2025年06月13日(金)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

MDで製作中の「アーシオン」、現行コンシューマ機向けは夏に発売するけどMD用カートリッジソフトの販売が来年と聞いてちょっとガッカリ。カートリッジは後からパッチアップデートが出来ないから仕方がないか、MD版ダライアスのアレは結構根に持ってるし。とりあえずはSwitch版のDL版を買ってMD版カートリッジはのんびり待とう。

「PCから書き換えられるタイプのカートリッジなら後からアップデートを当てられる」と聞いてなるほどとは思う、現状も「MD互換機用カートリッジ」として出してるくらいだから、これを出すのは問題なさそうな気はする。実際やるかはまた別問題なのだろうけども。

昼ごはんは今日も冷凍パスタとチーズトーストで済ませる。やはりスーパーのPBベーカリーの食パンよりヤマザキの食パンのがずっと旨い。

仕事はPico+microPythonで格闘するが、明らかに関数の引数が合ってるのに違うって言われて延々と悩む。結果「main.pyから別ファイルのpyをimportで呼び出す場合、Picoにアップロードした後にPicoをリセットしないとダメ」という結論。なんかキャッシュしてるんかなこれ。

途中で気分転換に散歩に出かけて、ローソンでちょっと買い物。話題になってるタリーズの炭酸コーヒーを飲んでみたいのだが売ってない。

結論としては「main.pyから別ファイルに追い出す場合は、完全にデバッグが終わってから」という話。逆にデバッグ中なら行数が膨れ上がるのを覚悟でmain.pyに組み込んだ方が楽かも。めっちゃ疲れた。定時でおしごとおわり。

今週は仕事を頑張ったので、晩ごはんの後に久々に甘やかしということでローソンで買っておいた「盛りすぎ!くちどけショコラクレープ」を食べる。カロリーはすごいけど旨い。

昨日の午後に旅行会社の人に「これで見積もりよろしく」って投げたのに返事が来ない。お休みなのだろうか。

先週末に届いていた「ROCA コンプリート」をようやく読む、電子書籍と違って紙の本はある程度目のコンディションが良くないと読めない。同人誌「ROCA」の最初の奴だけ持っていて他は未読だったのでまとめて収録された商業版を購入。とてもいい話なんだけど、表現が全体的にキツくてちょっと勧めづらい。

Amazon.co.jp: ROCA コンプリート (ジブリコミックス) : いしいひさいち: 本

グッスマの発表会でまたMODEROIDに「売れるんか?」みたいな製品が大量に。しかしちゃんとした立体の「テッカマン」はいいなあ、どうせなら同スケールのペガスも出しませんかね。もうテッカマンはちっちゃくて良いからペガス出してください、あとゴーダムも。

本日のネタ。「ViXion01」はどうにも合わなくて手放してしまったのだが、視野が2.5倍になるのであればちょっと考えるな。それでも事前に確認しないとちょっと怖くて買えないけども。

視野を2.5倍にするレンズは「あと一息」──ViXionに聞く大径化と“オートフォーカス眼鏡”実現への道筋:知らないと損!?業界最前線(1/4 ページ) – ITmedia NEWS

相変わらず凄い、何気に一番きついのは最後の脱出?

2025年06月12日(木)の日常

目覚ましで起床、相変わらず6時くらいに尿意で一回目覚めてしまう、そのまま寝ちゃうけども。いつも通りに在宅勤務。

「5ch(旧2ch)のガンダム板でジークアクスの評価は低い」という文面を見て「5chってまだあるんだ」と思った。ふたばや4chならまだしも、いやふたばも今どうか知らんし4chに至ってはアクセスしたこともないけども。現在の5chのガンダム板ってアクティブユーザー一桁くらいしか居なさそう、あと年齢層めちゃくちゃ高そう。

前回「カオマンガイを作って」「チキンライスか」って台詞があったけど、一般的にチキンライスって言われてもケチャップライスしか思い浮かばないよなあ(昭和脳)冷食の商品名「チキンライス」もケチャップライスだったような、オムレツの中身専用って感じだけども。

昼は冷凍スパゲティとチーズトースト一枚で済ませる。外食とか弁当とかばっかしだと出費がですね。天気が今一つなので外に出たくないし。

仕事はずっとmicroPythonと格闘、ラズパイPicoはマイコンとしてはかなりリッチな性能だけども、PCに比べたら全然プアな性能なのでコードによる性能変化が極端で面白くなってきた。「動けばいいや」とforループでコピーしていた箇所をCopilot頼みで全部スライスコピーに変更したら劇的に速度が上がる、そりゃそうですね。大まかに書いたコードをAIに清書してもらう、という道もあるのかなあ。

定時でおしごとおわり。ここ最近は仕事の進捗が確実に出ているので心穏やかでいられる。

セブンイレブンで購入したSwitchOnline12ヶ月チケットの一ヶ月ボーナス付、忘れてた頃に一ヶ月ボーナスコードがメールで来たのでマイニンテンドーストアからサクッと入力しておく。

「雷雷雷」5巻が配信されたので読む。ちょっと話が停滞してたけど一気に動き出して面白い、それにしても絵が良いなあ…。

Amazon.co.jp: 雷雷雷(5) (裏少年サンデーコミックス) 電子書籍: ヨシアキ: Kindleストア

先週末に届いていた「かんぷれ」クラファン販売分をようやく開封してちょっと弄る、外装はクラファン限定カラーのイエローにしてみたけどあまり綺麗なイエローではなかった、マスタードイエローというか、初代カオシレーターみたいな色。肝心のかんぷれはなかなか楽しい、けど正直機能盛り込みすぎでは? UIに慣れない。あと五線譜で構成音が出るモードが欲しい、自分で作るか?

