2025年11月13日(木)の日常

出社なので早めに起床、正直言って眠い。ベッドから起き上がるのに時間がかかってしまった。

雪はすっかり溶けたけど念のため暖かめの服装で外出、会社最寄りのファミマに寄ったらリュウジとカービィがそれぞれ別コラボをやっているのだが、商品が同じ棚に並ぶのちょっと面白い。飲料を購入して出社。

Valveからハードウェアが一気に三つ発表された。「Steam Machine」は「MSがXBOXでやるべきだった未来」みたいな感じだ。ミニPCでいいだろって意見もあるけど、Win以外のOSで動かすリファレンス機があるってのはすげえデカい意義があるよ。値段次第では欲しいけど10万円は超えそうだなコレ。

Valveの新小型ゲーミングPC「Steam Machine」発表。SteamOS搭載、Steam Deckの6倍以上の性能に – AUTOMATON

Valve、Steamゲーム専用ミニPC「Steam Machine」。AMD製カスタムCPU+GPU搭載 – PC Watch

そして「Steam Machine」は10年前にも使っていた名前と教えてもらう、いや全然覚えてねえです。「Steam Link」とかValveがハードウェア事業で四苦八苦してるのは知ってたけど、「Steam Deck」でようやく成功した感じ。

SteamOS搭載のゲーミングPC「Steam Machine」が11月に発売へ ~家庭内でストリーミングプレイできる「Steam Link」も49.99ドル – PC Watch

「Steam Controller」はアナログジョイスティックがホールエフェクトなんですな、つまり経年劣化でドリフトしないはず。ジャイロとか色々てんこ盛りでお高そう。「Steam Machine」にも付属するっぽい。

Valve、全Steamゲームであらゆる入力に対応できる「Steam Controller」 – PC Watch

「Steam Frame」は良く分からず、ただ「付属のドングルをPCに刺せばPC向けSteamVRが遊べるよ」ってコンセプトは分かりやすいかも。レンズもパンケーキレンズだけどシースルーはモノクロ、改めてQuest3って性能も価格もオーパーツみたいな代物だな。

ValveからVRヘッドセット「Steam Frame」登場。Snapdragon 8 Gen 3内蔵 – PC Watch

事前に準備していたので年末調整を提出、ここ数年はオンラインでかなり楽。今年から健康保険・地震保険は電子証明書が出るようになったし、一番面倒くさい住宅ローン控除も去年で終わってしまったのでさらに楽。オンラインで提出した後は春まで支払っていた以前の生命保険の控除原本と障碍者手帳の写しを物理で送って終了。

オンラインでの入力は多分5分もかかっていない。紙の原本のスキャンと写しとかのプリントアウト・貼り付けの方がよっぽど面倒くさい。それでも全部合わせて20分くらいじゃないのかなコレ。障碍者手帳もマイナポータルと紐づいてるはずなので出さなくてもいい気がするんだけども。そうなったら来年からはオンラインで全部完結するのに。

昼は会社最寄りのほっともっとに弁当を買いに行く。「肉野菜弁当」が食べたいなと思ってたのだが作り置きになかったので悩んで「ロースかつとじ弁当(内税650円)」に「特製豚汁(内税160円)」のセットで購入、会社に戻って頂く。

ほっともっとの「ロースかつとじ弁当」美味しい、「ロースかつ丼」にしなかったのは「ごはんに必要以上に汁がしみこむのを防ぎたい」ため、これが正解だったっぽい。セコマのカツ丼も食べる直前にトレイからごはんの上にかけるタイプだし。

午後から支社でやってる展示会の説明をオンラインで行うというおしごと。一回当たりの時間は短いけど回数がやたら多いので大変。17時過ぎにようやく終わって解放、合間に休憩はあるけどめちゃ疲れた。

定時でおしごとおわり、退社して大通に地下鉄で移動。Amazonから発売日が過ぎてるのに発送が12月になってたGQザク、友人から「札幌ボークスで売ってる」と言われたので行ってみるのだ、ヨドバシはXwitterに昨日のガンプラ棚写真をアップしている人が居て、それを見る限りではもう枯れてるっぽかったので。

札幌ボークスは「PIVOT CROSS」の6F、旧店舗には一回行った記憶があるけど新店舗は初めて。GQザクを見たら在庫が5個あって一安心、昨日友人から送ってもらった写真には6個写ってたので一個は売れてるのか。あちこち見て回って、ついでに前から買おうと思ってたケガキ針も合わせて購入。ロゴ入りとは言え手提げビニール袋が40円するのは凄いな、買ったけども。

