2025年09月26日(金)の日常

出社のため普段より一時間早く目覚ましで起床。なかなか寝付けない状態から熟睡していた最中、まさに目覚ましに「叩き起こされた」という感じ、正直会社に行きたくねえ。

外は猛烈な雨降りだったが最寄り駅前に行くまでにほぼ止んでしまった、一番降雨がひどい時間に外に出てしまったらしい。会社最寄りの駅を出たら再び雨降り、最寄りコンビニで飲料を買ってから出社業務を開始。

午前中のうちに午後休みの後輩君に最近作ってたソフトを見せて打ち合わせとか、確かにこれは出社するメリットではある。

早めの昼休みに「ごはんとだし やそはち」に移動、ギリで座れたけど相席。そしてすぐに満席。11:30開店の店で11:34に満席は厳しい。数日前から無性に食べたかった「しょうが焼き定食(内税1,200円)」を注文。相席の人も同じ注文。

相席のお詫びということでだし巻き卵が出てきた。ちょうど料理が出るころにカウンター席が空いたので相席の人がそちらに移動。いや別に相席のままでもいいんですが。久々のしょうが焼き定食は実に旨かった。ここのしょうが焼きが一番好きかも。

午後は淡々とお仕事、パワーポイントと格闘。

今日はFC版「悪魔城ドラキュラ」の発売日っぽい、ただ個人的に「悪魔城ドラキュラ」っつーたらMSX2版なのです。そのMSX2版を現在プレイする手段が結構限られてる(プロジェクトEGGくらい?)のはもうちょいなんとかしてほしい。FC版は遊ぶ手段が一杯あるのに。

定時でおしごとおわり。食事のために北18条方面に歩いて一回行ってみたかった「カレー屋テラコッタ」に来た、なるほどこういう店内か。店内が暗くてメニューもスマホも良く見えない…。

メニューから「あいがけハーブ三元豚リブロースジャンボカツカレー(内税1,480円)」を注文、ライスは300g、玉子は卵黄で。注文後に会計をするのは知っていたのでPayPayでサクッと支払い。しばらくすると無造作に皿が置かれた。

カレーもカツもまあまあ旨い、けど辛さは自分でスパイスで調整するタイプなので全然辛くない、ピシッと辛かったらもっと評価が上がりそうなもんだけど、肝心の辛みスパイスも容器からなかなか出てこないし。あいがけはルーカレーよりキーマカレーの方が個人的に好み。

その後は北18条駅まで歩く、あまり歩いたことのない場所なので知らない店が一杯。次はどこに行こうか。北18条から地下鉄に乗って帰宅。

ネットを見ていたら白石にある「カレーのチャンピオン 札幌白石店」が今月いっぱいで閉店とな、マジか。場所的に滅多に行かなかったしなあ、あそこ一回閉店したけど復活したんだっけか?

「Vectrex mini」、どうやら付属ステッカーで米・欧・日仕様が自分で選べるらしい、それ自体ははとてもいいのだけども、日本仕様ステッカーに「BANDAIロゴ」っぽいのが残っているように見える、おっかねえなあ…。

眠いのを我慢しつつ寝る準備をしていたら眠気がすっ飛ぶのってなんだろう。日付が変わってしばらくしてから就寝。

本日のネタ。「ROG Xbox Ally X」の価格がようやく発表、事前に聞いてた欧米価格をまんま日本円にした感じ。正直ちょっと高い気がするけど、ゲーミングノートPCと考えると割安なんだろうか? ヨドバシでも1%還元ねえ。

Ryzen AI Z2 Extreme搭載の新型ハンドヘルド「ROG Xbox Ally X」の詳細が明らかに。ASUSとXboxが共同開発 – PC Watch

自分も買ったけどかなり良い、この手の製品が少量生産プロダクツしかないのが疑問なくらい。半年くらいで中華のコピー品が大量に出てきそうな予感もする。

【やじうまミニレビュー】全ユーザー必携、USB Type-Cケーブルやポートの仕様が一目瞭然になる「USB Cable Checker3」 – PC Watch

このパネルの27か32インチモデルって出ないのだろうか、出たら欲しいとは思うけど高そう。ちなみにREGZAの65X9900Rはヨドバシで54万円、買えねえ。安いところなら35万円くらいなんだけど、故障時とかの補償を考えるとねえ。

有機ELテレビが変わる、革命的パネル「次世代RGB有機EL」がやってきた! – AV Watch[Sponsored]

SENJYOとかボンジャックの話が色々と聴けて嬉しい。この辺りの基板も欲しいと思ってるんだが、ちょっと手を出せない値段だよなあ。

見城こうじのアケアカ千夜一夜 | ゲーム文化保存研究所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です