2023年10月17日(火)の日常

いつも通りに在宅勤務、ねむい。そしてまだ右手親指が腫れてる、ダメじゃね?

最近は色々と暗い話題が多い。「これにはこの対価を支払うべき」とか思う一方で「支払ってたら貰っている給料では全然足りない」という事態がめっちゃ増えた気がする。賃金を上げてもらわんことには社会の歯車が回らん。前に「給料上げてください」って言ったら「偉くなってください」って言われた時の脱力感をまだ覚えている。

創作系の人が妄想系の人から「私が長年温めていたアイディアを盗んだな!」とか言われるのはよくあるらしい。一昔前は「私は有名人のXXに捨てられた!」って週刊誌のネタが多かった印象があるけど、あれ9割がた誇大妄想をこじらせた果てだったんだろうなあ。ガチネタもあったかもだが。

昨日使ったテスターの電池が切れてるのを思い出したので仕事の合間に確認。小型デジタルの方はLR44が二個、アナログの方は単3だけどマンガン電池。LR44はともかくマンガン電池は今どき入手性が非常に良くないんだよな。探したらヨドバシで翌日配送になってたのでポチっておく。いい加減ちゃんとしたマルチメーターを買うべきか。

仕事がひと段落したタイミングで買い物ついでに散歩。自宅最寄りのドミノピザがアクセル踏み間違いマンのアタックにより一時閉店になっていた、店の前の貼り紙にX(Twitter)のスクショを貼ってある辺りがちょっと今どき。

買い物の帰りに松屋に行こうと思ってたのにうっかりスーパーで生鮮食品を買ってしまったので、いったん帰宅して冷蔵庫に突っ込んでから松屋に移動。本日から開始の「魯肉飯(内税680円)」を注文。予想はしてたが八角を使ってないので「味玉と角煮丼」だコレ。旨いけどさあ。別の袋で八角を提供とかには出来なかったのだろうか、コストかかるのは分かるけども。

帰宅して昼寝してから午後の仕事をポチポチ、調子が上がらん。

「シンクにイモを置くな」というPostがプチ炎上していた、これ潔癖症じゃないのかなあ。身近に居ると分かるけど、あの人らの「清潔だから大丈夫」って単なる思い込みだから実際に清潔かどうかってほとんど関係していないのよ。自分が普通に触っていたものを汚物みたいにつまみ上げられるというのは本当精神的に来るものがある。悪気が無いのも分かってはいるけど和解は出来そうにもない。

仕事の合間に、先日Amazonで購入した「無印良品 ポリプロピレンケース」に模型関連のツールを収納。あちこちの記事でおすすめされているとおりに一番底が浅い奴が本当に塗料にピッタリでいい感じ。ギリギリでクレオスのサフ瓶も入るよ。ちなみにAmazonで購入したのは送料無料だから、無印良品ストアで買うと「送料が商品一個ずつにかかる」仕様なんだよコレ、確かニトリもそうだったか。

プラモデル塗料の収納に『無印良品ポリプロピレンケース』が超便利だったという話 | YZPハウス

ただもうちょい収納の効率を上げたいところではある。改めて一人暮らしに3LDKはちょっと広すぎる感が。

定時でおしごとおわり。風呂上がりの脱衣場の冷え込みで冬を感じる。

ばんごはんにスーパーで買ってきた鰹のタタキを頂く、旨いけど正直言って全然足りない。もっと山盛り食べたい。

漫画家の久米田康治氏が「踊る!さんま御殿!!」に出演というので見てみたけど「一体何で呼ばれたのだろう」という感じで、久米田氏の家についての言及もほとんどなかったし。結局こがけん氏を怒らせただけで終わってしまったような。

DX7 IIDは観念して鍵盤ユニットの分解清掃。バラして土台を風呂場で洗浄、鍵盤キーはバケツに突っ込んでお湯+中性洗剤に付け置き。土台が乾いたら古いグリスを除去して手元にあったタミヤのセラグリスHGを再塗布して鍵盤キーを一個ずつはめ込み直し。それだけで数時間がすっ飛んでいく、めっちゃ疲れた。

作業中にアフタータッチ検知用の圧電センサの配線が千切れてしまったのと、ベロシティセンサのリーフスイッチが一部曲がってる事に気づいた。これらの修理は明日やっておく。これが終わればあとは組み立てるだけのはず。

にしてもFS鍵盤は重い。とあるブログによると61鍵盤のユニットだけで4.9kgだそうな。そりゃ使われなくなるわ。

映画版「BLUE GIANT」のBDが配送され始めたらしいが、見た人によると例のCGはダメなまんまだったらしい。高い金を出して買わなくて済んだかも。今日も中途半端に夜更かしして後悔しつつ就寝。

本日のネタ。S-FRとシャーシが同じっぽいのは流石に気づかんかった、でもコンセプトカー大好きダイハツだからなあ。

ダイハツが新型「コペン」世界初公開!? 軽を超えた「次期型」登場? トヨタ「S-FR」と共同開発で市販化あるか | くるまのニュース

2023年10月16日(月)の日常

いつも通りに在宅勤務、月曜から睡眠不足。

「メガネに10万円かけるのは普通だろう」的な意見が多くてちょっとホッとする。ただ老眼鏡ってどんどん度が進行するから2年くらいで作り直すものである、なのでここ最近はずっとJiNSでフレーム込み2万円弱と安く済ませてる、富士メガネで作ろうと思ったらレンズだけで6万とか言われたし。それで二年しか使えないのはちょっと厳しい。

体調がいまひとつなのでおひるはチーズトースト、冷凍してない食パンを焼くのが一番旨いんじゃね? という感じになってきた。4枚切りは冷凍に向かない、専用の冷凍袋とかあれば違うんか?

