2024年10月28日(月)の日常

昨晩もまた咳がひどくてよく眠れず、8時過ぎに起きて在宅勤務。

「『鎌倉パスタ』は鎌倉に存在しない」という知見を得る。北海道に存在しない「北海道なんちゃら」は結構多い気がする。道外で「北海道産の食材をふんだんに使った」とか書いてあると一気に食べる気を無くす人。

「投票用紙のユポ紙、書き心地が良いって言われてるけど本当に?」というPostを見て同意。鉛筆系の気持ちよさって「紙との摩擦」だと思ってるんだけど、ユポ紙だとその摩擦が一気に無くなる。どっちかというとペンタブレットみたいな書き心地だ。

仕事中もなかなか咳が止まらん、痰が出ているので「乾いた咳が出る」のが特徴のマイコプラズマ肺炎ではないと思うのだが。

また潔癖症の話が出ていて勘違いされていた。潔癖症の多くは「実際に清潔かどうか」って関係なくて、自分がジャッジした清潔・不潔判定が全て。なので見た目が不潔な潔癖症なんて十分にあり得る。なんで知ってるかと言うと割と身近にそういう人が居るからなんだよな…。

おひるは昨日スーパーで買ってきたチルドピザとセコマで買ってきたパンで済ませる。チルドピザは安いけどやっぱり味がかなり今一つ、ちゃんとしたピザが食べたい。

同人イベントで自作CDのパッケージ絵に生成AIが増えてきてパッケージ買いする機会が激減しているとか。個人的に生成AIを使ってると「予算と時間が無かったんかなあ」感がある。売り手側は最適解を選んだつもりかもだが逆効果だろうなあ。生成AIによって底辺レベルが底上げされると結局「それ以外」で差をつけるしかないんだし。

メルカリで「値下げしてください、さらにXX様専用にしてもらえるとありがたい」というコメントが来てやんわりと断る。「値下げして」はまだいいけど「XX様専用」だけは受け入れがたい、あれ専用にして買わなかった時のペナルティもないし、なんか違う所から出てきた文化のイメージがある。

メルカリで売れた商品の発送、の前に「これちゃんと動くんだろうな?」というのが気になる、動作確認をしたのは相当前。なので怖くなって急遽動作確認。ちゃんと動いて良かった、発送前の動作確認の手間も結構大変だわコレ。

外気温が10度切り、かつ雨降りの中を荷物発送のためコンビニに行く。オレは風邪を悪化させたくなくてめちゃ厚着だったけど、小学生が半袖シャツ姿で買い物をしていて強いな…と。

仕事がひと段落したタイミングでコーヒーを淹れて、昨日実家から貰ってきた福砂屋のカステラでお茶、うまし。

定時でおしごとおわり、風邪が治りかけたのかまともに仕事が出来るまで回復した感。お風呂から上がったら昨日までと違ってえらい汗をかいてるし。

さらに風邪が治りかけてきたのでジャンボモナカでドーピング。初めて食べたけどジャンボチョコモナカより好きかもコレ。

メルカリで発送済みのやつ、受け取り確認されないな? と思ったら「動きません」とか言われて「またか」と。でも今回送ってるのは事前にきっちり動作確認をやってたはず、なのでコメントに「接続できないときはこのページを見てください」と返す。何事も無いことを祈るしかない。

夜はダラダラとFGOのイベントを進めたり、明日辺りにはクリア出来そう?

本日のネタ。そうREGZAサーバがフナイ製なんすよね、うちにある奴は正直微妙な出来ではあるが。にしても噂に出ている倒産理由が事実だとすると相当にアレ。

船井電機はなぜ破産したのか その歴史と不可解な終焉【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch

2024年10月27日(日)の日常

昨晩はベッドに横になっても咳がひどくてなかなか寝付けず。一旦落ち着いたら気絶するように眠ってたらしく起きたら12時を過ぎてた、寝すぎ。

就寝時バイタルはようやく正常に戻った模様、昨晩は寝付くまでが相当酷かったんだけど、寝てる間は安静状態だったっぽい。

寒気がするのでリビングの暖房点火、これで少しでもマシになればいいのだが。

とにかくダルくて日曜恒例の掃除をする気力も出ず、でも選挙投票には行かんとダメだよなあ。投票のついでにちょっと遠い「なか卯」にでも行こうと思ったけど、この体調でクルマに乗るのもアレだったので徒歩圏内で済ませることにする。

投票会場の最寄り小学校で投票した後は近くにある「みよしの」で久々にぎょうざカレーでも、と思ったらなんか様子が変。まさかの「本日時短営業で閉店済み」であった。マジか、選挙なんだからそこはもうちょい頑張ってくれよ。もう一軒の候補も目の前で閉店してるし。

