2024年08月18日(日)の日常

10時過ぎに起床、二週間の連休終了日だがガチで療養だけで終わる、そしてまだ微熱が下がらない。

普通に掃除が出来る程度の体調にはなったので、二週間ぶりにみっちり掃除。新しいトイレは確かに掃除が楽だが、便座の裏に尿はねの汚れがめっちゃついてビックリする。コレって意図的に汚れを一点集中させてるんだろうか?

今住んでるところは引っ越した当時はフローリング貼り替えが禁止されてたのだが今は解禁されてる。今のカーペットもだいぶんくたびれて来たのでフローリングに貼り替えたい気持ちはあるが、防音のためのふわっふわなフローリングしか許可されてないしなあ、それ以前に金も暇もないけど。

先日から左目の奥がやたら痛むので眼鏡がかけられない、いやかけた方が楽なんだが、後から痛みがぶり返して来るのだ…。

アオシマの1/24 ホンダ・ビートを屋外撮影でかなり本物っぽく見せている人が居て感心する。「屋外でカーモデルを撮影するとかなり本物っぽく見える」と言うのはうちの兄貴が40年以上前にやっていたのだが、そういう情報はどこで知り得たのだろうか? と考えてみたら「フィルムカメラだから屋外でないとまともに写らない」と言うのを忘れていた。そんなことですら忘却している。

今どきの若い人がフィルムカメラを買って最初にやる失敗が「屋内で光量不足のため全然映らない」らしい。今はスマホでどこでも撮影出来るようになったけど、逆に言えばストロボ無しでちゃんと撮影出来るというのが凄いんだよなアレは。ストロボだって使い放題だし。「使い捨てストロボ」というのも説明しないと伝わらないのだろう。

こないだから「ラーメンが食べたい」と思ってたので昼に外食。大分前から気になっていた「麺や 亀陣」に来てみた。幸い駐車場が空いていたのでサクッと停めて店内に移動して食券を購入、店の人に人数とクルマのナンバーを告げてフードコートでよく見る呼び出しデバイスを受け取る。

あとは車内でひたすら待つ、暑いけど窓を開ければそこそこ快適。30分くらいで呼び出されたのでカウンターに座って5分くらいでラーメンが来た。今日の注文は「丸鶏中華そば 醤油(内税900円)」と「ランチ限定 ミニチャーシューごはん(内税250円)」で。

なるほどここのは「ラーメン」というより「中華そば」なんすね。非常に丁寧な印象、美味しい。チャーシューごはんも美味しい。ただこれだけ待つのはちょっとしんどいかなあ。中華そば系だとそこまで並ばないで食べられる「斗香庵」もあるし。

帰宅してのんびり…と思ったらMacの本体USBポートに刺したUSBオーディオことUR22Cが見えなくなっていた。刺し直したら一時的に復活したけどまたすぐ見えなくなったので、アクティビティモニタからドライバを強制終了させて刺し直して復帰。これを繰り返すとアクティビティモニタからドライバを強制終了させてもダメでMacを再起動するしかない。結局ダメか。

この現象ってもうちょっと問題になってても良さそうなもんだけど、該当する不具合についての投稿とか見当たらないんだよなあ。UR22C特有の問題なんだろうか。もうちょっとどうにかならないのか。

そいやBenQからもHDMI 4K/120Hzが出せるUSB-Cハブが出ていた、結構なお値段するけども。

Amazon.co.jp: BenQ beCreatus GR10 7-in-1 USB4 マルチハブ(USB Type-C/HDMI 2.1) | スタンド搭載 ノートPC 携帯型ゲーミングPC | iPhone15 iPad MacBook Surface SteamDeck Rog Ally Legion Go | 最大4K120Hz /8K 60Hz 10Gpsデータ転送 2.5GbE LAN 100Wパススルー給電 : パソコン・周辺機器

夕方から実家に移動。CX-5の燃料が残り少ないのでコストコ石狩に寄って給油、軽油がリッター124円でありがたい、街乗りが多めでも16km/lくらい走るし。

そいや「ノートオーラ4WD」がちょっと良さそうだな、と思って試乗記事を見たら燃費が平均16km/lとか書いててものすごく微妙な気分になったことを思い出す。ハイブリッドに買い替えても距離当たり燃料代がむしろ悪化するという地獄。次のクルマは全然決まっておりません。

