

日付変わって「誕生日なので自分へのプレゼントと割り切って買うか!」とサウンドハウス(現時点ここでしか売ってない)で注文しようとしたらクレカ決済でエラー、クレカ会社から「不正利用の疑い」で速攻でメールが飛んでくる始末。以前は通ったはずの別のクレカで試してもダメ。PayPal決済にしてもダメ。最終的にPayPay支払いにしたら通った、あまりにアレなんでサポートにメール投げておく。そんなこんなで早めに寝ようと思ってたのに夜更かし状態。

本日のネタ。ワコムのペンタブレットがTRONキーボード発祥とは知らんかった、すごく面白い。

TRONキーボード製作のあれこれ – 埋立地の記憶

オレも申し込んだ「ViXion0」、果たしてちゃんと使えるのか不安が強い。いいものが届いて、次期製品も速攻で予約(その予約権も付いてくる)するような出来だといいんだけども。

クラファン締切迫るオートフォーカス・アイウェア「ViXion01」ほぼ製品版で視力調整の実力をチェックする(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

これ採用されるんだろうか、現状だと凍結しても原因がさっぱりわからんし、もうちょっと何とかしてほしい。

X(旧Twitter)のデザイナー、“シャドウバン通知”サンプルをポスト – ITmedia NEWS

色々とつらい、多分マホちゃんというのはイマジナリーフレンドな気がするけども。

6歳のとき、友達のマホちゃんが誰も履いていないようなフリフリのスカート..

2023年09月26日(火)の日常

今日も在宅勤務ぽちぽちと。体調は相変わらず、というか昨日のトイレリフォームを精神的に引きずってる。

「日本車のホーンの音がアレなのは何故か」ってPostを見かけたけど、ちょっと前のイタフラ車のやたらいい音のホーン(FIAMMとかな)ってマジでいい音すぎて「警告音」として受け取ってもらえない場合があるというか体験してる、その点国産車に多い電子ブザーの「ビッ!」って音は立ち上がりも早いし際立つので警告音としては満点。そういう事だと思う。

ちょっと前から言われてるけど、SNSで文章末尾の句読点を若い人は嫌うんだとか。関係ないと思いつつ文章を打った後に句読点をいちいち削るおじさん、いやおじいさんでいいかもう。

おひるごはんはニチレイの冷凍炒飯、なんかもうフライパン調理するのもめんどくさくなってレンチン調理してみたが、温めムラが出ていかにもレンチンって感じだった、悪くはないんだけど。冷凍炒飯はフライパン調理でナンボ、洗い物が増えちゃうのが難点だが。

午後も良くならない体調にうんざり。仕事は一応進めてはいるんだが。おやつに実家で貰った最中を頂きつつ定時でおしごとおわり。

ドラゴンスレイヤーIV「ドラスレファミリー」、「発売順はMSX2が先だが開発順はFCが先」とのこと。つまりMSX2版のがアップデート版っぽい。FC版も遊んでみたくなってるのでちょっと前からメルカリとかで探してるのだが結構いいお値段かつ滅多に出ない。セットならそこそこ出るけど単品ではまず出ない。実機でなくていい&英語でいいなら海外版「NAMCO MUSEUM ARCHIVES Vol.2」に収録されてるんだが。

昨日の鶏もも肉と揚げ油が残ってるので今日は塩唐揚げを作って食べた、要するに揚げる前に漬ける調味料が違うだけなんすね。個人的には醤油よりこっちのが好き、胡椒はたっぷり効かせるのがポイント。

時間があるのでプラモの続き、こないだ塗装した部分で塗り残しがあるのでちまちまと塗っていく。これが乾いたらマジックリンではみ出した箇所を拭いてようやくシャーシ関係の組み立てに入れる。しかしボディのエアブラシつやあり塗装って自分に出来るんだろうか、ちょっと不安。

ギターも練習、ちょっとスランプ気味だけど結局の所「自力で頑張る」しかないのは分かってる。地道にやっていくしかない。

艦これイベントはE-7丙をクリアして全海域クリア、E-7だけで燃料が3万くらいすっ飛んでる気がするんだが、これ甲だと10万飛んでてもおかしくないのでは? あとは掘りが4隻。ひとまずE-1-2で掘り始めたけど全然でない、精神的につらい。

ちょっと前に販売開始されたProhet-600クローンの音源モジュール「Behringer PRO-800」、フォロワーさんのデモがあまりにすごい音なんでちょっと欲しくなってるのだが、いや実機シンセって今使うんか?って言われたら「別に」としか言いようがないので我慢している。本命は開発中というProphet-5クローンの「Pro-16」なのだが、正直出るかどうかも分からんしなあ。Pro-16がマジで出るなら買うけど結構いいお値段になりそうだし。

本日のネタ。最近のOLEDパネルの話が面白い。しばらくは買い替える予定もないけど、次にリビングのテレビを買い替えるとしたらOLEDかなあ、とは思ってる。

【麻倉怜士の大閻魔帳】有機EL戦線“異常あり”。各社に個性が出てきた’23年TVチェック – AV Watch

アクションカメラも欲しいけどこういう記事を読むと考えてしまう。プロダクトとしては「Insta360 Go 3」が頭一つ抜けて面白いんだけど、画質に満足いかない気がしてなんか手を出しづらい。実際個人の人が撮った動画も画質はかなりアレだし。

そろそろ進化にも限界? 変わりゆく「アクションカメラ」の今、各社の最新モデルからひもとく:小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ) – ITmedia NEWS

「チェコのオーストリアとの国境ギリギリにあるゲーム博物館」だそうな、世界にはオレの知らないコレクションが一杯ある…。

Terra Technica – Time Travel Museum

2023年09月25日(月)の日常

いつも通りに在宅勤務、半袖短パンだと朝晩が寒くなってきた。

トイレのリフォーム、写真を送って見積もってもらう所で色々あって割高でも実際に来てもらった方がいいと思い札幌のリフォーム会社にWebフォームから朝イチで入力したら30分くらいして直接電話がかかってきた。話したら「別の所で断られたらうちでも無理」「取り付け出来るトイレがあるなら見積もり貰ったところでやってもらって」とあからさまに「うちはやりたくない」空気でゲンナリする。キレそうだったけど我慢して電話を切る。いやオレの聞き方が悪かったのもあるけど、それにしたってひどい。

