2023年11月15日(水)の日常

いつも通りに在宅勤務。ずっと体調がいまひとつ。

「龍が如く」チームの広報Postを見て、新人教育に「一年目で三つのゲームエンジンを使った作品をそれぞれ提出」「二年目で製品のミニゲーム一本を担当」と書いてあってひええ…ってなってる。その分給料とかも良いんだろうけど、スパルタだよなあ。これを乗り越えたなら確かに一人前だわ。

RolandのMIDI音源「MT-32」が消費税導入時に物品税が廃止されたため定価が安くなったというPostを見る。なお消費税込みでも物品税時代より安い。ビデオデッキとか消費税導入時に安くなった製品も結構あるんだよね。この辺りは本当に残りづらい話だと思う。

「OSSC Pro」がようやく発売したと思ったら続いて「RetroTINK 4K」が出る。$750ってめちゃ高いな、と思ったら出力画像がマジで「ブラウン管のシャドウマスク完全再現」で凄かった。解像度4Kで足りるんか?

RetroTINK 4K: Price and Release Date Announced | RetroRGB

改めて今のレートを見たらドル円が150円前後というのはしょっちゅう報道されてるから把握してるけど、ユーロ円は160円前後、ポンド円は188円くらい。それぞれの通貨のバランスも肌で覚えていたのと全然違って困惑する。

高機能なスキャンアップコンバータが高くなるのはFPGAとか積んでるので仕方がない、高いなら「あらゆる入力ソースに対応出来る」ようになっていて欲しいんだけど、それはどうなってるんだろう。

おひるはパスタを茹でようと思ったけど、どうにも体調が良くないので冷凍ソース焼きそばとチーズトーストで済ませる。冷凍食品はやはり便利。

「スーパーカブ」の作者が「1990年初頭にタイムスリップした主人公が当時のクルマやバイクの高性能・低価格っぷりにビックリする」というネタを書いていた。趣旨から外れるし無粋な話と言われそうだけど、そのタイムスリップした主人公が最初に思うのって「空気悪!排気ガス臭!」だと思うんだよな。それより30年前よりはかなりマシだけど、まだ全然環境性能がダメだった頃。オープンにすると髪の毛がボサボサになる時代。

1990年初頭、今よりずっと緩い燃費と排ガス規制以外は特に良いこともない気がする、その二つが重要と言われればその通りだが。車両剛性とかひどいもんだし。

そういう事を思い出していたら、ビートをオープン状態で駐車して買い物していたらタバコでシートに穴を開けられたのを思い出した。幌を閉めていても幌布にタバコで穴を開けられるというのは当時の幌オープンあるあるである。そういう時代よ。

例のマフィンの生産者が…みたいな風潮を見て、ふと潔癖症の人を思い出していた。漫画における潔癖症の描写も勘違いする要因だと思っている。潔癖症って「極端な清潔好き」ではないんだよね。どちらかというと精神疾患の方が強い、脅迫概念という方がいいか。

定時でおしごとおわり、なんかすげえ疲れた。

夜に久々に暇が出来たのでSwitchを立ち上げたら「スイカゲーム」が起動したまんまなのでつい遊んでしまう。30分くらい格闘した結果、ようやくスイカ生成に成功! いや長かった、普通にみんなスイカ作ってるから結構落ち込んでたし。ようやくコツが分かってきた。

Switchを立ち上げた理由は先日セールのうちに買っておいた「GyroGunner」の動作確認、…これって操作説明が無いんじゃないですかね。1-3まで行ってガトリングガンの存在に気づかずレーダージャマー相手に悩んでしまった。2-2のボスまで行ったのでいったん終了、左の親指めっちゃ腫れてるけど大丈夫なんかコレ。

明日明後日は出社なので早めに寝た方がいい、と分かっていても眠れそうもないのでつい夜更かししてから就寝。

本日のネタ。ずっと前から(それこそ30年くらい)レスポールは一本欲しいと思ってたのでこの機会に買うか? と思ったら「9万円くらいのモデルに専用のプレートとバッグ付いてるだけです」と言われて落ち着く。でも本家ギブソンだとちと高いんだよなあ。ちゃんと試奏して探すか。

EPIPHONE INSPIRED BY GIBSON LES PAUL CUSTOM “BOCCHI” EDITION

これは良い組み合わせ、しかし定価12,100円はどうなんだろう。そりゃ定価よりは安いんだけども。

X68000 Z用ソフト「エグザクト パーフェクトコレクション for X68000 Z」2024年1月25日発売! – GAME Watch

メモ、仕事中にWinとMacの切り替えがめんどうなのでSynergyを買おうと思ったら大幅値上げして、調べたら無料のBarrierなんてのもあるのね。そのうち導入してみる。

WinとMacの2台をマウス1個で操る「Synergy買ってるんですか?Barrierありますよ?」 #Mac – Qiita

2023年11月14日(火)の日常

なんかデザフェスに出店してたマフィン屋が大変なことになっていた、と思ったら想像以上に大変な業務内容であった。にしても腐って糸を引くマフィン動画、正直見るのがつらいのでセンシティブ設定してほしい。もしくはシステム側でセンシティブ判定にしてほしい。

おひるごはんは食費切りつめのため、スパゲティを乾麵から茹でて市販のパスタソースと絡めて食う。それなりに旨い。パスタの茹で時間7分はまあ許すけど、お湯が沸くまでが長く感じるのよな。洗い物が増えるのは仕方がない。