実家でのんびり。「生ノースマン」を頂いたので食べたらかなり美味しかった。もうちょい気軽に買えたらいいのに。

スーパーで買い物をしてから帰宅。首周りの違和感がすごくてぐったりしてる、これひょっとしてリンパ節が腫れてるのでは。明日からの仕事は大丈夫なんかなあ。

艦これイベントはE-3乙を撃破。最終ゲージが昼戦だけで終わってしまって拍子抜け。これだったら甲難度でも行けたのでは? と思うけど、多分甲でやったら苦しむんだろうなあ。E-4以降はガチでひどい難易度かつ報酬がそこまで美味しくないので丙で済ませる予定。

本日のネタ。バーチャルボーイエミュレータがあるのは良いけどROMの吸出しはどうやってるんだろうコレ。Quest3向けも出してほしい。

任天堂のVR「バーチャルボーイ」が面白い。Vision Proで復活 | ギズモード・ジャパン

メモ。

特別講演「伝説のゲームクリエイターに聞く」第5弾を終えて – ゲーム保存協会

2024年08月17日(土)の日常

9時過ぎに無事起床、コーヒーを飲んだりとゆっくりしてから10時過ぎに病院に移動、薬を貰いに行くのです。

予想はしてたけど病院は盆明け営業なのでめちゃ混んでる、仕方がないのでのんびり待つ。

一時間半くらい待たされてからようやく呼び出し、「先週コロナに感染して、今も後遺症っぽいのが続いてる」と言ったら「それは後遺症ではないのでは?」とか言われてしまう。そう言われましても。

こないだの健康診断の結果を出したら「体重が増えてっからコレステロール値が悪化してるじゃん、痩せろ」と言われる。悪化と言われても基準値をちょっと超えてるくらいなんだけども、あと健康診断が終わってからコロナで2kgくらい痩せたんだけども。色々不満はあるが黙っておく。

調剤薬局で薬を受け取り、結局二時間くらい待たされてしまった。おなかが空いたので昼は外食することに。移動途中で最寄りの「ほっかほっか亭」が閉店している事に気づく。これで北海道は厚別に残り一軒のみのはず。

コロナ感染中から「治ったら肉を食いに行く」と決めていたので「ビーフインパクト 篠路店」に来た、まだ完治はしてないけども。メニューはめちゃ悩んだけど「牛100%極ハンバーグランチ 200g(外税1,200円)」に「肩ロースカットステーキ 100g(外税700円)」をトッピング。ランチタイムなのでライス・サラダ・スープが無料で付いてくる。

ここのハンバーグは初めてだったのだが、静岡の「さわやか」みたいにレアの俵型ハンバーグを目の前で二つに切って鉄板に押し付けるスタイルだった。本当コレをやりたがる店が多い。「黒牛セブン」もそうだし。

美味しいけどちょっとハンバーグが柔らかすぎ、個人的にはもうちょい固め&しっかり焼きの方が好き。たっぷり食べて満足したけど、ここはステーキを食べた方が良さそうな感じ。

帰りにスーパー・ドラッグストア・コンビニで買い物をしてから帰宅。熱さまシート(のジェネリック品)を額に貼ってカロナールを入れたらだいぶん楽になった。熱さまシートはストック分があったのだが、使用期限をぶっちぎって保管していたらジェル部分が流れ出てベタベタになってしまったので全部捨てた。早めに使い切らないとダメなんすね。

晩ごはんの後に、病院で「痩せろ」って言われた帰りに買ったシュークリームを食べるよ。美味しい…。

「伝染るんです」の新作が出ていると聞いてちょっと驚く、にしても思ってたのよりずっと高くて買うのを躊躇するな…。

Amazon.co.jp: かわうそセブン (ビッグコミックススペシャル) eBook : 吉田戦車: Kindleストア

コミックDAYSで読んでいた「無敗のふたり」1巻が出たので購入して読む、いやもう抜群に面白いですわコレ。遠藤浩輝氏の作品はしばらく読んでなかったけど、こっち方面のがいいんじゃね?という感も。前作の「オールラウンダー廻」は読んでないけど興味が出てきた。

Amazon.co.jp: 無敗のふたり(1) (月マガ基地) eBook : 遠藤浩輝: Kindleストア

艦これイベントはE-3乙のゲージ2,3を撃破。乙難度だと楽でいいなあ。

本日のネタ、「本屋の実店舗で本を取り寄せるとめちゃ時間がかかる」ってのはやったことがある人なら知ってるけど、いまだに改善されてないのか。下手すると本屋がAmazonから買って渡すとか聞いてたけども。本屋も模型屋もゲーセンも、衰退していったのにはちゃんと理由があるのだよなあ。

ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店

まさかのアルカディア用ソフト、「自作されたゲームを紹介」じゃなくて「自作したゲームを紹介」だった、徳が高い。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43975507

2024年08月16日(金)の日常

11時過ぎにようやく起床。昨晩寝る時に左目が猛烈に痛かったのだが、一晩寝ても痛みが引かないって一体。正直しんどい。

Meta Quest3でHDMI入力が出来るよ!って話が出て「なんか周辺機器が出たんか?」と思ったらまさかの「UVC対応USBキャプチャデバイスでキャプチャした内容を表示できるよ!」という内容でビックリしてしまった。HDCPとかどうするんだよ。

Meta Quest HDMI Linkで、HDMI、DisplayPort、USB-CのデバイスからMeta Quest への接続が可能に | Meta Questブログ | Meta Store

ただゲーム機とかならHDCPが無いか、あるいは一時的に外せる(BDソフト再生時とかは無理)なので使えるのか、本音で言えばHDCP対応の正規デバイスが欲しいけども。手持ちにUVC対応キャプチャデバイスがあった筈なのでそのうち試そう。

これで「家が狭いので大画面テレビは置きたくない、でも大画面は楽しみたいのでQuest3を買いました」がどんどん現実的になってきた、昔のHMDと違ってマジで大画面に見えるし。あとはQuest3でネイティブ動作するDTCP-IPソフトが欲しいところ。

X(Twitter)、昨日一昨日でインプレゾンビがだいぶん減ったと思ったら今日からまた元通りに増えてる。ひょっとして終戦記念日で遠慮していた可能性が…?

模型屋で箱の中身を入れ替えて逮捕された案件で「昔は箱を開けて中身を確認してから買っていた」という証言を嘘松判定している人が居てちょっと笑う。自分の知らない事を全部嘘にしてしまう人って居るよね。その一方で勝手に箱を開けたら怒られる模型屋、しまいには箱を眺めてるだけで怒られる模型屋とかも普通にあったのだが、そういう店はもうどこも存在してないけど。

晩ごはん時にテレビを付けたら「ドキュメント72時間」で「フランスのマンガ喫茶」であった、なんとなく見てたら面白くて最後まで見てしまう。フランス人のいう日本の漫画のいい所、変に擦れてなくてちょっと気恥ずかしい気持ちにもなる。それにしても「湘南純愛組」が「Young GTO」って名前で輸出されてるのは知らんかった。

またATのセレクタレバーの話が荒れていた、「慣れればどんな車でも名車」とはよく言ったものだと思う。そして今の根本的な問題はセレクタレバーじゃなくてペダルの踏み間違いなのに気づいてる人が少ない、だからAT/MT議論はあんまし意味はない。厳密にいうとMTのが安全弁は多いけど、多分パニックになってる時にはほぼ意味を成さないと思う。

艦これイベントは無事E-2甲のラスダンを突破。昼戦でボス以外全部撃破&野戦一発目でボス大破に追い込んで勝ったと思ったら、その後ずっとカスダメで本当にギリギリだった。装甲破砕ギミックを解除してるのに装甲硬すぎやせんか。アレで倒せてなかったら心折れたかも。

今回に限らず艦これイベントは「持ち物検査」と言われるんだけど(艦娘&装備がどれだけ揃ってるかで決まる)、今回は特にその傾向が強いと思う。正直心が萎れたのでE-3は乙で開始、ゲージ一本破壊した所で本日は終了。

北海道に台風は来てないけど、あまりにTLがコロッケなので食べたくなってきた。明日はちゃんと朝起きれたら病院に行こうと思いつつ就寝。

本日のネタ。配布してるうちにもらっておかないと。貰った所で使い道があるのかと言われたら困るが。

Universal AudioのチューブマイクプリプラグインCentury Tube Channel Strip

2024年08月15日(木)の日常

10時過ぎに起床、痛みや痒みで途中で目が覚めずに3時間以上寝るって、もう一週間以上ご無沙汰だったかも。肌もかなり綺麗に治ってきた。

ただ体調はあまり良くない、喉がいがらっぽい感じがする。ので自宅でずっと大人しくしている。

晩ごはんの後に冷蔵庫に入れておいたゼリーを食べる。コロナ感染以来、食欲は妙にあるけど量が全然入らなくなってるんだよね…。

M1 MBAでまたUSBオーディオが認識されない状態が出たので、先日Amazonセールで購入したサンワサプライのUSB-Cハブにようやく入れ替え。買った後に何故か現象が出なくて交換するきっかけが出ていなくて。

