2025年09月25日(木)の日常

昨晩は布団をかぶってるのに寒気でなかなか寝付けず。朝も6時くらいに一度目が覚めて、寝直そうとして眠れないうちに目覚ましが鳴ったので諦めて起床。

体調がかなり良くないけど、ギリギリ在宅勤務は出来そうなので仕事。これが出社予定だったら諦めて寝てるかも。外は雨、温度的には寒くないのに寒く感じる。

朝ドラ「あんぱん」はちょうどアニメ「アンパンマン」放送初回の話、すなわち昭和63年10月3日、その初回放送を見る手塚治虫(をモチーフにした役)が出ていたけど、実際にはあの時は入院してたか直前くらいのタイミングよな? と思って調べたらその初回放送日がまさに「再入院した日」であった模様。翌年の2月9日に亡くなっている。

さらに言うと作家の高千穂遙氏が「当時の手塚先生は癌治療で劇的にやせ細っていた」という証言まで上がってくる。「モチーフにした役」だから別に史実に合わせる必要もないのだが。

昼前に雨が上がって、なんか体調も良くなってきたので外出して散歩ついでにセコマで買い物。

帰ってきたらちょうど昼だったので買ってきた「ホットシェフ おにぎり 松前漬け(外税248円)」、「ふきと揚げの炒め物(外税138円)」、「ホットシェフ 揚げパン(外税160円)」を食べる。どれも美味しい、揚げパンのせいで脂質過剰だけども。

「松前漬けおにぎり」は美味しいけど期間限定なのが惜しい、常時販売にはならんのかな。「揚げパン」も常時販売にしてほしいくらい。

午後は体調が良くなってきたこともあってのんびりと仕事。朝は「午後から休むか?」とか思っていたのに。

郵便局から書留で先日申し込んだDMM JCBの物理カードが届く、記名欄は無しでタッチ対応。旧DMM JCBカード(ポケットカード扱い)は来月に最終引き落としがあるはずなので、それが終わったら解約する予定。

15時に実家で貰ってきた「東京ばな奈」を頂く、ピカチュウプリントはなんか食べづらいけど頭からいく。

YouTuber料理人のリュウジ氏が帯広に来ているようで「インデアンカレー」を絶賛していた。帯広インデアンに特に思い入れが無い自分にとっては、帯広と大阪のインデアンは完全に別物でありどちらも甲乙つけがたく旨いけど大阪の方が自分好みだな、と思う。東京は知らんけど大阪と基本同じ?

ただ帯広インデアンは価格が安い、だから「家カレーはインデアンに鍋を持参して買うので作ったことがない」という話になるんだと思うけども。

TLは今日から開催された東京ゲームショーの話題が色々と、なんでみんなビジネスデイに行ってるんだろう。「ROG Xbox Ally X」って発売まであと半月位なのに日本での値段出てないんすね、高いんだろうけども。

参考出品されていた「VEWLIX SLIM」なる筐体がかなりいい感じ、ちょっと欲しい。ただ出ても相当に高額になりそうな気もする。アケコンって結構厚みがあるので、ぴったりの高さの机に設置すると結局高さが合わなくて操作しづらいことがある。ガチで遊ぶとなるとやっぱり専用筐体が必要かも、あるいは電動昇降テーブル。

タイトーのAC筐体「VEWLIX」がミニ化! 「レイストーム」をデモ展示【TGS2025】 – GAME Watch

I/Oの新型OLEDゲーミングモニタが実売8万円程度らしいので結構良さそう、USB-C接続に対応してないのは残念だけども。こいつならRetroTINK-4Kのパワーを存分に生かせる気はする、置き場所がないけども。

LCD-GDQ271UEL | 有機EL(QD-OLED)採用 280Hz&WQHD対応27型ゲーミングモニター「GigaCrysta」 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

定時でおしごとおわり、朝は体調が良くなかったのに結局定時までフルに働いてしもうた。

「魔改造の夜」のブランコ回が放送されたので見る。今回は総重量が100㎏を超える場合もある超重量物なのだが、そんな物体を扱いなれていないっぽい一部メーカーの安全意識がちょっと危なっかしい。これは自動車メーカーが有利だろうと見ていたら予想通りの結果になった模様。そろそろ怪我人が出てもおかしくなさそう。

「週刊モーニング」「月刊アフタヌーン」を読んだりFGOイベントを進めたりするとあっという間に夜が更ける。そして「Forza Horizon」新シリーズがガチで日本ステージと聞いてビックリする。今まで何回も「次は日本が舞台!」という噂だけはあったので。シリーズ初の高速道路渋滞が実装されるんだろうか(やめよう

『Forza Horizon 6』の舞台が日本になった理由とその描き方について – Xbox Wire Japan

ただティザームービーに出てきた「レジェンド」のフォントからしてかなり不穏感がある。ディズニー系もそうだけど、なんでネイティブ日本人のデザイナーを雇わないのだろうか。

日付が変わっても眠気が来ず、配信された「メカニカル バディ ユニバース 1.0」5巻を読んで満足してからむりやり就寝。

メカニカル バディ ユニバース 1.0 (5) (デジタル版ヤングガンガンコミックス) | 加藤拓弐 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon

本日のネタ。いい記事、MG本誌も後で買ってこないと。改めて思うと「タミヤ」というのは世界中のモデラーからの信頼によりブランドになったのだな、と思うし、いまだにそうあり続けているのが凄い。日本の企業でここまでブランド力を保持しているのは他にないかも。

タミヤを育て上げたふたりのヒーローにありがとうを言いたくて/モデルグラフィックス2025年 11月号 | nippper: ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

ちょっと気にはなる、「ただしハンドルコントローラに限る」みたいな話にはなりそう。

セガの最新レーシングゲーム「プロジェクトモーターレーシング」について、開発に携わるプロドライバー山野哲也氏に聞く – Car Watch

やってるのは特徴点検出だとは思うけど、それにしてもこの価格でここまでやれちゃうのが凄い。

Arduino感覚でAI開発──2000円台のカメラ付きボード「XIAO ESP32S3 Sense」でお札検出ロボをつくる – FabScene(ファブシーン)

DECOの「ジャンケンゲームあっちむいてホイ!」の動画がバズっていた、アニメーション部分の担当は「ぽよよんろっく」氏だそうで納得。しかしこれって全く記憶にない、最後に景品みたいなのを持って行けって出てくるので専用筐体っぽいな、つまりはエレメカ枠。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です