午後に「本社で表彰されることになったから、12月初旬に本社の表彰式に来い」という連絡を受ける。表彰されるのはうれしいけど正直めんどくさいしかない、あと表彰式で出す資料も自分で作らないとダメだし。とりあえず出張旅費を調べて稟議を出しておいた。

「ナイトストライカー」の作者による「スピード感の演出」解説Postを読んで、アニメ「MFゴースト」と「オーバーテイク」のスピード感演出を思い出す、あのアニメってストレートでは300km/h以上出てる気がするんだが。まあ気にしても仕方がないんだけども。

「運転免許をいつ返納すべきか」という話が話題になっていた。自分は70歳までは運転して、その後は健康状態と相談と思ってたけど、実際はその前に左目の限界が来そうでちょっとつらい。本当50歳を超えてから一気にガタが来た感がある。

朝からずっと寒いなと思ってたら、塗装ブースの排気口から思いっきり冷気が入ってきていた。排気用ダクトがめっちゃ冷たい。観念して外側に蓋をしておく。ただしこれでは塗装ブースが実質動かせない。GMA T.50が色々なごたごたで製作途中なのになあ。室内排気で完結する塗装ブースに作り替えるのも考えたが難しそう、使うたびに蓋を外すか?

定時でおしごとおわり。なんかもう色々としんどい。

ばんごはんに「ミニマル料理」レシピから「基本のしっとりサラダチキンと鶏スープ」を作ってみる、水に鶏むね肉とネギの青い部分と生姜と塩を突っ込んで煮て沸騰したら火が入るまで放置するだけ。これだけなら普通だけど、水と塩の分量がきっちりと決まってるのが特徴。

サラダチキンは色んなレシピで試してみたけど、これは簡単かつ火が最低限の通りのため肉がとてもやわらかくていい。茹で汁も鶏スープとして飲めるけどやはりちとしょっぱいか。全体的に塩はやや控えめにした方が好みっぽい。にしても鶏肉は皮とその下がやっぱり旨いのね。

「マツコの知らない世界」で特集が「昭和レトロ喫茶」、かわいらしいお嬢さんが「狙って作った昭和レトロは分かっちゃうんで!」と力説していたけど、出てくる店はどれもめちゃくちゃ綺麗であった。「ガチで昭和からやってるけど地元の爺さん婆さんしかこない古くて薄汚いだけの喫茶店」とかは対象にならんのだろうなあ、それはそうか。

ここ最近のギターの練習は「Don’t Say “Lazy”」をメインに。個々のパートはだいぶん弾けるようになったけど繋がらない、あと地道にキーボードソロの部分がほぼ裏打ちなので結構難しい。

曲の練習をして思ったのは「もっと早くやっておけば良かった」しかない。普通の教本のフレーズをチマチマやるよりよっぽど得るものが多いような感があるし、何より満足度が違う。「肯定感は上達に不可欠」って話があるのだが、弾いていて気持ちよくなれないと上手くなれないのだなと反省。そういった意味ではぼっちちゃんの「弾いてみた動画を配信してちやほやされる」ってのは上達における近道なんだと理解出来る、「1日6時間練習」だけじゃなくて「その成果を配信して認められる」方が十分なんだよアレは。

本日のネタ。なんというか既に微妙感もある。PSVR2と同じく「ハードウェアの出来は良いんだけど」という予感が。

【西田宗千佳のRandomTracking】PlayStation Portal実機レビュー。みやすい画面で快適プレイ。「専用機」の良さと課題 – AV Watch

【西田宗千佳のRandomTracking】新PS5と“PlayStation Portal”はなぜ生まれた? SIEプラットフォーム責任者に聞く「年末商戦」で狙うもの – AV Watch

OSSC Proがやっと出た、コロナのせいで数年遅れた感。思ったよりは安い、と言うよりはRETROTINK-4Kがバカ高いのか。フレームバッファモードの画面回転が気になるので先行人柱のレポート次第では購入したい。

OSSC Pro Now Available | RetroRGB

OSSC Proについて

2023年11月13日(月)の日常

目覚ましで起床、なんか久々に体調が楽な感じ。思い当たるのは昨日から加湿器(空気清浄機の昇華型加湿機能)を稼働させてるのが原因?

いつも通りに在宅勤務。ChatGPT4Vに仕事で使ってるネタを食わせたら「これは凄い」というのと「まだまだだな…」という結果が両方出てくる、結論からするとオレの代わりに業務をしてくれるのは当面先っぽい。片鱗は見えているだけすごいけども。

ChatGPTって何に使うの?って思ったけど、オレの場合だと検索エンジンを使う機会がめっちゃ減った。ちょっとした疑問をChatGPTに投げる方がよっぽど速い、内容が正確かどうかは自分で考える必要があるけど、コレは検索エンジンを使っても結局同じだし。何よりChatGPT相手だとブレーンストーミングしてる感がすごいいい。

なんとなくBGMにAppleMusicで「バイオミラクル ぼくってウパ」のサントラを聴いているのだが、なんか「ファンタジーゾーンみたいな曲」とか「アレックスキッドみたいな曲」とか思ってしまって気になる。特に「ファンタジーゾーンの一面みたいな曲」は本当に似てる、でもパクリでは決してない辺りが流石だ。

「松本隆 作詞作品」のプレイリストがあったので再生してたら「風の谷のナウシカ」が流れてきたでござる、そいやそうだったね。流してると「これも松本隆だったか」ってのがかなり多い。吉田拓郎「外は白い冬の夜」もそうだったのは気づいてなかったけど、歌詞が男サイド・女サイドと切り替わっていくのは松本隆お得意のパターンだなコレ。今だとコンプラ的に出せそうもない歌詞が多い、それがいいんだけども。