Amazon.co.jp: サンワダイレクト USB-C to HDMI 変換ケーブル 8K/30HZ 4K/144hz 対応 2m PD100Wポート・USB-Cポート搭載 USBハブ 400-HUBCP27GM : パソコン・周辺機器

現在はMBA本体ポートにAnkerのUSB-CハブにPD電源を入力し、そこにTimeMachine用の4GBポータブルHDDとUSBオーディオのUR22Cを接続、本体のもう一個のポートはUSB-C Alt DPでモニタに直結していた。外部モニタに4K/HDR/144Hz出力させるには今までこうするしかなかった。

ただ問題はUSB-Cハブの電力管理がなんか妙なこと。スリープを繰り返すとどんどんUR22Cの挙動がおかしくなっていったり、あるいはUR22CだけUSBコネクタを抜くと何故か4GB HDDまで外されたことになってしまったりと色々と怪しいんだよねこれ。

今回購入したUSB-CハブはHDMIケーブルが生えていて、そこから4K/HDR/144Hzが出せる代物。PD電源も挿せるし5GbpsなUSB-Cコネクタも一個ついてる。つまり「4K/HDR/144HzなHDMI出力」「PD電源入力」「4GB HDD接続」が本体側1ポートで済む。もう一個の空いてるポートはUR22Cを直結する。これでダメなら諦めだよなあ。

ちなみにM2以降のMBAでは電源入力用のMagSafeポートがついてるのでもうちょっと制限は緩い。にしてもやっぱり本体に2ポートは厳しい。

艦これイベントは「やれることはやっておいた方がいいな」と思ってE-2甲の装甲破砕ギミックを消化して道中・決戦支援をフルに入れてゲージ破砕チャレンジ…したものの足りない! あと一歩なんだけど足りない。そもそもボス前のRマスが非常に厳しい、ここを無傷で通り抜けた記憶がない。難易度を落とそうか考えつつ今日は諦め。

今日は終戦記念79周年。つまりあと21年で終戦100年、原爆も100年前の技術、昭和に「江戸時代の過ちは繰り返してはならない」って言うようなものと考えると実に…。

本日のネタ。無茶苦茶evilである、多分ブラウザ側で禁止する方向になるのでは、というかそうしてほしい。

ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である

色々おっかない話が。

学者さんに聞いてゾッとした事。自分「沖縄って巨大地震が少ないですよね」学者「記録に残ってないだけだと思う」→生存者バイアスか… – Togetter [トゥギャッター]

2024年08月14日(水)の日常

8時過ぎに起床。全身の痒みはまだ残っている、けど薬でだいぶん抑えられたのかそこそこ眠れた…。

朝ごはんを食べつつ朝ドラを見ていたら「前年に第五福竜丸事件」の話、映画「ゴジラ」は第五福竜丸事件事件のあった年の11月公開なのですでに「ゴジラ」が世に放たれた後なんだ、如何に「ゴジラ」が早かったというか。

映画といえば「Re:Re:ぼっち・ざ・ろっく!」を見に行きたいのだが、もうちょい体調が良くなってからじゃないと無理か。TOHOシネマズに爆音仕様があるっぽいのでそっちに行く予定。こないだココノススキノに行くまで存在を忘れていたという。

にしても昔の「入れ替え制じゃない映画館」、もう当時の記憶のままに書いたら若い人から「嘘松」とか言われかねない気がしてる。「幕間に売り子が来る」「スタッフロールの途中で物理的に幕が降りる」「途中から見て最後まで見て、そのまま次の回の見たところまで見てから帰る」とか信じてもらえなさそうな感がかなり。

気がついたら岸田首相が「次の総裁選には出ないよ」と言い出していた。文雄、お前が始めた物語じゃないのか…。でもこれで一番頭抱えてるのが多分野党だろうなあ。それを片目にちまちまと日記を書いたり。