かんぷれ -KANTAN Play core- – KANTAN Play online -かんぷれオンライン-

旅行会社に「最終見積もりヨロシク」とメールを投げておいたのだが、いつもの時間に返事が来ない。おやすみなのだろうか。出来れば明日中に正式に契約したいんだけども。

なんか眠る気になれず、「にんころ」までリアルタイム視聴して就寝。

本日のネタ。公式グラIIIノーミス動画、44分はゲーム一周動画としては長いけどグラIIIにしてはかなり短い(普通は一時間かかる)と思いつつ見たら超絶に上手くてビックリする。プレイヤーは誰かと思ったらM2の例の若手プログラマーと聞いて納得。これのリプレイデータとか付属しませんかね?

2025年06月11日(水)の日常

午前中の仕事が一息ついたタイミングで散歩ついでに自宅近くのパン屋「桜楓堂」に来てみた、郵便受けに定期的に手作りチラシが入ってて美味しそうだったので。以前一回行って「美味しいけどちょっと高いな」と思ってたけど、量とかの見直しで安めの製品を増やしたらしい。三つほど購入してコンビニに寄ってから帰宅。

昼は買ってきたパンを食べる、左から「あんぱん(内税190円)」、「塩パン(内税150円)」、「グリーンカレーチャバタ(内税390円)」。グリーンカレーチャバタが見た目の通り豪華なのでちょっと高めなのは仕方が無いけど、あんぱんと塩パンは普通かむしろ安めで買いやすくなった。それでも三つで内税730円するけども。

塩パンとグリーンカレーチャバタがどっちもハード系パンで嬉しい。あんぱんはふわふわと思ったら中にお餅が入っててビックリした。どれも美味しいけどグリーンカレーチャバタはぽろぽろこぼれて食べづらい、まさかパンにパクチーが入っているとは思わないじゃん? パクチーは大丈夫だけど好きでもない、あと結構辛い。サバサンドとクリームパンが気になるのでまた行ってみる予定。

ジークアクス、残り二話でプラモの新製品Dがまだ不明、シロウズが乗るMSでも出るんか? と思ったらジフレドだった模様。予約はしてるけど購入するかはちょっと考える、実質ジークアクスの頭+色替えなので作るのがしんどいんだよコレ。

HG 1/144 GFreD|バンダイ ホビーサイト

仕事はPico+microPythonでSSD1306と格闘。microPythonでの開発にも大分慣れてきたけどデバッガが使えないのは結構つらい。

定時でおしごとおわり、暑いと思ったら室温が30度超えてた。

やっとMacのDropBoxでメニューバーアイコンから同期中マークが消えない理由が分かった。DropBoxのパスに絵文字が入ってるとそのファイルの同期が止まるのだが、メニューから「同期の問題」を見ても「問題はありません」って出てくる、以前はちゃんと問題のあるファイルが出てた記憶があるんだけども。該当ファイルのパスから絵文字を消したら同期中マークが消えたので一安心。

大阪旅行に関して行き水曜日・帰り土曜日の三泊四日で見積もりをしていたのだが、これを行き水曜日・帰り日曜日の四泊五日に変更した場合に幾らになるかを旅行会社に聞いたらほぼ同額で???ってなってる。ホテルが一番高い土曜の宿泊が増えてるのに。さてどうしたものか。

万博に関してもあまり調べてないんだよなあ。まだ一ヶ月以上あるから大丈夫とは思うけども。

【まるも亜希子の「寄り道日和」】行ってきました大阪・関西万博2025

仕事で「あったら確実に楽になる」ものを色々と考えて秋月で通販ポチポチ。あとAliExpressでワンダースワンのヘッドホンアダプタも買っておく。お金は使うときに使わないと意味がないのだと自分に言い聞かせる、たいした額じゃあないけども。

本日のネタ。発売4日で350万台…ちょっと想像がつかない。iPhoneはもう一桁多いらしいのでそっちも大概か。世界の物流すごい。

任天堂株式会社 ニュースリリース :2025年6月11日 -Nintendo Switch 2 の発売後4日間の世界販売台数が350万台を突破|任天堂

Appleの今後がちょっと心配になってきた。Googleにも言えるけどマップアプリのAI統合とかやらないんですかね、「クルマがあまり通らない30分くらいの散歩ルート」とか一発で出すようになってほしいのだが、「階段が少ないルート」とか「夜でも明るくて安心できるルート」とか需要は色々とありそう。

