2017年01月03日(火)の日常

昨日はつい夜更かししたので10時頃起床、寝過ぎに思えるけど8時間睡眠で別にいいかと。

さて今日は午後から兄貴共が遊びに来るというので色々と環境を整える。多分起動しないと思うけど、ベクター基板環境は「Major Havoc」から「STAR WARS」に変更。引っ越してから初めて起動するので心配だったが全然問題なかった模様。

さらにラスター基板は「ダライアス外伝」から「ゼビウス」に変更。と思ったら画面がまともに出ない、モニタ壊れた? と思って色々弄ってたらなんとかなった模様。なんか怪しいので後で調べないとダメっぽいなコレ。とりあえずモニタも縦置きにしておく。

某氏の話では「ベクタースキャン用モニタよりも日本製ラスターモニタのほうがヤバイかも」とうお話が。少なくともうちにあるブラウン管、ラスターが三台、ベクターが二台あるけどベクターの方が程度いいしな(汗

セッティングついでに軽くプレイ。そんな訳で今年のゲーム初めはベクター:STAR WARS、ラスター:ゼビウスでありました。

昼過ぎに兄貴が無事到着。一旦外に出て来客用駐車場の手続きを手伝い。そのままメシを食いに行く。なんか「初心者マーク付きのBNR34」が走ってるんですけど。あと新型インプレッサも見たけどなんつうか…さらにトヨタっぽくなった気が。

昼飯はびっくりドンキー。昼時というのに待ち時間で座れた。オーダーは悩んだ挙句に昨日の「孤独のグルメ」の影響で「チーズバーグディッシュ300g」、本当はステーキだったら良かったんだけどね。流石にお腹いっぱい。外に出たら待ち客が一杯居てびっくりする、タイミング良かった。

食事の後は自宅に戻って、兄貴にミニファミコンやらPS VRを遊ばせる。PS VRをプレイしている人をはたから見るのが結構面白い。しかしテレビに映ってる映像は別に普通なのに、VR HMD越しだとなぜあんなに違う事になるんだろう。本当に不思議。

PS VRは概ね好評。不評なのはやっぱり取り付けづらい(特にメガネあり)というかそのあたり。「モニタ部分が跳ね上がればいいのに」という意見は気づかんかった。

実際にプレイしてる人を見て気になったのは、外部から操作を指示するのがすごく難しいこと。音声もヘッドフォンデフォだし。さらに一部のゲームだとテレビ側出力とVR側出力が完全に違うという始末。

夕方頃に兄貴共が退却。その後になんとなく気になってラスターモニタを色々弄る。とりあえず応急処置でネック基板のハンダを全部やり直したけどあんまし改善されず。ブラウン管が原因なのかコレは。

ひとまず放置、「そいや昨年末にみかんを袋で買ってたな、ダメにする前に食べきるか」とか思ってみたら残り四個中一個が「抹茶パウダーでびっしりまぶしたかのような見事なカビ」で声が出た、そのままゴミ箱にダストシュートしたらえらい胞子が舞うし。でも隣接してる残り三個は全く損害無し、こういう生え方あるのね。なんかゴミ袋から胞子が舞うのが止まらんので密封(汗

TLが妙に盛り上がってると思ったらNHKでラブライブ劇場版やってたのね。こういう時のためのタイムシフトマシン、と思ったらうちの設定だと平日は10時~18時休止にしてるので前半撮れてなかった。祝日とか細かい設定無かったかなコレ。

ふと気づけば3日ぶりに一人きりの夜、割と寂しい。寂しいついでに買い置きの「パイの実アップルパイ味」を軽くレンチンしてホットミルクと一緒に頂いてる、いいねコレ。

とか思ったら奥歯が痛み始めてきた。虫歯の痛みじゃなくて根本が痛いっぽい。明日は歯医者開いてるかなコレ。

昨年末に放送された「プラネットアースII」も見る。音響サラウンド結構効くなあ、あとオーサリング技術のせいなのか地デジとは思えない画質がなかなかにすごい。それでもやっぱりビットレート足りてないところも多いのでUHD BD版出しましょう。せっかくの4K撮影なんだし。

そのついでにここ数年iPhoneで付けてた家計簿をcsvで吐き出してExcelで色々と解析。娯楽費がデカすぎるなやっぱり、もっとも娯楽費を全部削ったら削ったで生きていけないとは思うので程度問題。書籍関係で月平均10k超えてるのがちょっと以外、ちなみに既に金額ベースでも電子書籍のがやや多いです。

さらに暇なので突然思い立ってラスタブラウン管の修理の続き。修理っつーてもネックソケット部分とネック基板を洗浄しただけ。輝度がやたらに安定しない状態は改善したっぽい。あとは冷えた状態からの起動がどうなるのか、一旦温まると完全に安定するんだけども。

しかし18インチブラウン管モニタを縦置きにして基板のゼビウスを遊ぶのは実にいい感じ。ドットピッチが荒いからいい感じでボケてギラギラ感出るし。基板の出力はX-SYNC1でフレマイにも同時に入力できるようにしてあるけど、液晶モニタの画とブラウン管の画の差が凄いことに。

ブラウン管シミュレートってにじみとかボケとか歪がメインだけど、自発光による光の拡散までやらないとダメよな(ベクターエミュレートだとやってるのもあるけど、どれも嘘くさいし。

しかし業務用モニタの懐の太さとか本当頼もしい。V HOLDが全然合って無くても基板が立ち上がって数秒後には適当に合わせてしまうし。アナログつよい。