先日トイレをリフォームしてINAXのフルオート式になったのだが、自動水流の設定で「常に大の水量で流す」って設定がないっぽくてちょっと考える、現状で水量の大・小は「座ってる時間が50秒以上であれば大」「50秒未満でもウォッシュレットを使ったら無条件で大」らしい。

つまり「排便かつウォッシュレット未使用で50秒以内に離席」だと水が少量しか流れず事故の可能性がある。分かってればいいけど、客が来た時とか事故りそうな予感しかないなこの仕様…。

実家では明日から全員仕事というので、夕方から母の初盆に線香を上げに行くことに。会社から送ってもらった盆提灯も確認、結構立派な代物。

最初は外食するつもりだったけど、オレの今の体調では長時間待たされると厳しいということで姉貴が「とんよし」で弁当を買ってきてくれた。のでこれをみんなでいただく、ヒレカツうまし。ありがたい。

久々に人と話してちょっとだけストレスも緩和した気がする。帰りにセブンイレブンに寄って買い物をしてから帰宅。

帰宅後はセブンイレブンで買ってきたニンテンドーポイントプリベイトカード 5000円x2をキャンペーン登録&ポイント登録完了。ニンテンドーアカウントへのポイント登録はQRコードで一発なのにキャンペーン登録はバーコードの末尾19桁をいちいち入力させられて正直めんどくさい…。なんで購入したかというと「知恵のかりもの」のためですな。

コンビニで気になって買ってしまった「コーヒーわらび餅(外税270円)」を食べてみる。面白い味だけど旨いかと言われたら違うなコレは。

FGOの夏イベントが開始、シエル先輩のPUガチャが出て「引かねば」という気持ちになったので600個以上貯めてた石と30枚以上貯めていた呼符を全部ぶっ放したけ来なくて泣きそう、水着徐福ちゃんと水着ニキチはそれぞれ3枚来たのに。

ただ今回のPUガチャの期間が1ヶ月以上あって、履歴を見る限りでは天井(300回)まであと61回なので課金せずに天井を叩けそうな気がする。読んでない幕間が200以上あるので、最悪それで天井に届く分の石が稼げる。

艦これイベントはE-2甲の第2ゲージを破壊して第3ゲージも削り切る、しかしゲージを破砕出来る気があまりしない。運が良ければ行けそうなんだけども…。とりあえず今日はここまで。

フォロワーさんが手持ちの基板を「たからのす」さんに修理依頼していて見事に治っていた。うちの音声ボリュームを上げると音楽に合わせて画面全体の輝度が変わるナムクラVol.1、修理に出したら治るんかなあ。昔とある基板屋に修理に出したら「仕様です」って言われて基本料金だけ取られてそのまま返ってきたけど納得はしてない、自分でやるにもコンデンサ貼り替えがめんどい…。

本日のネタ。常識かと思ったら今は逆に常識じゃないと知る。ただそういう曲順になってたのは70年代までな気がする。

良い音でレコードを作るために|Taguchi Rei

通勤で湘南モノレールに乗っていたのはもう20年以上前か、懐かしい。しかし大船駅前の景色が全然違うね、そりゃそうか。

2024年08月13日(火)の日常

昨晩は体のあちこちが痒くてほとんど眠れず。後で睡眠ログを見たら睡眠時間が3時間を切っていた、しんどい。

現在はお盆のため大抵の病院が休み中、ただ昨日調べたらクルマで10分くらいのところに一軒だけ開業しているところを発見、駐車場も広いっぽいしWeb受付もある。GoogleMapの口コミがちょっと不穏だが、まあGoogleMapの口コミだしなあ。何よりここ以外はほぼ休みだし。

そんな訳で朝ごはんを食べた後にWeb受付を通してみたら「午前中の予約番号:29番」とか出た。29番ってそれ午前中に本当に終わるんか? 不安に思いつつもクルマで移動。なるほど複数のクリニックが集まった施設なんすね。駐車場もなんとか空いてたので停める。雨がちょっと酷くなってきた。

病院は綺麗で第一印象は良い。受付にWeb予約のことを告げて問診票を書く。いつもの癖で保険証を出したけど念入りに確認した後に「次回からはマイナンバーカードで」とお願いされる。早めにマイナカードの持ち歩きに慣れないとダメか。

相当待つだろうなあ、と思いつつ待合室でスマホでTLを読んでたら5分くらいで呼び出されてビックリする。最初の問診が早いやつか? と思ったら女医さんと問診。コロナ発症して熱が下がると同時に湿疹と痒みが発生。解熱剤はどれくらい服用してたのかとか色々。5分くらいで薬を処方されることになった。んで一週間後にまた見せに来てください、体調が悪化したらすぐ来てくださいと言われる。