【西田宗千佳のRandomTracking】アップル「WWDC 2025」AV目線で見る7つの変化 – AV Watch

まさかの斜め上な手段でビックリした、ある意味で誠実ではある。こういうのが可能なのは強さではあるなあ。

中国全土で大学入試期間中にAIサービスが一斉停止 – GIGAZINE

好きなゲームで当時の熱狂は知らない人には伝わりづらいかも、8bitPCでキャラクターが滑らかに動くアクションゲームって貴重なんすよ。最新機種で遊べるやつも買っておきたい。

【第19回】発売後1年で世界的大ヒット──『ロードランナー』 | BEEP

ネジコンをSwitchに繋ぐRP2040のアダプタ、ネジコンはあまり好きではなかったけどメモ。当時買った奴は捨てちゃったかな?

GitHub – v9938/neGcon2SwitchPICO: namco PS1 Controller neGcon 2 converter for Nintendo Switch

2025年06月10日(火)の日常

最近は6時くらいに一回尿意で起きてしまう、そのまま我慢してトイレに行かず二度寝してたら目覚ましが鳴るので起床するというパターン。いつも通りに在宅勤務。

10時前にアナウンス通りに雑排水管清掃が来たのでトイレ以外の下水管(シンク・洗濯機・洗面台・風呂)の清掃を10分くらいで完了、こういう手間暇が住居には必要なんすね、これ戸建てだと自分で金を払ってきてもらわないとダメなんだ。清掃後は脱衣場が若干ドブ臭くなるのがちょっとつらい、数時間で消えるけども。

11時過ぎにヨドバシでSwitch2の抽選発表。どうせ当たらねえだろうと思ったらマリオカートセットが当たった! 当選したらそのままカートに突っ込まれるのでサクサクと精算。てっきり当選者が多いのかと思って後でTLを見たらみんな外れていた。マジか。ちなみに発送は6/14以降とのこと。

昼はどこかに外食しようかと思ったけど変更して「あったか弁当の鉄人 一番亭」に行く。外がマジかと思うレベルで暑い、帽子を被って来れば良かった。店頭で気になっていた「メンチカツ弁当(内税680円)」を購入、店内で5分ほど待たされるけどエアコンが効いていて涼しい。帰りは風が吹いて全然涼しい、行きのあの暑さはなんだったのか。片道15分近くかかるので往復+店頭での購入で30分以上かかるのがちょっとつらい。

自宅近くのアテンザセダンを所有していたおうち、いつのまにかクルマがシトロエンDS4になっていた。なるほどセダンに乗りたければ良い選択だとは思う、壊れない事を祈る。

帰宅してみそ汁とのりたまを用意して買ってきたメンチカツ弁当を食べる、うまし。メンチカツの上にある小さい揚げ物はホタテクリームコロッケでコレも旨い。目玉焼きは注文してから焼くのでちゃんと半熟。これで680円、下手なコンビニ弁当より全然安い。

Switch2当選、ヨドバシだと周辺機器の優先購入権があるわけじゃないんだよな。プロコン2とExpress SD Cardが欲しいんだけども。マイニンテンドーストアでプロコン2が売ってないかと思ったけど、当面はマイニンテンドーストアでSwitch2が当選した人だけが周辺機器の購入権ありなので買えず。ついでにマイニンテンドーストアのSwitch2抽選は辞退しておいた、辞退の方法が「応募履歴から削除」ってのは分かりづらい。

気になって徒歩5分の所にあるゲオに行ってみたけど本体とExpress SD Cardとプロコン2が売り切れ、みんな考えることは同じか。プロコンは当面初代のを使いまわそう、プロコン2じゃないとSwitch2本体のスリープ解除が出来ないけどそこは我慢で。

仕事もきっちりやっております。ラズパイPicoのmicroPythonと格闘しているのだが、デバッガが使えないのでデバッグプリントを入れまくり。一体何年前の作業だコレ、しかもコンパイルオプションとかが無いので不要になったら手作業で消さないとダメだし、めんどくさい。

定時でおしごとおわり。近はgithub copilotの提示したコードを修正する人になりつつある。

電気代節約のために山善のモバイルバッテリー対応なコードレスDC扇風機が欲しいなと思うけど、これってPD20Vを要求するので対応するモバイルバッテリーのが高いな。手持ちでPD20Vを出せるモバイルバッテリーなんて持ってないし。

スティーリー・ダンの「The Royal Scam」が延期もせずに届いたのでちょっと驚く。聴いてみたらCDともオリジナルのアナログ盤とも違うなコレ、音は結構いいですね。後で聴き比べてみるか。

Amazon.co.jp: Royal Scam [12 inch Analog] : ミュージック

これでスティーリー・ダンは1stアルバムから「Gaucho」まで全部アナログ盤で揃ったのが嬉しい。「Aja」「Gaucho」はリマスター盤では買ってないけど、この機会に買うべきかなあ。悩む。