セコマで何か買って帰るか、と思って最寄りセコマに行ったらホットシェフに何もない。なんか意地になって別のセコマまで歩こうと思ったら途中で吉野家があるのに気づく。そいや期間限定のカレーが旨そうだったな、という事で急遽入店。「肉だく牛オム黒カレー(外税841円)」を注文。さほど待たずに出来上がったので取りに行くと目を疑う、これ注文通りなのか…だな。なんか納得いかずに自席に戻り。

別皿の玉子をかけたら見た目は多少マシになった、見た目を見本写真に寄せるつもりが無さ過ぎるというか。まあまあ旨かったけども。

ここまで体調がアレで正直フラフラしてたのだが、カレーを食べたせいか突然汗が噴き出てきてだいぶんマシになった。カレーは薬膳なんだろうか、吉野家隣のドラッグストアとコンビニで買い物をしてから帰宅。

夕方からは久々に実家に移動。姉貴の長崎土産の福砂屋カステラを頂く。にしても軍艦島に上陸出来た話はめっちゃ羨ましい。

帰りにスーパーで買い物をして帰宅。まだ本調子じゃないのでストック食材多めで。「ある」のが重要。

選挙の結果は…まあ想定内ではあった、苦々しいけど想定内。小選挙区で投票した人は落選したけど思ったより僅差だったので「投票した意味はあった」と思うなど。共産党が減ったのはいいけど代わりにれいわが増えてて、調べたられいわが「若者向け共産党」って言われてて凄く納得はする。

にしてもマスコミに成功体験を与えるのだけは本当に癪だな、どうにかならないのかコレ。

今日も体調が悪いので頓服薬を入れてから就寝。

本日のネタ。ENIXの「ウイングマン」、X1テープ版で一回クリアまではしてるはずなんだがあまり覚えてない…、移動の度にテープロードするので恐ろしく苦痛だったのは覚えてるんだが。X1テープ版だと「ザナドゥ」が酷いって言われるけど、個人的には「ウイングマン」のがつらかったぞ。

美少女ゲームのオリジン・PC版ウイングマンを大特集|サイボーグMSX

2024年10月26日(土)の日常

11時過ぎに起床、良く寝た。でも体調はかなり良くない、熱がぶり返してるし頭痛はするし。就寝時バイタルも良くない。

軽く朝食の後に薬を飲んで大人しくしてたら、薬が効いてきたのか大分楽になってきた。まだ全然治ってる感じがしない。

メルカリで売れた奴があったので、買い物ついでに発送作業。スーパーで買い物をして帰りにこないだ定休日だったパン屋でパンを購入、サンドイッチが食べたかったのだが売っておらず。

帰宅してパンを食べる。ちゃんとしたパン専門店で買う固いパンは美味い、固くない奴はまあ普通。今度はもう固いパン決め打ちで買うか。食後にもきっちり薬を飲んでおく、明日の昼で薬の一部が切れるけどそれで大丈夫なんか。

昨日辺りからワタミのサブウェア買収が話題になってるけど、あんだけ店舗数が減ってるんだから何かしらの救済がないとヤバいのでは? と思う方が自然なような。札幌の店舗なんてもう5店舗しかない、うち一店舗は札幌ドーム内なので実質4店舗。2店舗は郊外の東光ストア内だし、時計台ビル店なんてビジネス街向けで営業時間が8:00~18:30だし。

夜は突然のマクドナルド欲が出てきたのでクルマでサクッとテイクアウト、駐車場の指定箇所に停めればクルマから降りる必要のないパークアンドゴーはすげえ便利。「コーク辛口ジンジャー」が美味しいと聞いて頼もうと思ったら、トリチのセットクーポン使うと選べない、結局辛口ジンジャーを頼むのを諦めたけど、後で考えたらクーポンを諦めた方が良かったか。

帰宅して買ってきたマクドを食べる。トリチは実に食べ応えがあって良い。ナゲットを頼んだの正解、なんだけどソースはBBQとマスタード両方欲しいのですが。片方しか選べないんだよなあ。

「メカニカル バディ ユニバース 1.0」3巻が出ていたので読む。安定して面白いんだけど、この作者ひょっとして「予告編を作るのは抜群に上手いけど本編はさほどでもない」タイプなんだろうか。メインの話が全然進まぬ…。

Amazon.co.jp: メカニカル バディ ユニバース 1.0 (3) (デジタル版ヤングガンガンコミックス) eBook : 加藤拓弐: Kindleストア

とか思ってたら先日メルカリで売った奴が「まともに動かないので返品したい」とか言われてガックリ来ている。発送する前にきっちり動作確認をしてなかったオレが悪いので断れるわけもなく。これ戻ってきてちゃんと動くパターンだったらどうするんだろう。

