昨晩は早めに寝たのだが、どうも眠りが浅くて途中で何回も起きてしまった。案の定早めに目が覚めたので定時より30分前倒しで在宅勤務を開始。
体調は良くもないけど悪くもなし、熱を測ったら平熱ではあった。
レースの世界でのGr.BやGr.C、すなわち規制が入る前の過剰にハイパワーな車両に対する一種の憧れを感じる人が多い、まあそれは良く分かる。でも大抵はその後に設立された安全になったカテゴリでタイムは追い抜かれてるんだよな。WRCのGr.Bで言えばGr.A時代に既にSSタイムは抜かれてるはず。そういったことは気にした方がいいかも。
Gr.B時代は車重900kgに600psくらいの出力ではあるけど、今のWRC Rally1カテゴリが車重1,260kgにトータル500ps、タイヤや電子制御の進化を含めたら直線加速ですらもいい勝負してるんじゃあないのかなあ。コーナリング速度はもう数倍のオーダーだろうから比較する気にすらなれない、というか今のWRCのコーナリング速度は本当にすごい…。
どうにも元気が出ないので外食、でも外が寒いのであまり遠出はしたくないので自宅最寄りの松屋に。自宅からだとコンビニと松屋(松のや併設)が変わらない距離なのでコンビニ弁当にするくらいなら松屋に行くのです。
松屋では松のや「超厚切りロースかつ」のポスターが貼ってあった。これって松屋併設店だと出さないはずでは?と思って調べたら一時期止めてたのを半月前に復活して、かつ松屋併設店でも出すようになってたんすね。品切れだったけども。
注文は先日食べ損ねた「エッグチミチュリソースハンバーグ定食(内税880円)」、ソースが辛くてうまい。期間限定メニューじゃないのでブラウンソースハンバーグみたいに恒常メニューなんだろうか。それにしては尖った味な気が。

午後も淡々とお仕事、ChatGPTにPyTorch+LSTMのソースを書いてもらう。一発ではまず正しく動かないので、そこをどうにかするのがちょっと職人っぽいな。この辺りもそのうち要らない仕草になるんだろうけども。どっちにしろ「現状ではプログラムの知識は絶対必要」なのは間違いない。
たまに「画像生成AIはノイズを元にして生成する」という良く分からない情報が定期的に出てくる。これの出所はなんだろう、自分の知識で言うとGANの学習時の初期データにノイズを使う所? と思ってChatGPTに聞いたら大体思った通りであった。生成AIについて技術的に正しく把握している人は割とビックリするほど少ない印象。
「画像生成AIは学習した画像をコラージュしている」という話については「100%誤解」とされているが、個人的には10%くらいは真実かも? という感じはする。人間が見たことがある絵を無意識に似せてしまう現象、アレがそのまま画像生成AIにも出るのよ。
海外で出たX68kの映像出力端子に刺す最小サイズのHDMI変換アダプタ、フォロワーさんが購入した所「ACE以前だとダメ」らしい。「初代/ACE」とEXPERT以降とで映像出力が違うんだろうか。FRAME MEISTERで15kHzが出ないのもコレが原因なんだろうか。今はACEの15kHzを映せる色々があったりもするけど。
ちょっと気になることがあったのでコンビニまで行って立ち読み。するのも申し訳ないので飲み物を買って帰宅して飲む、聞いてアロエリーナ、というCMソングがもう20年前ってマジですか。

定時でおしごとおわり。「無職転生」の最新話を見てたらルーデウスがパウロに対して突然「ダディがクールだ」と言っててでちょっとむせかけたインターネット老人。今の若い人には通じねえよこのネタ。
「みょーちゃん先生はかく語りき」5巻が配信されたので読む、相変わらず直接的な表現なしでよくぞここまで。さすがにちょっと飽きてきた感もあるけども。
みょーちゃん先生はかく語りき(5) (ヤングマガジンコミックス) | 鹿成トクサク, 無敵ソーダ | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
「ダンジョン飯」最新話、やはりセンシの過去回は泣ける。そして待望のダンプリング回を見られて嬉しい、これ海外でまた火がつくな。というかハーフフットマルシルのファンアートはやく。
「CGTV」のゲストが荻野目洋子だったのだが、車暦が意外すぎてちょっと面白い。にしてもそういうPostをしたら「荻野目洋子大好き」なアカウント複数からいいねされてちょっと怖い…。
どうにも体調が良くないので熱を測ったらまた微熱が出ていた、夜になると微熱が出るパターンだ。しんどい。
本日のネタ。知ってはいたけど、やっぱり不便だよなあコレ。原因はセキュリティ絡みかなとは思うのだが。
「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ – ケータイ Watch
「日本では法律を破ってはいけないのだ」の下りが最高、まあ分かる。
なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
例の問題への記事をメモ。
自動車メーカーが、型式指定申請不正問題を乗り越えるには? まずは法の遵守、そして国連WP29を含む合理的な試験へ – Car Watch
【自動車業界、最大の危機?】トヨタですら手を染めた『型式認証不正』が明らかにする日本自動車業界の苦境と将来 | クルマのイマがわかる モビイマ!