ふらいさんがBOOTHで販売している1/12 ブルーアーカイブ ケイ(EX.デカグラマトン二章より登場)が届いたので開梱。積層型3Dプリント製品(BambuLab H2Dらしい)なのだがすごい出来が良くてビックリする、全関節稼働でタイヤも回る。積層跡はあるけど色がほぼ白黒のせいか目立たないし、元からこういうテクスチャだと思えば全然気にならない。

脳死空間 ふらい – BOOTH

梱包用パッケージも3Dプリントなのには驚いた。この値段で良いんですかと思うくらいに安い、グッスマで同じサイズで出すより安いのでは。交換可能な表情プレートが豊富に用意されてるのがとても良い。このキャラは実際にゲームをプレイしてると全然違って見えるキャラなのが面白いよね。EX.デカグラマトンの後で生き残れるか微妙な気もするけども。

昨日旅行会社から出てきた旅行プランを改めて確認、7月中旬に大阪旅行がほぼ決まり。会社から貰った旅券が8月末までなんよね、もうちょい有効期限があったら9月にするんだけども。後はもうちょっと細かいところを確認して正式に申し込みする。

スプラトゥーンの新作かDLCか分からないけどSwitch2専用で出るとか。この発表によってよりSwitch2の抽選倍率が高まる予感がする、高みの見物ですな。

例によってジークアクスのリアルタイム視聴、ギレン…一気に話が動いて「残り二話で終わるかも」という気分になってきた。いや細かい部分は全部置き去りにしてしまう気もするけど、ジャンク屋の安否が全然描かれてないのが気になってるんだよね。

本日のネタ。なるほどそういう理由、これってエミュレータで動かしてもアウトって話、なんすかね。だとすると復刻は相当難しいのでは。

PS3で配信していたDL版『グラディウスV』購入不可に…KONAMIは「やむなく販売終了」、理由を訊いた | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

メモ、ウィンドシンセは何回か買ったけど全部手放しちゃってるな…。

「電子管楽器サウンド・ヒストリー」完全レポート:LyriconからYDS-150まで一気にたどる半世紀の進化 | DTMステーション

2025年06月09日(月)の日常

目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。

朝ごはんを食べつつNHK「あさイチ」を見るのがルーティンなのだが、最近は苦手な特集なのでテレビを消す事が多い。今朝の「物価高に対する対抗手段」とかもすごい苦手、「苦労をシェアする」というのを見せられるのがつらいのかも。

以前やってた「女性の給与格差」とかもダメだった、そもそも大手企業だったらとっくの昔に性差での給与格差は存在しないはず、担当する仕事の格差はありそうだし、上司に問題があって格差が発生するのは皆無とは言えないけども。とか考えちゃうし。

朝イチでマイカーローンの電子署名完了メールが届いていた、やはり返事が返るのは営業日の日中のみらしい。後は指定した日付に融資されるのを待って、その資金を車両代としてディーラーに振り込み。その後にディーラーから新車の領収証を受け取り、CX-5のローン完済書をローン会社から受け取ってアップロードすれば完了。

後はCX-5に積んでる荷物の整理と、車検証が上がってきたら任意保険の切り替えとマンションの管理室に駐車場の車両入れ替え連絡。納車日は一応今月21日の予定だけど延びるかも?

昼ごはんはチーズトーストと牛乳。スーパーのPBベーカリー食パンが高くなった(外税138円)のでヤマザキの安い食パン(外税178円)を買って食べたのだが、ヤマザキのがはっきりと旨い。ヤマザキのはトーストしてももっちもちでパンの耳はカリカリ。価格差を考えたらヤマザキにするわコレ。

午後に散歩ついでにニトリとスーパーとドラッグストアを回って買い物。にしてもめちゃ暑い、外気温は26度ってあるけど体感はもっとある。札幌の6月初旬じゃねえぞコレ。

ニトリでは「コードレスDCモーター扇風機」なるものが売ってた、ちょっと便利そう。ただ充電口はどうだったかと思って調べたら専用ACアダプタ、しかも「充電中には運転出来ません」って致命的では?

DCモーター扇風機はちょっと欲しいと思ってるので調べる。山善のはUSB-PD対応、でも20Vなのがちょっとつらい。対応してるモバイルバッテリーがあれば停電時でも動くのは凄く良いとは思う。ちょっと「欲しい」モノに上げておこう。

【ミニレビュー】USBアダプタで動くフルサイズ扇風機 山善「USB PD扇風機」を試す-Impress Watch

仕事はずっとラズパイPicoでmicroPythonと格闘、ぼんやりとした実装だとあっという間にメモリを食いつぶしてしまう、Pythonはメモリがリッチな環境を前提としている設計だしな。UTF-8からJISコードの変換を如何に省メモリで行うかでずっと考えたり。定時でおしごとおわり。