以前見積もりをお願いした別のリフォーム会社ではショールームで話をした時に「近々伺いますので改めて連絡を入れます」って話だったのに、いつの間にか郵便受けに勝手に見積書を入れて終わっていたのを思い出す。しかも製品がショールームで決めた奴と全然違ってたし、工賃がマジかと思うレベルで高かったし。

ひょっとして「ちゃんとした金額を出したらそれに見合う工事をしてくれるリフォーム会社」という条件ですら滅多に存在しないのではないのかという気がしてる。ということをPostしたら「リフォーム業者はひどい所が多いですよ」ってなリプライも貰う。そういうものか…。

ちょっと前の暴風雨で寝室のレースカーテンがめっちゃ汚れた。汚れた網戸を抜けた雨が実質泥水になってレースカーテンを直撃したのですな。いい加減に限界なので洗濯してみたら30分乾燥機を回すだけで結構乾くので思ったより全然楽、とっとと選択しておくべきだった。せっかくなので同じように汚れた仕事部屋のレースカーテンも洗濯しておく。

メインのカーテンもそのうち洗濯しようと思ったら端の方にウェイトが入ってるのであった。ちょっと調べたら「そのままで大丈夫」らしいのだが本当に大丈夫か? 脱水とかめちゃ回るし、縫い目を切って取り出した方が良さそうな。

にしても仕事が進まない、朝に受けたリフォーム会社からの電話が酷すぎて正直メンタルの調子が良くない、いっそ会社名晒してしまいたい気持ちにかられる、やらないけども。どちらかというとリフォーム業界のひどさに絶望した感の方が強い。体調を崩しかねないくらいに寒くなってきたので長袖長ズボンに着替える。

おひるごはんは昨日実家で貰ってきたおはぎ二個、では足りないので先日スーパーで買ってきた「極上カレーヌードル」を食べてみた、規定量のお湯を入れると麺がめっちゃ水分を吸ってスープがドロドロなんだが間違えたんだろうかコレ? 味のノーマルとの差別化は納得、スーパーで198円だったのでこの値段ならアリ。定価売りとちょっと高い。

夕方から軽く散歩してスーパーで軽く買い物。散歩してる時はちょっと気分転換になる。

最近やたら「もうBEVの時代」とか「BEVはエンジン車よりも安くなる」とか見るんだけど、いや無理じゃね? エネルギー密度としてはガソリンと二桁くらい違うんだっけか、その差をせめて一桁に出来ないと厳しいと思ってるし、そこは「物理の壁」が立ちふさがる。全個体電池もバッテリーの搭載可能密度が上がるだけで(それ以外のメリットもいっぱいあるのだが)電池としての性能はあんまし変わらないし。

「BYD ATTO3」を分解したベンチャー企業が「バッテリーケースの不燃材に石綿を使ってるんじゃね?」というPostをして話題になっていた。これが事実なら既に購入・分解研究しているであろう国内主力自動車メーカーはすでに把握してると思うんだがどうなんだろう。ちょっと前にも六価クロムを使ってると話題になってたから「絶対ない」とは言い切れないのがなんとも。

定時でおしごとおわり、マジで仕事が進まない。ここ最近は謎の体調不調が続いて厳しい。

スーパーで安い鶏もも肉を買ってきたのでばんごはんに唐揚げを作ってみる。レシピは「白ごはん.com」のやつ、簡単かつなかなかうまい。300gの肉を買ってきて半分を醤油唐揚げにしたので、明日は油を使い回しで塩唐揚げにしてみよう。ただ横着してカット済み肉を買ったら想像以上に細切れで悲しい、やっぱり自分で好みのサイズに切らないとダメか。

食事しつつクロ現を流し見していたら住宅ローン金利の話、都内で念願の一戸建てを購入しようとしている人が30代で住宅ローンが変動金利で月々21万円、という支払い計画を立てていた。手取りは40万円を超えてそうだが、どこの世界の話なんだろう。というか固定金利で月23万円なら絶対そっちのが良い気がするんだけど、それを「無理」って言うほどギリギリの支払いを通そうとしているのも分からん。

いろいろと辛いので雪見だいふくに慰めてもらおう、うまし。

ファミコン版「ギャラクシアン」、編隊がBGなのは想像ついていたけどマイシップもアーケード版同様にBGで描いてる事を知る。つまり「スコア部分(固定)」「編隊部分」「自機部分」で三分割ラスタースクロールをしている。この「ギャラクシアン」ってナムコがファミコンを勝手に解析して作って任天堂に持ち込んだ代物で、開発キットもなしに自力で解析してここまで作ったのは凄いな…。

ただアーケード版で自機をBGに描いてたのは縦画面だからという理由がデカいんだけど(自機の位置で敵や敵弾が消えるリスク)、横画面のファミコン版でBGに描くメリットは正直あんましない気もする。そこは「プログラマがアーケード版同様にやりたかった」んだろうなあ、と勝手に想像しとく。

艦これイベントはE-7丙のゲージ2,3,4をクリア。明日中にはE-7は終わりそうだけど掘りで沼る気しかしない…。

月刊アフタヌーンの配信が始まったので読む。「宝石の国」冒頭がなんか「ハトよめ」みたいだと思ったのはオレだけだろうか。

「その着せ替え人形は恋をする」12巻が配信されたので読む、いや今回も最高すぎたな…。作り手の苦悩がすごい、その一方で完成させられる(つまりは自分で手仕舞いにする)事が出来るのもすごいとは思うが。いやしかし、この状態で続きを待てというのはかなりきついw

体調がアレなんでギターの練習もせず、プラモも作らず、でも眠れないので夜更かし。色々とダメすぎる。

本日のネタ。「OCuLink」って規格知らなかったけどこんなことが出来るんすね(浦島太郎)、ゲーム用途でもいいけど、個人的にはAI学習用にかなり便利そう。AI用に特化したメモリ16GBモデルとか出ないのかな。

