10時過ぎに起床、高圧洗浄機のバッテリーはちゃんと満タンになっていた模様。本当は寝てる間にやるもんじゃないけども。日曜日なので掃除を頑張ったり。
合間にSNSを見ていたら、1930年前後の海外の新聞で「蓄音機などで音楽を録音・再生することに数十万人の音楽家から『生演奏ではない音楽は本当の音楽ではない』という訴え」という記事が色々とあった。エジソンによる蓄音機の発明時に音楽家から猛反発があった、というのは知識として知ってはいたけど当時の文章を見るのは初めてだ、興味深い。
生演奏以外で音楽を楽しめるようになって「音楽で食べていける人」というのはおそらく激減したのだろう、でも音楽のレベルとしては格段に上がったのではないのかなあ。結婚式とかで音大生のバイトが生演奏とかするけど大抵はひどい演奏なので。録音技術によって淘汰されたのは「楽譜を見て一応演奏できる」レベルの人なのだろう。どっちが正しかったとかそういう話ではない。
本日は「逆転裁判」発売から24周年らしい。ゲームもとても面白かったけど(個人的には3まで)、FLASHによる体験版がGBA版と遜色ない出来すぎてPC版で出して欲しかったことを思い出したりした。GBA本体で遊ぶのがつらいのでGC+GBAプレイヤーで遊んでたしなあ。
昨日届いた高圧洗浄機で外窓とベランダの掃除を行おうと思っていたけど、雨が降ってきたので断念。寒くなる前に一回はやらないと。
掃除が終わった後に最寄りセブンイレブンに移動。「店で焼くマルゲリータ(内税780円)」を買ってきて食べる。(多分)チルド食品を店の高出力オープンで焼くだけなのだが、普通に旨いなコレ。セブンは冷凍食品の「金のマルゲリータ」もまあまあ旨いけど綺麗に焼くのが結構難しいし量も物足りない。アレ買うくらいならこっちのがいいや。

SNSでは本日開催のMI68が盛り上がっていた。幻とされていたFM-7用「ドルアーガの塔」が展示されていたのだが、FM-7のキーボード仕様(キー離しが即時検出出来ない、同時押しが検出出来ない)の問題で移動してから止まるのに別キーが必要。というのは分かるけど剣を出しっぱなしにして移動するためにさらに「剣を出す」「剣をしまう」が別キーになってるのは想像できなかった。思ったより難儀な。
事前に「Torne Mobile」の予約情報で知っていたけど、本日の北海道地方は日ハムCS放送のため「シンデレラグレイ」は放送延長で代替放送が来週土曜日、令和でも「プロ野球でアニメ放送が潰れる」ってあるんだな、今は後で配信で見られるから別にいいけども。
昼にAmazonプライムセールで買った小物が届いたので開梱。右手首が痛いのでマウス用の小さなアームレストを買ってみた、悪くない。
今使ってるスマホスタンド、スマホを横にした時の安定度とかに難があるのでMagSafe対応のスタンドを買ってみた。縦でも横でもかなり自由度が高くて満足度は高い。ただ慣れないとスマホを手元に持ってこようとしてスタンド毎持ってきてしまう。慣れれば大丈夫と思うのだが。
夕方から実家に移動。疲れているせいか風呂上がりのマッサージ椅子がめっちゃ気持ちいい。
スーパーで買い物をしてから帰宅。小一時間ほどダラダラしてからクルマで移動。月曜は仕事なのに「トロン:アレス」のレイトショーを見に行くのです、気になるけどなんか評判が二分してるし、多分IMAX上映はすぐ終わるだろうし。ということで早めに見に行くことに。
まさかの二日でIMAXシアター三回目(障碍者割引で一回1,700円)、レイトという事を差し引いてもお客さんが少ない。あんまし期待しないで鑑賞したのだが、コレが面白かった。びっくりするほど初代トロンを履修済が前提の映画、初代のあのシーンが出てきたときはちょっと泣けた。ただ一般的には評価も低いのも分かる、初代が好きな人は見に行った方がいいと思う。
ただせっかくのIMAXなのに2Dだったのが本当に残念。映像はすごい3D向けなのに。4DX3D吹替はあるので見に行くか思案中。冒頭の赤黒ディズニー城だけでも3Dで見たいんだよなあ。
それで思い出したけど、映画「トロン」は初回上映時に兄貴に連れられて狸小路の映画館に見に行った、映画館を出た後に向かいのゲーセンにも連れて行かれたらちょうどナムコの「ポールポジション」を初めて見て、その映像表現に「映画とゲームが繋がってる感じ」がすごかった。調べたらトロンの公開とポールポジションの稼働って同年同月である、ちゃんと合ってた。
帰りにあしたの昼食を買いに「サンドリア」に寄ったら駐車場は空いてないし行列も長いので入らずに帰った。深夜12時を回ってるのに信玄も五丈原もどこも並んでるし、さすがは三連休なのか。
帰宅してゴミ出しとか色々やってたらいい時間なので就寝、明日は仕事になるのだろうか。