午後に仕事がひと段落したタイミングで病院に薬を貰いに行く。待合室で谷村新司氏の訃報が流れてきた、ご冥福をお祈りいたします。ただ待合室でワイドショー流すのは止めてほしい、よりによってミヤネ屋だし。

ただ74歳で「早すぎる」って言うのには違和感。色々と意見はあると思うけど、個人的には65歳を過ぎたら「逝くには早すぎる」って言うのは禁句にしてる。人間の耐用年数的にはその辺りを過ぎたらもう何があってもおかしくない。とPostしたら「男性は50歳すぎでその状態では?」と言われる、そうかオレはもう耐用年数超えか。

一方で「ビニ本コレクションはどうなるんだ?」という話が盛り上がって、その顛末がすでに公開されていることが判明するX(Twitter)すげえな。これがトレンドに上がるうちは大丈夫じゃねえかな(何が。にしてもデーモン小暮閣下の最初の出会いの話が素晴らしすぎる。

谷村新司 ビニ本コレクション5千冊の収集と処分を語る | miyearnZZ Labo

病院では採血・分析されて今飲んでいる中性脂肪を分解する薬の結果を確認。効いてるっぽいけどあんまし数字には表れない、副作用は出てないっぽいのでしばらく続けることになった。もうちょい健康になりたい。

並行してDX7 IIDの基板を清掃すべくエアダスターを買おうと思ってたんだけど、ホームセンターにもドラッグストアでもさんざん探したけど無くて焦る。結局ケーズデンキで購入。最初っからこっちに行っておけばよかった。

帰宅して仕事に戻り、定時でおしごとおわり。

なんか「日本でXBOXが云々」でちょっと盛り上がってるけど、個人的には「XBOX ONE」の辺りでかなり失速した感がつよい。そして今思うのは「Steamが動くXBOXが欲しい」の一言だと思う。いや本当、コレが実現したらめっちゃ強いとは思うんだが。

DX7 IIDの外装パーツ洗浄が終わったのでプラリペアに取り組み。破損したネジ受けの薄くひび割れているところはニッパーで割ったりデザインナイフで削ったり破片を取り除いたり。壊れたネジ山の欠片は大体回収出来てるのだが、きっちり位置を合わせて戻さないとネジ山が合わないのが分かったので全部使わないことにする。補修前の状態はこんな感じ。

さらに言うと元々のネジが一本足りなくて別のねじが付いてたのだが、長さもピッチも微妙に違うものをはめ込んでるだけだった。元のネジも見当たらないので、そこはネジ山もヤスリで削ってしまうことにする。長さは圧着ベンチで切断して合わせる。後は元々ついていたネジにオイル(今回は手持ちのWD-40を使用)を吹いて、残ったネジ山にあてがってからプラリペアを山ほど盛っていく。

プラリペアは「針の付いた容器に溶剤を入れる」「針から溶剤を出して粉に付けるとダマになるのでそれを針に付けて盛りたいところまで持っていく」「盛り付けた後に溶剤を出してダマを溶かして針で整える」という手順で作業。コツは「ダマはあんまし大きくしない」「溶剤はケチらない」辺り、事前に動画を見て勉強したけど、下手な人は盛った後に溶剤を出さずに整形しようとしてる。溶剤でダマがゲル状になるのがプラリペアの良いところである。

造形補修剤プラリペアって何だろう?

ネジ山を修復する場合は中身が完全に硬化するまで一時間ほど、その合間にタクトスイッチの交換。ボタン基板からコネクタを外そうと思ったら一か所外れない、そもそも外せるかも分からない。仕方がないので分解してた和室まで半田ごて一式を持って行って作業。テスターの電池が切れて導通状態が良く分からん。ダメだったタクトスイッチは交換出来たけど、本当に大丈夫かなコレ。

一時間後にプラリペアで修復した所からネジを引き抜き、ってめっちゃ固い! 渾身の力でドライバーを押し付けて回したら抜けた。ネジ山としては機能してるっぽいので一安心、一か所だけ盛りが薄かったのかネジを引き抜く時に割れてしまったのでやり直し。

再度の硬化待ち時間で動画を見たり、Kindleで配信された「瓜を破る」8巻を読んだり。みんなが紆余曲折ありながら幸せになっていくのがとても良い。次巻で完結だっけか? レビュー見る限りでは女性読者が多いんかなコレ。

一時間くらい経過したのでやり直したところのネジを抜いたらうまく行った模様。うまく出来るか不安だったけど思ったよりうまく出来てうれしい。一本だけ違うネジも大丈夫っぽい。厚さ1mmを超えるような盛りでも小一時間で乾燥するのはめっちゃ強い。クリアなのでネジを回すとそれが見えるのもちょっと面白い。

ネジ山が崩壊してたのが3か所、機能してるけどヒビが入ってたのが1か所、5か所目はネジ受けが根元から折れていたのを修復。プラリペアはゲル状になるのでこういう微妙な隙間に注入できるのがすごい助かる

これで内部の補修は終わり、明日元気があったら組み立てて終わらせたいと思ったら鍵盤の清掃がまだだったか、終わるんかな。

プラリペア、プラモのパテ代わりに使えそうだなと思ったけど「硬すぎる」問題があるっぽい。ただ力がかかる部分の補修・複製とかしても全然平気っぽいのでケースバイケースで使えそう。ポリパテと違って比率を気にすることもないし、乾くまでめっちゃ早いし。

なんか右手親指の第一関節から第二関節の間が腫れてて謎。と思ったらこれネジが抜けなくて力を入れてドライバーを回したせいか。左手第一関節に折れた骨の破片が残ってるのが原因? いやしかしこの程度で親指が多少曲がりづらくなるほど腫れるとは。これ手術で破片を取り除いた方がいいのでは、今後も同じことが起こるようなら相談しないと。

本日のネタ。札幌にScreenXが来るとは思わんかった。ユナイテッド・シネマ札幌でIMAX/4DX/ScreenXが全部見られるって事か。11月オープンのTOHOシネマズはDolbyVisionが入るし、一方シネマフロンティアはどうするんだろう。立地だけは一番いいけども。