「相手側の方で不良品と入れ替えて返品」なんてことも考えたけど、それが事実として確認出来るだけの材料がないんだよね。問題は結構デカい奴なので送料がかなり高い事。「出品して往復分の送料を無駄にした」のが本当にキツイ、勉強にはなったけども。

昨日の反省から夜に熱と咳の頓服薬を入れておいて、毛布も引っ張り出して就寝。

2024年10月25日(金)の日常

8時過ぎに起床、体調はアレだが昨日までに比べたら昨晩はよっぽど眠れた。就寝時バイタルを見ると脈拍がちょっと早い程度だった、なるほど。

いつも通りに在宅勤務、とは言っても体調がアレなんで出来る範囲で。

おひるは昨日セブンイレブンで買っておいた「玉子あんかけうどん」、これは普通に旨いな、チルドではあるが普通にレンチンでこのレベルのうどんが食べられるのはありがたい。ただセブンイレブンは全般的に値段ともかく味は落ちてる感じがする、特にパン系がちょっとアレかも。

午後になっても体調は改善せず、もう座ってるだけで限界みたいになってきたので15時半に仕事おしまい、そのままベッドに横になって寝る。

20時過ぎに再起動。風呂に入って晩ごはんを食べたら既に21時半、なんか時間経過がおかしい…。

「ぼっち・ざ・ろっく!」7巻が配信されたので読む。またギターヒーローがやってくれた! 的な回、作品としては最近ちょっと低空飛行気味だったけど今回はとても良かった。にしても新キャラのAmeちゃんが個性的すぎる、本当「音楽的才能を持つ人は漏れなく変人」を忠実に守ってる作品だ。

Amazon.co.jp: ぼっち・ざ・ろっく! 7巻 (まんがタイムKRコミックス) eBook : はまじあき: Kindleストア

作中にギター侍(波田陽区)ネタがあるんだけども、調べたら彼がヒットしてたのが2004年で実に20年前! これ若い人だと元ネタがあるのに気づかないのが多いのでは…。あとKRコミックス全般に言えるけど電子版の画質が良くない。

「ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記」3巻も読む、素面きくり多めで今回も安定していて面白い。

ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記 3巻 (FUZコミックス) | はまじあき, くみちょう | マンガ | Kindleストア | Amazon

本日のネタ。欲しいけど正直高い…、この中で本当に欲しいのってCD一枚しかないサントラだしなあ。あとマーキーもオリジナルサイズはいいお値段すぎる。

『ドルアーガの塔』40周年を記念した公式記録全集が受注販売開始。未公開資料や貴重なイラスト、サントラをまとめた前代未聞のボリューム | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

ディンブル効果みたいなもんかなコレ、風切り音が押さえられたりしたら市販車に採用されそうだけども。

トヨタ、スーパー耐久参戦のGRヤリス8速AT車に「サメ肌サイドミラー」投入 最高速度を1km/h上げてCd値を0.0005引き下げ – Car Watch

メモ、実機の代用には良さそう。TBはもともと操作系も多くないし。

従来のTB-303音源に一石を投じるDAW特化型のシンセ。DOTEC-AUDIO初の音源プラグイン、DeeACID誕生

PicoのPIOでFDCを代用しちゃうハードとソフト、なるほどここまで出来ちゃうのか。

Adafruit Floppy FeatherWing with 34-Pin IDC Connector : ID 5679 : Adafruit Industries, Unique & fun DIY electronics and kits

GitHub – adafruit/Adafruit_Floppy

2024年10月24日(木)の日常

相変わらずよく眠れないけど8時過ぎまでなんとかベッドに横になる。熱は36度代まで下がったけど、まだ全然しんどいので病院に行った方が良さそう。発熱してる人は事前に電話してくれというので、受付時間まで出来る範囲で在宅勤務を開始。

9時になったのと同時に病院に電話したら「本日の受付は終了しました」って一方的に言われて切られた、あれ今の録音とかじゃなくて生? つまり一瞬で予約枠が終了? 良く分からなくてもう一度かけたら繋がらないのでそういうことらしい。にしても電話の印象めっちゃ悪いな。

仕方がないので別の所にかけたら大丈夫と言われたけど15時からになった、まあ仕方がないですねということで予約。「クルマで来てクルマの中で待機しててください」と言われたので若干嫌だなと思いつつも了解。嫌なのはこの体調で運転したくないのと、歩いても10分しない場所なので。

