目覚ましで起床、いつも通りに在宅勤務。
昨晩はタオルケットはそのままにパジャマを長袖に変えたら快適に眠れた。半袖で肌が露出している部分が夜中に冷えるのが問題だったっぽい。
玉藤の今月限り割引券があるので食べに行くか悩んだけど、とんかつの気分じゃないし、10%程度の割引(つまりは大きくても200円くらい)でわざわざクルマを出して行くのもな、と思ってやめておく。昔は徒歩圏内に店舗があって割引券も20%だったのだが。結局ストック分の冷凍パスタとコストコディナーロールで済ませる。
「小学生が夏休みの自由工作に3Dプリンタで出力したモデルを提出」というのを見て、自分で3Dモデリングしてるならいいけど、工作要素としてなんか違う感もあるとかちょっと考える。自由工作じゃなくて自由研究なら文句はないのだけども。
「彼氏に理由もなく突然別れを告げられたが納得が行かないので、LINEトーク履歴をAIに突っ込んで出てきた人格と思う存分会話をして納得した」というPostを見かける。AIが再現したのは「元カレ」ではなくて「元カレの自分から見えていた部分のみ」と考えると、まあ落し所としてはいいんじゃないですかね。元カレが理由を告げなかった理由もなんか分かる気がする。
OpenAI CodexがVS Code拡張機能から使えるというので試してみる。一応使えてるけどなんか遅いのはみんな試しているせいなのだろうか。あとGitHub Copilotとソース変更反映のUIが違うのも違和感。
定時でおしごとおわり。29日で肉の日だからどこかに肉を食べに行くかと思ったけど、冷蔵庫にセブンPB「金のハンバーグ」があるからそれで済ませる。冷凍チャンピオンカレーと合わせてハンバーグカレーにしてみたら「金のハンバーグ」がすごく旨くてちょっと驚く、冷凍チャンカレもようやく全部片付いた。
「タカトシランド」を見ていたら札幌で「鶏のたたき」を出すところがあってマジか、ってなる。宮崎地鶏を空輸してるらしいのだが。そのうち何か起こらなきゃいいですね、オレ? 怖いから絶対食べない。
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」26巻を読む。ソーラレイ編が終わってしまった、残りって何をやるんですかねコレ。最後まで付き合いますけども。
機動戦士ガンダム サンダーボルト(26) (ビッグコミックススペシャル) | 太田垣康男, 矢立肇, 富野由悠季 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
「微熱空間」6巻、とても良いです、こういうの大好き。だけどちゃんと終わるのか心配にはなってくるな…。
Amazon.co.jp: 微熱空間 6 (楽園コミックス) eBook : 蒼樹うめ: Kindleストア
「路傍のフジイ」5巻、つらいけど読んじゃうみたいな作品ではある。「何物にもなれない」ことを受け入れた人の話なんだよなコレ、石川さんの恋愛観がまあ刺さる刺さる。
路傍のフジイ(5) (ビッグコミックス) | 鍋倉夫 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
なんか涼しいと思ったら外気温が19度しかなくてちょっと驚く。関東勢からは羨ましいと言われるけど、急に涼しくなると体調がおかしくなるって。
本日のネタ。日本がハンズオフ先進国だったのは知らなかった。北海道だと使う機会がほとんどないけど毎日首都高で渋滞に巻き込まれるような人にとっては便利なのかも。一部車種オーナーの「日本ではハンズオフが認められない」云々の主張が全然的外れなのがまた明らかになっていく。
世界の議論を日本が主導! 進むハンズオフ運転支援機能の普及と国際基準制定の裏側 – webCG
気にはなるけど、全個体電池になっても劇的に改善されるわけでもないからなあ…。全個体電池がガチで使われ始めて「思ったほど改善しない」と気づいた辺りが正念場だと思う。
EVの常識を変えるか? 出光が挑む「柔らかい」全固体電池材料の強み:EV向け高機能材料インタビュー(1/3 ページ) – MONOist
色々と怖い、リースバックで事前の話の倍額の家賃を請求された話も怖いけど、このおっちゃんが一番怖い。
亡き妻の「等身大パネル」と暮らす78歳が、リースバック失敗で「もう死ぬしかない」と語るワケ |【楽待新聞】不動産投資コラム・ニュース
一応そういうことなので信じておく。
17年以前のFeliCaチップに脆弱性 「引き続き安心して利用を」 – Impress Watch
この話は知らなかった、面白い。
カート・コバーンにこよなく愛された少年ナイフ | あの人に聞くデビューの話 第13回 後編 – 音楽ナタリー コラム
後で読んでおく。Kindle端末にEPUBファイルって突っ込めるんだっけか。