ユナイテッド・シネマ札幌にて、北海道初!3面マルチ映画上映システム「ScreenX(スクリーン・エックス)」を12月15日(金)に導入決定! | 札幌速報

色々と興味深い内容。金と技術の正しい使い方。そして一方曖昧な突っ込みをすると著者に容赦なく突っ込まれる辺りもw

トヨタの未来を全部見せます:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

理解力がないのにSNSで発信してしまう人たち|池田直渡

やはりドコモはしばらく捨てるしかないのか、としか思えん内容であった。回線品質とは一体。

「つながらない」の声が浮き彫りにしたドコモの現状–他社から数年レベルの遅れ鮮明 – CNET Japan

妙に濃い内容だった2話の内輪解説。ただ主人公の声質が苦手で…。

:: 10/15:16bitセンセーションAnotherLayer #2.TXT | HoneyDipped ::

そうか「ゲームセンターCX」はYouTubeより早いからゲーム実況の元祖なんだ。そして「カイの冒険」つながりで「MajorHavoc」が出てきた、でも両方ともLevel.1すらクリアできず、Switch版ATARI 50+プロコンだと普通そうなる、にしても今回出てきたゲームって全部Switchで動くんだ。結構凄いことだよコレ。

2023年10月15日(日)の日常

10時半過ぎに起床、昼まで寝てしまうかと思ったけどなんか眠れず。

日曜なので洗濯と掃除をチマチマと。風呂掃除をしたいが荷物が配送中で、お風呂に居るとインターホンの音が全く聞こえない。そいやiPhoneの「サウンド認識」が使えるんじゃね? と思って設定してリビングに置きっぱなしにして風呂掃除をしてたらApple Watchに「ドアベル鳴ってんよ」と通知が来た。慌ててリビングに出たらインターホンが鳴っていたので無事荷物の受け取りまで完了。

今まで「サウンド認識」機能は微妙だと思ってたけど、Apple Watchと組み合わせると結構いいかも。ただ誤検出は結構ある、特に「水の出しっぱなし」は使いたいけどあまりに誤検出が多いので停止。

にしても天気が良い、「ドライブに行けば良かった気持ち」と「体調がイマイチでドライブに行かない方がいい気持ち」が両方持ち上がってくる、どっちかというと後者有利。

掃除の合間に「CX-60はスポーツカーという解釈」というPostを見る。その一方でCX-5ってだらしなく乗ってもそれなりにこなしちゃうので(もちろんきちんと乗った方がいい)、その辺りが多分売れてる理由なんだろう、とは思った。間口の幅で言うとCX-5がデカくてCX-60が見た目に反して狭い、という認識。

掃除は終わったけど体調は余計にひどくなった気はする。そして昨日ミニシロノワールを食べたのに、ホットケーキミックスが賞味期限をぶっちぎって余ってるので焼いて食べる。途中で飽きるという問題をブルーベリージャムで回避。

「ソシャゲのエロ同人を書いてたら運営に捕まって公式絵を描かされた」という話を見てちょっと笑う、ただ個人的にこれで思い出すのは、ちょっと違うけど超電磁砲の人なんだよな。あの人を初めて知ったのは「よつばと!」のエロ同人で、その後しばらくして電撃大王で超電磁砲の連載が始まってビックリした思い出。

最近よく見るのは「消費税より社会保険料を減らすべき」という言説。それは全く同意なんだけど、どうやって削るべきか。高齢者の負担額を3割にする辺りしか思いつかん。薬剤の売価が安すぎる問題もあるし。

作業のBGMに先日配信されたナムコレジェンダリーの「ドルアーガの塔」を聴く。SEなしBGM以外にプレイ音が入ったバージョンも入ってるのは高く評価したい。収録時間に制限がない配信だから出来る技である。

重たい体を動かして、例のDX7 IIDの外装洗浄を開始。風呂場でお湯でざっくり洗った後にマジックリンを吹き付けて汚れのひどいところを歯ブラシで擦り、その後に中性洗剤をスポンジでよく洗ってから流す。そして風呂場の衣類乾燥機を動かして乾かす。

油汚れにマジックリンはめっちゃつよい、何十年前かも解らんコーラを溢してガム状になった跡も綺麗に落とせる。天板の目立つ部分に白マジック(ポスカ?)で書いてあったスタジオ名らしきもの(つまり元スタジオ機材?)もマジックリン一発で落ちて笑う。ただ直接手につけるとヒリヒリしてくる&手の油脂が全部飛ぶのでやばい。そりゃアクリル水性塗料がものすごい勢いで落ちるわけだ。

夕方から実家に移動、兄貴が買ったiPhone 15 Pro Maxが来てたので手持ちのiPhone 13 Pro Maxと比べたけど確かに軽い、21gだから「明確に違う」ってほどではないけども。帰りにスーパーで買い物をしてから帰宅。

夜にNHKでOSO18のドキュメンタリーを見る、良い番組ではあったけどドキュメンタリーなんだからナレーションに感情を込めるのは止めてほしい。最初にOSO18が肉食を始めたきっかくはなんだったんだろう、鹿が増えすぎて死体がそこらへんに転がってたとか? だとすると今後増えるよなあ…。

艦これ、南瓜任務をチマチマと進めてたらまさかの「(間違って解体した)瑞穂が居ないとクリアできない任務」が出てきてマジかと。数日前から5-3を周回してなんとかゲット、これで全艦娘コンプ状態にようやく戻った。いつになったら止めるのか。

「MFゴースト」、視聴者数3000万人が同接数か何か分からんけど、この規模の大会はペイしなさそうな感がするなあと思いつつ就寝。

本日のネタ。気づけばそれなりに話数が増えていた。後でまとめて読もう。

マンガで楽理を学ぶ!「音楽の公式」 | plug+(プラグ・プラス)