【レビュー】至って普通のノートPCでもゲームがサクサク動く!ドック機能を備えた超小型GPUボックス「GPD G1」を試す – PC Watch

狭いフロントウィンドウにおけるルームミラーの主張がハンパないからフレームレスルームミラーはいいですな、他にも色々と気にはなるのだが。

ロードスター2023年商品改良に関する噂の続報、新グレード”V SELECTION”の仕様や各種装備の変更に関する内容も・・・。 – つらつらとMAZDA

メモ、こうやって文章にまとめるだけの力がまたすごい…。

小さなゲーム開発についての小さな電子冊子を作ったよ – ABAの日誌

2023年09月24日(日)の日常

10時過ぎに起床、すでにねむい。

「遅刻するが仕事は出来るA」と「遅刻しないけど仕事は出来ないB」どちらを採用するか? というPostがちょっとバズっていた。当然A一択なんだけど元発言へのリプライを見ると「どちらも取らない」という明後日の回答をしている人がいた。どちらかというと一番避けたいのはそういうリプライをしている人だと思う。

後で考えたら職種によって「仕事が出来る・出来ない」の幅がデカいんじゃないかなと。オレは自然と自分が従事しているIT業界で考えるけど、プログラマに関しては「仕事が出来る・出来ない」に関しては生産量が10倍違うとか普通にある。場合によっては「その人にしか出来ない」というのがあるので倍率の問題ですらなくなる。その一方で「0倍」とか下手したら「-0.5倍」というのも存在する、我ながら怖い。

昼過ぎにCX-5の点検のため外出。ディーラーに行く前に近くにある「鶏白湯そば 燠」でおひるごはん、駐車場が良く分からなかったのですぐ近くにあるコインパーキングを利用。200円らしいので別に良いか。店の前でちょっと並んで、店の中に入って台帳に名前を書いてから食券を購入。注文は一番人気らしい「鶏白湯そば+ライス+唐揚げセット(内税1,240円)」にしてみた。並び始めてから着丼まで20分くらい?

これは旨いわ、めっちゃ凝ってて飽きない。ただちょっと凝りすぎな気もするけど。厨房から「ガー」って機械音がするから何かと思ったらブラウンのハンドブレンダーの音だった、なるほどコレでスープの乳化をしてるんだな。駐車場もそこそこ台数があるのでまた来よう。

その後はディーラーに行って30か月点検、もう30か月、本当にあっという間だ。待ち時間の間に放置してたFGOイベントを進めるが正直あんまし面白くはない。一時間とちょっとで点検終わり、オイルとオイルエレメントまで交換済み、問題点は特になし。

お土産のお菓子を貰ってまっすぐ帰宅。ちょっとだるい。「ゾン100」と「青のオーケストラ」を見てから実家に移動。先日渡した板が役に立っててよかった。帰りにスーパーに寄って買い物をしてから帰宅。もう新米の季節なんだなあ。

実家への往復時、CX-5(KF)で初めて「ハンドルを握ってるのに手放ししてると誤検知される」現象がほんの一瞬だけ発生した、今思うにトルク検知型の手放し検出って「直進性がものすごくいいクルマ」には不適切なのでは…? いやキャスター角とか関係するんだろうけど、同じくトルク検知型のCX-60で「ハンドルを握ってるのに手放ししてると誤検知される」と言われる原因が分かった気がする。年改で静電容量型になったりして。

トイレのリフォームに関してネットで見積もりを出して設置不可と断られた所にメールで質問してたんだが、タンク別の普通の便器ですら「排水レバーが右に付いてるやつは設置不可」と言われて悶絶。TOTOのは全部右レバー、LIXILには左レバー仕様もあるけど便座側のオート洗浄機能が使えなくなるという制限付き。本当に厳しい。

ただTOTOのカタログにも書いてないリモデル用のタンク別・ウォッシュレット便座一体形モデル(ZR1/ZJ1)だけは排水レバーが存在しない(ボタンで排水)ので設置は出来そう。よく考えたらコレってちょっと前の水道工事の時に「希望があれば有償工事します」って提示された奴だわ。素直にあの時に工事しておくべきだったのか? あの当時はまさか「これしか付かない」とか思ってなかったしなあ。

このことについて実家の姉貴に相談したら「一度ちゃんと見てもらった方が」と言われる。オレもそう思う。依頼先に目途は付いてるので明日にでも連絡してみるか。

艦これイベントはやる気が出ず、E-7丙のギミック+ゲージ1を割るところまで。速ければ明日にはE-7クリア出来るか?

ようやく左肩の痛みが消えたのでギターの練習もゆるゆると再開、ここ最近は湿度が落ち着かないせいか触るたびにチューニングがめっちゃ狂ってる、やっぱり湿度の変化が一番の問題なのだなあ。

2023年09月23日(土)の日常

13時過ぎに起床、副反応のダメージのせいか、めっちゃ寝ていた。昨晩って夜更かししてたんだっけ?と思ったら日付変わってからすぐに寝てたので素直に寝過ぎ。

起きてもまだ副反応で肩が上がらねえ、なお五十肩になったことはない。だいぶん頭はシャッキリしてるから、昨日はワクチン打ってからずっと副反応でふわふわしてた事が分かる。

寝ている間に楽天カードから「カードの不正利用っぽいからカード止めるわ」ってメールが来ていた。調べたらどうも本物っぽいので電話をかけてみることに。そうしたら実際にカードは止まっていた、てか昨日「ViXion01」をクラファンで登録する際に楽天カードが通らなくて、それ自体はたまにあるので別カードでやってたのだが、その時にすでに止められていたらしい。

結局SIMカードを契約してるLinksMateのカード引き落とし代行店(ゼニスだっけか?)からの毎月の引き落としが怪しいと思われたのが原因であった。つまりは不正利用はされてなかったという事で一安心、LinksMate自体がマイナーだしなあ。カードの利用制限を外してもらったけどLinksMateに関しては今回の件は関係なしにドコモ回線が遅すぎるのでちょっと考えないとダメかも。

作者本人が新たにアレンジした「The Scheme: 21st Century Revival」が海外からちょっと遅れて国内でもようやく予約販売開始、でもCDしかないじゃん、アナログ盤は? どうも国内向けアナログ盤は出ないっぽいので結局海外公式サイトで「限定サイン入りGold Vynal」を予約しておいた。送料も含めるといいお値段だけど、これはさすがに買い逃したら精神的にダメージがありそうなので。