15時まですることもないので淡々とお仕事。今気づいたけど聴力が落ちてるなコレ、いつも聴いているBGMがボリュームを上げないとダメだ。

昼は何もなくて買い置きの「やきそば弁当」にしたのだが失敗だった、今の体調には重たい…。

気づいたらKORGから新型アナログモデリングシンセ「multi/Poly」が出ていた、名前で分かる通りに「mono/Poly」のリメイク製品。

multi/poly – ANALOG MODELING SYNTHESIZER | KORG (Japan)

調べたら色々と興味を引く作りで感心。ポルタメントカーブが色々弄れたり、フィルタが二段あるのはかなりツボではある。何より名前と見た目が素晴らしい、シンセなんて見た目で選んで良いと思う。

「無印の牛すじカレーは旨い、CoCo壱はまずい」って主張するPostが流れてきて、両方食べてるオレは逆の主張。ラーメンって個人ごとに嗜好が違いすぎて「オレは好きだけど勧められない」ってのが普通にあるけど、カレーも似たようなもんでは?

時間になったのでクルマに乗って病院に移動、駐車場が一台空いてて良かった、と思って切り替えそうと思ったら横を猛スピードで軽トラックが追い越しをかけていてビックリする。いや完全に自分の不注意ではあるんだが。やっぱり病気で弱ってる時に運転したらダメだ。

駐車したあとは普通に受付。マイナカードを通したら「保険証を出してください」って言われて???に。聞いたら「あるなら出してください」ということで、まだ携帯してたので素直に出すけどなんだかなー、保険証はいったん預かりになるし。問診表と体温計を渡されたのでクルマに戻って車内で書く。体温は37.1度…って上がってるし。

問診表を書いた後は受付に出して、順番が来たら電話で呼び出すとのこと。再び車内に戻ってグッタリ、正直体調がよろしくない。15分くらいで呼び出しが来たけどスマホでの操作をミスって留守番電話になってしまったらしい。慌てて通話アプリを開いたら留守番電話で相手が喋ってる内容がテキストで書きだされててちょっと感動、じゃなくて応答しないと。

再び病院の中に入って、ビニールカーテンが付いてる場所で待たされる。この時にちょっとした説明があったのだが調子が悪くてろくに聞いてない、その後医師との問診で喉を見られたり聴診器で背中を調べられたり。結局コロナやインフルの検査も無しで風邪という事になった。説明で何かあったのだろうか、今となっては何とも。

離れの調剤薬局で薬を受け取り、なんかすごい量だ。三食後に4種類、朝晩に一種類、朝に一種類、頓服薬が二種類。3日分とは言えこれで1,000円ちょっとしか出さないのも混乱する。これで良くなればいいのだけども。

帰りにコンビニでメルカリでの発送をして、ホームセンターで切らしていた梱包用のテープとエアキャップを購入してから帰宅。梱包途中で放っておいた奴を再開して最寄りでコンビニで発送、ついでに買い物をしてから帰宅。

定時でおしごとおわり。ポカリかアクエリアス買ってくれば良かった、水を飲むのが結構しんどい。結局風呂上がりにもう一度買いに行く羽目に。

晩ごはんはセブンイレブンで買ってきた「ぶたはげ」監修の豚丼。美味しいけどこの体調で食べるものではなかったな…、栄養付けた方が良いと思ったんだけども。

病院にちゃんと行ったのでごほうびスイーツも、美味いけどプリンではない気がする。ごま豆腐が一番近いな?

夜にCGTVを見てたら「シエンタvsフリード」で、松任谷氏が「高くてデカくなったカングーの代わりにシエンタでいいんじゃね?」と言い出して個人的には大ウケ、古くからCGを見ていた人には何か言われそうな気もする。外車信仰ってもうすっかりなくなった感が。

本日のネタ。良くまとまった記事、なんとなく反発してる人が多いのには「交渉なんて出来ない、したくない」ってのが透けて見える感もあるんだよなあ…。

漫画単行本の表紙絵を作者はなぜ無料で描くか|杉井光

めっちゃ厳しいなコレ、確かにインディーゲームは開発中から発売まで長いとは思ってたけど、これほどとは。

「縛りだらけのインディーゲーム開発」第3回・Steamでゲームを売るために

ちと高いけどレバーとボタンが交換できるなら興味はある。Wi-Fi云々はアップデートだと思ってるけども。

サイバーガジェット、アケコン「アーケードフリーク」2025年2月発売! PS5からクラシックミニゲーム機まで計17機種対応 – GAME Watch

なるほどノーチラスのあのデザインと同じ理屈なのね。ただおっさんが装着するにはハードルが高い。

従来のイヤホンの常識を覆す革命! 元ヤマハのエンジニアが開発したスタジオモニタースピーカーの響きを再現するAIPの破壊力

相変わらず勉強になる。「ゲーム開始時一定時間はミスにならない」ってこの台から採用したんだ、割と新しい概念なんすね。

2024年10月23日(水)の日常

昨晩はなんか異様に体調がしんどくてろくに眠れず、喉は乾くし。

気づけば8時過ぎなので起きようと思ったら体が重い、体温を測ったら37.6度でアカンなと。こういう時に限ってマンションの消防設備点検があるので寝てられない、仕方がなしに在宅勤務を開始。