2023年10月14日(土)の日常

昼前にようやくおきた、たっぷり寝ても体調はあまり改善されず。

どこを見ても政治についての不満ばかりが目に付くけど、現状の野党が全部アレだしなあ…。国民民主党だけはマトモかと思ってたけど、どうも玉木氏が比較的マトモというだけっぽい、そもそも代表戦の相手が前原氏って辺りで色々と察する。

今日から開催されている「MF Tokyo 2023」がとても楽しそう、東京に住むというのはこの手のイベントや美術館に行けるチャンスを金で買う事なんだろう。

体調はアレだが気分を変えたくて、自宅から徒歩12分の距離にあるコメダ珈琲店に久々に来てみる、15時なら待ち時間無いだろうと思ったら甘かった。結局15分待ちでおひとり様席(店舗に4席のみ)に案内。

隣が「タブレットスタンドにiPad Pro 12.9をマウントしてApple Pencilでイラストを描いてる女子(かなり上手い)」でちょっと驚いた、堂々とこの手のイラストを描ける時代になったのだなあ、という感がある。古い人間だからこういうのが感慨深い。

コメダに来た目的は「フルムーンバーガー」だったのだが、メニューを見ても載ってない、注文に来てもらって聞いたらすでに終わってるとのこと。ガッカリしつつもハンバーガーの口だったので「自慢のドミグラスバーガー(内税680円)」を注文、飲み物は「コメダブレンドたっぷり(内税600円)」で。

待ってる間にメニューを見てたら、コーヒーチケットが全店共通じゃないことに驚く。後で教えてもらったのだが札幌市内のコメダはフランチャイズが二社あるとのこと。後で調べたら「チケットを購入した店舗でしか使えない」という地方も結構あるみたい。せっかくのコーヒーチケットなんだから出来るだけ共通化してほしいのだが。とか思ってたらコーヒーに続いてバーガーが来た。

コレめっちゃ旨い、ちょっと高いけどその分大きいので割高感もなし。古い記憶の良き時代だったモスバーガー、今のモスよりこっちのが近い感がある。ただ途中でドミグラスソースが盛大に溢れてテーブルにこぼすわ指がソースまみれだわで慌てる。気を付けていたのに何故? と思ってよく見たら包み紙が破れたというオチ。最終的におしぼりを追加で貰う羽目に。

ただ昔のコメダのハンバーガー、「妙に安い、具はシンプル、デカい」ってイメージだったよな。あの当時からサイズは変わってないけど具が大幅にリッチになって値段も上がったイメージ。まあこっちの方が売れるのだろう。

しかし微妙に食べ足りない。ので期間限定の「シロノワール 黒いブラックサンダー」を注文する、さすがにミニ(内税680円)の方で。食べたらめっちゃ甘い、ソフトクリームに乗っかってる黒いクッキーがブラックサンダーそのものだコレ。

スマホを見てたらFBの自動翻訳で「息子息子」って出てて噴く、そうCAPCOMの「SONSON」である、マジでそう翻訳されるんだな。

結局一時間ほどのんびりして徒歩で帰宅。いいお値段するけど席料と考えると悪くない。問題はコメダ自体がそこそこ混むこと、いつでも行ってサクッと座れるなら通うんだが。

夜はダラダラと。昼は遅い時間にコメダで食べすぎたので、ばんごはんはキャベツの千切りのみ。

BEEPからのメールでX68kの「悪魔城ドラキュラ」が34,800円と完品&動作確認済の割には相場より安いので一瞬考えてしまった、でもX68000Z本体と別売りソフトのセット価格よりちょっと安い程度だし、Z本体を買う方が良いよねコレ。一方でFC(互換)ソフトの「オーバーオブジェ」が売ってたのでちょっと悩んでポチる。ただ動画を見る限りはめちゃ難しそうなのでクリアは多分無理だと思う。

ばんごはんが流石にキャベツ千切りだけでは足りなかったので買い置きの柿の種わさびを食べてみたらマジでわさびが辛い、おいしい。

先日ポチったBD「一夜限りのFANTASTIC SQUARE LIVE」が届いたので見る。好きな曲が多数収録されているのと、伊東、安藤、和泉、須藤、則武と個人的ベストメンバーがそろってるので買ってみた。もうこのメンバーが集まるのはあり得ないから。ライブ演奏がレアな「Control」「Travelers」が特に嬉しかった。

本日のネタ。コレは面白そうなのでバカ高くなければ参加したい。インスタコードは面白いけどギター型IFを考えると個人的には「ギター弾く」って感じだったので。この形のがいい。

【だれでも弾ける】だけじゃない!オープンソースで成長する新しい楽器(By ゆーいち(インスタコード)) – Kibidango【きびだんご】クラウドファンディングとECで事業者をサポート

BNR32の開発時にポルシェ959をめっちゃ参考にした、というのは一部筋で有名だけど日産で開発に携わっていた人から直接出たのは初めて見たかも。にしてもライターの御堀直嗣氏、BEVが関わらないとちゃんとした記事が書けるんですね(皮肉

【R32「GT-R」開発秘話】今だからテストドライバーのトップが明かす「最初のテスト車はニュルブルクリンクで通用しませんでした」 | AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ) 〜クルマを文化する 〜

コレは十分アリだな、今後はどんどん増えそう。そもそも「CMにタレントが出る意味」というのを問う時代なんだろう。

ASCII.jp:伊藤園「おーいお茶」CMに生成したAIタレントを起用

色々と酷い話、パクリ主自体はYouTubeチャンネルも削除したらしいけども、よくある話の一つだと思ってる。

某Youtuberにネタ無断借用され塩対応された件【出典は大事】 | ファミコンのネタ!!

