目覚ましで起こされて在宅勤務。
昨日会社で発生したラズパイでのみ発生した謎のバグが再現出来ない。ソースを見た感じでは全然問題ないっぽいし。
おひるは冷凍パスタとチーズトーストと牛乳で済ませる。
午後に時間が空いたので散歩ついでに徒歩圏内のニトリに寄って前から買おうと思ってたキッチンの整理アイテムを買ってきた。帰宅後にさっそく組み立てて設置してみるも、思ったより整理に便利じゃない罠。まあよくあるんだけども。多少は役に立ってるのでまあまあ良し。
おやつに昨日貰ってきた部長のお土産であるういろうを頂く、うまいねコレ。「さくら」の方は桜餅の味だ。
定時でおしごとおわり。年末年始休暇まであと一週間。
イーグレットIIミニの「アーケードメモリーズVol.3」を遊ぶために本体ファームウェアをアップデートしなきゃならないのでやっておく。こういうのは経験上Windowsからやった方が間違いない。適当に刺したSDHCカードがFAT32フォーマットだったので、そこにダウンロードしたファームウェアをコピーして手順通りにイーグレットIIミニのファームウェアをアップデート、正常に終了した模様。
…ってバージョン表記を見る限りでは書き換わってない? 肝心の「アーケードメモリーズVol.3」も立ち上がらない。もう一度やってみても同じ。嫌な汗が出てくる。
別のSDHCカードをWindowsに刺したら前回のイーグレットIIミニの本体アップデートに使ってた奴っぽく、こっちのSDHCカードにコピーしてアップデートしてみたら無事にファームウェアがアップデート出来た、「アーケードメモリーズVol.3」も起動して安堵する。
再度ダメだったSDHCカードをよく見たら、FAT32の領域が512MBしかなかった。ファームウェア自体は220MB位なのだが、どうもテンポラリでファイルを書き込むようで(前回のファームアップデートまでそのファイルが残ってた)その空き容量が無い場合に失敗するけどエラーを出さないバグがあるのではないのか疑惑。違うかもだけども。
なんで512MBのFAT32領域があるんだよと言われそうだが、ラズパイ向けSDHCを作るとそうなるんだよね…。最初に「以前ラズパイで使ってた」のはすぐ気づいたのだが、それで問題が起こるとは思わんかった。
「アーケードメモリーズVol.3」のゲームをとりあえず一通り遊んでみる。いやしかし癖のあるラインナップすぎる、初めてプレイするゲームの方が多いし。「メタルソルジャー アイザックII」とかそりゃ出回らんよなという内容だし。
「ギャラクティックストーム」は絵と音は本当に素晴らしいんだが、これってゲームなんだろうか。「遊べるPV」と言う方が適切な気がしてきた。セガの大型体感ゲームってどれもちゃんと「ゲーム」してたんだなと。
そんな中、軽くプレイした事はあるけど真面目に遊んだ記憶が無かった「Mr.Do」がめちゃくちゃ面白い。これ良く出来てるなあ、パターンゲームにならないランダム性がある上に戦略性がめっちゃ高い。
でも全然上手くならない、おかげでEXTRAを揃えて「鉄腕アトム」を聴くのに1時間くらいかかってしまった。気に入りすぎて基板が欲しくなってきたまである。相場を調べたらオリジナルは高い、コピーだと安いのでちょっと考える。
Kindleで「放課後ていぼう日誌」13巻が配信されていたので読む。相変わらず抜群に面白い、面白い上に漫画が上手いよね。登場人物を出来るだけ絞って、過去の出来事を出す際にも絵も一緒に出すから思い出しやすい。最近の漫画で読みづらいとかそういうのは漫画力を疑った方がいいのかも。
Amazon.co.jp: 放課後ていぼう日誌 13 (ヤングチャンピオン烈コミックス) eBook : 小坂泰之: Kindleストア
「それぞれ孤独のグルメ」最終回を見る。「加齢によって油物を受け付けなくなった」というけど、「魚だったら大丈夫」理論がよくわからぬ。脂が乗った魚とか結構キツイ時があるけども。
本日のネタ。こういうやり方で流通させられる時代がまたすげえな…。
伝説の魔改造スーファミソフト「SM調教師 瞳」はこうして作られていた!当時製作に携わっていた人がまさかの降臨し、工程を解説 – Togetter [トゥギャッター]
こいつ自体がUSB HOSTになるからUSB-A端子しかないMIDIキーボードとかにMIDI端子を実質生やせるという認識でいいんかな。$29と安いし小さいので需要はありそう。
Behringer | Product | GO MIDI HOST
メモ、理屈は分かるけど納得はしがたい。
Pythonの組み込み型にlenメソッドはなくて、長さを知るときにlen関数を使うのはなぜ? Guido氏の意向に迫る – nikkie-ftnextの日記