おひるごはんはチーズトースト、まあ普通に旨い。

電波新聞社が「ALL ABOUT」シリーズを復活させる、というのは先週末に聞いてたけど第一弾がまさかの「ALL ABOUT DATAEAST」でビックリする、書影をコラかと勘違いしたし。紙資料でしか残ってない「フラッシュボーイ」の横画面版とかは載るんだろうか、なぜコレが札幌で稼働していたのか本当に何故。

しかし「ALL ABOUTシリーズはもう復活しねえだろ」というお気持ちで自サイトに「All About Vectrex/光速船」なんて名前を付けたのが今頃になって効いてきた、どうしたものか。

パワーポイントと格闘して、今月中に出さなきゃいけない書類三本のうち二本までなんとか完了。仕事のキリがいいタイミングで整形外科まで歩いて行って湿布だけもらってきた。空いてたので受付から湿布を貰うまで15分くらい、流行ってないんだろうかこの病院。にしても外が寒くて真冬用のコートを着てちょうどいいくらい、顔がさむい。

帰りにスーパーに寄って買い物をしてから帰宅。スーパーで久々に東ハトのオールレーズンを買ってきたのでお茶うけに食べてみる。うまし。にしても体を冷やしたせいかめっちゃ体調がだるい、出かける前までは悪くなかったのだが。

マツダCX-60の乗り心地問題でまだなんか言われてるらしい。ただ乗り心地って絶対的な評価が存在しないんよ。世間的には「良い」らしいオレのCX-5も個人的には不満たらたら。リアサスが横揺れしすぎ、自分の頭だけがダイアゴナル的に動いてどうする。なのでCX-60は試乗しただけだけど「CX-5より個人的には好ましい乗り心地」なんである。長時間乗ったらまた違う結果になるかも知れないけども。

定時でおしごとおわり。体調が本気でだるいので今日は早めに寝ないとダメそう、あと寒いせいかガスの使用量が昨日までより全然多い、ううガス代。

ばんごはんはレシピ本「ミニマル料理」から「基本の学生ステーキ」を作ってみる、一時期流行った「挽肉をパックのまま塩コショウを振って焼く」だけの代物だが、塩コショウの分量がかなり厳密に決められてるのと、ラップを敷いて成形するのがポイント。しかし塩コショウの量が厳密すぎてうちの0.5g単位なキッチンスケールだと測れない、0.1g単位のキッチンスケールをいい加減買わないとダメか。

そして成形するときに押し付けすぎたのかうまくフライパンに落とせなくて形が崩れてしもうた。見た目はアレだが確かに味はいい、ちょっとボソボソしてるけど確かに成形肉ステーキっぽい味だ。ただ塩気が強すぎ、分量ミスったのか直接振ってるせいなのか。なんか食べた後に動悸がしてくるし。

食事中はなんか寂しいのでテレビをつけっぱなしにしてNHKを流してるんだが、最近はニュースにしろドキュメンタリーにしろめっちゃ気分が落ち込んでくるので珍しく民放を見てみたらすげえバカなバラエティで、それで逆に救われる部分もあるなと。

YouTube動画で英語のリアルタイム字幕起こし+日本語翻訳が来ないものか、現時点で使える英語のリアルタイム字幕はそこそこ使えるのに。さらに行くと日本語への自動吹き替えとかも来そう。

実家でもらったぶどうがあったのを思い出して食べる、たまに果物を食べるとうまいけど、猛烈に甘すぎてちょっと心配にもなってくる。

やっぱり体調がよろしくないので日付が変わる前に就寝。

本日のネタ。すごい面白い、飲食店のみならずすべてに共通した考えだと思う。

フードサイコパス稲田俊輔が語る「低評価レビュー」の原因:日経ビジネス電子版

テスラ、サイバートラックで完全にやってしまった感があるけどどうするんだろう。そろそろイーロン・マスクが手を引いてもおかしくないとは思ってるんだけども。

テスラが直面する「分岐点」 自動車ビジネスの普遍的構造から読み解く:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/8 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

すんごい面白い、こういうイベントを楽しめる人になりたい人生だった。

旅先でマンタ(イトマキエイ)を買って食べた (1/3) :: デイリーポータルZ

メモ、デジタルのジッターってこうやって計測するのね。

【藤本健のDigital Audio Laboratory】見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは-AV Watch

2023年11月12日(日)の日常

10時半過ぎに起床。先週は洗濯と掃除をサボってしまったのでちょっと念入りに。

道北では20㎝超えの積雪で雪かきしたとか。冬ですのう。

ふと流れてきたPostに「エコのために古いクルマを乗り続けています」とあって納得はする。だけど「メーカーに部品の再生産を嘆願」って言われるとエコis何って気分にはなるな。嘆願している側からすれば「ちょっとの部品で生き返る」とか思ってそうだけど、その再生産にかかるコストってちょっとすごいぞ? メーカーは慈善事業じゃねえぞ?