面白い、面白いけどめっちゃ長い…。

Sandal Audio: アナログレコードは音が良いのか(2/3)

2023年10月13日(金)の日常

いつも通りに在宅勤務。だるだる。

どうにも調子が上がらないのでおひるは外食。久々に石狩の「お食事の店 いそしぎ」まで来た、だいたい1年ぶりの訪問? 久々すぎてナビを使ったら「店がない!」って慌てたけど単なる勘違い。そして駐車場が空いてなかったけどどうにかする、この辺りはたぶん駐停車禁止ではないと思うんだが。

店主が高齢で色々と心配してたのだが、店に入ったらおばあさんしか居なくて「ああ…」と思ったら奥からおじいちゃんが出てきた、ビックリするわ。にしても「来週はもう営業してない」とか言われても納得はする程度には高齢。

注文は以前食べて美味しかった「肉しょうが焼き定食(内税940円)」、やはり旨い。肉が厚いけど格子状に切れ込みを入れてるので楽に嚙み切れる、どっちかというと「生姜風味の豚厚切り照り焼き」だなコレ。

満足して帰宅。なんか富士通の広報が「FM-TOWNS」を「FMV」として紹介していたのがプチ炎上していた。そこまで目くじら立てることでもなかろうに、FMVとTOWNSの区別がつく人はとっくの昔に広報のPostを確認するような役職ではないんだろう。とかPostしたら「リストラされてるのでは」という意見も。

フォロワーさんが薄型フラットブラウン管を使用した「SONY Watchman」をXYモニターに改造してオシロスコープ用Vectrex「Scopetrex」を動かしていた。実質「ポータブルVectrex」構想と同じだコレ! 凄いなこれ、海外で「sony-scopeman」ってプロジェクトが既に動いてたのでそれの流用+改造らしいのだが。

定時でおしごとおわり、体調がイマイチで全然進まず。

ふとしたことで「札幌ラーメン どさんこ」について調べる。北海道では札幌はおろか最近は根室店まで閉店してすでに江別の一店舗しかない事を知る、子供の頃には「どこにでもある」みたいな印象だったんだがなあ。北海道だとチェーン系列のラーメン店は厳しいのかな、という印象。

Webアクションで単話で読んで気になってた「押しかけギャルの中村さん」がKindleで半額だったので購入。オレはこういうのが大好きなんだよなあ…。「ファンタジー」だって? そうだよ?

「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」もポイント還元50%だったので購入して読む。面白いけど想像以上に短い、映画は未見なので近いうちに見ておこう。

その後もなんかずっと体調が良くない、本当何も出来なくて時間がつぶれる…。

本日のネタ。国産BEVの火災対策がなかなかすごい、しかしこれトンネルとかでBEVによる火災が起こったら数日通行止めとかあり得るのね。

BEV火災訓練で見えたもの【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

ちょっと気になるゲーム2種、もうちょい気軽にSteamのWindows系ゲームが動かせるといいんだが。MBAで動くけど発熱がちょっと心配。

『Music Power Up』のSteamストアページが公開。ゲーム内で実際に音楽を作ることができる

『Fading Afternoon』レビュー。昔気質なヤクザの“生き様と死に様”を描くアクションアドベンチャー、いくら遊んで底が見えない作り込みに圧倒されてしまう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

超メジャーチャンネル同士のコラボで「ベクタースキャン」なんて単語が出るあたりにちょっと感動した、しかも次回は「Major Havoc」が出る!

2023年10月12日(木)の日常

昨日は早めに寝たので十分に寝たはず、いつも通りに在宅勤務。

昔の健康診断でやってた「微妙な色の中に数字が書いてある」タイプの色覚検査が今では実施されてないことを知る、自分の世代だと色盲検査って言ってた気もする。ただこの検査自体はあまり良くないという話もあって色々。この辺りうまい落としどころになるといいのだが。検査自体は幼いうちにやった方がいいとは思う。

おひるごはんは昨日買って冷蔵庫に入れておいたボンディ監修のチキンカレー。うまい、カレーとしてはかなり好み、コンビニカレーで粘り気のあるタイプのルーカレーも珍しい。

午後に時間が空いたので散歩ついでにスーパーで買い物、「烏龍茶2L」「牛乳1L」「ボトルコーヒー900cc」その他色々買ったせいか荷物が重すぎ、重いというより紐が指に食い込んでめっちゃ痛い。もうちょっと考えるべきだった。おかげで帰宅してから数時間ずっと指が痛いし。

「X(Twitter)はオワコンだ」という意見をよく見かける。でも本当に終わってたらもっと他のSNSに人が移動してると思うんだよな、もちろん他SNSに移った人が結構いるのも知ってるけど、正直移行先に定住しようと思うほどではない。ダメになったらその時にまた考えるみたいな、X(Twitter)が好きなんじゃなくてフォロワーのおまいらが好きなんだよ。

mixiが引き合いに出されてたけど、mixiはとにかくニュースとそのコメントがきつかった記憶。インフルエンサーの引用リプライ欄みたいな深い闇の壺みたいなもんだった記憶しかない。

予定していた会議が延期になってしまったのでまた時間が余ってしまう。買い物のついでに買ってきたマロンパンが美味しい。

定時でおしごとおわり。DX7 IIDの修理のためにポチったプラリペアとタクトスイッチが届いたけど、どうにも体調が良くなくてやる気が出ない。昨日は早めに寝たはずなのに。

「サラメシ」がUFJのスタッフ向け食堂であった、「社食が豪華かつ安い」のに憧れがあるなあオレ。神戸の工場に出張してた頃は食堂がやたらデカい&メニューがすごい豊富で楽しかった。それほど安くはなかったけども。

自動車界隈が騒がしいと思ったら「BEVじゃないと自動運転は出来ない」という100%間違った主張の記事とそれを信じた人が暴れていただけであった。自動ブレーキであるとか、その辺りテスラ以外も普通にやってるのに「流石テスラ!」とか言われるのは山ほど見てるし。

暴れてた人自体は「下手なので運転はだいぶん前に止めたので自動運転は大歓迎、でもBEVを推進しようとしない日本はダメ!」みたいな論調だったのだが、今の自動運転は「運転できる人が楽をする」方向であって「運転できない人の代わりになる」方向には全然向いてない。そこはメーカーがちゃんと言わないとダメな気がする。少なくとも「運転できない人の代わりになる」レベルは道路と法規をどうにかしないとダメだろうし。

にしても「高度な自動運転を実現するための電力問題」があるのにはちょっと驚いた。確かに無視できない差にはなりそうだが。

体調がずっと良くないけど、風呂に入ってごはんを食べて、しばらく座ってゆっくりしてたら大分落ち着いてきた。だけどなんか燃料が足りてない感。明日は豚肉でも食べに行くか?