その後は支払い、現金またはカード払いが可能で1,090円ととても安かった。なんだ全然いい病院ではないのかこれ? 調剤薬局で処方された薬は1,160円でこっちのが高いし。調剤薬局で電子マネーが使えないのはちょっと残念。

病院の後はお腹が空いたのでファミマで「増量ファミチキ」でも買おうと思ったらすでに終了していた。仕方がないので生コッペパンを購入。ニンテンドーポイントプリベイトカードがキャンペーン中のはずだがキャンペーンの文字が見当たらないので購入を見送り。後で調べたら「9,000円のカードを買って1,000円ポイントゲット」なローソン・ファミマ共にすでに終了していた。セブンイレブンの「5,000円のカードを買って500円ポイントゲット、2枚まで」はまだやってるけど還元率落ちるしなあ。

帰宅して洗面所で全裸になって(脇腹から太ももにかけてずっと湿疹が出てるため)患部に塗りたくりまくり。こんな広範囲で症状が出るのも初めて、塗り薬はたっぷり出してもらったけど、それでも一週間で足りるかちょっと不安になってくる。治ってるかどうかの比較用に全身の写真も撮ったけど流石に出さない。

今の症状は「微熱」と「全身に湿疹が出て猛烈な痒み」がずっと続いてるのだが、コレって「コロナの症状」じゃなくて「コロナの後遺症」なんか?そういえば発熱が38度から下がったと同時に痒みが出てきてるし、そう考えれば辻褄は合う。逆に言えば後遺症がいつ治るかが分からんのか。とか思いつつ買ってきた生コッペパンを食べる、美味しい。

多少落ち着いた後は昨日の日記を書いたりとダラダラ。南海トラフ地震騒ぎのせいで該当地域は米が買えないらしい、気になって調べたらヨドバシ通販でも精米がほぼ全て販売休止していてビックリする。備蓄が切れる前に在庫が復活すればいいんだけども。

ちょっとお腹が空いた。コロナは多分大丈夫ということで久々に外食することに。一番好きなラーメン屋こと「麺や けせらせら」目指して移動。途中でそいや前から気になってた「麺や 亀陣」も近いので様子を見てみるか? と思ったら臨時休業だったっぽい。諦めて「麺や けせらせら」に移動したら、こっちはこっちですごい混んでるっぽい。流石にコロナ明けであの狭い店内で待つのはちょっと…駐車場も空いてないし。諦めて退散。

そいや近くに前に一回食べて良かった「ら~麺 どらせな」があったな、と思い向かってみたら営業中&それほど混んでないので入店。しかしこの店の売りである唐揚げがフライヤー故障中のため提供中止とか、ちょっとがっかり。券売機で「醤油ラーメン(内税890円)」と「小ライス(内税90円)」を購入して店主に渡す、相変わらずのワンオペで片付けが回ってないのはご愛嬌。

しばし待って醤油ラーメンが出てきた。やっぱりこの店は麺が抜群に旨い、個人的には行きつけのラーメン屋で最強レベル。麺以外も総じて高レベル、しみじみ旨い。小ライスは写真に撮ってないけど120gくらい? ちょうど良い量で良かった。

帰りにドラッグストアとスーパーに寄って買い物をしてから帰宅。こっちだと米は普通に売ってるんですな、普段と変わらん。

東北の高速道路PAでFD3Sがめっちゃ燃えていた、リア側からの出火なのでパッと見た目は「燃料ポンプ周り?」と思ったけど、今だと「車内に置きっぱなしのモバイルバッテリー」とかも怪しいのか。色々と気をつけないと。

夜はダラダラと。皮膚科でもらった飲み薬が「1日1回、夕食後」と言う仕様なのでようやく飲む、これで楽になるといいんだが。

艦これイベントはやる気ないと言いつつなんとかE-2甲の第一ゲージを割ってギミックを解除。本当輸送ゲージは無駄に時間がかかるのでしんどい。逆に言うと時間さえかければどうにかなるのだけども。