G-1、「進駐軍が介入しない脚本に政治的意図を感じる」とかPostしてる人が居て「現実とフィクションの区別もつけよう」という気持ちでいっぱいに、マジでこういう人が結構いるのが怖い。

掃除と洗濯がひと段落したのでおひる。賞味期限が8月に切れたホットケーキミックスをようやく消費する。こういうのって滅多に食べないんだから迂闊に買わないようにしないと。けどたまに食べたくなるんだよなあ。今回は牛乳の代わりにアーモンドミルクの「アーモンド効果(砂糖不使用)」を使うと良いと聞いたので真似してみたら確かに良い感じ。

また左手首の痛みが出てきたので湿布貼った、明日病院に行って湿布もらってこようかと思案中。

いろんなOSで使えるようになってる「写真からの文字読み取り」、紙で買ったレシピ本の材料一覧部分を撮って、文字列を読み込んでコピペしてメモ帳とかに貼り付け。これで出先でもスマホからすぐテキストデータで材料一覧を参照できて結構いいかも。

しかしこの写真からの文字列読み取り、「ブレブレで読めないじゃん」って思ってもちゃんと誤字脱字なく読み取れてすごい。

夕方から実家に移動。コロナ感染は姉だけで済んだらしい。まだ咳がちょっとつらいとのこと。

帰りにスーパーに寄って買い物、米も買ってないのに総額が5,000円を超えてしまいちょっと凹む。

8bitPCの頃からゲームを作っていた人があるゲーム画面を見て「画面を見る限りでは自分が作ったはずなのに全く記憶にない」と驚いていた。こういうのが十分あり得るので、昔のソフトの作者に聞いても分からん可能性は十分あるよな。色々と怖い。

最近はThreadsのスマホ版の通知がうざい、何がって「おすすめのユーザーをフォローしましょう」とか「おすすめスレッドです」とかなんだよ内容。X(Twitter)はこういうのを通知してこないだけまだマシな気がする。

本日のネタ。タイトルしか明らかになっていないソフトが240万円、色んな意味ですごいな。本当にこれ一本しか存在しないのであれば240万円もそこまで高くはないとは思うけど。グラディウスROM版基板に100万円よりよっぽど理解できる。

発売中止ファミコンソフト『バトルチョイス』240万円で落札される!! | ファミコンのネタ!!

メモメモ。

PC用ソフトで花開いた“美少女ゲーム”。その家庭用ゲーム機移植版アレコレ【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第6回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

2023年11月11日(土)の日常

13時半にようやく起床。昨晩からずっと軽い頭痛がしてる、風邪かなあ。ようやく左手首が良くなってきたので湿布を外して様子見。

「新しい補聴器」というのがあって記事を読んだら「聞こえを補正」するんじゃなくて「音声を解析してARグラスに字幕で出す」というアプローチでちょっとビックリした。なるほど確かに「補聴器」ではある。難聴者にとっては聴こえを改善した所で解析が出来ないのだから、このアプローチは正解だと思う。使い物になるといいなあ。

電子書籍のプラットフォームとしてDMMブックスをポイント還元率が大きいことが多いので最近よく使ってるのだが、ポイントの有効期限が案外短い事に気づく。今日期限のポイントを消費しようと思って結構悩んでしまった。もうちょっと考えて使わないとダメか。Amazonだったら日用品とかも買えるからそんなに困らないんだけども。

何回か行ってる発寒の「そば辰本店」が火災で建物ごと消失していた事に今頃気づいた。あと1ヶ月くらいで建物老朽化に伴う移転のため閉店予定だったらしいのだが。なんでオレが行ってた蕎麦屋はどこも閉店するのん?

風邪はひき始めと治りかけが大事、暖かくしてたっぷり栄養を取れば治るってことでばんごはんに「やよい軒二十四軒店」に来て「肉増・すき焼き定食(内税1,390円)」を頂く、染みる旨さ。個人的には肉は1.5倍量でいいから野菜も増やしてほしいけども。店内を見たら半分くらいがコレを頼んでたから人気メニューなのね。

帰りに甘いものが食べたくなって、帰りに「マクドナルド新琴似店」に寄ってパークアンドゴー、と思ったら以前は二台分あったパークアンドゴー専用の駐車スペースが一台に減らされて、かつ先客が居るんでやんの。仕方が無しに店内に入ってモバイルオーダーで「三角チョコパイ 黒(内税150円)」と「プレミアムローストコーヒーM(内税130円)」を注文してテイクアウト。どっちもクーポン適用価格。

帰宅してマクドナルドで買ってきた奴を食べる。美味しいけどチョコパイはやっぱりボロボロこぼれるなあ。ちょっと食べ過ぎに思えるが、今日はこれ含めて二食なんで許されるだろう。

風呂上がりにAppleWatchを左手に戻した、二週間弱ほど右手につけてたけど結局慣れない。

Steamでクォータービュードライブゲームの「Super Woden GP 2」が正式リリースされたので購入して遊んでみる。しかしM1 MBA+Parallels+Win11だとなんか動きがぎこちない、オプションを見てもその手の設定がない。ふと思い立って一度ゲームを終了して、OS側解像度をフルHDに落として遊んでみたらサクサク動くようになった。これ改善されないかなあ。SteamDeckに対応しているのでそんなに重いゲームじゃないはずだし。

Steam:Super Woden GP 2

ゲーム自体は「ワールドラリー」好きならおすすめ出来る。ただもうちょい気軽に遊べるようにしておきたい、MBAをクラムシェルモードで運用しているので発熱的に心配というのもある。

SteamDeckに有機ELモデルが出たのでちょっと興味はあるけど、現状ではSteamOSで動くゲームがちょっと少ないのがちょっと。自分の用途だとROG ALLYの方が幸せになれそう。買うかどうかはまた別だけども。ただSteamDeck+SteamOSは低遅延らしいのがちょっと気になる。