「PIVOT CROSS」は元「丸ヨ池内」という百貨店で、昔はB1Fにデービーソフトの直営店があった…と思うのだが自信ねえなあ。ここで兄貴がSHARP X1を購入してるはずなのだが。

その後はパルコの島村楽器に寄ってみる。見たかったRoland TR-1000の展示は無し、YAMAHA MODX M6は置いてたけどすんごい安っぽいのね、いや実際安いんだけども。キーボードのタッチもすんごい安くて厳しい。

その後はチカホまで移動して「スープカレーしゃば蔵」さんに寄る、今回もカウンター席に通された。目当ては期間限定の「真ダチの天ぷらスープカレー(内税1,780円)」、ライスは白米の標準200g、辛さは「中辛」が3なので一つ上の4にしておく。そんなに待たずに到着。

天ぷらとスープカレーって合うのかと思ったけど、びっくりするくらい合うんだなコレ。スープカレーが煮干しスープだからなのだろうか。天ぷらに塩も付いてるので端っこに塩を付けて食べて、残りはスープカレーに浸けて食べたりしてた。満足。

帰りに最寄り駅前イオンにあるタリーズでコーヒー豆を購入、スタンプカードを提出して大幅割引。スタンプカードの運用が終わってしまったのでどうしたものか。

帰宅してグッタリ、いや今日は疲れた…。

朝にWin11マシンで仕掛けておいた大容量コピーが止まってる、というかPCがスリープ状態に移行していて余計に疲れる、スリープを解除したら再開したのは有難いけども。このPCは元録画マシンでPT3も刺しっぱなしでアンテナ線は外してあるのだが、EpgTimerの設定が残っていてかつEpgTimerSrvが生きていて、毎朝EPG取得後にスリープする設定が生き残っていた模様。

つまり朝8時にEPGを取得しようとして失敗してそのままスリープしたと。EpgTimerの設定を削除して、念のためEpgTimerSrvのサービスを停止して自動起動も切っておく。これで多分大丈夫なはず。てかまだ設定が残っていたのに全然気づいてませんでしたわ。

風呂から上がったらもう何もする気力がない。「週刊モーニング」を読んだり「小林さんちのメイドラゴン」18巻を読んだり。もうそろそろ単行本を買うのはいいかなと思ってたらKindleシリーズ購読を切るのを忘れて自動予約してたのが配信されてしまったので読んだのだが、まとめて読むと面白いんだよねコレ。大熊さん良いキャラだよなあ。

小林さんちのメイドラゴン : 18 (アクションコミックス) | クール教信者 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

「アマチュアは成功するまで練習する」「プロは失敗しなくなるまで練習する」という言葉をSNSで見る、めちゃくちゃ刺さるなあ…。

今日も「湾岸ミッドナイト」は読めずプラモも作れず、疲れたので早めに就寝…。

本日のネタ。キケロガの価格は約35Kか、まあその位はするか。置き場所にも困りそうなので買わない予定。欲しいけども。

ROBOT魂 <SIDE MS> キケロガ | ガンダムシリーズ フィギュア・プラモデル・プラキット | アニメグッズ ・おもちゃならプレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト

当時タカトク版を買った身としてはめちゃくちゃ刺さるなコレ、値段は大幅に上がるだろうけどパッケージもオリジナルを可能な限り復元して欲しい。紙帯から抜いたらオリジナル版パッケージが出るとかでもいいから。

「超時空要塞マクロス」より「オリジン・オブ・バルキリー VF-1J 45th Anniv.」が参考展示!【#魂ネイション2025】 – HOBBY Watch

GMA T50sがホットウィールから出ているのを知る、T33も出てるけどノーマルのT50は無いんすね。日本販売は無しなので入手はちょっと大変そう。

レビュー ホットウィール ゴードン・マレー・オートモーティブ T.50s : ミニカー沼

メモ、一回は読みたいけど一回で良いかな。なので買うまでには至らず。

古今東西のコントローラ200種以上を取り上げた海外書籍が11月17日に発売。FC以前から最新のJoy-Conまで500枚以上の写真で紹介

「実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE R』」が配信開始、「これでいいじゃん」という気持ちと、「埃と油を徹底的に脱臭してやがる」という気持ちが両方ある。あと「湖川キャラが台無し」って気持ちも。多分今の時代に出すにはコレが正解なのだろう、ツボは押さえてるのだが…。