ちょっと楽になってる気もしたが、相変わらず微熱は変わらず。日付が変わる前に就寝。

2024年08月12日(月)の日常

身体中痒すぎて9時過ぎに起床、全然眠れねえ。体温は36.9度とあと一歩なのに下がらない。今日は祝日だから病院は間違いなくやってないだろうし。

そして今日は外がめちゃ暑いっぽい。エアコンを昨日までと同じ温度設定にしても部屋が冷えない、のでちょっと温度設定を下げてサーキュレーターで効率良く空気をかき回すように変更。

午前中は淡々と日記書き、あまり体調が良くないせいか数日前に何をやってたかも曖昧でちょっと怖くなってくる。

昼過ぎに急に蕎麦が食べたくなったので最寄りセブンイレブンで「ざるそば(外税430円)」と「海老マヨネーズおにぎり(外税150円)」を購入。そいや後でスーパーに行って買い物しなくちゃならんのか、今は昼ごはんだけでいいか。

帰宅して早速食べる、コンビニのざるそばは「ほぐし水」がだいぶん前になくなって食べづらくなったとは聞いてたけど全然問題なし、工場にもよるのか? エビマヨおにぎりと合わせて普通にうまい。でも正直足りない。

食べて落ち着いたところでスーパーに買い物。久々にクルマを運転するが割と問題なし。しかしスーパーで買い物をしている最中にちょっとしんどくなってしまったので軽めにしておく。運転は一日30分が限界かも。

帰宅してスーパーで買ってきたくるみパンを追加で食べる。熱を測ったら36.4度、久々の平熱だが一時的なものかどうか。にしても身体中が痒くてしんどい。

夕方に早めに風呂に入って、スーパーで買ってきた材料+買い置きの材料を合わせてカレーを作って食べる、うまし。じゃがいもはどうしても柔らかくなりすぎなので、ルーを入れる前に一回取り出して盛り付けの際に戻してみたらコレが固さとしてはベスト、ただめんどくさいねコレ。

熱は平熱に戻った模様、あとは身体中の猛烈な痒みだが、少しずつマシにはなってる。明日の朝には病院に行かなくても済むくらいになってるといいなあ。

夜に暇ついでに艦これイベントも始める。E-1甲をサクッとクリア、モガドールもMマスS勝利でドロップして幸先は良い。まあ正直イベントへのモチベーションは全然ないのだが。目標の「任務全クリア」しちゃったしなあ。

久々に夜更かしして寝ようと思いつつ体温を測ったら36.7度とぶり返していてげんなり、ついでに言うと落ち着いてた体の痒みも再び酷くなってる。これは寝れなさそうと思いつつ就寝。

2024年08月11日(日)の日常

11時半過ぎに起床、熱は36.7度だが腕のぼつぼつがさらにひどい。こんな状況なので実家行きは諦め。

洗濯・掃除をする元気もあまりないのだが、寝まくり&寝汗かきまくりでシーツと掛け布団カバーだけは洗濯したいので洗濯、干す場所の風呂場も掃除。あとは溜まった洗濯物も洗っておく、今日はこれが限界。

なんか身体中が痒くてしんどい、おかげで日中何をやっていたのか記憶が曖昧。

夜はちょっと食欲が出てきた、たんぱく質が食べたいので最寄りの松屋・松のや併設店で松のやの「本格唐揚げ定食(5個)(内税790円)」を注文、テイクアウトだと味噌汁がつかないので松屋の「豚汁(内税240円)」も付けちゃう。

帰宅して開けてみたら豚汁がすごくデカくてびっくりした。唐揚げがめっちゃにんにく効いてる、でも美味い。食べたいものを食べたせいかようやく元気が出てきた。

にしても身体中のブツブツが想像以上に広がってしんどい。見た目は帯状疱疹なんだけど、まだ痛くはない&体の左右まで回ってるので違うんかな。しかし病院が盆休み中なので下手すると救急行かねばならんのがしんどい。

母の初盆で会社から盆提灯が送られていて、組み立てたと実家から写真が回ってきた。ありがたいんだけどもここまでやるのって愛知の会社だから?って気はしてる。実際どうなんだろう。

腕がめっちゃ痒いけどかいたら多分血だらけになるのでずっと我慢してる。今晩は眠れなさそう。

本日のネタ。想像以上に工場への導入が難儀であった、正直メリットは無さそうなんだけども。

ギガキャストへの「迷い」の中身、日本勢いまでも思案中の理由 | Motor-Fan[モーターファン]