以前Steamで購入していた「GyroGunner」、Switch版がセールしていたので購入しておいた。気軽なプレイ環境としてSwitchは本当に強い。

本日のネタ。「札幌モーターショー」改め「札幌モビリティショー」なんてやるのね、そして「MAZDA ICONIC SP」が来る! これは見に行こう。

札幌モビリティショー2024 | SAPPORO MOBILITY SHOW 2024

MAZDA MOBILITY SHOW 2023-2024|公式サイト

「今のプジョーでも大して変わらない」言われてて笑う、いやさすがにPSAになってからはもうちょいマシそうだけども。

かつての左ハンドル車の右ハンドルモデルは問題点山積み! あまりの突貫工事っぷりは騒然の内容だった | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

PICO-8のドンキーコングクローン、出来がいいなあ。ステージ構成が海外版準拠なんでちょっと難しいけども。

Dinky Kong

メモメモ。

著作権と契約 : プログラミング指南 – Code Knowledge

2023年11月10日(金)の日常

いつも通りに在宅勤務。今週はずっと体調よろしくない。

「なぜ普通の人は『USBメモリ』を『USB』と略するのか」って話を見かける。普通の人にとってPCとはノートPCであって、USB-Cで充電できるノートPCはまだそんなに普及しきってない感がある。普通の人が抜き差しするUSBすなわちUSBメモリ、なんだろうか。知らんけども。

おひるは冷凍担々麺と焼きおにぎり。もうおひるはずっと麺で良い気すらしてきた。

フェラーリF50のクラッチ交換でリアエンドが丸ごと外されてる写真を見てちょっとビックリする。F50はF1みたいにバルクヘッドにエンジンを直接マウントしてるのは知ってたけど、クラッチ交換だとこうなるのか。なお死ぬほど振動が来てめちゃくちゃ不評だったのでフェラーリですらF50で凝りてそれ以来やってない。

GMA T.50もプラモで確認した限りではバルクヘッドにエンジン先端を金具経由でマウントしてるみたいだけど、あれは直接マウントとは違うんかな?

定時でおしごとおわり。今月中に出さないとならない書類が1本終わってよかった、あと2本あるけど。

スイカゲーム亜流「ゼロスフォースゲーム」が怒られが発生して消された模様、思ったよりは持った感。ゼロスフォースを二個そろえて消すとちゃんとゼロスフォースを倒した時のアニメーション+音声が出ると聞いて笑ってしまった、そこまで確認した人は相当少ないっぽい。

まあゼロスフォースゲームが面白いと思った人、Switchを持ってるならオリジナルのスイカゲームも買って遊んでくれとは思う、安いんだし。

本日のネタ。「EV Smart Blog」他が名指しされて笑った、内容は真っ当です。

「ニッポンBEV出遅れ論」に見る大手メディアの節穴具合と実情 【短期集中連載:第一回[前編] クルマ界はどこへ向かうのか】 – 自動車情報誌「ベストカー」

唯一売れてる「SAKURA」ですら「自宅に充電設備がないのでディーラーで充電する」オーナーが居ることの恐ろしさってもっと深刻に受け止めた方がいい気がする>メーカー。販社がそういう売り方をするのが一番悪いんだけども。

いまBEVが一般ユーザーの需要を「まともに」満たせるのは両極端だけ 【短期集中連載:第一回[後編]クルマ界はどこへ向かうのか】 – 自動車情報誌「ベストカー」

なんか「出そうと思えば出せる」みたいな気分になってきた。ビジョン・コペンに関しては「FRに拘らなければ出せる」とは思うんだけど、アレでFRに拘る理由が今一つ分からんのよね。FRはいい面もあるけど悪い面もあるよ。

第43回:リアルかつ超理詰め! 小沢コージが「マツダ・アイコニックSP」が本当に出る! と勝手に確信したワケ 【小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ】 – webCG

一応見に行く予定だけども、なんかやっぱり気が乗らない…。見たら楽しめるとは思うんだが。

「ガルパン最終章」第4話、4D版の来場者特典や舞台挨拶情報など一挙公開(動画あり) – コミックナタリー

2023年11月09日(木)の日常

いつも通りに在宅勤務。

「龍が如く7外伝」が発売されたが弊TLでは収録されている「SRC2(実質デイトナUSA2)」しか話題になっていない、正確に言うとデイトナUSA2 PowerEdition相当だそうで、単体売りしてくれないかなあ。XBOXだとGamePassで遊べるらしいので強い。

NTTの「USBメモリ禁止」に関して色々な意見が出ていた。企業のセキュリティって「社内で一番アレな人」に合わせるので総じてアレになりがち。なんでお前らそんなにメールからウィルス感染するんだと。その一方で「禁止」ってとりあえず外部に発表する気持ちは分からんでもない。

仕事に行き詰ったので、昼前に外出して床屋でサッパリ、安いところなんで早いのよ。しかし最近は髪を切るたびに白髪がめっちゃ増えてるのを実感して切なくなる。こめかみとかこの8年でほとんど真っ白になっちゃったし。

床屋の後は徒歩圏内なのに一回も行ったことのない「ラーメンの音むら麻生本店」に来てみた。店に入ると客が全部ガテン系でちょっとビビる、というか店員もニッカボッカを履いていてそれ系っぽいなあ。「牛すじラーメン(内税930円)」と「チャーシュー丼(内税300円)」を注文。チャーハンが旨いと聞いてたけど半チャーハンがメニューになかった。