10時過ぎにマンションの消防設備点検が来て5分くらいで終了。その後は仕事を片付けて11時前にベッドに横になって13時前に再起動、やっぱりダルい。

食欲はあんまし無いけど食べないと治らんよね、という訳で今日もトップバリュの冷凍スパゲティとマスカルボーネロール。午後の打ち合わせが終わったので仕事を早引けさせてもらう。寝る前に測った体温は37.8度、きっと良くなるはず。

21時前に再起動、あまり良くなっていない気がする。体温は37.5度、しんどい。

風呂はなんかヤバそうなので諦め。食欲も無いけど卵かけご飯とヨーグルトだけ食べておく。その後は撮りためていた番組とか消化したり。

グッスマから出る「デッカードのポリススピナー」、結局ヨドバシで予約したった。数年前に米Amazonでポチったクリスマスオーナメントとサイズがあまり変わらんのだが、出来はグッスマのが良さそうだし。

メルカリで機能制限が解除されて出品してるやつが売れ出した、機能制限中は「商品は見られるけど売れない」状態だったぽい、なんだそれ。発送したいんだけど流石にこの体調では無理。

気づけばApple Watch経由でバイタル異常が出ていた、「睡眠時の心拍数が高いのと寝てる時間の割に全然眠れてないから疾病の可能性あり」と、知ってた。明日もダメだったら病院に行った方が良さそうね、と思いつつ就寝。

本日のネタ。すごく好き、「連載しないのか」というコメントが多いけど読み切りだからこそ良い部分もあるやね。

[特別読切] 仕方ない縁談 – 舘茉未 | となりのヤングジャンプ

2024年10月22日(火)の日常

8時過ぎに起床、なんか体調がおかしいけど在宅勤務。

昨晩重い腰を上げてメルカリでガンガン出品した奴がガンガン売れていく、それはそれで嬉しいはずなのだが「発送がめんどくせえ…」って気持ちも正直ある、ちゃんと発送するけども。

「書いた文章は相手が読んで理解されて意味を持つ」ってのは身に染みてるはずなのだが、メルカリとかの商品説明も同じなんだよなと、大抵は出品側が言葉足らずなのだが。意図的なこともあったり。久々に使うと色々な気づきがある。

しかし出品が一個削除されている。商品は「Insta360 ONE X」で「社外バッテリーはNG」とのこと、PSEマークが付いてればいいみたいなことを書いてあったのでPSEマークの文章と写真を追加して再出品。

…あかんまた削除されてしもうた、そもそも「非純正の社外バッテリー」自体がNGらしい。文章が分かりづらい。削除だけならともかく24時間の利用制限も食らってしまった、現在取引中のやつには影響なさそうなのがせめてもの救い。

しかしどうしたものか、調べたら「Insta360 ONE X」用のバッテリーはもう手に入らないっぽいし。もうちょい調べたら現在同じ製品を出品している人、思いっきり社外バッテリーが映ってるし商品説明にも社外バッテリーと書いてあって訳が分からない。

おひるは冷凍スパゲティとマスカルボーネロールで済ませる。トップバリュの冷凍パスタはそんなに悪くはないな。

昨日辺りから話題になってる「漫画単行本の表紙描きおろしで原稿料が出ない問題」、そもそも「返本が前提で刷った数だけ印税が入るシステム」自体がもう無理なんじゃねえのかと思うんだけども。

イタレリから1/12 グループAワークス仕様ランチア・デルタに続いてGr.4ワークス仕様ストラトスを出すとか、欲しいけど組み立てる暇はないだろうなあ。ここまで来たら「トラスフレームに外板を張り付けるカウンタックのプラモ」も出さねえかなあ。外板の厚みが実物の数十倍になるから非現実的ではあるのは分かってるけども。

仕事の合間にメルカリの発送準備も進めて、ある程度まとまったので最寄りコンビニまで行って発送。バーコード一発で宛名を書かないで済むのは本当にありがたい。コンビニでメルカリ製の梱包材を買って一旦帰宅、買ってきた梱包材で梱包して再度コンビニで発送。とりあえず売れた分は全て発送完了。これでもまだまだ残ってるんだよな、そもそも全部売れるのだろうか。

