2025年09月28日(日)の日常

10時過ぎに起床、本日は誕生日であります。今年もSNSでいろんな人にお祝いをしてもらって有難い。

にしてもここ最近は加齢による体調不調とずっと格闘している気がする。体力が落ちて、それに慣れてきたと思ったらまた体力が落ちるという繰り返し、正直しんどい。

毎年「誕生日プレゼントだから」と言いつつこの時期に結構いい値段をするものを買っている気もするが、今年は特に何もなし。ちょっと前にクルマを買っちゃったし、来月に入ったらスタッドレスタイヤも買わねばならんのです。

あまり食欲が無くて朝に白米じゃなくて切り餅パックを食べる。週3個くらいの勢いで消費してるつもりが全然減らないと思ったらこれって1.8kg袋なのな、そして切り餅1パックで50g、すなわち36個パック。来月が賞味期限だと思ったけど食べきれなさそうな予感、別に気にしないけども。

日曜なのでしっかりと掃除と洗濯、昼過ぎに終わり。夜にガッツリと食べる予定なので昼ごはんは軽めに「魔改造シーフードヌードル」を頂く、「海鮮もんじゃ」って書いてあるけど、そもそももんじゃを食べたことないのよな。

NetFlixでアニメ消化、「光が死んだ夏」はこれで終わりか、そもそも原作が完結してないんだっけか(翌日二期が発表) 「薫る花は凛と咲く」も最終回、これはやっぱり原作を揃えた方がいいな。とてもいい作品だった。

ブルアカで先生(つまりプレイヤー)の誕生日だと生徒が個別にお祝いしてくれるというのだが、その誕生日ボイスが聞けなくて試行錯誤。「生徒の誕生日」だと「生徒を当番にしてメモロビじゃない立ち絵にして生徒をタップ」すればいいのだが、同じことをやってもダメ。調べた結果、「立ち絵にして他画面に遷移して戻ると喋る」事が判明。なんでこんな仕様に?

誕生日お祝いボイスが聴けるのは今日しかないので頑張って聴く。一人一人は短いけどさすがに151人分はちょっと疲れた。大抵は一言二言なんだが、たまに妙に長いというか、内容が重いのがあったりする。ビックリしたのは「シュン」「シュン(幼女)」、どちらもハッピーバースデーの歌を歌ってくれるんだが、同じ声優さんなんだよな、いやすっごいわ…。

夕方から実家に移動、いつもの誕生日だったら姉貴がオレの好物を作ってくれて、食後にケーキ。という流れなのだが本日姉貴が別件で不在、なので兄貴ともども外食することに。

久々に手稲の「アルタイル」に来た。ここはいつ来ても混んでるので最悪ダメかと思ったのだが、なんとか行けそうなのでウェイティングリストに書いてもらってポケベルを受け取り車内で待機。

ここの駐車場は「5台横並びの前後スタック」で、当然前に車が居ると後ろの車が出られないので都度移動してもらう形式。後ろ側が全部埋まっていたので前側に停めて車内で待機していたら、後側で停めていた車が一台出たのでサクッと移動。これで少なくとも食事中に「移動してくれ」って言われることもなし。隣のホテルの駐車場の一部も使えるのだが、そちらは前後関係ないので早々に埋まるっぽくてダメだった。

車内で20分くらい待たされた後にポケベルが鳴ったので店内に移動。めちゃ久々、8年ぶりくらい? 注文は席に備え付けの超ワイドタッチパネルからやるようになっていたり、支払いがセルフレジ(現金、クレカ、バーコード系電子マネーが利用可能)だったりしてちょっと驚く。つまりは人件費の節約なのだろう。

注文は定番のビーフシチューと悩んだけど、ハンバーグ・エビフライ・グラタン・サラダ・ライスに目玉焼きとベーコントッピングが付く「トリオ・ザ・ハンバーグ・デラックス Mサイズ(内税2,100円)」を注文。兄貴はビーフシチューが乗ったスパゲティにパン・サラダ・スープが付く「シチュー・スパゲッティセット(内税2,010円)」を注文。ただこのタブレットによる注文はちょっと分かりづらい。

注文して会話してたら割と早くに料理が到着、いやすげえボリュームだわ。全部食べきれるか心配になってくる。

兄貴の頼んだシチュー・スパゲティも実に美味しそう。次回来るときはこっちを頼もうと決める。

食べてみたらどれも美味しい、けど量が多くてちょっと大変だった。「多分お腹いっぱいになるからデザートは要らないか」と思って注文しなかったけど正解だった模様。満足して退店、出る時は幸い前側にクルマが居ないのですぐに出せた。

その後は実家まで移動、風呂に入ってマッサージ椅子を堪能、スーパーで買い物をしてから帰宅。やはり21時すぎだとブラウザからX(Twitter)にアクセスできねえ。

帰りになんか軽いお菓子を食べたくなって、スーパーで買ってきた「ピノ」を頂く。全然変わってなくて逆に驚く、前に食べたのひょっとしたら20世紀だったのでは。

CX-60の走行距離が購入から3ヶ月で3,000kmを超えた、レジャーにしか使っていないのに思ったより伸びている。長距離の運転で疲れないのがとてもいい、やっとドラポジも決まってきたし。ただ任意保険の年間走行距離を7,000km未満で契約してるのがちょっと不安、大丈夫だとは思うけども。

ダイソーのUSB-Cで充電出来る単三型のバッテリー、「1.5V出力」「PSEマーク付き」「リチウムイオン電池リサイクル対応」らしい、一本500円とちと高いけど、1.2V電池だとすぐ動かなくなるQuest3のコントローラ用には良さそう。と思ったら輸入販売代行者が以前やらかした所らしくて白紙に、日本メーカーで作ってくれないかなあ。

FGOイベント、毎日更新分は一応見ているのだが今回のは正直おもんない。チビノッブとイサミンの辺りはちょっとほっこりしたけど、まあそれくらい。とかく台詞が冗長すぎるのがよろしくない。

本日のネタ。結局のところ良く分からぬ、どっちにしろレビュー待ちかなあ。

「ROG Xbox ALLY」のカスタム版Windows 11を,他のPCメーカーに提供する可能性は? Xbox担当マネージャーに聞いてみた[TGS2025]

こんな違いが出るとはIntelの中の人も思わんかっただろうなあ、AMDとNVIDIAとでまた違うのね。

GPUの単精度 sin / cos 関数の誤差を引数 32bit 全探索で調べた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です