「生き物として強い人は内臓が強い」というPostを見る。未だにカツカレーとか普通に食べてるオレは強いのだろうか。流石にカルビとかはちょっと厳しくなってきた。

ランチア・デルタというかHFインテグラーレの動画を見る。もう現存している台数が一番多いのが日本らしいという話を聞いて色々と納得はする。てか欧州の方が維持費高いのかも。にしても「程度のいいエボIIだと8桁万円」ですか、そろそろ新車価格を超えそう。

艦これイベントはE-6丙を一気にクリア。しかし新規ドロップ艦が5隻もあるのに出たのはSalmonだけ、なんか心配になってきた。

プラモも久々に作業を進める、シャーシ側のラッカーでの塗装はだいたい終わったので筆塗りでアクリル塗料を載せていく。本当筆塗りが下手で嫌になる、それにしてもセミグロスブラックを筆塗りでちゃんと半つや仕上げに出来る人は凄いな、よっぽど注意して薄塗りにしないとつやが出てしまうのだけども。さすがに嫌になってきたのでそのまま進める。はみ出した部分は後でマジックリンで除去すればヨシ。

本日のネタ。池田センセが表に出しづらいような話を書いてくれるなら月額払うんだけど、逆に言うとこういう事をしないとライター業というのは成り立たなくなってきているのだろうなあ。世知辛い。

多忙な日々|池田直渡

コンセプトモデルとしてアンライセンス製品を出すことの是非はともかく、会社としての意図はよく分かった。まあTGS側も展示にNGとは言えんだろうし。

「東京ゲームショウ2023」にFPGAベースのレトロゲーム互換機を出展した本当の狙いはなにか? TASSEI社長Adrew Steel氏に直撃インタビュー【TGS2023】 – レトロゲームで遊ぼう!

本当にその値段で満足のいくうな重が食べられるんだろうか。近々行ってみるか。

ニホンウナギの本格うな重が1,680円!?白石区に『うなぎ屋おのぎ 札幌本店』が9月23日オープン! | 札幌速報

2023年09月22日(金)の日常

いつも通りの時間に起きるけどのんびり。今日は午前中だけ休み。

ワクチン接種の予約時間に合わせて地下鉄で大通駅に移動開始、外気温が22度で悩んで長袖にしたけど半袖のが良かったかも。ちょっと早めに着いたので地下三越前でスマホを見たりトイレに行ってから愛生舘ビル5Fの接種会場に行く、思ったより人が多い。

予約時間に合わせて書類を提出、簡単な問診の後に接種して15分様子を見て、15分経過したら自己判断で帰って良し。待機時間中にちょっとふわふわしてきたけど、まあ生理水とかを打ったわけじゃない証拠とでも思おう。

接種会場を出た後は大通8丁目まで徒歩で移動。せっかくなのでオクトーバーフェストを開催中の大通公園を歩いてみる、楽しそうだけど今日はさすがにスルーで。そして目当ての「黒岩咖哩飯店 本店」に到着、だいぶん前に一回行ってみたら臨時休業しててダメだったのでリベンジ。

食券制なので入口で購入、なんか事前に見たメニューより安いと思ったら金曜日はルーカレーが100円安いんだとか。悩んだ挙句に「カツカレー(内税920円)」に「温泉卵(内税150円)」をトッピング。しばし待ってたら来たので食べてみると確かに旨い。食べてたらどんどんお客さんが来るけどスーツ姿のリーマンが多い、そういう人に人気なんだろうか。

その後は再び大通公園を突っ切って戻り、地下鉄で戻り。あ、駅改札前でたい焼きを買おうと思ってたけど忘れてた。帰りにコンビニで買い物をしてから帰宅。

にしてもAirPods Proの最新ファームで入った「パーソナライズされた音量」、外でオンにすると意味不明な理由で音量がめっちゃ頻繁に操作されて不快、もう少しまともにならんのかこれ。あとプロファイルの切り替えとか謎の挙動が多すぎ。適応型オーディオに関しては外を歩くにはちょうどいい感じだけども。

午後からは仕事、でもよく連絡を取り合う後輩君が午後休みだったので何も無さそう。副反応なのかふわふわするし、普通に一日休みでもよかったか?

その後はダラダラとお仕事。副反応はちょっとふわふわするのと、ワクチンを打った方の肩がちょっと痛い程度。一番最初に打ったワクチンはモデルナだったのだが、あの時の「頭がはっきりしてるのにそれ以外が猛烈な風邪引いてるみたい」というのは面白い体験だった。2回目以降は猛烈な副反応は来てないと記憶。定時でおしごとおわり。

夜に米を炊いたので冷凍餃子を焼いて食べてしまう。、昼がカツカレーだったのに明らかにカロリーオーバー+高脂質、副反応が怖いから仕方がないね。

JOLED製OLEDパネルを使用したモニタが安売りしてるので「OLEDいいよ」って話をよく見る。手持ちのFastIPSモデルがどれも不満だらけなので(特に残像、描くのは144Hzでも消す方が全然遅い)気になるんだけども。これFastIPSだけが特別ダメな気もするんだよな。

艦これイベントはE-6丙のギミックとゲージ1を割る所まで、友軍が一気に来たのであと二週間くらいかしらん、掘りも含めて終わるんか?

副反応は打った方の肩が痛くて腕が水平までしか上がらないのと、頭がちょっとだるい程度、今晩は早めに寝るか…。

本日のネタ。凄く気になるけど試せる場所もないので悩んだけど、工作やら読書で使う機会が多そうなので思い切ってダイヴしてみた。届くのは年明け。

ViXion01|オートフォーカスで眼のピント調節をサポートする次世代アイウェア(By ViXion株式会社) – Kibidango【きびだんご】クラウドファンディングとECで事業者をサポート

疑似4Kじゃなくてフル4Kプロジェクタがこの値段、だいぶん下がった。スペックの所に「3D(トップアンドボトム(フレームパッキング方式)およびサイドバイサイド)」ってあるんだけど、3Dメガネはどうやって対応するんだろうコレ。

世界初のDolby Vision対応4Kプロジェクタ。約28万円 – AV Watch

レクサス、興味はあるけどちょっと金額的に手が届かない感。LBXは頑張れば買えそうな感はあるけどCX-60辺りと被るのかなコレ。

レクサス 見えてきた未来【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

インスタコード、触ってみたいとは思うけどイマイチ手が出ず。ギターを頑張って練習してるとインスタコードの良い点とギターに比べて手の届かない所が見えるようで。むしろギターと併用するのもアリか?