定時でおしごとおわり。なんか体調がおかしい気がする…。

20時から「桜井政博のゲーム作るには 最終回スペシャル」を生視聴。「今まで見てた桜井氏は二年半前に撮りためた奴」「原稿は撮影前に全部完成済み」「撮影は自宅で一日平均12本」「番組内ゲーム動画の多くは自分で製作・編集」「編集を外注した結果9,000万円かかった」「収益化してないので全部持ち出し」

…いや最後の最期にホラー回を出してくるとは思わんかった、本当にどうかしてる話しかしていなかった。凄いけど、めちゃくちゃ凄いけども、誰も真似出来ねえよ。

「君と宇宙を歩くために」3巻が配信されてたので読む。生きていくうえでつらいことも多々あるのを直視させられる作品ではあるが、その一方で生きづらい人にもサポートがあるよと教えてくれる作品でもある。オレが若いころに読んでいたらちょっと変わっていたかもなあ。

君と宇宙を歩くために(3) (アフタヌーンコミックス) | 泥ノ田犬彦 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

FGOのイベントもちょっと進める。そうか「ムリアン」って…やっと気づいた。

やっぱり体調が良くないので日付が変わる前に就寝。

本日のネタ。フェラーリF80でも使ってるっぽいけど、少量であれば3Dプリント金属部品が使えるんですな。なかなか未来感。

マクラーレン、新型スーパーカー「McLaren W1」のサスペンションに米国Divergentの3Dプリント技術を採用 – Car Watch

サイズ的には1/43位か、1/24くらいのが欲しい。買うかどうか悩む。

デッカードのポリススピナー(3.7インチ)|グッドスマイルカンパニー公式ショップ

前々から3Dプリンタに興味はあったけど、この値段は流石に考える。出てからずっと評判が抜群に良い製品だし。セール期間は長いのでもうちょい考える。

Bambu Lab A1 mini 3D プリンター A1 mini | Bambu Lab ストア

2024年10月21日(月)の日常

10時半過ぎに起床。二日間連続ライブの疲れが残ってるだろうから事前に有休を申請済み。

ダラダラしてたけど、食料品が尽きたので嫌々外出して買い出し。帰りに駅前のパン屋で何か買おうと思ってたら、月に二回の月曜定休日を食らってしまった。パンの口だったので向かいにあるコンビニでパンを買ってきたのだが、正直あまりおいしくないなコレ…。

食事の後は休みの目的である「部屋の整理」、やり始めれば数時間で終わると知ってるのだが、そのやる気が出ないのです。なんとか頑張っておおよその整理は完了、あとは不用品を売っぱらえば第一段階終了なのだが、これがめんどくさい。

とかく小物が多くなりがちなオタクにとって「おおよその分類をした後に小さめのストック可能な箱(段ボール不可)に全部詰め込む」というのはアリな気がしてきた。あとは落ち着いたころに箱を開けて整理し直すなり、箱ごと捨てるなり色々と。箱に仕舞っておけば無くさないし箱の外側以外は汚れないので。段ボールは段ボールが出すガスで劣化するとか、そもそも段ボール自体が劣化するのでダメ。

夜に炊飯をしたらなんかべちゃべちゃした仕上がりに。そうか今日から100%新米なのを忘れていた、新米は水分保有量が多いのでこうなるんだ。昔に比べたら新米と古米の差はかなり減ってるらしいが、まだちょっと調整が必要みたい。それでも旨いけどさ。

夜にメルカリ&ヤフオクで大量の不用品を販売手続き開始、写真も文章も用意済みなので後は延々と貼り付ければいいだけなのだが量が多すぎる。作業中に何個か売れていくし、メルカリでも海外代行が買っていくってあるんだね。

もう遅い時間なので売れた奴にメッセージを付けてから就寝。

本日のネタ。日当が出てるなんて周知の事実だろうしねえ、単行本では文末に「知らんけど」と書いておけばいいんじゃね。

モーニング46号(2024年10月17日発売)『社外取締役 島耕作』に関するお詫びとお知らせ|モーニング公式サイト – 講談社の青年漫画誌

色々知らない話が多くて面白かった。マッピー対抗のフリッキー、グラディウス対抗のファンタジーゾーンとか。

セガで「ハングオン」などのヒット作やセガサターンに携わった後,独立を選んだ石井洋児氏 ビデオゲームの語り部たち:第39部

2024年10月20日(日)の日常&かつしかトリオ LIVE TOUR 2024

10時過ぎに起床、思ったより眠れず。

今日は掃除も洗濯も全部サボる!と思ってたのだが、気が変わって掃除だけちまちまと進めておく。先週ちょっとサボってた箇所があったし。

KVC Lab.さんで「EASY ARCADE 2」の通販、ちょうど開始時間の前にPCの前に居たのでアクセスしてみたら売ってる。んでも記憶してたより全然高い、どうしようポチるか…とか思って悩んでたら売り切れていた。次回はちゃんと準備して買うかも。