今週もおうちカレーを作って食べる。ただ買ってきたルーが今ひとつ合わない、ジャワカレー中辛しか勝たん。

食事しつつニュースを見ていたら、札幌で今日から備蓄米販売で販売所にクルマの列が出来てたという話。君たちガソリン代は勘定しないのか。まあ北海道は3日売りの福袋に12月30日から並ぶという、どうかしてる土地柄だしな。

FGOイベントをエピローグまでクリア。シナリオが結構面白かったけど書いたのが「ロード・エルメロイII世の事件簿」の人と聞いて納得する。いやしかしゲームのシステムとしては相当アレだな、周回するかどうかちょっと考える。

昼前に会社で契約している旅行会社にメールを投げたのだが、その返事が毎回21時過ぎに来る。そういう勤務シフトなのだろうか。なお会社メール及びTeamsは会社借用スマホで着信はすぐ分かる仕組み、返信はめんどくさいので必要な場合以外はスマホからは返さず。

ここ数年は腸というか便の状態がよろしくない、乳酸菌飲料やヨーグルトでもあまり良くならなかったけど「ビオスリー錠」を飲み始めてから突然良くなって自分でも驚く、「ビオフェルミン」はあまり効かないのに。

本日のネタ。コンソール版XBOXのソフトが動くわけでもないしなあ。ただサブ機としては興味はある、値段次第。

ROG、Xbox向け携帯ゲーム機“XBOX ALLY”発表。2025年ホリデーに発売。Xbox、Windows PCのストアを通じてさまざまなゲームが遊べる【Xbox Games Showcase】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

冷却とノイズ対策にめちゃ力が入ってた。数が出るコンシューマ機だから出来る設計かも。

「Nintendo Switch 2」分解レポート。Switchの構造を踏襲しつつ,信頼性を高める工夫が随所に見られる

色々と考えさせられる、いやしかし行動力凄すぎる。

悪いことして稼ぐ|たつのじ書房

先日亡くなったビル・アトキンソン氏のお仕事、こういう積み重ねが重要だった時代があるのです。今は多分違う。

QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? – ザリガニが見ていた…。

メモ、後で読んでおく。

ニコニコ生放送がサービスを再開するまでの記録 – dwango on GitHub

2025年06月08日(日)の日常

11時過ぎに起床、昨晩も良く寝た。日曜なので掃除と洗濯。

掃除しつつNHK「のど自慢」をBGVにしてたんだが、ほとんどの放送時間が素人の歌でありつつ生放送でタイトなスケジュールをこなすの、一体どうやってるんだとすら思う。出演者のほとんどが滞ることもなく歌ってるのも結構凄い事だと思うんだけど。

掃除が終わった後に昨日ローソンで買っておいた「盛りすぎ!牛肉入りコロッケパン」でおひる、分かりづらいけどコロッケがパンより圧倒的にデカい、旨いけどやっぱり量が多い。

DropBoxでフォルダ名に「選択型同期の競合」と付いてるのがチラホラ、先日のライセンス切れであちこちおかしくなっている模様。仕方がないので一時的にDropBoxアプリを全PCで停止してブラウザ版DropBoxとPCから不要なフォルダを削除して同期やり直し。めんどくさい。

MacのUI回りライブラリを作ったビル・アトキンソンの訃報が入る。128k MacでMac Paintを触った時はものすごいショックだった、自由曲線でくり抜いた画像がドラッグして動かせて、しかも周りの点線がアニメーションしてるし。今だと当たり前だけど、今でも8MHz弱の68000で動かす内容ではないと思う。

ビル・アトキンソン氏が死去 AppleのUIを確立した伝説的エンジニア – ITmedia NEWS

初代Macintoshの基礎を作り、HyperCardを生み出したビル・アトキンソンの功績を振り返る(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

GT7にシャオミのSU7 Ultraが来るとのこと。でもこの車は運転支援を過信したユーザーによる死亡事故で中国政府が全メーカーに「運転支援を自動運転って宣伝するな」ってお触れを出す羽目になったし、85万円相当とめちゃ高い割に全然効果が無いって炎上したカーボンボンネットが付いた仕様がGT7に入るのは正直どうなんだろう。マーケティング部門は一体どうなってるんだろう、オレが関わってたら「GTのイメージダウンになるから当面は見送り」って言いたくなる。

夕方から実家行き、リフォーム工事が終わったので前から譲る予定だったエアロバイクを持ってこいという事で、クルマを一回表に出してエアロバイクをクルマまで運ぶ。いや想像以上に大変だわコレ、重さは大したことがないけど持ちづらい。実家の駐車場まで移動してLINEで「手伝って」って連絡したけど返事なし。仕方ないので自力で玄関まで運んでちょっと死にそう。LINEは全然気づいてなかったらしい。電話にしとくべきだった。

実家はカーペット張りだった床を全部フローリングに変更。ボロボロだった壁と天井の壁紙を全部張り替え、母が亡くなって物置になっていた和室を洋室に改装、その他もろもろ。かなり雰囲気が明るくなって良い感じ。

工事期間が3週間弱で費用が新車のN-BOXカスタム諸費用込み価格くらい。うちもフローリングにしたいとは思ってるけど(入居した当時はフローリング工事はNGだったが現在はOK、最初からOKなら引っ越し前にやってた)、流石にこの値段は。その前にユニットバスの方が先だろうし。

帰りにスーパーで買い物、スーパーのPBベーカリーで良く買っていた食パンがついに外税138円にまで値上がりしていた、一年前は98円だったのに。ここまで来ると大手メーカー製の安いやつと大して変わらん上に、メーカー製のが旨くて日持ちするんだよね。なのでヤマザキの食パンを外税178円で購入。比較してみる。

帰宅後に本日放送分の「カネオくん」を見てたら大学学食の紹介、「今の大学学食はプラのコップに歯形が付いてるような場所じゃない」って言ってるけど、昔はそうだったん…?

