マンションの排水制限は昨日で全部終わったけど、会社に名古屋から人が来るので今日も出社。ねむい。
昨日よりは暖かいらしいので、昨日の服装から薄手のジャンパーを省いて外出、個人的にはちょうどいいけど周りの格好は昨日と同じくらいに見える。午後に雨が降ると寒くなるかも。会社最寄りコンビニで飲料を買ってから出社。
相変わらず耳の調子が良くないので補聴器は付けずに淡々とお仕事、これがしんどいから在宅にしてほしいまである。
Amazonで昨晩悩んでたルームランナーを見たら、昨晩の時点での在庫9個が現在ラスイチだったので悩んだ挙句にポチリ。正確にはセール価格での在庫ラスイチだったのだが値引き幅がかなりデカかったのでまあヨシ。その値引き額で高圧洗浄機が買えちゃうことに気付いたので、こっちも悩んだ末にポチってしまう。ベランダと窓、クルマの清掃に使う予定。
昼までに名古屋からの客人が来なかったので、今日も最寄りの「ほっともっと」に弁当を買いに行く。今日は混みあう前に入店出来た、昨日は作り置きに無かった「しょうが焼き弁当(内税620円)」を購入して会社に戻って食べる。

「ほっともっと」の「しょうが焼き弁当」って食べたことなかったかも、おろししょうががたっぷり乗っていて好感が持てる。味も良し。まあ基本同じグループのやよい軒と同じだし。
午後から補聴器をつけて客人と色々と打ち合わせたり、今月頭くらいまでやってた仕事がようやく手元を離れそう。来週いっぱいまでサポートはしなきゃならないのだけども。
客人が先に帰ったので定時で退社、帰りに北24条駅で途中下車、以前SNSで見て気になった「マルエーラーメン店」でごはんにする。しかし外がちょっと寒い、今日もジャンパー着てくればよかったかな、と思ってたら店内にに短パン半袖の人が居て目を疑う。寒くないんか。
目当ては期間限定っぽい「月見チャーシュー麺」、券売機で「特製ラーメン」を選べと書いてあったのでそうする、大盛は無料で店の人に口頭で指示、デフォルトはあっさりでこってりは100円高。「特製ラーメン(内税1,300円)」を券売機で購入、なんか足りない気がしたので「小ライス(内税100円)」も購入。券売機で現金以外も使えるのが嬉しい。
店の人が椅子を引いて水も用意してくれてサービスがいい。食券を渡す際に「月見チャーシューですよね?」と確認して「あっさり・大盛」の注文をしておく。突然カウンターの向こう側で麺生地をこね始めた、ここって注文を受けてから生地をこねて切るんだ。
途中で隣に女性が座ったけど、今度はトレンチコートを着ていてビックリした。半袖短パン男の横にトレンチコートのギャップよ。
しばし待ってたら小ライスが来て、そのちょっと後に「月見チャーシュー麺 あっさり 大盛」が来た。知ってたけど見た目のインパクトが凄い。

スープは醤油ベースで優しい味。チャーシューは燻製してあるんすねコレ。麺は手もみの平麺、見えているチャーシューと卵黄以外の具はメンマとネギのみのシンプルな味。うまいうまい。
しかもチャーシューが下にも入ってて見た目より確実に多い、小ライスも値段の割には量が多い。ラスト近くはライスにチャーシューとスープをかけてかきこんでお腹いっぱい。スープは塩分が怖いので流石に残しておく。満足、次は普通のラーメンでこってりを試してみたい。
再び地下鉄に乗って移動、ローソンで今日から販売になった「オーベルジーヌ監修 チキン焼カレー」が旨そうだったので「賞味期限が明日の昼まであれば、明日の昼用に買っていこう」と思いつつローソンに寄る。商品はあったけど賞味期限が「12日の夜まで」で二度見した、えらい長持ちである。購入して帰宅。
帰宅したらぐったり、この出社ラッシュも来週の火曜で終わりのはず。
OpenAIがChatGPTをプラットフォーム化してあちこちのアプリと連携するらしい。LLMとアプリの融合は検索や指示に自然言語が使えるのでかなり楽になりそう。にしてもGoogleはGoogle Mapの検索になぜLLMを組み込まないのだろう、なんか不文律でもあるのか。
ニンテンドーSwitchのDLソフトセールが今日までなのでいくつかポチポチ、今回はPS5で買ってたやつの買い直しがメイン。遊ぶかどうかは重要ではないのだ…多分…。
ひとまず動作確認で軽く遊んではみた、久々にSwitch2を触るとめちゃデカくて重い。
「ドンキーコング・バナンザ」の体験版がDLされていたのでちょっとだけ遊んだけど、あれってHD振動付きで遊ぶとかなり印象が変わるのね。動画を見てもあんまし伝わらなくて勿体ないなと。
ブルアカでアリウス編第2章がオープンしたので読む、いやそこで続くんですか…。にしても先生はミサキを含む生徒にいつ刺されてもおかしくはないと思いました。間違いない。湿度高い。
本日のネタ。そうかMSXって「どのメーカーの製品にするか」って楽しみがあったんだよな、MSX2になると選択肢が極端に減るけども。
【第21回】思い出のMSX、現役MSX、レアなMSX!! | BEEP
当時は雑誌で見て憧れだったけど全然触る機会がなかった、動いてるのは初めてみたかも。視点が上下に動くとテクスチャマッピングがめちゃ歪むの納得感がある、カタコンベ3Dの高速描画アルゴリズムもなんとなく予想はつく。