今日も夕方から外出、共済ホールで「かつしかトリオ」のライブがあるのです。今日も外気温10度なので厚着で移動。

共済ホールは初めてだけど、こんな場所にあるんすね。Zepp Sapporoより狭い! ステージがはっきり見えて素晴らしい! いやステージが見えないのがどうかしていたのだが。

高中正義のライブと同様に年齢層はかなり高い、オレでもまだ若い方な気がする。この中で昨日「結束バンド」を見に行ったのは多分オレだけな気もする…。

二時間のライブは結構盛り上がった。ただ先日出た2ndアルバムの曲がメインだったのだけども、正直2ndアルバムはnot for meだったので…。あそこまで超絶技巧で演奏されてもなあ、という感じで。今考えると1stはアレでも十分メロディアスで良かった。

ステージの演奏もやっぱり超絶技巧で、一体どうやってリズムを合わせてるのか分からないくらい。ラスト近くで向谷氏がYAMAHA KX5を持ち出して櫻井氏と一緒に観客席を練り歩いてくれた。目の前1mくらいで二人揃って演奏してくれたので本当に嬉しい。

曲はほぼ1st,2ndアルバムからだったが、ラストにCASIOPEAの「HALLE」を演奏したらお客さん大盛り上がり、これ三人はどういう心境なんだろうか。おととし東京に行った時は「STREET PERFORMER」「MID-MANHATTAN」も演奏してたけども。CASIOPEAのほとんどを占める野呂一生作曲楽曲はやらないだろうし。

ライブが終わった後はチカホに移動して「大戸屋」に行ってみる、ちょっと待って店内で食事。なんか妙に若い女性が多い、しかも夜職の出勤前みたいなきわどい恰好をしている人が多くて、正直目のやり場に困るのですが…。

ライブの途中から腹が鳴る始末だったので「大戸屋 炭火焼き鉄板トンテキ(内税1,440円)」を白米で注文、これに「ごはん大盛り(内税30円)」と「麦みそ汁変更(内税200円)」を追加。

しばらく待ってたらトンテキが到着、…思ったより肉が小さいなコレ。でも旨いから許そう。あと麦みそ汁も「野菜いっぱい」って書いてある割にはショボいけど。

満腹になって精算、これで内税1,670円だから、会社近くのカフェのガパオライス内税1,680円と大差ないんだよね。でも満足度は全然違うのは「自分で選ぶ余地がある」からだろうか。

地下鉄で移動して帰宅。さすがに2日連続のライブはちょっとしんどい。風呂に入って一息。

ダラダラとネット巡回していたら今日はセガ・マークIIIの発売日らしい。マークIIIのVDPはTMS9918の拡張版だけどBGやスプライトに16色をフルに使えるっぽいのでどんな仕様かと思って調べたけど、マークIII拡張モードだとVRAM容量が32KBなので定義したBGチップで「全画面グラフィックス」は出来ない(全BGを違うチップで埋められない)と気づき納得。それでもTMS9918の16KBの倍は使うんだけども。

多分TMS9918は「色にかなり制限があるけど16KBで全画面グラフィックスが可能」にした設計なんだよな。これが16色制限なしにするとVRAMは48KB無いと無理なんでホビーパソコンにとっては価格的に無理がありすぎる。マークIIIのVDP拡張はゲーム機メーカーらしい割り切り方でもある。ファミコンも似たようなもんだし、ファミコンよりはマシだし。

日付が変わったので外にゴミ出し、外気温2度、もう冬だな…。

本日のネタ。ファミコン版ゼビウスのアンドアジェネシス浮遊改造の説明。以前の解説動画知ってはいたけどこっちのがわかりやすいな、にしても元のFC版自体がよく出来てる。FCの少ないキャラROMでかなりむちゃな使いまわしをしてる感。

2024年10月19日(土)の日常&結束バンド ZEPP TOUR 2024 “We will”

11時半過ぎに起床、たっぷり寝て熱は下がった。けどまだちょっとだるい、今晩のライブは大丈夫だろうか。

日中はダラダラと過ごして夕方に意を決して移動開始。今日は「結束バンド」のライブのためにZepp Sapporoに行くのです、外気温が10度とか出てたのでタイツを履いたり厚着をして出かけたら大正解だったっぽい、めっちゃ寒い。

地下鉄南北線の中島公園駅で降りてちょっと歩くと創成川沿いにめっちゃ並んでいる。時間はちょうど公演一時間前の開場時間、オンラインチケットに記された整理番号的にここに並ぶらしいので自分の番号を探してなんとか並ぶ。すごい寒い。平均年齢はやっぱり若い、男性のが多いけど女性も結構居る。