FGOのイベントとか配信分を全てこなしておく、話は面白いけど正直バトル要素が完全に不要に感じてしまう、無駄に時間がかかるとしか思えない。

本日のネタ。誰が買うんだろう…ちょっと読みたいけども。

機械語がわかる図鑑 | 技術評論社

2025年06月07日(土)の日常

11時過ぎに起床、良く寝た。まともに眠れるようになった感。昼はどこかに食べに行こうと思ったので朝ごはんは軽めに済ませておく。

調べものをして14時前に散歩ついでに外食、徒歩圏内ギリギリにあるとんこつ系の「麺処 泰 Yasu」に来てみた。駐車場もあるけど店からちょっと遠い。

店内に入ったらオレ一人、メニューから一番人気の「海苔と半熟玉子(内税1,150円)」をしょうゆ白・麺固め、「チャーシュー丼(内税350円)」を注文。しばらく待ってたら着丼。

旨い、麺は九州とんこつらしく細麺。せっかくなので「半替玉(内税100円)」も追加。

徒歩圏内にあるラーメン屋としてはかなり好みだけど、ちょっと高くて遠いので通うのは厳しい。あとたまたまなんだけど、店の入ってる建物が工事中でめちゃくちゃ煩い、仕方が無いけどつらい。

帰りににローソンに寄ったら「盛り過ぎ」対象商品が全部揃ってた、というか山積みだった。ソース焼きそばが尋常じゃない量でちょっと驚く、海の家とかで売ってるパックの二倍くらい? 店内で作ってるカツサンドも「一個増量」だし。プレミアムロールケーキとコロッケパンだけ購入、ドラッグストアで買い物をしてから帰宅。

「アポカリプスホテル」9話を見る、「結婚葬儀披露宴」ってそりゃ情緒も行方不明になるなあ。すげえ面白い。

ちょっと前にTLで「CDプレイヤーからの光出力はケーブルを変えると音が変わる」「デジタル通信だから音が変わるわけない」とか言い争ってるのを見たのだが、S/PDIFってクロック信号もエラー訂正もないんだよね。CD-ROMの規格を読むとセクタ辺りのエラー訂正用の領域がかなりデカいけど、CDの音声再生はこの生セクタ相当をダンプしてるだけなので完全な伝送は厳しい。なのでケーブルを変えるとちゃんと音が変わる。

その「デジタル通信から音が変わるわけがない」って主張してる人に結構なフォロワー数の技術系な人が居たけど底が知れたなって感じではある。前から怪しいとは思っていたのだけども。

その昔、CDに緑の塩ビ製な輪っかをはめると音が変わるってのがあって、コレがマジではっきり変わるのがちょっと面白かった。多分スタビライザー代わりになってるんじゃないかと。

晩ごはんの後に、昼に買っておいた「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」を頂く。パッケージから出して皿に移すのが難度高い、旨いけど量が多い。

まとまった時間が取れたので「HG軍警ザク」を作る、うう目が良く見えないよう。なんとか二時間半くらいで完成、「HGジークアクス」よりは大分楽だけど、「HGゲルググ」よりはかなり大変という印象。

膝から下が左右共通で結構驚く。しかしカメラのWBが変だな、本当はもっとくすんだ青なのに。「さすまた」はランナーから適当に切り出して作ったけどすげえ似合っていて笑う。

にしても今時のガンプラは設計が恐ろしくタイトだ。ランナー毎に樹脂の硬度を変えてるのはともかく、多色成形時も色毎に硬度が違ってるし。「固いパーツに柔らかいパーツをはめる」事によりポリキャップとか無しでスムースかつ緩くない稼働を実現してるんだけど、これ樹脂が劣化したらどうなるんだろう?

デカールはシールより水転写式のが良いとは思うんだけど、耐久性だとシールの方がずっと良さそうなのはありそう。水転写式ってマジで劣化するとボロボロになるしね。

にしてもオレの左足、股関節だけではなく膝までおかしくなってきた。もうMTというか3ペダルの運転は無理かなというレベルで状態が良くない。

本日のネタ。もうなんか人間強度というか色々違いすぎてすげえな…としか、貧乏から自力のみで這い上がった人は例外なく凄い気がする。

出版社をつくります⑧「資本金」|たつのじ書房

2025年06月06日(金)の日常

5時くらいに尿意で目が覚めてトイレに行く。寝直して目覚ましで叩き起こされる。眠れるようになったのは良いけど夜中にトイレで起きるようになってしまった、以前は滅多になかったのに。これが老化か?