原作の残りストックからすると分割3クールのそれぞれが2クールくらいないと終わらんのでは、見ますけどさ。

アニメ『Dr.STONE』4期は2025年より分割3クールで放送。千空の幼い頃からの想いが刻まれたティザービジュアル解禁 – 電撃オンライン

「Ms.Pac-Man」の技術的解析、自動字幕起こし+自動翻訳で普通に読めるのでありがたい。

2024年08月10日(土)の日常

11時過ぎに起床、熱はまだ36.9度。下がらねえ…。

朝から「南海トラフ地震の見舞金募集中」というスパムメールを見て心底呆れる、これを出そうとした奴らは全員もげたらいいのに。

昨日よりはマシだが相変わらず胃が痛む、なんか牛乳が飲みたくなったのでコンビニに行って買い物。3日ぶりにゴミ出し以外の外出だった。コンビニまで徒歩3分が遠い。

帰宅してから買ってきた牛乳と、「店で揚げたカレーパン」とメロンパンを食べる。セブンイレブンのカレーパン美味いな。

お腹が膨れたら胃もちょっと楽になった。夕方から寝てしまう。夜にあんまし眠れてないのです。

19時過ぎに起床、熱は若干下がったが、頭と胃は痛いわ肌にぶつぶつが出まくるわでどんどん悪化してる感しかない。

晩ごはんに冷凍庫に入れっぱなしだった「インデアンカレー」を湯煎で温めて食す、うまい。食後のデザートに買ってきた「牛乳寒天」を食べる、これも美味い、個人的には「牛乳かん」って名前なんだけども。

あらゆることが弱ってるのか、ネットを彷徨うとか動画を見るとかしてねえです…。

本日のネタ。いい応援の仕方、YouTubeでスパチャするよかずっといい気がする。

親友のバンドに20万円の出資をした

魔界村って6分で一周出来るんだな…いやすごい。

2024年08月09日(金)の日常

10時すぎに起床、あんまし眠れず。体温は36.7度、朝は低めに出る。

ちょっと楽になってきたので貯めていた日記を書いてアップロード。X(Twitter)へのシェアボタンでタイトル・URLが二重になる不具合が解消されてた。

昼ごはんに「やきそば弁当」を作ったのだが、久々に麺を茹でたお湯を全部シンクに捨てるというミスをしてしまう、だから付属の粉末スープ用に使うんだってば。仕方がないので別にお湯を沸かしなおして粉末スープを溶く。

今日は長崎に原爆が投下された日、と同時にソ連が日ソ中立条約を無視して対日参戦した日であった。すっかり忘れていた。道民としては本当にコレは広島・長崎レベルで忘れてはいかんな。数十年前は「シベリア抑留されてた」人なんて本当ゴロゴロしてたし。

熱は37度前後まで下がったけど、ここからが全然落ちない…荷物を受け取ったので夕方から寝る。19時過ぎに再起動、寝汗がひどいけど熱は全然下がってない。普通の風邪なら寝汗が出たら大抵体温は下がるんだけども。

水を飲むだけで胃が痛い。鎮痛剤の副作用っぽいので一時的に服用を止めてみる、もう飲まなくても耐え切れると思うし、

夕食後に夕方に届いた「ザ・スキーム」のサイン入りゴールドレコードを聴く。いや届くまでマジで長かった、確か注文したのが昨年の9月末だから10ヶ月くらいか。もう「Limited Run」は利用せんでおこう。

音質は「どうせデジタルリマスターのアナログだし…」と思ってたけど存外に良かった。CD音源よりパート分離がいい気がする。なんだろうねコレは。

「コインジャーナル」の80年代の切り取りをアップロードしている人がいて読んでみたらすごく面白かった。オペレータから見たゲーセンの実態。しかし沙羅曼蛇の新品基板が398,000円とかあってビックリした。バブルシステムが新品価格278,000円だからそれよか高いのね。

本日のネタ。九井諒子氏が思ってたのと結構違っててビックリした。思ったより漫画を描くのに特化した人というべきか…。

『ダンジョン飯』原作者:九井諒子インタビュー。完結後だから語れることをたくさん聞きました

オリンピック・エアピストル関係の記事がめっちゃ面白かった。知っているからこそ解像度が違って見えるのだろうなあ。どっちも凄い人である。

「無課金おじさん」に幻想を持ちすぎないで | あきゅらぼ Accu-Labo

「無課金おじさん」じゃない方、金メダルの人について | あきゅらぼ Accu-Labo