しばらく待ってたら移動開始、Zepp Sapporoの横で並ぶがなかなか進まない。途中でスタッフから「チケットと写真付き身分証明書とドリンク代600円を出しておけ」と言われる、しまったドリンク代を忘れていた。財布の中を見たら小銭どころか1,000円札しかない、5,000円と10,000円札しかない。

交通系ICカードが使えるのでモバイルSuicaが…あかん残金が全然ない。スマホでモバイルSuicaアプリを立ち上げたらFaceIDは通るのに久々だったのでパスワード入力を要求された。このバカ仕様!

結局Zepp Sapporoの入口で5,000円札を出して支払い、おつりを貰う時になんか手間取ってると思ったら新札と旧札が混じってた、なるほどこれは混乱するかも。おつりとドリンクコインを引き取ってドリンク&ホルダーをサクッと引き換え。

開演15分くらい前に箱に入ったら入口から半径5mの領域以外は全部人でミッチミチ、もう人しか見えない。仕方が無いので奥に詰めたらどんどん人が来て押し込まれる、マジで両腕すら上げられない状態。前を見たらステージ後方にある「結束バンド」のロゴは見えるけど、それ以外何も見えない。

全員入った後は多少マシになったけど、それでも前後左右どこかが必ず他の人に触れている状態。開演時間が過ぎた辺りで歓声が上がる、何かと思ったら「月並みに輝け」の演奏が始まった。え、マジでこれでやるの? 本気でステージが見えないのですが。

しばらく頑張ってたのだが、前の人の隙間から運が良ければ演者さんの顔が見えるという感じ。頑張っても見えるのは顔だけ。ステージ衣装とかほぼ確認出来てない。もうちょっと言うとギターとドラムとベースが一体ステージのどの辺に居るのかも分かってない。オレの身長が高くないというのはその通りなんだが、周りを見渡す限りオレと同じ程度の男性はそこそこいるし、女性はオレより低い人がほとんどな気がする。そういう人は演者さんの顔すら見えなさそう。

ちょっと落ち着いて周りを見渡す、箱のサイズはちょうど体育館と同じくらい。後で調べたら1Fのキャパは1,800人。オレの整理券番号が1300番台なので本当に1,800人を詰め込んだのだろうか、無理がありすぎる。

1Fの床はステージに向かって階段状に下がってるらしく、その一段が前後10mくらいあるっぽく。ステージの位置も高くないので結果として段差の前の方に居ないと全然ステージが見えない。人が少なければ隙間から見えるかも知れないけど、人が多すぎると隙間が全部埋まるので全然見えない。

心底ひどい箱だな!と思いつつ、音だけは聴こえるのでそれを楽しむ。音量はさほどデカくはないけどステージの前の方だとデカいんだろうか? 音はライブハウスとしてはかなり良い方だと思う。代わりに音量を上げられないのかもだけども。

にしても手拍子やら観客の叫びの方がバカでかくて演奏が聴こえなくなるのは正直つらい。手拍子ならともかく、「なにが悪い」で男性のどす太い声で「ラララ・ラララー」とか聴こえた時はかなり絶望した。「青春コンプレックス」の「かきならせ」とかはまだ許すとしてもだ。左後ろにデスボイスみたいな男が居て本気でつらい。

途中でボーカルが変わる度に歓声が上がるけど、全然見えないんだよな。アンコールの「転がる岩、君に朝が降る」で青山吉能がギターを頑張って弾いてるはずなんだが、「ギターを弾いていた」という事実さえ目視出来ず。

そんな訳で二時間ほどのライブは終了。結局演者の姿を見れたのはライブを通じて30秒あるかないかくらい? しかも顔だけという始末。いや本当に返金もちょっと考えるくらいにひどいわ。

でも演奏も音も良かったんだよなあ、と思いつつ地下鉄でさっさと移動。最寄り駅イオンで中華料理屋に入ろうと思ったらオーダーストップだったので、近くにあるサザエで弁当を購入、さらにコンビニで買い物をしてから帰宅。

帰宅して買ってきた弁当を食べる、四割引きで美味しい。

風呂上がりにコンビニで買ってきたモンブランを頂く、値段を考えるとまあ妥当でちゃんとしたモンブランの味はする。けど見た目がちょっと崩れていて、これケーキ屋だと廃棄レベルじゃないのかな。

その後は早々に就寝。

本日のネタ。欲しい、でも買えない…。

マツダ、「ロードスター」誕生35周年記念モデルを世界初公開 アーティザンレッド×タンのプレミアムな装い – Car Watch