しばらくして着丼。味はまあ普通、麺はおなじみの西村製麺だろうし。牛すじが想像以上に多くて、途中でちょっとしんどくなってきた、味もかなり濃いし。ガテン系の人がよく来てる理由がわかるわ。次回はないかな、炒飯多めは一回頼んでもいいか。

契約している生命保険から年末調整の控除用紙が来て気づいたけど、保険の受取人が夏に亡くなった母のままであった。先日電話で問い合わせたら「年末調整はそのままでOK」とのこと、ただし受取人の変更は早めにとのことなので記入。う、本人確認書類のコピーが必要なのか。仕方がないのでコンビニにコピーしに行くか。

しかし最寄りコンビニに行ったらなんか様子が変。コピー機の前に「停電中で使えません」って書いてある。レジの人に聞いたら「道路工事で一時間くらい停電中、ただレジは動いてます」とのこと。仕方がないの一回帰宅して、一時間くらい後に出直してコンビニで作業して帰りに投函。これにて一件落着。

ただ生命保険に関しては「いい年なんだからもっとちゃんとした所に契約し直せ」と姉貴に言われてるので早々にどうにかしないと。今契約している保険会社が今となってはかなり割高っぽいし。

会社でChatGPTの有料プランを契約する、って話があったのだがうやむやになったらしい。ChatGPT4VのAPIが使えるようになったらしいので観念してchatGPTに私費で課金した。ちなみに一か月$20。

試してみると「もっと早めに契約しておけばよかった」感がある。調べもののとっかかりとしては凄く優秀。画像生成のDALL-Eも従来のプロンプト方式と違って対話形式で指定できるのでかなり楽。「背景を消して」とか一発で出来るし。

chatGPT4が無料で使えるbingAIがちゃんと使えれば良かったんだけど、現在は質問を連続して行うと最初の質問の回答を毎回返してきたりと本当なんでこんな状態で運用してるんだ?みたいな挙動が多すぎる。画を生成してもらおうと思っても「現在使用できません」ばっかしだし。

12月上旬にパシフィコ横浜で開催される「国際画像機器展2023」、会社から「見に行くならお金出すよ?」って言われたけど正直めんどくさい、何回か行ってるけど、そのたびにグッタリしてるし。関東に遊びには行きたいんだけども。

定時でおしごとおわり。おひるに食べた牛すじのせいか、おならが自分でもつらいくらいに臭い。

ふと気づいたらメガネ(というか老眼鏡)の左側蝶番が突然キツキツになって困惑、折りたたむのにちょっと怖いくらい。調べたら「皮脂とか埃が詰まってる可能性」らしい。とりあえず入念に水洗いしたらだいぶんマシになった。次にキツくなったら眼鏡屋に行かないとダメか、JiNSは遠いんだよなあ、別の眼鏡屋でも清掃とかはしてもらえるらしいのだが正直気が引ける。

ギターの練習、マンネリ気味なので今更「ちゃんと好きな曲を一曲通して弾けるようになろう」と思い立つ。課題曲は「けいおん!」ED「Don’t Say “Lazy”」にしてみた、いや古いな、でもギターパートが(ピッキングハーモニクス以外)割と簡単なのよね。パワーコードしかないし。やってみたら出来そうな感じなのでちょっと頑張ってみる。

最近は夜に寝る時にベッドに倒れこむと頭がグルっと回る感覚があって不穏、頭だけ水に浮かんでるみたいな? 調べたら「良性発作性頭位めまい症」というやつらしい。そんなに心配しなくても良さそうだけども、しばらく続くようだったら耳鼻科に行かないとダメなんかな。めんどくさい…。

本日のネタ。スマホに接続する安価な補聴器が出てくるんだろうか、現在の補聴器はとにかく高すぎるので期待している。

ASCII.jp:LE Audioの始まりは補聴器に向けた低消費電力通信、Bluetooth SIGのキーマンに聞く (1/2)

KAOSSシリーズ久々の新作、SP-404カオスパッドですかね。KORGは低価格ガジェットも復活してほしい、初代KAOSSPADとか今でも遊べるし。

KAOSS Replay – DYNAMIC EFFECT / SAMPLER | KORG (Japan)

LGの最新型OLEDパネルTV「OLED65G3PJA」はちょっと気になる、今度量販店で見てこよう。50万オーバーで買うには厳しい値段だけども。

【AV Watchアワード】AV Watchアワード、’23年No.1テレビ決定。有機ELはLG「G3」、液晶はソニー「X95L」-AV Watch

トレパクで訴えられたけど勝訴したというお話。内容を見ると普通に描いた方が楽そうで「これで訴訟されるのか」感が凄い。これで安易にトレパクとか言う人が減るといいのだが。

ご報告|花邑まい

カウンタックはLP400に限る。レビュー内容を含めてとてもいい、車内から見るとペリスコープの存在感がでかい。

2023年11月08日(水)の日常

いつも通りに在宅勤務。ねむねむ。

郵便物に「11/3~5 北海道マツダフェア」と言うのが今頃届いて担当者…ってなる。投函したタイミングは11/2という可能性もあるけど、今の担当者が相当アレだしなあ。チラシに「CX-8は年内で受注締め切る」って明言されてた、後継車種は大丈夫なんだろうか。

なんかTLに「砲神エグザクソン」の話が良く出ている。舞台設定とかは本当に最高だったし今でも通用しそうだけど、正直キャラと話がなあ…、個人的には主人公の実の父親判明が生理的に受け入れられなかったし、そういう人は多そう。今だったら納得するけど、当時はまだ若かったし。