世界のベスト3に選ばれた製品が、行政や銀行の支援を受けられなかった理由とは|InstaChord株式会社のストーリー|PR TIMES STORY

夕方にプレバンで買えるようにはなってたけど、1/72でこの値段か…と思うとなんか買えなかった。今は積みプラが多すぎるし。

『聖戦士ダンバイン』ダンバインが完全新規造形でHGプラモデル化!重厚感とシャープさを両立したシルエット、生物を思わせる関節や翅などダンバインの魅力を徹底再現! | 電撃ホビーウェブ

良い感じだけど3Dがやっぱり浮くか? 販売されたらよっぽど高価じゃない限りは買うと思う。

『Black Finger JET(仮)』のプレイ動画が世界初公開! 『メタスラ』などを手掛けたクリエイター陣みずからがお出迎えするブースには、往年の同僚やファンが訪れ同窓会の様相に!?【TGS2023】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2023年09月21日(木)の日常

またもやろくに眠れないまま朝、ゴミ捨てに外に出たら外気温15度でめっちゃさむい、加減しろ天気。

いつも通りに在宅勤務、「昔はファイル名にスペースを使うなんて許されなかった」というPostを見たので、なんとなくWindows11(64bit)でPower Shellを立ち上げて「cd /progra~1」って入力したらちゃんと「Program Files」フォルダに移動したので互換性って大事だなあ、とか思った。8.3エイリアスとか今の人は知らんだろうし。

どうにも仕事が進まないので昼前に外出して床屋でサッパリ。帰りにモスバーガーでテイクアウトしようとするも、前の人がレジで三回くらい打ち直していてイライラ。受け取った後にローソンでちょっと買い物をしてから帰宅。

帰宅しておひるごはん。何年振りか分からんレベルで久々の「モスバーガー」「ポテトM」「コーヒーシェイク」のセットで内税940円だっけか? モスバーガーはソースがちょっと苦いけどこういう味だったねそいや、コーヒーシェイクが地道に旨い。

マクドナルドが全体的に高くなったせいか、モスバーガーも値上げはしてるけど以前ほどマクドナルドとモスバーガーに価格差が無いと感じる。

iPhone最新機種、そういや販売店は全国どこも同時発売なのにフライングとか聞かないな、と思ったら「フライングでアクティベートしたら一台辺りえげつないレベルの罰金が来る」と聞いて納得。なるほどこういうコントロール方法があるわけだ。

仕事は全然進まず定時でおわり。

トイレのリフォームに関して昨日見積もりをお願いした所からも「取り付けられません」と言われる。カタログを頑張って読んでも該当箇所が見つからないので、ネットで設置図面を探したら「便器の左右は150mm空けること」という表記をようやく発見。こういうのはカタログに書いておいてくれよ…。TOTOのはタンク一体形とタンクレスが全部コレでうちの部屋では無理っぽい。

じゃあLIXILならどうだ? と思って調べたらこちらは「便器の左右は70mm空けること」とある、TOTOに比べてだいぶん緩い、そしてこれなら行ける!

と思ってもうちょい調べたら、トイレ真上にある棚板の高さが1010mmしかないことに気づく。そしてタンク一体形とタンクレスの蓋は全部高いところについてるので蓋を開けるのに必要な高さがだいたい1050mm前後であった。これはTOTOもLIXILも同じ、いや盲点だった。これだったら先日の水道管工事の際にトイレの壁に穴を空けた作業したついでに棚板を除去してもらうべきだったか。

という訳でうちのマンション名物「やたら特殊サイズが多い影響で取り付けられる設備の種類がめっちゃ限られる」事が判明。すんごいグッタリしている、というか以前管理室から紹介されたリフォーム案ですら工事出来ないのですが、部屋のタイプにもよるんか?

トイレをリフォームする動機は「トイレからドアの距離が近すぎて危ない」からで、トイレが奥行き方法に短くなって結果ドアまでの距離が稼げるはずのタンク一体形とタンクレスは全部ダメなことが判明。交換するなら従来のタンク別しかない、だけどこれだと「ドアとの距離が近すぎる」問題は解決できず。一応奥行きが短いモデルは存在するけど幅が広いので大丈夫なのかどうか。そして便器はまだ大丈夫だけど便座が壊れかけてるのもまた問題。どうしたものか。

考えるだけでつらいので、昼にローソンで買ってきたプレミアムロールケーキ・濃厚ショコラを食べる。甘くて美味しいけど、やっぱりローソンは生クリーム系が一番いいかな。

艦これイベントはE-5丙を一気にクリア、丙難易度は本当面白くないなあコレ。

その後はグダグダ悩んでたら時間が飛んで行って、結局プラモも作れずギターの練習も出来ずに就寝。

本日のネタ。いわゆる「人の声を聞く能力」というのがかなりダメな自分にとっては自動文字起こしが強力な分、自分にはPixelのが合ってるかもなあ、と思う事はある。だけどメインのPCをMacにするとiPhoneとの連携がめっちゃつよくてな。

迷惑電話に困っていたら、非通知着信にPixelの「通話スクリーニング」ボタンを押すところから始めよう – ケータイ Watch

どうもMiSTER同様のフリーFPGAコアを使ってるらしくて、それを商品化するのっていったいどうなんだろう。PS2が動いてるらしくて「バス幅お化けのPS2を動かせるFPGAっていったい?」と思ってたらどうやらソフトエミュっぽい。サターンはガチでFPGAっぽいのだが。

これはセガサターンミニ!? 達成電器が技術デモを展示【 #TGS2023 】 – GAME Watch

すごく興味はあるけどいいお値段なのだろうなあ。インターホンをフラッシュで知らせるの、生活環境に爆音を鳴らすというのがよく分かっててすごい。

LIVLAN CO., LTD. – ゲーマー・配信者向け賃貸マンション「ゲーミングマンション」防音と高速インターネットで快適な住まい

2023年09月20日(水)の日常

いつも通りに在宅勤務。本当に最近は全然眠れていない、つらい。

iOS17の3DオブジェクトスキャンAPIに対応したアプリを手持ちのiPhone 13 Pro Maxにインストールしてちょっと試してみる。対象物の周囲360度スキャンを「普通の高さ」「やや上から」「やや下から」で三回やってちょっと待つと3Dモデルが完成、これをAR撮影モードにして生成した3Dモデルのサイズを変えると部屋に巨大なねんどろいどが出てきた、面白い。LiDARによるスキャンは以前も試したけど小さいものだと全然ダメだったのがかなり精度よくなった感じ。iPhone 15 Pro以降だとステレオカメラも併用するんかな?