いつも通りに在宅勤務、なんかすごい眠くてしんどい。

TLで「エヴァの初回放送では2chで盛り上がって」「エヴァの頃にまだ2chはねえよ」というやり取りを見る。オレの初めてのインターネットはなんだったか、WWWを見る前にfjは見てたような記憶もある、自宅導入は1996年頃にWin95+NiftyのRoad4経由で繋いでたのが初めてなのは覚えてるんだけど。仕事ではWin95より前にインターネットカメレオンを触った記憶はある。なにせ弊ホームページは1997年7月から存在してるんやで。

「インターネットが一般に普及したのはヤフーがADSLモデムを配ったのがきっかけ」という説もあって、これが割と起爆剤になった可能性はある。うちは当時ISDNを引いていてマンションに光+VDSLが来るまではずっと我慢だった。札幌の百合が原とか宅地造成時にメタル線じゃなくて最初っからISDNを引いたから、ADSL全盛期に「インターネット孤島」とか呼ばれてたのを覚えてる。

ヨドバシでSwitch2第二回抽選が始まっていたので申し込み、4種類あったけど全部にチェックしておいた。PS5の時よりは「そのうち買えるだろ」感はある、そのPS5は早々にヨドバシ抽選で当たって買ったんだけども。

昼前に散歩、天気は良くないのになんか蒸し暑い、まだ6月初旬なんですが。コンビニでちょっと買い物をしてから「あったか弁当の鉄人 一番亭」で昨日買いそびれた「日替わり弁当 しょうが焼き(内税710円)」を購入。帰宅したら昼休みに突入してたのでみそ汁とのりたまを用意してまだ温かい弁当を食べる。

ここのしょうが焼きは旨いな、カニクリームコロッケも美味しい。ボリュームもたっぷりで満足。

マイカーローンの本審査に通ったメールが昼前に来ていて一安心。Webフォームから入力して電話を待て、というなので入力しておく。ここまで来たら流石に大丈夫なので肩の荷が下りた感。

東海地方にチェーン店を展開している「ベトコンラーメン」、20年くらい前に岐阜で現地の人に聞いたら「ベストコンディションラーメンの略だよ」って言ってたから信じていたのに、名前の由来がマジで南ベトナム解放民族戦線、「ベトナムコンサン」を略した「ベトコン」が名前の由来と聞いてビックリする。「ベストコンディション」ってのは後付けなんだとか。

初めて店舗を見た時に「ベトコンラーメン…? チェーン店同士が地下通路で繋がってそうな」と思ったのは間違いじゃなかったのね。というか「ベストコンディションラーメン」の略なら「ベスコンラーメン」だよな。

プログラミングで色々と調査。自分のプログラミングは「可能な限り机上で設計して、コーディングは最後に行う清書みたいなもの」ってスタイルなのだけども、これが割と今の生成AIと相性が良い気はしてる。そこまでコーディングという行為が好きな訳でもない。コーディングするまでが好きなんだな。

マイカーローンの本申請Webフォームから入力して二時間後くらいにマイカーローンの件で電話。内容に問題ないかを確認して、融資日を口頭で伝えて完了。後は電子署名を済ませたら完了っぽい。融資日は心配してたけど最短日が思ってたより全然早かった、これで納車前に支払い出来るのが確定。

定時でおしごとおわり。なんか今週は疲れた。

マイカーローンの電子署名用のフォームが来たので入力、説明には「その後にメールが来る」ってあるけど来ない。コレは人が確認して折り返してる奴っぽい、んで本日の営業が終了してしまったと。多分来週の頭にならないと来ないので放置しておく。

ダラダラとgoodアフタヌーンを読んだり、FGOのイベントを進めたり、「僕の心のヤバイやつ」12巻を読んだり。なんかたまにこいつら高校生だっけ? と勘違いしそうになるけどまだ中学生なんだよね。最初は中学生らしかったけど、ここ最近はそう見えない。

Amazon.co.jp: 僕の心のヤバイやつ 12 (少年チャンピオン・コミックス) 電子書籍: 桜井のりお: Kindleストア

「ドキュメント72時間」が留学生が多数入居している大学寮で色々と考えさせられる。ここの学生は日本社会に馴染む努力をしているのに、一部地域のアレはねえ。人は群れるとダメになるのだろうか。

TLでトヨタ車の受注状況を見ていたらプリウスが小改良&受注再開から二週間経過してないのにもう受注停止してる模様、いや早すぎる。これ「プリウスを買う、連絡があったら即発注する」っていう場合でもいつ納車になるか分かったもんじゃねえな…。

本日のネタ。「記憶は脳の中の静的なデータではなく、身体×感覚×環境の再現可能性という“再生条件の分布構造”である」というのは記憶のメカニズムとしてはかなり納得が行く、めちゃ面白い。