おひるごはんは久々に冷凍ソース焼きそばに冷凍焼きおにぎり、普通にうまい。炭水化物祭りに見えるがあすけんに入力するとそうでもない、本当なんだろうかコレ。

昨日から久々にAI学習と格闘しているのだが、データも設定も全部同じ、乱数シード値も全部同じなのにエポック数だけ変更すると微妙に違う結果が出てきて頭を抱える。一体何が原因なんだろうコレ。

ChatGPT4Vの性能が凄い、というのでEdgeのサブウィンドウからBingAIに画像を投げてみたらいい感じ! 次はコレ! ってやったら全然違う画像なのに一回目と全く同じ語句が出てきて???になる。普通の文字によるチャットでも二回目以降に以前の質問の回答を返すことがあったりと全然使い物にならんのなんだろう。精度自体は悪くなさそうなんだが繰り返し使う気が失せるなあ。

なんとか仕事の目途がついたところで定時でおしごとおわり。

股関節の痛み、いつの間にかめちゃくちゃ可動範囲が狭くなってる事に気づいて急遽ストレッチ。散歩するだけじゃダメだコレ、老化した肉体のメンテナンスが本当に厄介すぎる。これマッサージとかに通ってやってもらった方がいいかも。

Kindleで「ずっと青春ぽいですよ」1巻が配信されたので読む、コミックDAYSのみ連載だけどポイントを使って先読みするくらいには好き。アイドル研究部モノで個人的にアイドルネタってあまり刺さらないんだけどコレは違うベクトルなんで読めるなあ。

「僕の心のヤバイやつ」9巻、やったおねえ巻だ! Web連載で読んでたけど、読んだ後は「今週はもう仕事しなくてもいいかな」って気分になる。今更気づいたけど「大人がちゃんとしてる作品」が好きなんだろうなあオレ。逆にそうでないと読むのがつらくなる。

ギター練習もやったけど左手首があんまし調子良くない。大丈夫なんだろうかコレ。

本日のネタ。思ったよりは小さくなってるがもう一声。一番の改善点は「BDイジェクトボタンがドライブ側に移動」ではなかろうか、毎回間違うんだよアレ。

【西田宗千佳のRandomTracking】「新型PlayStation 5」開封してみた。着脱式ディスクドライブはどうなった? – AV Watch

斜め読みした感じだと「移植が容易なSwitchに移植してみよう」と思ったのがそもそも例外で、ここまでバズるとは思わんかったんだろうなあ。個人的に物理スイッチで動かすのがデカくて、タッチパネルだと面白さが薄れるような気がする。

累計DL数366万を突破した『スイカゲーム』メールインタビュー。グッズ展開に公式大会、プロジェクターメーカーAladdin Xによるシンカ論 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

GoProとかのアクションカメラが欲しいと思いつつ買ってないのは「夜間だとめっちゃ画質がつらい」のがデカいんだけど、結局の所物理ジンバルじゃないとダメなんかな。ううむ。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】小さな積み上げ大きな成長、DJI「Osmo Pocket 3」-AV Watch

2023年11月07日(火)の日常

昨晩は日付が変わる前に寝たのだが、一回真夜中に目が覚めて「まだ深夜3時くらいかな」と思ったら深夜1時だった時の絶望感は凄かった、寝直したけども。

いつも通りの時間に起きて在宅勤務。しかし仕事用PC(Win11)のDropBox、永遠に同期が終わらない現象が多発するんだけどうちだけだろうか。プロセス再起動でも直らなくてOS再起動しないとダメっぽいのがつらい。一方MacOS版は問題なし。やっぱりウィルスバスターのせい?

「会社の旅費規程で宿泊費が8,500円以内で場所と時期によってはカプセルホテルにしか泊まれない」という話を見る。うちの会社は10,000円までで超える場合は別途相談だと思うけど、実際関東だと10,000円でも厳しいよなあ。こういう所でお金が無いのを色々と実感する。

おひるごはんは今日もチーズトースト+冷凍スパゲティ。おやすくお手軽に。

「若い人が『教科書でしか見たことがないファミコンがまだ動いている!』と驚いていた」という話を見る。40年前の機械だからそりゃあねえ、「黒電話が動いている」みたいなイメージなんか? 生まれてからレコードはおろかCDも触ったことがない人も増えてるはずだし。逆にレコードは使ってるけどCDは触ったことがないとか居るだろうなあ。

仕事は久々にAI学習プロセスをぶん回し、定時でおしごとおわり。

大阪「Kinaco」の元店舗が入っていた建物がついに解体されるらしい。というか解体されるから店を閉めたのだと思ったけど。色々と寂しい。

映画「Winny」を見て「この逮捕で日本のソフトウェアが世界に遅れを取ることになった」という話に違和感を覚えていたら識者の人が解説してくれていた。アレはまあ「速攻でとりあえず使えるものを仕立てた」までが美談で、後はろくでもない話だと思っている。どっちかというとアングラでアナーキーな話だ。

その一方で「検索エンジンの千里眼が潰された」なんて嘘まで出てきた、本当あの界隈は「日本すごい」話が好きだなあ。そして千里眼の元作者が現在Google勤務でChrome開発に携わってると聞いてちょっと安心する。てか地道にChromeに関わってる日本人結構多いな?