Kindleで「アラサーママの私でいいの?」5巻(完結)が配信されてたので読む。連載で最終回だけ先に読んでしまって「ここにどう着地するんだ?」と思ってたけど、普通にいい話であった。オレも誰かにギュッと抱きしめられたい…だきしめかえしたい。いやマジで、なんか読んでたら泣けてきた。

映像化が発表された「T・Pぼん」、未読だけど藤子・F・不二雄大全集の最初の一巻分がポイント還元高めなので買ってみる。面白い、けど続きを買うにはちょっと…という程度かなあ。良く出来たお話だけどどうやって映像化するんだ? という気はする。

日付が変わったあともダラダラと。今の体調不良、単に睡眠時間が不足してるだけって話でもないし。夜中の方がずっと落ち着くし…。

本日のネタ。Quest3はちょっと買ってもいいかもという気分にはなってる。もうちょい落ち着いてからだけど多分買う。

ついに発売となった「Meta Quest 3」徹底解説。液晶やレンズ,コントローラの秘密を明らかに[西川善司の3DGE]

以前から言われてるややこしい話がまとまっていた。PS5ネイティブでアケコンで遊びたいゲームは今の所ないけど、出たら考えないとダメかも。

PS4時代に出たアーケードコントローラーはPS5の全ゲームには対応して「いない」という話|かねだ

エンジンもミッションも載せ替えされてるけど、足回りは完全にオリジナルのままですごい、保護されて何より。

よくぞ残った「戦車改造ブルドーザー」お披露目! 80年前の戦車、改造を重ねた数奇な歴史 | 乗りものニュース

「ワンダーランド」「ビームショック」「ガールハント」って全然分からねえよ! こんなのが残ってるのが凄い、「ガールハント」の「曲がり角で45度単位で回転」するのがまた芸が細かい、多分プログラマの拘りなんだろうなあ。

2023年10月11日(水)の日常

いつも通りに在宅勤務。昨晩はうっかり夜更かししてしまったためすげえ眠い。

VS Codeを起動してスタート画面が出てから一秒後くらいにレイアウトがガクッとズレるのどうにかならんか、あれでワークスペース選択をミスするの何回もやってる、もうちょい落ち着け。

新型PS5が大幅値上げという話だがアメリカの価格は変わってないとのこと、$499.99が66.980円か。ただ価格差が是正されたので海外向け転売は減るのではという話も。しかし周辺機器もがっつり上がってしまったのは痛い。コントローラなんて消耗品なのに9,480円ねえ。

PS5周辺機器が一斉値上げ。DualSenseは9,480円からに – GAME Watch

一方でSwitch Liteが19,800円、ゼルダToKを遊ぶだけならソフト込みで3万円切るというのは凄いというか大丈夫か感すら。個人的にはモニタ出力が無いと厳しいけども。

MT派がたまに主張している「ATじゃなくてMTならペダルの踏み間違いは起らない」というPostを久々に目にする。あれってどこから出てるんだろう。単にサンプル数が少ないだけな気がしてきた。MTって慣れたら完全に無意識化で操作出来るから踏み間違い防止にもボケ防止にもならんと思うのだけども。ボケても歩けなくなることはないじゃろ? 「3ペダルの方が足の運動になる」のはそうかも知れないけど。

おひるごはんは味の素の冷凍炒飯をフライパン調理、最近出た減塩タイプのを食べてみたけど正直食べ比べでもしないと違いが分からなさそう、当面炒飯はコレでいいか。

昼休みが終わってX(Twitter)のTLを見たら、連日に比べて明らかに勢いが落ちてる。TLががっつり間引きされてる? 気のせいかな…。

仕事は頑張ったおかげで一週間以上かかってたスライド作成が無事完了。コレで今月納期の仕事は全て片付いたので心が安らかである。

15時過ぎに一回散歩に出る。途中で寄ったファミリーマートでさんざん探したけど買えてなかったボンディ監修カレーが売ってたので購入、賞味期限は13日昼までだから明日のお昼にでも食べよう。

帰宅してまだ時間があるし急ぎの仕事も入ってないので、例のDX7 IIDのキーボードを固定するネジを購入しようと思ってジョイフルAKまでクルマを走らせる。現物のねじを持ってきたのがネジ・ナット見本のどれにも合わない。良く分からないので何も買わずに帰宅。

帰ってから調べて納得、先が尖ってないので気づかなかったけどこれネジというよりはビスに近いんだ。タップタイトねじ(B0)のM3.5x15mmなんかなコレ。多分元のプラ部品は成形時に穴だけ開いていて、ここに一回タップタイトねじを押し付けながら回してネジ山を切って一回抜いてネジ山を切った後のカスを掃除してから再度組み付けしてる、でいいのかな。

プラリペアでネジ山を修復してもいいけど、これ適当な金属棒を突っ込んでネジ山もプラリペアで埋めた後にネジ山を切るのも出来そう。ネジはどうしようか悩んだけど、よく探したら行方不明になったと思ってたネジが揃ってたっぽい。ネジを外して後から拾ってるので気づかんかった、多分大丈夫だろう。

定時でおしごとおわり。だるい。

先日実家に行ったときに兄貴が「iPhone 15 Pro Maxを買うときにiPhone Xを下取りに出したら最大16,000円付く」と言ってたのを思い出して確認したらマジで下取り満額でその値段なんだな、うちのiPhone XはApple Care+が切れるちょっと前にOLEDパネルとバッテリーを無償交換してるので程度いいはず。ただiPhoneの下取りってiPhone買い替えでしか出来なかったはず。iPhone 16を購入するときにはいくらになってるんだろう。

