2025年01月24日(金)の日常

目覚ましで起床したらまだ真っ暗でガックリくる、本日は新年会があるとのことで久々に出社なのです。正直行きたくはない。

昨日ぶつけた頭は後頭部にコブは残ってるけど頭がフラフラするのは解消、とは言っても遅れて症状が出ることも多いのでしばらくは注意しておく。

いつもより多めに朝ごはんを食べてから移動開始、会社最寄りのコンビニで飲み物を購入してから出社。

相変わらず会社の椅子が合わなくて尾てい骨のところが痛む。痛いというよりは座ると尾てい骨周辺が圧迫されて、立ち上がろうとして圧迫されてるところが解放された時に具合が悪くなるくらいの何とも言えない鈍痛が走る。自宅のエンボディチェアだとなんともない、もし在宅勤務をやめろって言われたら最低限椅子は買ってもらわないとダメだ。

会社PC、PINコードもパスキーもグループポリシーで止められてるし、何回か書いてるけど「業務アプリの動作確認が出来ていない」という理由でWindows Updateも止められている、履歴を見る限りでは最終更新は2024/3。一方でWWWアクセスはFWでかなり制限されているけど、これ自宅PCとどっちが安全なのだろうかちょっと考える。むろん意図的にヤバいことが出来ちゃうのは自宅PCだとは思うが。

早めの昼休みにして外食、「ほっともっとで期間限定カニクリームコロッケ弁当でも買ってくるか」と思ってたんだけど、会社からほど近い「札幌ザンギ本舗 札幌駅北口店」でもカニクリームコロッケが付いてくるランチメニューがあることに気づいたのでそちらにする。先週あたりからザンギも食べたかったし。

この店は昼時は並ぶけど12時前に入れば問題なし、一人用席もいっぱいある。注文は「ザンギ&自家製蟹クリームコロッケ定食(外税880円)」、白米・小ライス、ザンギは塩、小鉢はポテトサラダと冷奴の組み合わせ。小鉢の選択肢から明太子がなくなっており悲しい。ほとんど待たずに到着。

ザンギ旨い、蟹クリームコロッケも旨い。ただ冷奴用の醤油と蟹クリームコロッケ用のソースが卓上にないのはちょっとつらい。キャベツが高騰しているせいか盛りに元気がなかったので一回のみ可能なお代わりをお願いする。ごはんも一回お代わりが無料で、これで内税でも1,000円切るのは安い。

以前は中ライスを頼んだら思ったより大盛りで腹が苦しかった記憶があったので、今日は小ライスにしてみたら多分200gくらいでちょうど良かった。ザンギカツカレーなるザンギ+とんかつが乗ったメニューもあるのでそのうち頼んでみたい。

帰りに会社最寄りローソンに寄ってホットコーヒーを購入。入口近くに無印良品の製品が置いてあるのだが、その辺りでおっさんがお菓子とかをポケットに突っ込んで万引きしているっぽい現場を目撃してしまう。とは言っても確実に万引きしているのを見たわけでもないのでさすがに何もできず。

どうすれば正解だったのかと正直もやもやする。現行犯で捕まえようとしても相手が暴れて怪我するのがオチだし。あのおっさんがやらかしてたら、ちゃんと防犯カメラに映ってますように。

仕事が行き詰ったので、会社で契約してるChatGPTと色々と対話。ChatGPTでは回答が順次表示されるものだけど、会社でやると途中経過が一切表示されなくて最後に一度に表示される。多分FWがなんかしているんだろうけど、正直いい気分ではない。SSLは効いてるから覗き見はされてないと思うが。

なんか帰りたくなってきた。さらに年末に色々と買い込んだ分の請求がまとめて来てゲンナリしている、いや全部自分の意思で買ったんだけども。そしてガス代の請求も来ていたがコレも高い。暖房費なのでケチると健康を害するので仕方がないのだけども。

さらに今度は佐川急便から不在通知、マンションの管理センターで現在荷物預かりをやっているのに荷物を持ち帰られてしまっている。感染症拡大のため荷物預かりを停止している事があるのだが、これが解除されても知る術がないのでずっと管理センターに持ち込んでくれないという状態っぽい。

定時から新年会、と言っても色々と都合があって寿司を宅配してもらって会議室でささやかな会に。寿司は旨いけどネタが小さすぎないかコレ、値段も聞いたけど正直高い。足りない分は買ってきてくれたスーパーの総菜やおやつで補給、久々にカントリーマアムを食べようとしたら聞きしに勝る小さくなりっぷりにびっくりした、これって500円玉よか小さいのでは。前に食べたのは多分10年くらい前だったけども。

後片付けもしてさて解散、と思ったら大事が話がありますと言われたので聞いたらかなりビックリした、けど仕方が無い。それはともかく結局そこからオレ以外の駄弁り状態が続いて結局一時間以上拘束されてしもうた。

帰宅したらめっちゃ疲れている。風呂に入って一息。

明日はジークアクスの二回目を見にいくか悩む、多分二回目だと見え方が全然違うはずだし。

本日のネタ。どんどん人間っぽくなってすごい、けどコレは許されるのだろうかという疑問が色々と。

Synthesizer V Studio 2がNAMMで発表。より人間らしく、より表現力豊かに、より高速に。発売は春

ラズパイPicoによるMSXエミュレータってちゃんと動くんですな。実機BIOSが必要とのこと。

GitHub – shippoiincho/msxemulator: MSX1 emulator for Raspberry Pi Pico

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です