仕事用PCがたまにリセットかかって再起動してしまうようになってしまった、イベントログも残らないので原因がサッパリ分からぬ。リセットかかるまえに描画が止まるからグラボかなあ。調べたらグラボの新しいドライバが来てるのでアップデートしておく。

そいやI/O-DATAのCO2センサー用アプリが動かなくなったの、校正中に落ちたのが原因であった。良く良く調べてみたら一回アンインストールしてるはずなのに構成ファイルのタイムスタンプが古いのが気になる。ので一回アンインストール、構成ファイルを自力で完全消去、再インストールで無事起動するようになった。なるほどそういうことね。校正中に落ちると再起動しなくなる事があるっぽい?

暇なときにたまにGoogleアプリを見たりするのだが、X(Twitter)でバズった漫画を「意外な結末に…?」とか言って紹介するWeb記事のライターが全員爆散しねえかなあと思ってる、そのくらいにはアレが大嫌いで。

おひるごはんは冷凍していた食パンでチーズトースト。マックスバリュで売ってる安い食パンはあんまし旨くないなあ、アークスで売ってる安い食パンはまだ許容範囲だが。

食事してたら「今日からワクチン接種」とか出てた。先日ワクチン接種券は来たので午後に打てる場所を調べる。だいたいの内科で打てることは打てるんだけど、行きつけの内科とかでも枠が少なさ過ぎるし電話するのもめんどくさい。

という事でオンライン予約対応のデカいところで金曜の午前中に予約した、場所は大通なので帰りにどこかで食事出来そうなので金曜は午前休にしておいた。ワクチンはXBBファイザー、というかこれしか選択肢がない。XBBモデルナは打てる所がめっちゃ少ない、ノババックスもごくわずかに枠があって試してみたかったけど対応株が古いということなのでスルー。「どうしても国産ワクチンじゃないとダメ」って言うわがままな人向けか。

散歩ついでに外に出ようと思ってApple Watchで外気温をチェックしたら「18度」とか出てて半信半疑で長袖シャツを着て来て出たらマジで寒くてちょうどいいくらい。昨日は半袖で暑いとか言ってたような記憶があるんだが、歩いてる人も半数以上がすでに長袖だし。コンビニで食料品を買い込んで帰宅。定時でおしごとおわり。

気づけばオリックス・バファローズがパ・リーグで優勝していた。一応球団の経緯はわかるけど、いまだに残る「近鉄バファローズ」の名前とかけらも残っていない「阪急ブレーブス」で比較すると「オリックス・バファローズの前身は阪急ブレーブス」って言われても「本当か?」って思っちゃう。まだ「前身は近鉄バファローズ」の方が納得がいく。

先日ローチケで申し込んだ「高中正義ライブ」がまたしても落選、マジか。一般販売はいつかと調べたらローチケに出てこない。探したらe+の方で抽選販売をやってて、こちらだと「第一希望」「第二希望」が選べるので「古希席」を第一希望、「通常席」を第二希望にして申し込んでおいた。これで外れたらさすがにちょっと考える。

昼に意を決して、Webから見積もり出来るリフォーム業者にトイレのリフォームを見積もり依頼したら「送ってもらった写真の結果、こういう事情でその便器は取り付けできません」とか言われてちょっと愕然。改めてTOTOのカタログを見ても該当する制限がない。「格安だから事前に避けられる問題は全部避けておく」って話なんだろうけども。割とつらい。

ので夜に探したら別の業者を見つけたのでこちらでも無料オンライン見積もりをやってみる。「ちゃんとしたところに頼め」って言われそうだが、あまりにも値段が違いすぎてなあ。ニトリでもトイレリフォーム受付をやっていたと思うのでダメだったらそっちを当たってみるか? ニトリでも結局はどこか下請けの業者に出すだけなんで、結局クオリティに関してはどこでも変わらん気がするけども。

「放課後ていぼう日誌」11巻が配信されたので読む。相変わらず抜群に面白いし、今回は部長の将来の進路まで出てきて実に良い。アニメ二期やらないかなあ。

「ビバリウムで朝食を」2巻、シリーズ登録していて自動購入しちゃってたけど、1巻の内容をかなり忘れていて「読む前に返品しちゃうか?」とか思ったけど読んでみたら抜群に面白かった。そうかビバリウムってそういう…。

艦これイベントはE-4丙をクリアしてE-5のギミックまで終了。E-4のルート短縮ギミックが「連合艦隊で全て高速+にしないと行けないマスに行って倒す」というあまりにトンでもな内容でビックリする。比較的簡単に開発出来るタービンはともかく新型缶はそんな数持ってねえよ。結局ルート短縮をしないでゲージを割ったけど、難易度:乙以上だとルート短縮をしないと相当つらい。ここが一番のネックな気もしてきた、いやどうなんだろうコレ。

プラモは最近目の調子が良くないのでちょっとおやすみ。相変わらず夜に眠くならないのを嘆きつつベッドにもぐりこむ。

本日のネタ。「プラットフォーム(車台)と呼ばれる複雑な車体下部のほぼ全てを一体成型する革新的な技術の実用化に近づいている」って、なんかもう目的と手段が入れ替わってる感が凄い。つまりぶつけたら廃車って事だよなコレ。

焦点:米テスラ「ギガキャスト」高度化へ、静かに進む技術革新 | ロイター

これすごく楽しみにしてるけど実際どうなるんだろう。いいものが出来ることを祈る。

『Black Finger JET(仮)』TGS2023直前インタビュー。『R-TYPE』や『メタスラ』を作った伝説のメンバーが運命的な再集結した経緯と、いまの世での表現に挑む“あのころ”のゲームの原点に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