今日も「スイカゲーム」をちょっとだけ遊ぶ、いまだにスイカが出来ない。気になって調べたら「The Making of Karateka」の国内Switch版が出てた、後で買っておこう。

どうにも体調が良くないというか、明らかに睡眠不足だったので日付が変わる前に就寝。

本日のネタ。リアルタイム世代なんで色々と興味深い、Leafそんなに儲かってたのか。

「アキバが美少女だらけになるとか信じられないですよ」。1990年代の美少女ゲーム制作アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』誕生秘話を原作者たちが語る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

「女性会員が増えた」のが色々と面白い、個人的にはその増えた女性会員にインタビューしてほしい所だけども。

「このカップル、絵面が濃い」──オタ恋の“AI広告”が話題 運営「女性入会者数が3~7倍増えた」 そのワケは – ITmedia NEWS

これはすごいな、GPT-4Vがすごいというか、そもそものスイカゲーム自体が物理演算エンジンがあればコードがほとんど要らないゲームデザインってのもあるんだけども。ううむ。

2023年10月10日(火)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。正直眠い。

「パスワードをペースト出来ないWebサイトはアレ」というPostを見かける。「パスワードを手入力するとセキュリティレベルが上がる」教は根絶やしにするしかなかろう、弊社情シスがこれなんだよなあ。ただ「パスワードをクリップボードに入れっぱなしだとマズい」というのも理解は出来る、一部ツールではペーストした後にクリアしてくれるみたいだけども。

リンガーハットでかきちゃんぽんが始まったらしい、食べに行きたいのだが最寄りで発寒イオンのフードコートなのでちょっと遠い&めんどくさい。にしてもかき10個入りの「かきちゃんぽんデラックス」が3,380円ってすごい価格設定だ。個人的には3個入りくらいでいいかなあ、やよい軒のカキフライはまだですか。

おひるごはんは冷凍カルボナーラと冷凍焼きおにぎりで済ませる。久々にちゃんとしたパスタを作りたくなってきたけど材料費がなあ。

ひたすらパワーポイントと格闘。15時過ぎにようやくひと段落したので近くのスーパーまでちょっと散歩&買い物。外気温17度で長袖+薄手のジャンパーでちょうどいいくらいなんだけども、半袖短パンで平気な顔してチャリに乗るキッズ強い。

「FDを使ったことがある人は老人」みたいなPostを見る。ひょっとして世間的には8インチFDを業務で実際に使ってたオレはどうなるんだ、オープンリールMTも使ってた。OMR(光学マークシートリーダ)でプログラムを転送したこともある、さすがにコレは学校にある骨董品での授業だけども。

定時でおしごとおわり。また妙な寒気が取れない、これが出ると体がしんどい。

ここ最近は毎日ギターをちょっとずつ練習してるのだが、久々に壁をちょっと超えた感じがした。どうせ明日になったら忘れるんだろうけども、こういう瞬間が味わえるから何事も練習は大事ですな。そして左手の薬指と小指の動かなさが問題。

時間がちょっと余ったので、Switchオンラインで配信中の「F-ZERO 99」を今頃プレイしてみる、「面白くない」という人と「面白い」という人が両方TLに居るのである程度影響されてる部分もあるのだが、確かにコレは微妙な。ものすごくダメなわけじゃないけどコレじゃない感もある。F-ZEROってこんなダメージコントロール命みたいなゲームではないと思うんだけど、99人対戦だとこうなるだろうし。

ブームも終焉しつつある?「スイカゲーム」を買ってみて遊ぶ。…なんか小一時間ほど淡々と遊んでた。これ面白いわ、偶然性がもたらすゲームって怖い。そして一時間くらい頑張ったけどメロン止まりでスイカが作れない。これお年寄りとかに遊ばせるとちょうど良さそうな。

本日のネタ。日付が変わった辺りで新型PS5が発表、単に瘦せ細っただけに見えたけど高さもちょっと削られて一安心。光学ドライブは「ないのがデフォルト」なんだろうなあ。にしても値段が上がってしまった。その代わり転売は減りそうだけども。

新型PS5、11月10日発売 30%小型化、UHD BDドライブ着脱 – Impress Watch

回復して良かった。コレを描くのも結構な労力な気もするんだが、本人はそう思ってなさそう。

森薫さんより読者の皆様へ:回復のお知らせ|青騎士

両作品とも読んで(見て)いるので興味深い。どちらも良い作品です。NHK放送分は録画してBDに焼くか。

『地球外少年少女』と『プラネテス』の接触点 磯 光雄×幸村 誠 スペシャル対談① | Febri

ハードシンセと同内容のソフトシンセが両方リリースが流行ってますなあ、良いことなんだろうけどもなんか寂しい気分はある。気になるけど流石に高い、というか61鍵盤と88鍵盤の値段の差が無さ過ぎな気すらしてきた。

ヤマハ | MONTAGE M

これ動画で見たけど結構面白そうだった。ドラゲーだけじゃなくて、こういう風景で新聞配達するとかそういうゲームがちょっと欲しい。

日本舞台のドリフトゲー『Japanese Drift Master』Steam体験版配信開始 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

2023年10月09日(月)の日常

13時過ぎにようやく起床。本日は有休である、祝日と土曜出勤日を有休にするというのももったいない感がある。

午後にようやく買い置きのスナック菓子(賞味期限ちょっと切れ)を消費し切った。普段スナック菓子って買わないもんだから賞味期限を切らしがち、今回貰い物が重なって消費が追い付かなかった。スナック菓子自体は好きだけど、すぐ太るので節制しとります。

