2025年09月04日(木)の日常

目覚ましで起床、体調は昨日よりはだいぶんマシ。いつも通りに在宅勤務。

「MiSTER Pi」の件、まだ気になるので結局「SuperStation One」のPer-Orderを入れてしまった。事前割引で$199、送料込みで$230。狙っていたけど売り切れた「MiSTER Pi Turbo Pack」は$190。「MiSTER Pi」にあって「SuperStation One」にないのはRTCモジュール(Turbo Packのおまけ扱い)くらい、逆に「MiSTER Pi」だとオプション扱いのWi-FiとBTが付いてくるのでむしろ「SuperStation One」の安さが際立つ。

ただ「MiSTER Pi/SuperStation One」に関してライセンスとかで問題はないのか? と言われたらかなり微妙、なのであんましSNSとかでは言わんようにしておく。「SuperStation One」もPSのBIOSはどうするんだろう、初期セットアップで突然ネットから拾ってくる(違法)とかありそう。

ポチった分の出荷は2026Q1 Early、Batch 3だけど、初期出荷よりはそっちの方がトラブルも少なさそう&先人たちが色々やってくれてるというのを期待。実際にはPS互換機じゃなくて主にNES/MD/MSX互換機として遊ぶ気がする。X68000コアもあるけど再現度はどうなんだろう。

新型プレリュードに「令和のデートカー」って書いてあるメディアを見たけど、車両価格618万円を購入して車高の低い2ドアに乗ってくれる相手が居るとかハードル高すぎね? それに乗ってくれるだけで勝ち確定では。

これだけ高価なのだから、オプションでもいいから国内最高峰クラスの運転支援システム「ホンダセンシング360+」に対応してほしかった。ああいう運転支援ってむしろ(前方の見通しが悪くなりがちな)背の低いクルマの方が需要あるんじゃないかと思うのだけども。

一方でシビックタイプR RBPが同価格に値上げされていた。RBPじゃない標準グレードは価格据え置きだけど長いこと受注もしてないから買えもしない。今後売るつもりがあるのだろうか? こういう売り方は正直どうかと思う。標準グレードがあの値段で注文出来たならオレもCX-60と悩んだとは思う。

ホンダ、「シビックTYPE R RACING BLACK Package」価格改定 新型プレリュードと同額の617万9800円に – Car Watch

おひるは冷凍チャーハンをフライパンで作って食べる、たまに食べるとおいしい。

午後はPython3.12以降だと動かないmediapipeのためにPython3.11環境を作って色々とテスト。mediapipeとtensorflowがprotohub絡みで共存できない事に今頃気づく、普通は共存させないけど実験でいちいちvenvを切り替えるのがめんどくさくて。Pythonはこういうライブラリ間整合の問題があるから厄介、というかmediapipeの更新はよ。

定時でおしごとおわり。朝からエアコンを回しっぱなしにしてたら体調が復帰してきた気がする。もうちょっと言うと自律神経がダメダメなので可能な限り体に負担をかけないように環境側でどうにかしたら体調が戻ってきたという感じ。

「鳥人間コンテスト」の是非が議論されていた。琵琶湖の対岸に到着した辺りでもう破綻しているとは思うけども。「初心に帰れ」って意見もあったけど、つまり「びっくり日本新記録」を復活させろと? 志としてはそういう話なのかも。

通販でポチっておいた「かさねたもようがうごきだす!! レイヤーズ アクト」が届いた、何をする本かというとAmazonのページに動画があるのでそちらを参照。

かさねたもようがうごきだす!! レイヤーズ アクト: ぺぱぷんたすBOOK | 石川 将也 |本 | 通販 | Amazon

実際に試してみるとすごい楽しい、なんというかベクタースキャンを眺めてうっとりするのに似た感じがする。今回のは「本に印刷された模様」に「透過フィルム」を重ねて遊ぶのだけども、「透過フィルム」どうしを重ねてトレス台みたいな奴で下から光を当てるともっと楽しいとは思う、てか特撮だとそうしているはず。もう一冊買うのもありか?

Amazonのセール合わせで色々と日用品をポチる。ついでに以前から「ほしいもの」リストに突っ込んでおいたCX-60適合の冬用ワイパーも在庫が少なくなっていたのでポチり、これでポイント還元率がカンスト。冬用ワイパーはさっさと買わないと在庫が払底するとかあるからね。

アニメ版「Dr.STONE」、アメリカ側に絶滅させられる主人公達のパート。原作は全部読んでるけどやはり壮絶で凄い。色々と整合性は気になるけどいまさら気にするな。この後の展開が原作で一番好きなところなのでアニメで見られるのは大変嬉しい。今クールのラストは見えたけど、もう1クールあれば原作が全部消費出来るんかな?

本日のネタ。例のSSD破壊についてきっちりパッチを当てる前後で比較検証してもらってるのは非常に助かる、正しい検証ってこういうものである。

Windows UpdateでSSDが本当に壊れるか検証【KB5063878再現実験】 | ちもろぐ

MSは当然「関係ねえよ」との声明。というか関係あったとしても報告されている限りでは発生率がめちゃくちゃ低いし。

既報の「Windows 11パッチでストレージ障害」は、8月パッチとの関連性なし、Microsoftが声明 – 窓の杜

えらい安いけどノーマルECUで回すもんじゃないだろうし、ECUは別でどうにかしろって話なのかな。

さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円 | レスポンス(Response.jp)

面白そうだけどちょっとお高いので悩む、北海道は「そば処福住」が無いのがちょっと残念。

【ZINE】「ローカルそばチェーン店のススメ」BUBBLE-B著 | BUBBLE-Bストア