「2」が流れてきてめっちゃ面白かったので前回のも全部読んでしまった。時間があるときにおすすめ。

知らん人と一度きり会話した思い出集 | オモコロ

知らん人と一度きり会話した思い出集2 | オモコロ

2023年09月19日(火)の日常

左足甲がめっちゃかゆくて夜中に目が覚めてしまう。皮膚科から貰った飲み薬が今週頭に切れたのだが、そのタイミングで蕁麻疹が再発してしもうた。我慢ならないのでまだ残ってる塗り薬を患部に塗ったらだいぶん落ち着いたけど目が覚めてしまう。

眠れないのでスマホを見たらiOS17リリースとか書いてある。気になるので速攻でインストールしておく。結局ろくに眠れないまま朝が来たので諦めて起床。

久々に地下鉄で出社。同僚の死去に関しておえらいさんが来札したので近況報告とかも兼ねての出社。出社する日はファミリーマートで600mlのペットボトル飲料を二本買っていくのがルーティンなのだが、気づいたらお茶よりミネラルウォーターの方が若干ではあるが高い(お茶は外税100円、ミネラルウォーターは108円)という事に気づく。理由はなんとなく分かるけども。

出社後は淡々と作業。M1 MBAを持ってきてるのでiPhone 13 Pro Maxでテザリングしてるけど、最近のドコモ系の回線がめっちゃ遅い。スピードテストで見ると下り50Mbps、上り5Mbpsくらいは出てるんだけど、体感だとその1/10未満だと思う。まずX(Twitter)の画像をロードするのすら待たされるし。

今度は左の二の腕に蕁麻疹が出る。塗り薬を会社に持ってきたつもりが鞄に入ってなくて泣ける。かゆい。

過去3年間で書いた新人向け教育資料を再編集する必要があるので作業。しかし講座20回分、一回辺りのスライドが平均15ページで合計300ページ超えていて頭を抱える。なお初っ端からチューリングマシンとノイマン型コンピュータの説明なので教える気がない。

そのタイミングで「『C言語は全くの初心者にはお勧めできない』と作ったデニスリッチー本人が言ってる」というPostが流れてきて苦笑い。確かに「とりあえずプログラムしてみたい」という人には向かない。でもポインタ概念を完全に理解出来るという意味ではとてもいい言語だと思う。C++があそこまでポンコツでなければそっちをすすめるのだが。

「若い頃はJAL123便について様々に読みあさり、事故原因はグリコ森永事件の犯人の自爆テロだと信じていた」というPostを見て笑ってしまう、ちょっと読みたいような読みたくないような。トンデモ空想戦記といい勝負だな。

出社してる5人で会社近くのカフェでおひるごはん。以前良く行ってたけど味が落ちて閉店したカフェの後に入った店舗に初めて入る。以前のカフェの内装をベッタベタ上塗りして正直心証は良くない。メニューがまた全体的に高い。「ボロネーゼソースのオムライス(内税1,480円)」を注文、みんなソフトドリンクを注文するので「オレンジジュース(内税280円)」も注文、価格はうろ覚え。まあおえらいさんのおごりだし。

サラダとオムライスは思ったよりは美味しかった、ミートソースじゃなくてひき肉の大きめなかたまりが入ってる正しいボロネーゼ。それにしたって高いとは思うが。

食事のついでに会話。亡くなった同僚はオレが以前の会社が消滅したちょっと後に今の会社に拾われて、札幌に上司と二人しかいなかった頃に面接して採った人だったことを思い出す。その上司も亡くなってるのであの当時の三人中二人がすでに死亡、次がオレだったら嫌だなあという冗談を飛ばしたら「冗談でも言うことではない」と言われる。すまぬ。

午後の打ち合わせが終わったらちょっと暇が出来たのでオレが担当分の掃除を淡々と。途中で気づいたらダイソンの掃除機のゴミ集塵カプセルの下蓋が外れててビックリする、途中までは閉まってたけど固定が甘かったところをひっかけて開けちゃった? どこかに集塵したごみの塊りが落ちてる? と思ったら見当たらず。どうも静電気で落ちてこなかったらしい。にしてもダイソンの作りって全体的に良くない、ケルヒャーとダイソンは「ブランド名だけで売れてる」典型的な例だと思ってる。

掃除が終わって汗をかいた&飲み物がもうないので(朝に600mlx2を買ったのに、昼にオレンジジュース飲んでるのに)コンビニで買ってくる。同僚の香典を後輩に建て替えてもらった事を思い出したので支払い、香典返しは板海苔10枚でありました。一人暮らしでこれは使い切れないので実家に持っていくか。

定時で退社。Suica機能付きイオンクレジットカードでやることがあるので、札幌では札幌駅にしかない「VIEW ALTTE」端末まで行く。まずは期限が切れて使えなくなった古いカードのSuica残高の払い戻し。新しいカードにオンラインで移行してくれりゃいいのに現金で戻された。これでやっと古いカードが捨てられる。次に新しいカードクレカのポイントをSuica残高にチャージしておしまい。

次に大通り駅までチカホを歩いて移動。途中で「カレーのコロンボ」か「あずま」で食事しようと思ったけど、今日は趣向を変えて赤レンガテラスのフードコート内にある「中華料理 布袋」に来てみた、ってレジに行列が出来てる、ここまで来たから並ぶけども。「B定食(内税990円)」と「五目春巻(内税180円)1本」を注文してしばし待ち、呼び出されたら取りに行く。

B定食は「ザンギ3個+小麻婆豆腐+ごはん+スープ(味噌汁)」という内容、実に旨い、けど量が多い。ザンギがめっちゃデカくて重い、箸でつまんで持ち上げるのがつらいレベル。ちなみにA定食は麻婆豆腐が付かなくてザンギが6個になる、いや多いって。麻婆豆腐の辛さが分からないので小サイズにしたけど、実に自分好みの辛さでちょうどよかった。次は麻婆麺を頼んでみたい。

その後は大通りの地下鉄職員詰め所にお邪魔してSAPICAの障碍者割引の継続手続き、誕生日を基点にして一年ごとに更新する必要がある。めんどくさいけど年一回だからまだマシか。

その後は最寄駅前のイオンで食料品を買い出ししてから帰宅。いや疲れた、たまに出社すると疲労困憊。

帰宅した後はだらだらと、朝に時間がなくて出来なかったWatchOSの更新もやってみたけどUIがかなり変わってしまって困惑。「サイドボタンを押したら出てくる自分で並べ替えができるアプリメニュー」がオミットされるとか普通は思わんだろ。うっかりで時計版を変更してしまう事がなくなったのだけはいいんだけども、慣れるんだろうかコレ。