「最近の賃貸には(遅い)インターネット回線が付いてきて後から個別に引けないのが多すぎる」話を見て深く頷く、自宅は前に住んでた人が光ケーブルを引いててマジで助かった。在宅勤務で回線が遅すぎて引っ越す羽目になったという話を聞いてなるほどと。そもそも自宅にネット回線自体がそこそこレアっぽいのだが。

夕方から重い腰を上げて、こないだ入手したボロいDX7 IIDを和室に運び込んでひたすら分解。分解が比較的に容易な作りな辺りに昭和を感じる、実際に中身の検印に「62.x.x」とか見たから昭和62年製っぽい。そりゃオレが「欲しい!」って思ってた頃は中学生だったからねコレ。

最初は可能な限り分解した後に掃除して戻そうと思ってたけど、「バッテリーバックアップ電池がタブ付きのまま(一回交換はしてるっぽい)」「鍵盤ユニットを支えるネジ穴が崩壊」辺りをどうするかちょっと悩む。鍵盤は底板にも固定されてるから気づかなかった。

電池はメイン基板に付いているのだが、底板を開けてさらにメイン基板を外さないとダメ。だったら電池をホルダー式にして別の所に貼り付けてリード線で飛ばした方がいいんかな。そこまで頻繁に交換するものでもないか。ただプリセットデータを本体内にROMで持ってないらしい(ので同梱でプリセット音色のROMカートリッジがついてたらしい)。つまり電池交換する前にMIDI経由でSYSEXをバックアップしておかないと復帰ができないのかコレ。いやそこら辺にプリセットのSYSEXファイルは転がってるんだが。

ねじ穴のかけらは揃ってるけども、あちこち曲がって綺麗に合わない状態。調べたところ「プラリペア」で補修出来そう、使ったことがないから成功するか分からんけど、現状でネジ穴として機能してないからちょっと気楽。ただネジが一本足りないので買ってこないとダメ。「プラリペア」は一回使ってみたかったのでポチっておく。

カートリッジスロットの蓋が壊れてたのはシャフトが抜けてたので戻したら治った、これ横方向に強いショックを受けたら抜けると思うんだけど止め具とかないんだろうか。後で木工ボンドでも塗っておくか。

鍵盤の一部違和感のある所は分解してから押したら結構デカいキュキュ音がしてビックリする。一回鍵盤を外して拭いたら音は無くなった。どうも筐体の右側に一回ジュースをこぼしてるっぽくて、ある程度は分解清掃してるみたいだけども不十分だった模様。FS鍵盤の仕組みで色々と感心する、これ61鍵盤全部一回バラして掃除しないとダメか、ううむ。

一部反応の悪いタクトスイッチはかなり悩んだけど、結局タクトスイッチそのものを交換する方向にした。型番が合ってるかもわからんので何個かお試しで。タクトスイッチの修理について調べたら「分解して中の接点を磨いてから戻す」って方法が一般的なんすね。ダメになったタクトスイッチを外したら分解してみるか。

ここまで来たら電解アルミコンデンサのReCapまで、とか暴走しそうになったけど、そもそも「安い物を買って最低限の修理だけする」のがコンセプトなのを思い出す。なので「徹底的に掃除」「ねじ穴の補修」「タクトスイッチの交換」だけにとどめて戻すのを目標にしておく、電池交換はSYSEXのバックアップを取ってから考える。そうでもしないと多分終わらない。

DX7 II用のリペアパーツを調べたけどポン付できるOLEDパネルまである、気になるけど「ヘッドホン端子にノイズが回ります」って、それは致命的なんでは。ありそうでないのが本体から直接生えてる電源コードを脱着可能にするやつ。3Dプリンタがあれば市販の電源コネクタをマウント出来るパーツが作れそうなんだけども。

しかし頭痛がしてしんどい、分解で出た埃が原因かと思って掃除機をかけたけどあんまし改善されず。

ばんごはんは昨日スーパーで見かけて買っておいた「合挽き肉だけで作れるキーマカレーのルー」でキーマカレーを作る。簡単なのに割と美味しい、ただキーマカレーって野菜を山ほど入れてナンボな気もする。4皿分作ったのでコレで木曜まで持たせる。

夜も頭痛が消えなくてゲンナリ。明日は仕事になるんだろうかこれ。

2023年10月08日(日)の日常

11時半ごろに起床。日曜日なので洗濯と掃除を淡々と。プラモ製作で散らかっていた趣味部屋もちょっと片付けておく。

にしても色々とやる気がない…。

夕方から早めに実家に移動、三か月に一度の食事当番だったのでチキン南蛮を作って振る舞う。割と好評でうれしい。

帰りにスーパーで買い物をしてから帰宅。食事当番の日はやっぱり疲れる。

CX-5のメーターに「キーレスの電池がわずかです」って出ててちょっと驚いた、キーレス側にLEDも何もないからここに出るんすね。帰りに電池(CR2032)を買ってきてサクッと交換。

夜に「MFゴースト」を見てたら音楽が未だにユーロビート全開なので笑ってしまう、頭文字Dの実質続編だからこういう音楽なのは理解出来るんだけど、今時これで押し通せるのある意味すげえ。

本日のネタ。ポルシェ928のシャーシにセンチュリーのV12とコルベットC5のトランスアクスルトランスミッション、魔合体にもほどが。そして思ったよりお安い、いや直すのには金かかりそうだけども。

トヨタ製V12エンジンを搭載したポルシェ「928」がオークションに登場! “日・独・米の技術を結集した”ワケありモデルの落札価格とは? | VAGUE(ヴァーグ)

マツダロータリー、正直軽油で回らんかなとか思ってしまうんだけど排ガス浄化が難しいか。MX-30以外の車種に乗るんだろうか。

第42回:コイツをサカナにお酒が飲みたい! 小沢コージがマツダの新型ロータリー「8C」にガチでシビれたワケ 【小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ】 – webCG

マツダしか造れない特別なエンジン、8Cロータリーは、こうして造られる | Motor-Fan[モーターファン]