夜にギター練習、全然ダメで「こんだけ下手なのにギターアンプを刷新したらあかんのでは」と弱気になる。逆に初心者だからこそちゃんとしたアンプを買うべきって話もあるけど。ちょっと頭を冷やそう。

本日のネタ。「全自動ルービックキューブ」の作者自らによる記事、想像以上にめっちゃ手間がかかっている。

Smart3: The Self-Solving Rubik’s Cube – Make:

Z8000は知ってたけど、Z80000/Z800は知らなかった。互換性のニーズを判断するのはめっちゃ難しいと思う。Z8000開発で「互換性があれば」というのは簡単だけど、そうしなかった理由も良く分かる。

8ビットCPUの名機Z80の後継はなぜ失敗した? Zilog Z800/Z8000/Z80000の誕生と消滅(人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう 第10回) | テクノエッジ TechnoEdge

まさかの沙羅曼蛇ネタによるスイカゲーム亜流、そのうち消されそうだけども。とりあえずゼロスフォースまでは作れた、本家スイカゲームに比べるとオブジェクトが横長でフィールド内でかなり暴れまくるので逆に簡単になってる。スイカゲームの肝は「全てのオブジェクトが丸い」事だと改めて気づく。

Unity WebGL Player | ZEROSFORCE_GAME

2023年11月06日(月)の日常

いつも通りに在宅勤務、眠い。

ちょっと前から言われてる「江戸前寿司にサーモンはない」という話に疑問があったのだけど、「昔は鱒寿司って言ってた」で納得した。正確に言うとヅケの鱒寿司ってのが昔っからあったと。流石に完全に生で食べるのは寄生虫が居ないノルウェー産サーモンが出回ってからだと思うけども。

今月は出さないとダメな資料があったな、と思ったらさらに増えてしまった。仕事で成果を出したらそれを発表するための手間が増えるのは一体何故なんだ、やるけども。

先週の月曜に整形外科で採血した結果を聞きに行く、特に問題はない模様。なんで採血検査なのかと思ったらリウマチとかコレで分かるのね、リウマチを疑われるお年頃なのか…。しかし受付から精算まで15分は早い、移動時間の方が長い。

整形外科の近くにあるスーパーで買い物をしてから帰宅。ちょっと仕事して昼休み。おひるは冷凍した食パンを消費したくて(冷凍するとすぐ小麦の香りが飛ぶ)冷凍スパゲティとチーズトーストのコンボ。この組み合わせが一番安い気がする。だいたい300円くらい?

スイカゲームで9999点のカンストが出たそうな。スイカ5個作らないと届かないので、開発側もそこまで行くとは思ってないんだろうなコレ。ここまで来ると相当な運も必要だと思うけど。

午後からWeb会議、正直オレが居る意味が良く分からん、でも話は集中して聞かないとダメなんで疲れる。メインの仕事が進まない。

途中で休憩時間に入ったので、昨日セコマで買ってきた栗あんどら焼きを食べる。安い割にうまい、また買ってくるか。そして「XX分から再開です」って言ってたのに再開しない、結局そこから15分くらい遅れて再開。

17時過ぎにWeb会議終了。ずっと人の話を聞くことに集中していたのでマジで具合が悪くなってきた。音声が聞き取りづらい会議に長時間参加は本当に勘弁してほしい。定時でおしごとおわり。

食後にダラダラと動画を見る。ローカルテレビ局で「カレー専門店じゃないのにカレーが旨い店」特集を見る、すごくいい特集だ。紹介されていたのは「焼き肉屋」と「ラーメン店」であった、これ以外だと蕎麦屋ですかね、カレーが旨いことが多いところ。昨日閉店に気づいた蕎麦屋もカレーが旨かったんだよなあ。

最近は自宅周辺で飲食店の閉店が相次いでるけども、GoogleMapで飲食店が閉店すると「建物」扱いになって過去のデータが一切見られなくなるのは痛い、確認してないけど入ってた建物が無くなったら完全に追跡が出来なくなると思う。一方で食べログは「閉業」タグがついて残るっぽい、いつまで残るかは不明。

夕方辺りから左手首の痛みがぶり返してきてぐったりしてる。結局諦めて痛み止めを飲んだ、副作用でちょっとボーッとするのであんまし飲みたくないんだけども。

「好きなことを仕事にするな」というPostに反対意見が集まって「そりゃそうだ」というお気持ち。一方でオレは「好きなことくらいしか金を儲けるに値するものが出来ない」かも知れん、あんまし頭もよくないしなあ。

ちょっと前に試し読みで読んで気になっていた「のあ先輩はともだち。」1巻、ポイント大幅還元だったので購入して読んでみる。うむファンタジーだ、だからこそこういうの大好きだなあ。それはそうとのあ先輩の年齢を27歳に引き上げた編集有能すぎるだろう。25歳と27歳とでは「アラサー」という言葉の重みが違う…。

左手首の痛みでギターの練習も出来ず、諦めて日付が変わる前に就寝。

本日のネタ。これどこまで本当なんだろうか、Jのサテライトショップ閉店時にインタビューでファンの女性が「被害者の方には補償を」と言ってたけど、あれ多分自分が推しているメンバーは被害者じゃないと思ってるんじゃねえのかなあ。どこまでも他人事っぽいと思った。

「タレントに罪はない」は本当か…24年ジャニーズと闘った『週刊文春』元編集長がファンの女性に言いたいこと メディアの沈黙、脅迫、大企業の広告中止…文春が受けた凄まじい嫌がらせ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

「Major Havoc」のTASなんて出てきたのか。まさかのLevel.16のノーデスクリアが出来るんか?と思ったらOXYGEN残り1で本当にギリギリだった、人間には無理なのでは。結局Level.13から20までノーミス、つまりミスしなければクリア出来るゲームだったのか、いや本当か?