目覚ましで起床。昨日は23時前に寝たのに一時間半毎に目が覚めてたのであまり寝た気がしない。いつも通りに在宅勤務だがめちゃくちゃ眠い。
AR(AI)グラスに関して「技術的には可能だが倫理的にNG」という事が多いという話を見る。例えば「顔認識して人の名前を出す」とかも厳しいっぽい、撮影時にLEDが光ると言っても、例えば電車内で撮影とかされるのを嫌がる人は一杯いるだろうし。その辺りの法整備も必要なんかな。
「Vectrex mini」の話題がだいぶ回ってきた感じ。「ベクタースキャンを再現するならOLEDが向いている」という話も出てきたけど、実際のブラウン管の黒は明るいところだと思ったほど黒でもないので、表示している場所とそれ以外の輝度差が肝なのかと思ってる。逆に言うとやっぱり輝度差が出せないと再現が難しいんだろうなあ。
最近は量販店に行くたびにLGのRGBタンデムOLEDパネル採用テレビがいいなあと思って見てるけど、テレビが壊れない限りは買い替えないだろう。買い替えのタイミングでRGBタンデムOLEDパネル(またはより新しい技術採用パネル)モデルが安く手に入らないもんかと。現状はちょっと高すぎ。
天気が悪いのと、最近はちょっと食べ過ぎなので昼は冷凍の台湾まぜそばと焼きおにぎりで済ませる。量を減らしすぎてもあまり良くない。昼休みの残り時間はインフィニティチェアで毛布にくるまれて寝る、ようやく目が覚めてきた。
午後にちょっと時間が空いたのでクルマで外出。「タイヤ館」にてタイヤ交換後100㎞点検のお願い、特に問題無し。その後は「文教堂」まで行って、残り少なくなったプラモ用の塗料とマスキングテープを買い足し、昨日ヨドバシに行った時には売り切れてたけど在庫があって良かった。
帰宅して、昨日セコマで買っておいた「かぼちゃどら焼き」と牛乳でおやつ。あまり甘くなくて餡子が苦手な人でも大丈夫そう、個人的には正直甘さが足りない。

定時でおしごとおわり。どうもお腹というか腸の調子がよろしくない、ガスがやたら出る。
浦河で軽自動車に向かってきたヒグマの動画を見て戦慄する、マジでデカい、クルマの窓ガラスなんて一発で粉砕されそうなのでクルマに乗ってても全然安心できねえ。撮影者は無事に帰れたそうで何よりなのだが、徒歩であのレベルのヒグマが襲って来たらもう何も出来なさそうな。
ここ最近の熊関連のニュース、「襲われたけど命に別状はない」ってのが地道に一番怖い。「かろうじて生きている」パターンかも知れないし、損傷具合に絶望して後から自死を選ぶレベルかも知れない。多分そういう人の方が多いと思う。
「オタク君の性癖を一生歪めていく異種族娘たち」2巻完結、たった2巻で終わるのか…と思って読んだけど、改めて読んだら性癖の偏りっぷりがとんでもねえな? これ以上エスカレートすると誰も付いてこれなくなるのでここで終わるのが正解だったかも知れない、めちゃ面白いんだけども。牛帝氏にはもっとメジャーになって欲しいのだが。
Amazon.co.jp: オタク君の性癖を一生歪めていく異種族娘たち 2 (カドコミ) eBook : 紙魚丸, 牛帝: Kindleストア
プラモはシルバー塗装の下地を白にする決心がついたので白サフを吹く。しかしグレーサフの上から白サフを吹くと思ったより隠蔽性がない、これ希釈具合は合ってるのだろうか。うすめ液と1:1くらいなんだけど薄すぎるような。重ね塗りしまくりでなんとか終わったけど、あちこちにゴミが噛んじゃってるのでそこは一回削ってやり直しだろう。とりあえず乾燥させておく。
寝る前に外を見たらちょっと雪が降ったっぽい、歩道や駐車してる車が白くなってる。
本日のネタ。素晴らしい記事、偶然性とカンを極力廃止するのが重要、なるほど確かにそうだよな。オレも体験してみたい。
プロが考えた「うまく作る」のすべてがここにある/JMS2025✕キッザニア MAZDAブース観察記 | nippper: ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
個人的に「公道を走る分にはセダンに拘る必要性はない」とは思ってるけど、CX-60に乗ると「これがセダンならどういう運動性になるのだろうか?」というのはちょっと考える。利便性で言えばSUVやミニバンのが圧倒的に楽だけどね。
モビショーのトレンド1 次世代セダンパッケージの模索【池田直渡】 | 中古車なら【グーネット】
メモ、あの舞台裏でそんなことになってたのかと。
[インタビュー]発売から29年。鬼才・飯野賢治が作った「エネミー・ゼロ」の壮絶な制作現場や裏話を上田文人ら元WARPメンバーが語る
配線ハンダ用のサポート、便利そうだけどお高いんでしょう?と思ったらそうでもなかった、ただし現在在庫なし。通販のついでだったら買うかも。
Soldering Splint / IF145-532-1
まさかの令和に6502かよ。ただ周辺チップが強力だしメモリも一杯載ってるので見かけ上の性能はかなりある、でも6502だからCPUパワーを持っていかれる当たり判定とかで制限付くのでは。なんか今一つコンセプトが分からぬ。