2025年08月30日(土)の日常

9時半に目覚ましで起床。今日は昼前からおでかける予定。

11時前に移動開始、地下鉄大通駅で降りて年一回の障碍者割引SaPiCaの期限更新を行っておく。これをやらないとSaPiCaの割引が適用されないのです。

その後は集合場所のモユクサッポロまで移動するが、まだちょっと時間に早いしまだ来てないのでポールタウンをすすきのまで歩いてみる。「ルーハシモト」ってすすきの寄りなんすね、ベトナムサンドイッチ(パインミーとか)の店もあるんだ。

モユクサッポロに戻って地下で待ち合わせ、集合時間ちょっとすぎて兄と姉が来た。そのままモユクサッポロ4F~6Fにある水族館「AOAO」を見に行く、障碍者割引で半額の1,100円を支払って入場。

規模が大きくないのであまり期待はしてなったけど、小さいスペースを利用した様々な展示がとても面白い。スペースの都合で大きい魚はほとんどいないのだが(オオサンショウウオとシーラカンスくらい?)、それが逆にいい効果になってる。

6Fはペンギンとクラゲ、クラゲはこうやってみると綺麗だけど毒があるんだよなあ…。

その後は予定通りにうなぎを食べに行く。オレは全然歩けるけど姉の足があまり良くないのでモユク前から久々に市電に乗る、何年ぶりだろう。東本願寺で降りてちょっと歩いて「うなぎ二葉」に来た。2Fのテーブル席に通される、去年は「うな重 竹(内税4,100円)」にしたけど今年は「うな重 松(内税5,400円)」にしてみよう。一年に一回の贅沢。

竹の値段を見る限りでは去年と変わってないはず。今ではランチで2,000円近くするのも珍しくないので相対的に安く感じる。しばし待ってたら到着。

相変わらずここのうなぎは絶品。ごはんもめちゃくちゃ旨いんだよな。満足。

ごはんが美味しいので、それ繋がりで亡くなった母が米に煩い話をしたり。「新潟では修学旅行で精米を持って行って旅館で炊いてもらう」話、聴いたことはあるけどマジだったのかとちょっと驚いた。さすがに今ではやっていないと思うけども。

姉と兄は帰宅するというので店先で解散。オレは「サンドリア」に行くことに。「うなぎ二葉」のすぐ近くに「ラーメン信玄」があるんすね、この時間でもすげえ並んでる。「サンドリア本店」は店の前に数人並んでたので並んで5分くらい待って入店。かなり悩んで「てりたまサンド(内税320円)」と「フルーツサンド(内税280円)」を注文。あえて定番のダブルエッグを外してみる、でもたまごは食べたい。

その後は地下鉄南北線 中島公園駅まで歩いて地下鉄で帰宅。さすがにちょっと疲れた。

帰宅後しばらくして眠くて仕方が無いのでインフィニティチェアのゼログラビティモードで仮眠、一時間半くらい寝ていた模様。寝返りが打てないので短時間で目が覚めるのが逆にいい感じ。

風呂に入って晩ごはんにサンドリアで買っておいたサンドイッチを食べる。うまし。

サンドリアは違うけど、世間のパン屋って添加剤未使用とか国産食材のみとかにこだわる店が多いことに今更気づく。そうじゃないと生き残れないんだろうか。小麦に拘っても小麦アレルギーを発症して米粉パン専門店になる店もあったりするし。

BYDのBEVが大安売りしていた、V2Hに最適とか家庭用バッテリーとしても激安とか言われて笑う。ただBEV補助金って一定期間保有しないと返金されるんだよな、今は車検前に日産サクラの中古が大量に出ているらしいが大丈夫なんだろうか?

SNSでMSX版グラディウスシリーズの話が出ていたので、なんとなく持っていなかったMSX版「沙羅曼蛇」の動画を見る、BGMの再現度が結構凄いけど、スクロール速度が遅くて1ステージが長いので「アップテンポの短めのBGMが延々とリピートしている単調なゲーム」に見えて色々と惜しい。MSXのシューティングゲームとしては良く出来てるんだけど「沙羅曼蛇」ではないなあ。

Windows11のExplorerで一部のJPEGファイルが表示出来ないバグがいつの間にか治ってるぽい、と気づきつつ就寝。

本日のネタ。修理やらメンテナンスのコストが劇的に高そうだと思ったら案の定だった、にしても故障率が相当ひどい。

三菱商事が洋上風力から撤退。じつは欧米でも吹いていた逆風 | Motor-Fan[モーターファン] 自動車関連記事を中心に配信するメディアプラットフォーム

物自体は良さそうではある、活用できる人がどれだけ居るかは謎だが。

あまラボ 古いゲーム機をRGBでキャプチャできる ビデオキャプチャカード SC400N1-L HDV EX 発売

実際どうなのかはまだ予断が出来ない。とは言え普通に使ってる分にはあまり問題もなさそう。

MS、SSD障害とKB5063878に関連性はないと発表。Windows11 24H2で報告されているSSDが認識しなくなる不具合について | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

レコポ方式で入力出来るのはちょっとすごい。今の時代にどれだけ需要があるかは分からんけども。

SC-88Proやカモンミュージック・レコンポーザを今の時代に再現!?元Roland技術者が個人でリリースしたiOSアプリ、UK-868がスゴイ! | DTMステーション

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です