「スティーリー・ダン」のアナログ盤再発、次は「Katy Lied」のはずなのに通販サイトに販売情報が出てこない、と思ったらまもなく「Aja」発売って出てきて面食らう。あの「Katy Lied」「The Royal Scam」は? 「Aja」「Gaucho」はアナログ重量盤とSACDを持ってるからスルーでいいかなあ。

「ジャジャ」34巻が配信されたので読む。コレもまた当面は終わりそうもない、いや面白いからいいんですけども。

JOLED製OLEDパネルを搭載している27インチモニタの安売りを買うかどうかでずっと悩んでる。ベゼルがバカでかくないなら今の27インチのリプレイスにしてもいいんだが。

本日のネタ。AirPods Proの「適応型オーディオ」を外で試したけど、もうちょっとチューニングしたい感じ。「独り言だと会話検知は反応しない」って言うけど、オレの場合普通に反応して余計にへこむ。今のところは「徒歩とかの危険性があるところは適応型オーディオ、そのままレジでの会話も可能」「座った状態で音楽に集中したいならフルノイズキャンセリング」を使い分けた方が良さそう。

【西田宗千佳のRandomTracking】“USB-C版AirPods Pro”×新機能で「自動で快適」を目指すアップル – AV Watch

流石トヨタとしか、ギガキャストを完全に自身の量産技術にしている。

TPSと解析技術でギガキャストはどう進化するか【トヨタモノづくりワークショップ2023_4】 | Motor-Fan[モーターファン]

どうせお高いんでしょう? と思ったら思ったよりは安かった。買うわけではないがメモ。

工場の騒音対策用パネルを使った防音ブース。工具不要で組み立て – AV Watch

まさに理想のFC版忍者くん。最初っからこのレベルで出ていれば、というのは贅沢なんだろうけども。

2023年09月18日(月)の日常

11時過ぎにようやく起床、昨日の疲れが残ってるだろうから有休を取っていたのだが正解だった模様。

そもそも祝日に有休を取るというのもなんか悔しい。土曜出勤日とか祝日出勤日はだいたい有休にしているけど、これで年間休日の7割くらいが持っていかれるし。

昨日掃除が出来なかったので、洗濯と掃除をゆるゆると。合間に「新型コロナとインフルエンザの同時感染しました」という報告が、マジでつらそう。今後も気を引き締めないと。

掃除の終わりに窓を全開にしてからI/O-DATAのCO2センサを外に出して校正処理を走らせるのがルーティンなのだが、校正が終わったタイミングで見に行くと終わってない。変だなと思ったらOSが再起動してしまった、一体なんだ?

とか思ってたらCO2センサ用のアプリが立ち上がらなくなってしまった。OS再起動でもダメなのでアプリをアンインストール、再インストールしてもダメ。イベントビューアを見ると「KERNELBASE.dll」のAPI呼び出しでエラーになってるのだが、「KERNELBASE.dll」は8月末に更新されていた、でも少なくとも先週の金曜まで正常に動いてたしなあ。

CO2センサが妙な応答を返してアプリでエラーになってる? と思ってTeraTermを起動するとUSBシリアルが見えるので接続、githubに転がってた同センサ用の監視プログラムソースを見て「STA\r\n」を出力すると一秒に一回応答が返っている、ちゃんと動いてるっぽいなあ。I/F仕様は公開されているけど、Windowsアプリのソースは公開されていないからI/O-DATAに連絡しなきゃダメなのか、めんどい。

おひるごはんに鍋で作るタイプのどん兵衛うどんと油揚げを作って食べる。正直カップ麺タイプと比べて作るのが格段に面倒なのに味に確実な有意性は無い気がするなあ、もう買わない。

夕方から仕事・趣味部屋で日記書き。仕事用スマホに通知が来てたので確認したら「本来なら絶対出なきゃならない会議」が急遽開催されていた模様、有休なので見なかったことにしておく。

風呂上がりにカルピスの牛乳割りを久々に作って飲む、甘くてうまい。カロリー的にはちとアレだけども。

夜に配信されていた「葬送のフリーレン」11巻を読む。前から言ってるけど、アクションシーンを描くのが苦手なら違うやり方を考えた方がいいのではないのかなあ。面白いのにもったいない、あと長編よりは後半の短編エピソードの方が個人的には好み。

以前からXのプロモーションで頻繁に流れてきて気になってた「メメメメメメメメメメンヘラぁ…」、1巻はKindle Unlimitedで読んでてめちゃくちゃ面白かったのだが、今回ポイント49%還元になってたので既刊全4巻を全部揃えてしまった。ちゃんとヒロイン達が正しくメンヘラなのがとてもいい、ハーレムものっぽいがここまで羨ましくないのも珍しい。

本作は「+チック姉さん」という作品の抜粋+描き下ろしでそちらもKindle Unlimitedで読んでみたけど個人的にちょっと合わなかった。Wikipediaでちょっと調べて気づいたけど、これ札幌が舞台なんだな。

艦これイベントはE-4を難易度:丙で開始してゲージ2クリアまで、丙だと流石にヌルくて道中で事故らない限りは本当に楽勝。むしろこのくらいの難易度の方が作業感が強くなるのでちょっと考えてしまう。乙辺りがちょうどいいのか?

相変わらず夜にねっても眠くならず、でも明日は出社で早起きなんで無理やり就寝。

本日のネタ。相変わらずのまっとうな記事。そうBEVもPHEVも「自宅で普通充電が出来る」のが購入する条件なんだよ。PHEVならBEVと違って遠出もしやすい。記事ラストの「普通の人にはCX-5かロードスターをおすすめする」にはちょっと笑った。正しい。

復活のロータリー 「ROTARY-EV」で、マツダは何をつくったのか:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

元記事は確認したけど、これマジだったら本当どうなるんだろうね…。てか「CX-60の直6ディーゼルは欧州のディーゼルに比べて云々」とか言ってた人はどうするんだろう。

ディーゼルゲートは終わってない。メルセデスは不正に手を染め続けた。|やーまちゃんのブログ|“No attack, no chance” – みんカラ