記憶は消えないが、記憶の“動線”は遮断できる|かぽ

2025年06月05日(木)の日常

5時過ぎにトイレで一回起きたけど、それ以外はかなり熟睡して目覚ましで起床。大分眠れるようになってきた、いつも通りに在宅勤務。

薬が切れそうなので午前中に仕事が一息ついたタイミングで病院に行く、病院は空いていて30分くらいで薬の受け取りまで完了。帰りに「あったか弁当の鉄人 一番亭」で弁当を買おうと思ったら滅多にない臨時休業、マジか。

外食しようか悩んだけど、お腹の調子があまり良くないので結局セブンイレブンでサンドイッチとメロンパンを買って昼ごはんを済ませる。メロンパンが何時まで経っても好き。

14時にジークアクス版「HG 白いガンダム」「HG 量産型ザク」「HG シャア専用ザク」の販売があるのでちょっと頑張る。「HG 白いガンダム」「HG 量産型ザク」は買えたけど「HG シャア専用ザク」は買えなかった、まあ量産型ザクが買えたからいいか。そいや「ガンキャノン」出さないんですかね、「ガンキャノン」が出せるなら「01ガンダム」も出せそうだけども。

TLはSwitch2の入手報告だらけで「あの落選通知の山は?」みたいな気分になってきた、ちゃんと調べれば当選・落選の数は合ってるんだろうけど。

アーケードアーカイブス「リッジレーサー」の報告も多数、同一ハードで初代リッジと初代デイトナUSA同時に遊びたくない? と思ったけどXBOXでリッジが出たのでデイトナUSAを購入済みであれば遊べるんだ。後はSwitch2で「龍が如く」シリーズが移植されれば「デイトナUSA2」が遊べるかも。

アーケードアーカイブス2「リッジレーサー」はハンドルコントローラーに対応、Hシフター+クラッチペダルにも対応してDX筐体の再現が可能。しかし初代リッジは上級でも全てのコーナーを6速で回れるはず、と思ったら実際そうやって走ってる動画があって一安心、記憶違いでなくて良かった。なのでクラッチペダルとシフトはスタートにしか使わねえのです。

仕事もきちんとやっております。ラズパイPicoでのmicroPython、オレがコード書くよりLLMが書いたコードを都度修正する方がよっぽど早くて確実だな。そういう時代が来たって事である。そういう考えにシフトするのが自分の中でまだ出来てない感じはするけども。定時でおしごとおわり。

メルカリでSwitch2が多数転売されてるけど、よく見たら禁止されてるのは「無在庫販売」と「オークションでの販売」なんだ。これ以上の禁止はせいぜい「お願い」しか出来そうもない。

ダラダラとFGOのイベントを消化したりして、最近は夜にダラダラしてたらあっという間に時間が過ぎ去っていて良くない。日付が変わった辺りで就寝。

本日のネタ。比較評価助かる(そうか?

「Nintendo Switch 2」と「初代Nintendo Switch」のゲームカードは同じくらい苦かった

2025年06月04日(水)の日常

なんか目覚ましが鳴る30分前に目が覚めてしまう。諦めて起きて在宅勤務を開始。

6/20から劇場版ジークアクスのリバイバル上映で、小冊子「DESIGN WORKS 3」を配布とか言われて頭を抱える。前の二冊は入手済みだけど今度のは…正直欲しい。諦めて行くしかないのか、こういう特典商法は正直嫌いなんだけど、あまりにも小冊子が豪華すぎるんだよなあ。「小冊子を買ったら映画が見られる権利が付いてくる」みたいな感じだし。

今日は一日中雨の予報だったが昼前に雨が上がった。そのタイミングで最寄りコンビニまで買い物。果物が食べたくなったのでフルーツミックスゼリーを購入。

昼ごはんは冷凍ソース焼きそば。デザートに買ってきたフルーツゼリーを食べる、ちょっと満足。

午後からの仕事でラズパイPicoに以前作成したプログラムの移植作業を開始。Pico SDK+C言語で作成したのだが、オレ以外誰もメンテナンス出来ないという理由でmicroPythonへの移植をする羽目に。

microPythonだとPico SDK+C言語で出来てたトレースデバッガが出来ないのが想像以上にきっつい。さらにPico本体のUSB経由でシリアル通信をさせているので、PythonのREPLが実質使えなくなるのも厳しい。どうしたものか。

色々悩んでるうちに定時が来たのでおしごとおわり。

ブルアカでスイーツ部バンドイベントが復刻したのでストーリーとクエストをこなしておく。しかしバンド結成から二週間でアレは流石に…いや誇張だってのは分かるけども。現在先生Lv.81なのだが、ここまで来ると進化リソースの配分がめちゃくちゃ厳しい。単なるレベル上げですらクレジットが足りなくなってきた。

FGOもイベント開始したので初日分のストーリーとミッションを消化しておく。時間を取られるのは圧倒的にFGOなんだよな。

ソシャゲで夜が潰れてしまった、勿体ないと思いつつ就寝。